
放課後のロックン・ロール・パーティー
ロギンス&メッシーナ
1973/10/8
イエス!
これこれ。
懐かしいじゃございあせんか。
ちょっくら忘れかけていた時にかっくらどかんとまた聞いっちゃったら
めろめろ。
てめえでもご存知無かったっくらい惚れておったよこの曲に
そいつは

↑オランダ盤
放課後のロックン・ロール・パーティー
MY MUSIC
ロギンス&メッシーナ
Loggins and Messina

こないだの
ママはダンスを踊らない
YOUR MAMA DON'T DANCE
全米チャート
1972年11月11日89位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/408705935.html
最高位4位。16週。
日本洋楽チャート、
1回目のヒットで、
1973年2月12日30位初登場、
3月19日最高位21位。11週。
はね
押しも押されぬロギメシの代表曲ですから自覚も痔核に食い込むほど有ったでございますも
これは油断してたわ。
あったあった。
さんざラジオでかかってたわ。
続編みたいな
柳の下にどぜう二匹目みたいな
1973年10月発売3作目アルバム

フル・セイル
Full Sail
より1回目カット。
プロデュースはジム・メッシーナ兄さん。
作は二人。
歌唱は二人、頭で唄うのはメッシーナさん主導で
アメリカ
1973年10月8日発売
ポップ・チャート
1973年11月3日85位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/428975581.html
以後
70-57-(11/24)32-26-19-18-(12/22)16-26-28-(1974/1/12)31-44-(1/26)65位。
最高位16位。13週。

↑アメリカ盤
日本1973年12月21日発売。
唯一の
歌謡チャート95位。
3000枚売り上げ。
甦れし原始ロックンロールの真髄をば
暮と正月にかけてさあ歌おう

https://youtu.be/JQM9tChA1z4
♪
Do do do
どぅ、どぅっ、どぅ、どぅっ、どぅーどぅるー
Do do do
どぅ、どぅっ、どぅ、どぅっ、どぅーどぅるー
Do do do
どぅ、どぅっ、どぅ、どぅっ、どぅーどぅるー
Do do do
どぅ、どぅっ、どぅ、どぅっ、どぅ
Hey, little girl, won't you meet me at the schoolyard gate?
ヘイ、彼女、校門のとこで会わないかい?
I got backstage passes to the biggest show in town
街で最大のショーのバックステージパスを手に入れたんだ
So honey, don't you make me late
だからハニー、遅れないでよ
If we leave early and we hurry we can get in with the band
早く出て急げばバンドと仲良くなれるんだ
'Cause little Tim Smitty's got his old man's van
ガキのティム・スミッティが奴の爺さんのバンをちょっくら拝借しなきゃならないんだから
So let's get to gettin' while the gettin' is right
そう、うまくやれるうちにやっちまおうぜ
And roll with the rhythm tonight
で今夜、ノリノリになろう
God knows that I love my music
神様に誓ってもいい、僕は自分の音楽が大好きさ
Ain't no one gonna change my tune
僕の歌をどうにかできるヤツなんかいない
Don't you know that I love my music?
知らないのかい?僕が自分の音楽が大好きなのを
Ain't never gonna change my tune
僕の歌はぜったいに変えられないんだよ
Hey little girl, wanna dance with you all night long
ヘイ、彼女、一晩中、君と踊りたいんだ
The music got me buzzin' and I feel pretty loose
音楽で僕は元気百倍、のぼせちゃう
I feel the rhythm and it's comin' on strong, baby, baby
リズムを感じてイケイケさ、ベビベビ
Lay the rhythm on me, baby, there's power in the sound
僕にリズムをくれよ、ベイビ、サウンドにはパワーがあるんだぜ
With everybody jumpin' we can bring the house down
ジャンプするみんなと一緒に僕らはオオウケ
So let's get to gettin' while the gettin' is right
そう、バッチリやれるときにゃやっちまおう
And roll with the rhythm tonight
今夜、ノリまくろうよ
God knows that I love my music
神様に誓ってもいい、僕は自分の音楽が大好きさ
Ain't no one gonna change my tune
僕の歌をどうにかできるヤツなんかいない
Don't you know that I love my music?
知らないのかい?僕が自分の音楽が大好きなのを
Ain't never gonna change my tune
僕の歌はぜったいに変えられないんだよ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ギタア!
God knows that I love my music
神様に誓ってもいい、僕は自分の音楽が大好きさ
Ain't no one gonna change my tune
僕の歌をどうにかできるヤツなんかいない
Don't you know that I love my music?
知らないのかい?僕が自分の音楽が大好きなのを
Ain't never gonna change my
ぜったいに変えられないんだよ僕の・・
Do do do
どぅ、どぅっ、どぅ、どぅっ、どぅーどぅるー
Do do do
どぅ、どぅっ、どぅ、どぅっ、どぅーどぅるー
Do do do
どぅ、どぅっ、どぅ、どぅっ、どぅーどぅるー
Do do do
どぅ、どぅっ、どぅ、どぅっ、どぅ
Love my music
音楽が大好き
Ain't no one gonna change my tune
僕の歌をどうにかできるヤツなんかいない
Don't you know that I love my music?
知らないのかい?僕が自分の音楽が大好きなのを
Ain't never gonna change my tune
僕の歌はぜったいに変えられないんだよ
♪
いやーたまらん
全編語呂最高。
So let's get to gettin' while the gettin' is right
特にここ最高サイコー。
ちらっと出てくるジム兄さんのテレキャスの音
マジでたまんねー。
100点です。
B面は
アルバムでは次の曲4曲目の
ロギンス氏歌唱

↑アメリカ盤
A Love Song
愛の歌

https://youtu.be/4o68A6KXEDE
例によっておっ立ち過ぎる声質で超地味な曲。
えーーー
ちょいと夜泣き疳の虫でうざったいとこがあり。
で
そこを突かれて
カナダの天地真理こと
のほほんおばさん
なんて言っちゃあんまりだの
アン・マレーさんが即時カバー。

↑ドイツ盤
ANNE MURRAY - LOVE SONG
https://youtu.be/aNh4L3jpZEc

↑スペイン盤
1974年の2月発売の8作目アルバムのタイトルにして
73年の12月に先行発売、
全米チャート
1973年12月15日94位初登場、
追いかけるように
最高位12位。
この曲はマレーさんのぼやっと声の方がよろしいかと思われます。
(山)2015.11.7
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすロギンス&メッシーナのページ。
資料
資料(英版)
English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−
閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.