2015年11月20日

ガール・ライク・ユー / エドウィン・コリンズ 1994/11/12 A Girl Like You - Edwyn Collins



ガール・ライク・ユー
エドウィン・コリンズ
1994/11/12


♪ずった、ずんたった、ずんった、ずずった♪

「お、ノッてるね。」

「にゃ」

「ずった
だって。」

「きゅ」

「ずんたった
だって。」

「わんわん」

「ずった、ずんたった
だって。」

「盆踊りかい?もう冬にもなるんだが。」



「にゃあああああああ」

「ちがーう

だって。」



「きゅわああああああん」

「盆踊りじゃなーい

だって。」

「わんわん」

「バック・ビートだって。」

「お、おまいらバック・ビート好きなんか?」


「にゃきゅわわーん」

「好きだなんてもんじゃない愛してるのだ。

だって。」

「ほう、粋なことを。
じゃこれはどうだ?



って
長らくお待たせいたしました。毎度おなじみバック・ビートにかけてはちょいとうるさいレコ屋でござーい。
今日持ってまいりましたずんった、ずんずんったのお宝はああああ



ガール・ライク・ユー
A Girl Like You
エドウィン・コリンズ
Edwyn Collins




私はこないにイカしたバックな歌に会ったことが無い。」




「ご説明しましょう。」

「やれ。」

「エドウィン・コリンズ。
いつもいつもジーパンを履いて懲りてない方ではありません。
1959年8月23日英国はエディンバラ生まれ、正義と信念、乙女座獅子座寄りの端っこ。
あのネオアコの若獅子、オレンジ・ジュースの棟梁だった方です。」

「おおあのバンドのコリンズくんか。
わしゃこの曲が好きでねえ。

Orange Juice - Simply Thrilled Honey
https://youtu.be/QXUHB4OHSyw


この何とも言えぬ高揚感がたまらん。」

「1985年にバンドは解散しまして1987年にソロ転向、
だが所属レーベルが潰れたり、昔の人じゃんてな世間の目だったり何かとうまくいかなかった挙句、
ついにブリットポップの時代9回裏2アウト2-3で逆転サヨナラホームランです、

1994年9月13日発売3作目アルバム



ゴージャス・ジョージ
Gorgeous George




発売。
そこからのカットが



ガール・ライク・ユー
A Girl Like You


ドラムのサンプリングは
レン・バリー氏の1965年8月25日発売
暮に全米2位、R&Bチャート11位、英1位の



1-2-3



https://youtu.be/DcxcbzAYD9Y


元ネタは
ホーランド=ドジャー=ホーランド作、
シュープリームスのあの「ベイビー・ラブ」のB面

The Supremes - Ask Any Girl
https://youtu.be/5UUcHQ-KycQ


英製ノーザン・ソウルの大傑作。
それをば

Vocals, Guitar, Keyboards – Edwyn Collins
Bass Guitar – Clare Kenny
Vibraphone – Paul Cook
Producer, Arranged By – Edwyn Collins
Backing Vocals – Sean Read, Vic Goddard

元ピストルズのポール・クック師のヴァイブが大活躍、
劇的なスパイ・サウンドに転じて
元々はそんなに爽やかでないスコット・ウォーカーなバリトン声がドハマりして

まずはEP



EXPRESSLY

として
英国チャート
3回目のヒットで、
1994年11月12日42位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/429415845.html
以後
11月19日48位、11月26日64位。
最高位42位。3週エントリー。

最初はこんなもんだったすが
この当時よくあることです。
翌年1995年6月5日に新装再発して大当たり!





英国チャート
5回目のヒットで、
1995年6月17日13位初登場、
以後
10-10-9-9-(7/22)4-7-10-16-23-(8/26)35-46-64-(9/16)73--
(2012/9/15)56-62-(9/29)65位。
最高位10位。通算17週エントリー。



返す刀で世界中大ヒット!!



豪州6位。
オーストリア7位。
ベルギー1位。
カナダ16位。
フィンランド11位。
フランス4位。
ドイツ3位。
アイルランド8位。
オランダ16位。
ニュージーランド36位。
ノルウェー7位。
ポーランド9位。
スウェーデン4位。
スイス9位。


1995年10月28日43位初登場、
以後
(11/4)40-(11/11)32-41-(11/25)40-50-63-73-(12/23)87位。
最高位32位。9週。
モダンロック7位。
メインストリーム32位。

日本でも1995年12月6日に発売されました。」



「そいつはめでたい。花、贈ってあげてください。」



https://youtu.be/ZYDzTtDp6fE




I've never known a girl like you before
 俺はこれまでお前のような女を知らなかった



 こーけっ、くんかー、こっけかー

Now just like in a song from days of yore
 今まさにいにしえの時代より来たれり唄の如く



 こーけっ、くんかー、こっけかー

Here you come a-knockin', knockin' on my door
 ここにお前は来る、俺の戸口をノック、ノックして



 こーけっ、くんかー、こっけかー

And I've never met a girl like you before
 俺はお前のような女に会ったことはなかったのだ




ギタア


You give me just a taste, so I want more
 お前は俺にチラッと素振り、それで俺はもっと欲しくなる



 こーけっ、くんかー、こっけか

Now my hands are bleeding and my knees are raw
 今や俺の両手は血まみれ、俺の膝は擦り剥けている



 こーけっ、くんかー、こっけか

'Cause now you've got me
 何故なら今や俺はお前の手のひらの中

Crawlin' crawlin' on the floor
 床を這って、這いずりまわっている



 こーけっ、くんかー、こっけか

And I've never known a girl like you before
 俺はこれまでお前のような女を知らなかった




ギタア


You've made me acknowledge the devil in me
 お前は俺に悪魔の存在を認めさせた

I hope to God I'm talkin' metaphorically
 俺は神に願った
 俺は例えで話しているのだ

I hope that I'm talkin' allegorically
 うまく例えられて話せてればいいのだが

Know that I'm talkin' about the way I feel
 俺は感じるままに話してるんだとわかっててくれ

I've never known a girl like you before
 俺はこれまでお前のような女を知らなかった



 こーけっ、くんかー、こっけかー

Never, never, never, never
 けして、けして、けして、けして、

Never known a girl like you before
 けして、今までお前のような女を知らなかったのだ




ギタア

This old town's changed so much
 この古ぼけた街はすっかり変わってしまった

Don't feel that I belong
 俺の居場所はどこにある

Too many protest singers,
 あまりに多くのプレテスト・シンガーたち

not enough protest songs
 足りてやしないプロテスト・ソング



And now you've come along,
 そして今、お前がやって来た



yes, you've come along
 そうだ、お前がやって来たのだ

And I never met a girl like you before
 俺はお前のような女に会ったことはなかったのだ

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK

Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK



Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK



Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK



Yeah, it's all right
 イエイ、それでOK・・・







「うおう、こりゃカッコいいね。誰でもグッと来ちゃうスパモダだね。」

「何だそりゃ?」

「スパイ・モダニスム。」

「確かにワシも子供の頃サンスターのスパイ手帳とかスパイメモとか金がありゃ買って・・・



何をしたんだか。」

「スパイ大作戦が流行ったからだね。」

「007もだな。あれのテーマを聞くと何だか知らぬが燃える。」

「で、このリズム。」

「そうだ、これがバック・ビートだ。
二拍、四拍目にアクセントの。
起源は
アール・パーマー師が叩いた

Fats Domino The Fat Man
https://youtu.be/aIz1cPfTRW4

と言われておるが
8ビートでの極めつけは
60'sソウルで花開いた
例えば

サム&デイヴのホールド・オン

https://youtu.be/AREppyQf5uw


転じて

The Beatles - Drive my Car
https://youtu.be/I1wmvPP_-Qs


転じて日本歌謡曲でもGS歌謡、ガールズ歌謡で大流行、
森トンカツや美空さんの”真っ赤な太陽”とか
その中でも極めつけは

涙のかわくまで・・・西田佐知子
https://youtu.be/c5zxqhyCr64


いやあああたまらん。」

「たまりません。」

「言い足りないよ。」

(山)2015.11.20

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg





00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

資料

資料(英版)

English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−

閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−



.
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ