2015年12月28日

新日本昭和歌謡トップ40/昭和48年(1973) 年間シングル・チャート New Japan Pops YEAR END CHARTS 1973



新日本昭和歌謡トップ40
昭和48年(1973)
年間シングル・チャート


新日本歌謡トップ40にようこそ。
司会は、
まだまだいけるか、
日刊ろっくす、ヤマです。

今年も年間チャート発表の日がやってまいりました。
わあわああれが出てきたこれが出てきたと大騒ぎの結末、
昭和48年の日本の民が実際のところ何を好んでいたのかここに白日の下、
完全にさらされます。

はてさて予想を裏切る展開となるか、
ベタの極みとなるか、

今を去ること42年前、
昭和48年1973年
年間シングルチャート!

今年は
週間チャートに登場時のレビューで
今再び
お楽しみください。

−−−−−

50.
1973/6/11号
http://rocksblog.seesaa.net/article/420316547.html
−−−−−
#73-80
7☆←52 恋にゆれて - 小柳ルミ子 2wks
Waver in love - Rumiko Koyanagi



http://dai.ly/x2j3zvo

・・・・・
ルミルミまだまだ若い子に負けてはられません8枚目5月25日発売電撃登場。
作詞:安井かずみさん、作曲:平尾昌晃さん、編曲:森岡賢一郎さん。
まったく記憶にありませんでしたがこれはビックリ!
有りえるのか?テックス・メックス・メキシカンなマリアッチ歌謡。
思わず震えが来る名曲で驚き加点で98点。


最高位4位。22.1万枚。
1973年度年間50位。

♪人に言われ 幸せに気がついた私は かもめよりも お馬鹿さん

−−−−−

49.
1973/4/2号
http://rocksblog.seesaa.net/article/416483770.html
−−−−−
#73-45
22☆ - オレンジの雨 - 野口五郎 1wks
Rain Of The Orange - Goro Noguchi



https://youtu.be/OUKmFz9ocMk

・・・・
8枚目シングル1973年3月21日発売。
明星創刊20周年記念の募集歌。
作詞:吉田栄子(補作:大日方俊子)さん、作曲:筒美京平さん、編曲:高田弘さん。
五郎さんもブレーク!初登場22位。
はて?オレンジの雨?と覚えてないかと思ったらさすがブレークの筒美メロディ、
がっちり覚えてました。筒美さんバッチリ掴まれたか野口さんの歌でついに傑作92点。
「どーでもいいじゃなーい」がギター侍てか。


最高位6位。
売上22.2万枚。
1973年度年間49位。

♪そんなことどうでもいいじゃない いつだって愛してるじゃない

−−−−−

48.
1973/1/15号
http://rocksblog.seesaa.net/article/412205800.html
−−−−−
#73-7
22☆ - あなたへの愛 - 沢田研二 2wks
Love For You - Kenji Sawada



http://dai.ly/x77f44
http://youtu.be/Wqt3MFJfqlg

・・・・・
第5弾シングル1973年1月1日発売。
作詞:安井かずみさん、作曲:加瀬邦彦さん、編曲:東海林修さん。

井上堯之バンド
井上堯之:ギター
大野克夫:オルガン
岸部修三:ベースギター
原田裕臣:ドラムス
ケニー・ウッド・オーケストラ

出ました、ジュリー名曲列伝の横綱に位置するキラー登場。
これが何故か原版のフルが無かったので思わず
http://rocks.studio-web.net/japan/julie/77best2.html
レコード引っぱり出して涙する嗚呼いい曲だ100点。


最高位6位。
22.5万枚。

♪あなたが 言い出せば悲しく聞こえる星

−−−−−

47.
1972/11/27号
http://rocksblog.seesaa.net/article/409466704.html
−−−−−
#72-163
33☆←53 あなたが帰る時 - 三善英史 2wks
When you return - Eiji Miyoshi





https://youtu.be/Rgwqleks7qI
・・・・
「雨」がまだばんばん降ってますのに攻めの姿勢で第2弾投入です11月5日発売。
作家陣は「雨」と同じく作詞:千家和也さん、作曲:浜圭介さん。
ほぼ「雨」の替え歌仕様の柳下どぜう二匹になっておりますがええ歌です。
オカマ度が増してるとこも要注意。何に注意するてか90点。


最高位7位。
22.5万枚。

♪あなたが帰る時船を選ぶのなら私は名も知らぬ港で待つわ

−−−−−
46.
1972/11/13号
http://rocksblog.seesaa.net/article/408646754.html
−−−−−
#72-156
37☆←59 愛の休日 - ミッシェル・ポルナレフ 2wks
Holidays - Michel Polnareff



http://rocks.studio-web.net/45/050712-michelpolnareff-holidays.html
http://youtu.be/dFIqWaAxDW8

・・・・・
ポルさんの必殺曲が間髪入れず歌謡チャートに登場!
洋楽チャート、登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/407875507.html



この年の11月に来日公演、絶頂期を迎えますポルさんの最新ヒット来日記念盤登場。
作詞はジャン=ルー・ダバディ氏。休日に飛行機から地上を眺めた心境を詠嘆を込めて綴った何と申しますか和歌世界。
とにかくもう最強メロ、おフランスの妄想にどっぷり憑かれる名曲です94点。

94点ってこたあねえだろがちょい耳タコなもんであいすまん。



日本洋楽チャート、
6回目のヒットで、10月30日17位初登場、11月27日に最高位1位連続7週。今週5位。


最高位6位。
23.1万枚。

♪Holidays, oh holidays C'est l'avion qui descend du ciel

−−−−−

45.
1973/4/9号
http://rocksblog.seesaa.net/article/416848365.html
−−−−−
#73-48
35☆←88 霧の出船 - 五木ひろし 2wks
Foggy Departure From Port - Hiroshi Ituki





・・
通算18枚目シングルです。1973年3月25日発売。
作詞:山口洋子さん、作曲:平尾昌晃さん、編曲:竜崎孝路さん。
tubeにもmotionにも無いのでアマゾンで試聴。
遠い潜在意識で覚えてるようないないよなタイトル通りの出船演歌なりや。
これだけでは採点不能。


最高位13位。
売上23.3万枚。

♪捨てていいのとくちびるかんで肩を落とした

−−−−−

44.
1973/7/30号
http://rocksblog.seesaa.net/article/416848365.html
−−−−−
#73-110
19☆ - ふるさと - 五木ひろし 1wks
Home town - Hiroshi Ituki



http://dai.ly/x23xvwt
https://youtu.be/2BwpgaA1xbU

・・・・・
このえらい中突如五木さんこの位置で初登場。
1973年7月15日発売。
作詞:山口洋子さん、作曲:平尾昌晃さん編曲:竜崎孝路さん。

この曲か!と覚えているからそりゃ大ヒット(アタシの記憶基準で書いていいんかもはやわからぬが)。
&パンクで汚れた耳にもいい曲だと思いますから名曲かと思われます。
何しろハナから時代などぶっ飛ばしてるぽてちん。95点。


最高位11位。
23.8万枚。
(37.7万枚。)

♪祭りも近いと 汽笛は呼ぶが洗いざらしの Gパンひとつ

−−−−−

43.
1973/3/12号
http://rocksblog.seesaa.net/article/415294064.html
−−−−−
#73-34
37☆←80 同棲時代 - 大信田礼子 2wks
The Cohabitation era - Reiko Ousida





http://youtu.be/-G1WnElMzIc
http://dai.ly/x96f09

・・・・・
プレイガール(息を吸いながら超低音で発音)おおしださん、
1948年9月15日京都府京都市生まれ、真理の探究・内面の探求の乙女座。
血液型:B型。ジュリーとはとは高校の同級生。
その京都府立鴨沂高等学校在学中の1966年、アメリカで開かれたミスコンテスト10代女王コンテスト世界大会で優勝したのがきっかけで、同年にNHKの「太郎」でデビュー、
1967年、駒沢学園女子高校卒業、東映「ずべ公番長」シリーズ全4作の主演などで人気を得、
1970年「女の学校」でCBSソニーから歌手デビュー、
レコードプロデューサーの酒井政利氏がライバル社を押しのけて射止めた
「同棲時代-今日子と次郎-」(1973年公開、由美かおるさん主演、上村一夫氏の劇画の映画化)の主題歌が
「同棲時代」です。
作詞:上村一夫さん、作曲:都倉俊一さん。
強烈に唄がド下手でありますもそれがかえってリアリティありのハマったでありましょうか
挿入セリフと共に強烈な記憶を残します駿曲です95点。
何よりカウンターでキメますタイトル部分。

♪ふたりは いつも 傷つけあって くらした


最高位6位。
24.1万枚。
(24.1万枚。)

−−−−−

42.
1973/9/10号
http://rocksblog.seesaa.net/article/425475490.html
−−−−−
#73-129
13☆←51 ロマンス - ガロ 2wks
Romance - Garo



http://dai.ly/x23eow2
https://youtu.be/d_zd68sJQXo

・・・・・
第6弾1973年8月25日発売。
作詞: 山上路夫さん、作曲: 堀内護さん、編曲: 大野克夫さん。
プロデュース:ミッキー・カーチスさん。
リード・ボーカル:は堀内護さん、裏支えは大野真澄さん。
欧州風味和製柔らかいポルナレフ調の「喫茶店」に続くキラー作。
文句無しこれはヒットも今回は大納得です、最盛期最後のカウンター96点。


最高位3位。
24.2万枚。
(28.1万枚。)
1973年度年間42位。
第15回日本レコード大賞大衆賞。

♪忘れないでいて 若い愛の日を 今日はぼくたちに 二度とはこない

−−−−−

41.
1973/6/11号
http://rocksblog.seesaa.net/article/420316547.html
−−−−−
#73-81
6☆←42 女のゆめ - ぴんからトリオ 2wks
Dream of the woman - Shiro Miya & Pinkara Torio








ぴんからはきんぴら並に定番よ。第3弾5月25日発売。
まだまだ売れます最終的に80万枚。
それでも420万枚、170万枚と半々で勢いは落ちてますが桁が違うわ
買う人々の層は想像出来るもやっぱロッカーには縁はないわな?点。


最高位5位。
24.4万枚。
(24.5万枚。)

♪ひとりで生きてる 女でも

−−−−−

−−−−−
40.
1973/6/11号
http://rocksblog.seesaa.net/article/420316547.html
−−−−−
#73-79
17☆←70 情熱の嵐 - 西城秀樹 2wks
Storm of the passion - Hideki Saijo



https://youtu.be/kejHtJVCtVk

・・・・・
ヒデキカンゲキ5枚目にして完全ブレーク5月25日発売。
作詞:たかたかしさん、作曲:鈴木邦彦さん、編曲:馬飼野康二さん。
掛け合いヒデキーッ!の間もパーフェクトなこれぞ突き抜けるヒット曲とゆうものだぜ95点。


最高位6位。
24.6万枚。
1973年度年間40位。

♪君が望むなら 生命をあげてもいい 恋のためなら 悪魔に心 わたしても 悔やまない

−−−−−

39.
1973/8/27号
http://rocksblog.seesaa.net/article/424695762.html
−−−−−
#73-122
7☆←45 胸いっぱいの悲しみ - 沢田研二 2wks
Whole lotta sorrow - Kenji Sawada



https://youtu.be/_KOhjJamjTw

・・・・・
本格ソロブレークのジュリ〜〜〜第7弾8月10日発売。
引き続きロンドン録音、演奏オリンピック・サウンド・スタジオ・オーケストラ
4日間でレコーディングされたとゆう
1973年8月21日発売4作目アルバム「JULIE VI ある青春」より先行唯一カット。
作詞:安井かずみさん、作曲:加瀬邦彦さん、編曲:Harry Robinsonさん。
ハチロク・バラードでとりわけキラー感あふるるものではございませぬが
何とも味わい深く5つ星にしてしまうはこの時代のマジックでしょうか
これなら大ヒットしても傷にはならずそれどころか信用財産となり申す。
それを後押しするのはB面の同陣容作の

気になるお前

https://youtu.be/vopS5P9mTvo


フェイセズな完全ブギ・ロック名曲。
これはリャン面A面シングルであります。96点。


最高位4位。
24.7万枚。
(25.6万枚。)
年間39位。

♪これでもう 逢えないとあなたの瞳に

−−−−−

38.
1973/7/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/422270740.html
−−−−−
#73-98
28☆←49 コーヒーショップで - あべ静江 5wks
In a cafe - Shizue Abe



https://youtu.be/I1YR_Tnwuu0
http://dai.ly/x2lm7dv

・・・・・
ザ・ハングマンのペニーことあべさん、デビュー!!
本名:阿部 静江、1951年11月28日三重県松阪市生まれ、計画性無し爽やか射手座蠍座寄り。
血液型A型。三重高田高校、東海学園女子短期大学卒業。

↓以下ウィキペディアから編集転載

*****

小学生時代から子役として名古屋のテレビ局でドラマに出演していたが、
中学時代にいったん芸能界から退くも
「社会勉強になる」という祖父の薦めで三重県立松阪工業高等学校の定時制に進学、
学校は楽しかったが生活パターン等の事情から8ヶ月で高田高校に編入学、
高田高校では校内弁論大会で生徒の覇気のなさを訴えたのをきっかけに弁論部に誘われ、
その活動に熱中、他校に出向いた弁論大会ではヤジに応酬して制限時間を過ぎても話し続けたために
力づくで演壇からおろされたこともあったという。

(えー、わたくしと血液型、誕生日がほぼ同じでありまして、なんぞ共感出来るエピソードであります。)

東海学園女子短期大学在学中に東海ラジオの人気DJとなり
1973年5月25日“フリージアの香り”のキャッチフレーズで
キャニオンレコードから「コーヒーショップで」で歌手デビュー。

*****
1973年5月25日発売。
作詞:阿久悠さん、作曲:三木たかしさん、編曲:馬飼野俊一さん。
覚えております。こんなに早い時期だとは思わんかった。早くないか。
ニューミュージック前、小洒落たまさしく歌謡ポップスたる歌謡ポップス。
ぬかり全く無いいい曲で、自身最初の歌で最大ヒット。
小娘アイドルと、小柳さんとかとは一線を画した新しい個性の人が歌謡界に加わりました95点。


最高位9位。
24.7万枚。
(28.0万枚。)
1973年度年間38位。
第15回日本レコード大賞・新人賞。

♪古くから学生の街だった 数々の青春を知っていた 城跡の石段に

−−−−−

37.
1973/9/3号
http://rocksblog.seesaa.net/article/425079730.html
−−−−−
#73-125
30☆ - 色づく街 - 南沙織 1wks
The town which changes color - Saori Minami



https://youtu.be/-XxjNiiG2j0
http://dai.ly/x1snds

・・・・・
合間だからといって出した「カリフォルニアの青い空」カバーで一頓挫してしまった南さん、
待望の本気新曲通算9枚目1973年8月21日発売。
もち作詞: 有馬三恵子さん、作曲・編曲: 筒美京平さんの黄金コンビ。
秋の香り漂うまさしく収録アルバム9月21日発売最高位5位「20才まえ」な大人直前空気の
地味をあえて恐れぬ、筒美さんが本気出しゃあこれほどの唄になる代表曲のひとつ96点。
まだまだ南さんは絶好調です。


最高位4位。
25.8万枚。
(29.6万枚。)
1973年度年間37位。

♪いまもあなたが好き まぶしいおもいでなの

−−−−−

36.
1973/4/23号
http://rocksblog.seesaa.net/article/417584305.html
−−−−−
#73-59
12☆ - 妖精の詩 - アグネス・チャン 1wks
Poetry Of The Fairy - Agnes Chan





https://youtu.be/DFGacViO6Bc
http://dai.ly/xmp0i8

・・・・・
アグネスでーす、やたら人気がありまーす第2弾です4月10日発売。
作詞:松山猛さん、作曲:加藤和彦さん、編曲:馬飼野俊一さん。
意表をつく加藤さん作曲!
ひとりシモンズなこれがバチはまりでこれだけの曲ならますます人気出るわこりゃ95点。


最高位5位。
売上27.0万枚。
年間36位。

♪風の吹く草笛のさわやか青い草原を染めあげる

−−−−−

35.
1973/5/14号
http://rocksblog.seesaa.net/article/418762239.html
−−−−−
#73-69
17☆ - 傷つく世代 - 南沙織 1wks
Suffering Age - Saori Minami



http://www.veoh.com/watch/v16919614tkXy2Atz

・・・・・
イエスっ!来ました南さん新曲第7弾。
1973年5月31日発売6作目同盟アルバムより先行2回目カット5月1日発売。
もち
作詞: 有馬三恵子さん、作曲・編曲: 筒美京平さん。
筒美さん攻めます、今回はしさしぶりのアップテンポ曲。
リフの元ネタはお聞きの通りデレク&ドミノスの「いとしのレイラ」。
それよりテンポアップして猛獣化促進。
アメリカではこれだけ速いとまずヒットは無理、我が国だけのお楽しみ。
キモは♪ダメね♪の決め台詞。まだまだ後輩には後ろを取らない猛烈追い込みで100点。


最高位3位。
27.1万枚。
年間35位。

♪逢えば 逢うほど あいつ とても謎なの やさしくて がんこで

−−−−−

34.
1973/1/29号
http://rocksblog.seesaa.net/article/412968915.html
−−−−−
#73-13
39☆ - 若草の髪かざり - チェリッシュ 1wks
Hair Decoration Of The Young Grass - Cherish



http://youtu.be/vLUu0A1PMxM
http://dai.ly/x22qovh

・・・・・
歌を出すごとに人気が増します絶好調チェリッシュ、第5弾1月15日発売新曲です。
作詞:阿久悠さん、作・編曲:馬飼野俊一さん。
クソ呑気な涅槃歌謡で、ロッカーは眉をひそめるもねえ
曲がいいから印象がいいから抗いませんです人気沸騰も当然です95点。


最高位7位。
28.6万枚。
(28.7万枚。)

♪あなたが髪に結んでくれた

−−−−−

33.
1973/7/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/422270740.html
−−−−−
#73-99
5☆←63 君が美しすぎて - 野口五郎 2wks
You are too beautiful and - Goro Noguchi



https://youtu.be/s-581Hrhcsw
http://dai.ly/x2sh7u7

・・・・
うわ、野口さんブレークの証たるいきなしここで初登場、第9弾シングル1973年7月1日発売。
作詞:千家和也さん、作曲・編曲:馬飼野俊一さん。
必要があるんだろかなロンドン録音。
トム・ジョーンズな風のでかい歌謡ポップスです、出だし一フレーズで掴んじゃう威力で大ヒット納得。
もちろん記憶あり90点。


最高位3位。
29.9万枚。
(30.0万枚。)
1973年度年間33位。

♪美しすぎて 君が恐い 美しすぎて 愛が恐い

−−−−−

32.
1972/12/4号
http://rocksblog.seesaa.net/article/409873358.html
−−−−−
#72-167
17☆←50 そして、神戸 - 内山田洋とクールファイブ 2wks
And Kobe - Hiroshi Uchiyamada & Cool Five



http://dai.ly/x24sqv6
http://youtu.be/SwSj1zpHm4A

・・・・・
「恋唄」とジャスト入れ替えで来ました、クールファイブ史上最高作双璧、そして神戸。
14枚目シングル1972年11月15日発売。
作詞:千家和也さん、作曲:浜圭介さん、編曲:森岡賢一郎さん。
戦慄の歌詞と曲、雷に打たれるが如し。
前川さんの声がぐにゅっと空間捻じ曲げるが如し。
ダイナミックなアレンジはムード演歌の枠をぶっ飛ばしロック化するオウイエイなナンバーです100点。


最高位6位。
30.2万枚。
(30.7万枚。)
第6回日本有線大賞
第15回日本レコード大賞作曲賞

♪神戸 泣いてどうなるのか

−−−−−

31.
1973/6/4号
http://rocksblog.seesaa.net/article/419929646.html
−−−−−
#73-76
30☆←47 他人の関係 - 金井克子 5wks
Relations of another person - Katuko Kanai





https://youtu.be/FeFt2rEO3S0
http://dai.ly/xd20tk

・・・・・
出ましたキラー、他人の関係。

本名:足立克子1945年6月17日(現69歳、当時27歳)中国・天津生まれ、神経質で器用な双子座蟹座寄り。
終戦後一家で引き揚げ大阪府岸和田市で育ち、四天王寺高校卒業。
1953年、西野バレエ団に参加。1959年、モデルとして芸能界入り、
1962年8月、「ハップスバーグ・セレナーデ/涙の白鳥」でレコード・デビュー。
1964年からNHK「歌のグランド・ショー」に出演し由美かおるらと共に西野バレエ団五人娘と評され人気を博す。
1965年には「ノーチェ デ・東京」が初ヒットを記録。
またNHKへの貢献度も評価され、翌年の第17回NHK紅白歌合戦に「ラバーズ・コンチェルト」で初出場を果たす。紅白史上初めて”出場歌手のパンツが見えた”として騒がれた。西野バレエ団の後輩である原田糸子と由美かおるもバックを固めて参加した。
1996年、「歌のグランド・ショー」の出演に対して、第3回ギャラクシー賞 テレビ・個人部門を受賞。
1967年、第18回NHK紅白歌合戦にも「ラ・バンバ」で連続出場。
1968年、歌手としての出場は叶わなかったものの、第19回NHK紅白歌合戦では応援合戦で由美かおる、奈美悦子らとともにレ・ガールズとして、
また1969年、第20回NHK紅白歌合戦でもソロで、それぞれダンスを披露するなど、
4年連続してNHK紅白歌合戦に出場した。


人となりを何も知らんかったのでウィキペからコピペ、略してウィキペ。
デビュー以来10年目31枚目のシングルで初大ヒットです、金井さん。1973年3月21日発売。
作詞:有馬三恵子/作曲・編曲:川口真)
何と申しましても「「バンバンババンバン」の印象イントロ&指差し確認振り付けが大当たり、
曲はと言えば妖しいラテン・タッチ、確実に元ネタがありそうも見当がつかないのがグレートです98点。
一発で脳裏にこびりつくこれぞヒットの鑑なり。


最高位7位。
30.4万枚。

♪逢う時にはいつでも 他人の二人 ゆうべはゆうべ そして今夜は今夜

−−−−−

−−−−−

30.
1972/11/13号
http://rocksblog.seesaa.net/article/408646754.html
−−−−−
#72-158
19☆ - 小さな体験 - 郷ひろみ 1wks
Small Experience - Hiromi Go





http://youtu.be/saOgbn_BzNo
http://dai.ly/x2o1nns

・・・・・
ブレーク!GO!第2弾シングル、年末の様子がわかった時点でここは押せ押せ11月1日発売。
作詞:岩谷時子さん、作曲・編曲:アイドルの歌は衣装です、筒美京平さん。
陣営のノリノリぶりも楽しい改めて聞くに実にいい曲98点。
これは何が元ネタなのかわかりません筒美さん。
何とか思い出してみよう。まさかレッド・ツェッペリン?


最高位4位。
30.4万枚。
(36.7万枚。)
1973年度年間30位。

♪どうしてそんなにきれいになるの

−−−−−

29.
1973/3/12号
http://rocksblog.seesaa.net/article/415294064.html
−−−−−
#73-37
10☆←64 春のおとずれ - 小柳ルミ子 2wks
Spring Has Come - Rumiko Koyanagi



https://youtu.be/RdM49A3EHic
http://dai.ly/x2cxzhp

・・・・
ドッカーン出し抜けベスト10入り7枚目シングル1973年2月25日発売。
作詞:山上路夫さん、作曲:森田公一さん、編曲:森岡賢一郎さん。
まんま「瀬戸の花嫁」替え歌の風情が大歓迎、なんてたって季節モノ、
歌謡曲は風情です92点。


最高位4位。
31.2万枚。
1973年度年間29位。

♪春のなぎさを あなたとゆくの

−−−−−

28.
1973/1/22号
http://rocksblog.seesaa.net/article/412586694.html
−−−−−
#73-12
34☆←69 ひなげしの花 - アグネス・チャン 3wks
Field Poppy - Agnes Chan





http://youtu.be/Jh_O_sJkyeE
http://dai.ly/x8yd2p

・・・
本名:陳美齡、Agnes Miling Kaneko Chan、チャン・メイリン、チェン・メイリン、
日本名:金子 陳 美齢、1955年8月20日香港生まれ、几帳面な正義・情熱・棟梁の獅子座乙女座寄り。
アグネス・チャンちゃん登場。
ここに至るにウィキペディアによりますと

1971年に『Second Folk Album』と題するオムニバスアルバムでジョニ・ミッチェルの「The Circle Game」を姉のアイリーン・チャンとカバー、
シングル化されてヒットし、
1972年には姉と張徹監督の映画『年輕人』『反叛』に出演、
映画が配給されたマレーシア、タイなどの東南アジアでも人気がでるようになって
香港のテレビ番組『Agnes Chan Show』のゲストとして知り合った平尾昌晃によって日本に紹介され、
1972年11月25日にワーナーパイオニアより「ひなげしの花」でデビュー。
当初の衣裳はロングであったが、翌年ミニスカートに変えて人気が急上昇した。
とゆうことで何よりもひなげしの花
作詞:山上路夫さん、作曲:森田公一さん、編曲:馬飼野俊一さん。
平尾さん作曲じゃなーい。
天地さん部隊の森田さんでやはりそれはどこか中国ぽい中華メロ歌謡でそれでも行き過ぎずなのはお見事。
だが今、聞き返してもやはりひなげしの花はひなげしの花だった81点。

すごい人気者になります。


最高位5位。
32.8万枚。
1973年度年間28位。

♪ひなげしの花でうらなうの あの人の心

−−−−−

27.
1973/2/19号
http://rocksblog.seesaa.net/article/414137150.html
−−−−−
#73-25
4☆←56 中学三年生 - 森昌子 2wks
Ninth Grader - Masako Mori





http://youtu.be/E_HolTC2PQs

・・・・・
ぶっ飛んでランクイン、第3弾シングル2月5日発売。
作詞:阿久悠さん、作曲:遠藤実さん、編曲:只野通泰さん。
完全モンチッチなジャケで来ましたえらい人気の森さんです。
これがあったあった覚えてるだけある実にいい曲で、
導入はポップス調で思いきった遠藤先生の気概あふるる
途中「蛍の光」が挿入されるとこなんぞ
サンプリング導入の時代を光速で超えよったで、ブリッジ、キメ部分は前2曲を踏襲してるつう見事さ。
そりゃヒットするわ93点。


最高位3位。
32.8万枚。
(32.9万枚。)
年間27位。

♪別れの季節の 悲しみを 生まれてはじめて 知りました


−−−−−

26.
1973/5/14号
http://rocksblog.seesaa.net/article/418762239.html
−−−−−
#73-67
27☆←58 避暑地の恋 - チェリッシュ 2wks
Love of the summer resort - Cherish





https://youtu.be/_vtl4FH9SN0
http://dai.ly/x2lrm85

・・・・・
「若草の髪かざり」がまだまだ↓大ヒット中、チェリッシュ。待ち切れず夏の新曲投入です。第6弾4月25日発売。
作詞:林春生さん、作曲:馬飼野俊一さん。
続いて馬飼野さんが手がけて完全にチェリ歌謡確立。そつがない仕事も間違いない仕事でチェリッシュは実に毎度曲に恵まれてます95位。
それで最高位タイのまたも大ヒットへ。


最高位3位。
33.0万枚。
(33.1万枚。)

♪赤い屋根の時計台が 朝を告げて 光りの中に 愛の鐘が鳴る

−−−−−

25.
1973/7/30号
http://rocksblog.seesaa.net/article/423075760.html
−−−−−
#73-111
18☆←65 イエスタディ・ワンス・モア - カーペンターズ 2wks
YESTERDAY ONCE MORE - The Carpenters



http://rocksblog.seesaa.net/article/24651971.html
↑訳詞:当完璧なシングルを讃える会

https://youtu.be/YTaWayUE5XA
http://dai.ly/x1g77jv

・・・・・
そしてここで堂々たるイエスタデイ・ワンス・モア。
米登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/419984237.html



出ましたこれぞ1973年。
多分私が最初に洋楽体験した曲。
1973年5月16日発売5作目アルバム
日本で51万4千枚売り上げた「Now & Then」より1回目カット5月16日発売、
作はリチャード兄とジョン・ベティス氏。
今はさすがに耳タコ遥かに超えてます。一部の隙も無い完璧であります98点。



米1973年6月2日79位初登場、最高位2位。

英7回目のヒットで、
7月7日47位初登場、最高位2位、10月27日50位まで通算17週。


日本発売7月10日、
歌謡チャート最高位5位。
33.3万枚。
(59.2万枚。)
洋楽チャート26週連続1位。

♪When I was young I'd listen to the radio Waitin' for my favorite songs

−−−−−

24.
1973/7/23号
http://rocksblog.seesaa.net/article/422665558.html
−−−−−
#73-102
22☆←67 てんとう虫のサンバ - チェリッシュ 2wks
Samba of the ladybug - Cherish





https://youtu.be/Py-TgwxQ9EE
http://dai.ly/xtnndz

・・・
出ましたここでてんとう虫のサンバ。
第7弾7月5日発売。
作詞:さいとう大三さん、作曲:馬飼野俊一さん。
結婚式の定番曲。歌われるときっとげんなりする。体験ないけど。
つことで改めて初めてレコード版を聞くも新しい感慨も無く有名なのも困ったもんだ81点。


最高位5位。
33.5万枚。
(40.0万枚。)

♪あなたと私が 夢の国 森の小さな 教会で 結婚式を あげました

−−−−−

23.
1972/12/25号
http://rocksblog.seesaa.net/article/411063720.html
−−−−−
#72-177
20☆←42 あなたの灯 - 五木ひろし 2wks
Your Light - Hiroshi Ituki



http://dai.ly/x251htd

・・・
年末に押しの一手、五木さん早くも次の新曲登場、通算17枚目、1972年12月5日発売。
作詞:山口洋子さん、作曲:平尾昌晃さん。
今回も「リズム演歌」の冠で宣伝されたようすが、「夜汽車の女」に比べりゃあずっとマトモな演歌でございます。
いい曲もロッカーには遠くなりき84点。


最高位5位。
34.1万枚。
(34.2万枚。)

♪山のむこうに またたく灯 あなたの灯

−−−−−

22.
1972/12/25号
http://rocksblog.seesaa.net/article/411063720.html
−−−−−
#72-174
39☆←58 怨み節 - 梶芽衣子 2wks
Grudge Song - Meiko Kaji





http://rocksblog.seesaa.net/article/49706251.html
http://rocks.studio-web.net/45/kaji-urami.html
http://youtu.be/Jh7qtQOTFaU
http://dai.ly/x2adoxl

・・・・・
本名:太田雅子さん、1947年3月24日(現67歳、この時25歳)東京都千代田区生まれ、負けず嫌い牡羊座魚座寄り。

from隠居ペディア

八雲高校在学中より高橋圭三の事務所に所属、1965年、高校卒業と同時に日活に入社。
同年に映画「悲しき別れの歌」で本名の太田雅子でデビュー、
石原裕次郎・小林旭・松原智恵子・吉永小百合らが主演する映画で助演、
子役からのアイドルスターであった太田博之とコンビを組み、W太田として青春スターとして売り出され
1965年の映画「青春前期 青い果実」で主演を果たす。
この頃は慣れないアフレコに四苦八苦しておりそんな梶をある大物女優があざ笑い、
怒った梶はその女優に啖呵を切ったという。
その噂は撮影所に瞬く間に広がって武勇伝となり会社の重役からは絞られたものの
その事が切っ掛けでアフレコを一生懸命に練習し上達。
1969年に出演した映画「日本残侠伝」で監督・マキノ雅弘に芸名を梶芽衣子と改名。

1970年の日活映画「野良猫ロックシリーズ」を皮切りに、
東映の「銀蝶シリーズ」と「女囚さそりシリーズ」、東宝の「修羅雪姫シリーズ」など、各社で主演映画が製作されていく。

東映の「女囚701号/さそり」を撮影していた当時、
大手レコード会社のディレクターとの縁談が進んでおり、
同作を最後に芸能界を引退して専業主婦となる決意を固めていた。
映画が予想以上の大ヒットとなったため続編が企画されるが、梶は結婚を理由に出演を断る。
しかし岡田茂の説得により「あと一作だけ」の条件で続編の出演に応じたところ、
その後も俊藤浩滋ら多くの関係者の説得を受ける形でなし崩し的に続編の制作が続けられ、縁談は最終的に破談になってしまった。

なんとそんなことがあったとですかの因縁で誕生。1972年12月1日発売、
1972年8月25日公開「女囚701号/さそり」
1972年12月30日公開女囚さそり 第41雑居房
シリーズ主題歌、
キル・ビルでお馴染み、怨み節。
作詞:伊藤俊也さん、作曲編曲:菊池俊輔さん。
海の大向うもどぎゃんとKOされるはご納得の1972年暮れに、
ちゃんとランクインしておりました怨みます100点。


最高位6位。
34.3万枚。

♪花よ綺麗とおだてられ咲いてみせればすぐ散らされる 馬鹿な バカな 馬鹿な女の 怨み節

−−−−−

21.
1972/11/20号
http://rocksblog.seesaa.net/article/409052407.html
−−−−−
#72-159
40☆ - 漁火恋唄 - 小柳ルミ子 1wks
Fire on a boat to lure fish love song - Rumiko Koyanagi





http://dai.ly/x2ab0c2
http://youtu.be/VEc99WR2fiE

・・・
11月10日6枚目シングルです。
作詞:山上路夫差さん、作曲:平尾昌晃さん、編曲:森岡賢一郎さん。
年末に向けて正月モード全開の和風、メロは城下町先祖還り。
今年、大活躍だったからに各家庭はこれで餅を喰うのだ。
と言ってもTV、つけっぱなしの時代ですからいつ聞くのかいな?
街で流すのに有線で大モテとゆうことかな84点。


最高位3位。
36.4万枚。
1973年度年間21位。
第24回NHK紅白歌合戦(1973)出演
「京のにわか雨」と「漁火恋唄」で連続24週間のBEST10入りの記録達成

♪誰にも言わずに 裏木戸をぬけて 海辺の坂道 駆けてゆく

−−−−−

−−−−−

20.
1973/4/9号
http://rocksblog.seesaa.net/article/416848365.html
−−−−−
#73-50
25☆←49 赤とんぼの唄 - あのねのね 2wks
Song Of The Red Dragonfly - Anonenone



https://youtu.be/V7QM5KCmEyU

・・・・・
衝撃登場あのねのね。
京都産業大学の学生だった清水國明氏と原田伸郎氏により結成。
結成当初は4〜6人編成でうち2人は笑福亭鶴瓶とその後鶴瓶の妻になる女性だったそうな。
この唄がデビュー・シングルで1973年3月10日発売。
作詞:清水国明氏、作曲:原田伸郎氏。
もとからライブ・ヴァージョン。
全国浦安鉄筋家族な小学生にとっては入れ食いのようなものでさぞかし顰蹙をものともせずぎゃあぎゃあ歌いながら走り回ってたことでありましょう
日本歌謡史に燦然と輝くノベルティ歌です95点。


最高位3位。
売上36.4万枚。

♪赤とんぼ 赤とんぼの 羽をとったら あぶら虫 あぶら虫

−−−−−

19.
1973/3/19号
http://rocksblog.seesaa.net/article/415689516.html
−−−−−
#73-40
37☆←48 なみだ恋 - 八代亜紀 5wks
Tears Love - Aki Yashiro



https://youtu.be/FDB3yhuJ2-Y
http://dai.ly/x9n0ag

・・・・
八代さんチャート初登場です。
本名:橋本 明代さん、1950年8月29日(現64歳この時22歳)熊本県八代市生まれ、正義と信念、乙女座獅子座寄り。
子供の頃から父親の歌う浪曲に馴染んで地元の歌唱コンクールなどにも出場、
小学5年生の時、たまたま父親が買ってきたジュリー・ロンドンのレコードを聴きそのハスキーボイスに魅せられ、
もともと自身もハスキーボイスの持ち主だった八代さんはその声に若干のコンプレックスがあったそうですが
ジュリーの声質に勇気づけられ、クラブ歌手になることを意識するようになったとのこと。
中学卒業後、地元熊本のバス会社九州産業交通のバスガイドとして勤務していたが、
15歳で父親の反対を押し切り上京、銀座のクラブ歌手となり、スタンダードやポップスなどを歌いの、
1971年、テイチクより「愛は死んでも」でデビュー。
読売テレビのオーディション番組「全日本歌謡選手権」に出場、
10週連続勝ち抜きでグランドチャンピオンに輝いて、ここに4曲目シングルにして初大ヒット誕生なり。
作詞: 悠木圭子さん、作曲: 鈴木淳さん、編曲: 小谷充さん。
当初はB面の「雨のカフェテラス」がA面候補でこの曲はほんの数回さらりと歌っただけだったのが逆転でA面化。
聞かばはいはいこの曲でブレークしたですかと大納得の堂々たる演歌名曲です92点。


最高位12位。
37.1万枚。
(60.0万枚。)
1973年年間19位。
1974年年間56位。
第15回日本レコード大賞・歌唱賞
第4回日本歌謡大賞・放送音楽賞
第6回日本有線大賞・優秀賞
第6回新宿音楽祭・銀賞

♪夜の新宿 裏通り 肩を寄せあう 通り雨

−−−−−

18.
1973/9/17号
http://rocksblog.seesaa.net/article/426040806.html
−−−−−
#73-132
29☆←47 個人授業 - フィンガー5 2wks
Personalized instruction - Finger 5



http://dai.ly/xzv6r6
https://youtu.be/uGNM5G5lqcM

・・・・・
出ましたフィンガー5登場。

メンバー
玉元一夫1955年4月8日生まれA型負けず嫌い牡羊座:リードギター、コーラス
玉元光男1957年2月3日生まれO型独創性が豊かで型にはまらないのびのびした性格の水瓶座:ドラムス・コーラス
玉元正男1959年2月2日生まれO型水瓶座:ベース・ボーカル
玉元晃1961年5月9日生まれマイペース牡牛座O型:ギター・メインボーカル
玉元妙子1962年6月7日社交的・神経質な双子座A型:キーボード・ボーカル

沖縄県具志川市出身5人兄弟バンド。
沖縄で父親が米兵相手のAサインバーを経営していたこともあり
アメリカのロック、ポップスに触れる機会が多い環境のもと
当時小学生だった長男・一夫、次男・光男、三男・正男が「オールブラザーズ」という名でバンド活動を始め
晃さん、妙子さん、後に無理やり参加させられる。
沖縄のテレビ番組のコンテストで優勝したのを契機にテレビ局のプロデューサーに薦められ
1969年にパスポートを手に東京へ進出、東京都東村山市に移転、
母が自ら車を運転し、日本中の在日米軍基地を回って慰問コンサートを行いながらデビューの機会を待つ。
翌1970年、ベイビー・ブラザーズと名を変え、メジャーデビュー。
しかし売れずに苦しい時代を過ごし、転校した学校では「売れない歌手」と悪口も言われたそうで
妙子さんはそれまで着たこともない琉球王朝時代の服を着せられたりし、
晃さんはその時期に出した曲にタイトルさえもう覚えていないものがあると申します。
不遇の末に沖縄に帰る準備をしていた頃、
子供向けに子供を使った歌手をデビューさせたいという企画の担当者がたまたま彼らの存在を知り、
「少し出来るだけのガキだろう」と思いながらデモテープを聴いた途端、
これは本物だと眼の色を変え、一家を説得、
1972年に「フィンガー5」として再デビューを果たす。
名付け親は母で米国で当時大ヒットを飛ばしていた5人兄弟で結成された同じ形態のグループ、
ジャクソン5を意識したもの。
初めてのテレビ出演は、子供の視聴が多い土曜の夕方を狙って放映され、放映直後のテレビ局には問い合わせの電話が殺到したそうな。

以上ウィキペから不器用編集抜粋。
再デビュー、キングからフィリップスに移籍第一弾1973年8月25日発売。
作詞:阿久悠さん、作曲・編曲:都倉俊一さん。
奇しくも百恵さんと同陣営。
目標がハッキリしてる分、ジャクソンズに負けてたまるかの気迫溢れる曲とアレンジで
天から奇跡が降ってきました、これぞヒット歌謡95点。
ジャケに水島新司さん降臨。


最高位1位。
37.6万枚。
(71.5万枚。)
累計売上145万枚超。
1973年度年間18位。
1974年度年間27位。

♪いけないひとねといって いつもこの頭をなでる


−−−−−

17.
1973/8/6号
http://rocksblog.seesaa.net/article/423491369.html
−−−−−
#73-112
39☆ - 草原の輝き - アグネス・チャン 1wks
Splendor in the Grass - Agnes Chan



https://youtu.be/_nSdfPsUMAw
http://dai.ly/x2cnpd

・・・・・
不気味なほど人気なアグネスさん3枚目シングル7月25日発売。
作詞:安井かずみさん、作曲:平尾昌晃さん、編曲:馬飼野俊一さん。
タイトルはエリア・カザン監督1961年映画「草原の輝き」に由来だそう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E5%8E%9F%E3%81%AE%E8%BC%9D%E3%81%8D_%28%E6%98%A0%E7%94%BB%29
逆らいません。これはそりゃもういい曲。
その勢いにメロの平尾さんらしさまでどっか消えてます100点。
展開サビ部が洋楽何かを参照したと思えるだが思い出せん。
ちなみにジャケは、「どの鳥を喰おうかなあ。」では無い。


最高位2位。
38.5万枚。
(44.5万枚。)
累計売上100万枚以上。
1973年度年間17位。
第15回日本レコード大賞・新人賞。
第4回日本歌謡大賞・放送音楽新人賞。

♪い眠りしたのね いつか小川のせせらぎ きいてレンゲの花を 枕に今 目がさめた

−−−−−

16.
1973/7/2号
http://rocksblog.seesaa.net/article/421479698.html
−−−−−
#73-93
18☆ - 裸のビーナス - 郷ひろみ 1wks
Naked Venus - Hiromi Go



https://youtu.be/V2NnECv9oNo?t=5m54s

・・・・・
ヒロミ・ゴー新曲第5弾6月21日発売がぶっ飛んでランクインです。
作詞:岩谷時子さん、作曲・編曲:筒美京平さん。
前作「愛への出発」が筒美さんにしては少々平凡で、アイドル人気だけで売れちゃっただけに
今回は挽回は必務、気合を入れてうっちゃって返す3倍増しのキラーなり。
これなら文句無し、人気沸騰の98点。
100点で無いのはチューブでもモーションでも今はオリジナル音源が聞けなくて悔しいぶん。
モジモジしちゃったらCDか中古レコを買うべし。


最高位2位。
38.6万枚。
1973年度年間16位。
第4回日本歌謡大賞・放送音楽賞。

♪どうしたの ついて来ないのかいお陽さまが 見てるだけだよ

−−−−−

15.
1973/9/17号
http://rocksblog.seesaa.net/article/426040806.html
−−−−−
#73-133
14☆ - ちぎれた愛 - 西城秀樹 1wks
The love that broke off - Hideki Saijoe



https://youtu.be/hz3_JwVTCKg

・・・
スター街道に完全に乗ったヒデキ第6弾怒涛の初登場1973年9月5日発売。
作詞:安井かずみさん、作曲:馬飼野康二さん、編曲:馬飼野康二さん。
1993年10月5日発売アルバム「エキサイティング秀樹 - ちぎれた愛/情熱の嵐」より2回目先行カット。
絶唱歌唱初導入、恥ずかしいセリフ初導入、
スタアにしきの、歌い上げ尾崎を超え、トップ取ったでぇを高らかに宣言するが第一の81点。


最高位1位。
41.1万枚。
(47.5万枚。)
1973年度年間15位。
第15回日本レコード大賞・歌唱賞。

♪ふたりだけに ふたりだけに この愛が生まれ ふたりだけで ふたりだけで 愛を抱きしめてゆくよ

−−−−−

14.
1973/3/19号
http://rocksblog.seesaa.net/article/415689516.html
−−−−−
#73-42
5☆←52 愛への出発 - 郷ひろみ 2wks
Start - Hiromi Go



https://youtu.be/NMfMqHrN6ic?t=4m38s

・・・・
郷さん大ブレークを証明の大ランクイン!シングル第4弾。1973年3月1日発売。
作詞:岩谷時子さん、作曲・編曲:筒美京平さん。
何と覚えておらずオリジナルはTUBE、モーションにも無く、↑の音源で聞くと
お馴染み筒美ブリッジを持つ王道路線。
筒美さんにしては名曲の域に達せず、ファンの高潮にそっと寄り添う形か暫定91点。
オリジナル聞かばそのアレンジで威力倍増かも。


最高位2位。
42.8万枚。
(43.0万枚。)
1973年度年間14位。

♪さあ 初めて二人に別れの日が来た

−−−−−

13.
1972/12/18号
http://rocksblog.seesaa.net/article/410666876.html
−−−−−
#72-172
18☆ - ふたりの日曜日 - 天地真理 1wks
Going Out On Sunday - Mari Amachi



http://youtu.be/9SPADqihjTc

・・・・・
押し詰まって新曲投入です12月5日発売。
作詞: 山上路夫さん、作曲: 平尾昌晃さん、編曲: 竜崎孝路さん。
天地さん平尾メロディに初挑戦。編曲も竜崎さんにチェンジ。
路線は継続しながら味を微妙に変えて進む作戦成功中です。
冬の寒さにラテン・サンバ歌謡でポカポカさせます今回もぬかりなくいい曲95点。

ネタバレ↓
最高位3位
44.7万枚。
1973年度年間13位

♪バスは朝日の中をどこへ走るの今日もあなた待つ街へ

−−−−−

12.
1973/5/28号
http://rocksblog.seesaa.net/article/419540235.html
−−−−−
#73-73
20☆←52 君の誕生日 - ガロ 2wks
Your birthday - Garo





https://youtu.be/ATdBjIlC9Vc
http://dai.ly/x2k3505

・・・・
学生街喫茶大繁盛のガロの第5弾シングル。
あいだにナイスな「涙はいらない」1972年10月10日発売
https://youtu.be/jx-K41p67mM
がござったが学生街下で何気なくすっ飛ばされて5月10日発売のこの歌が大ヒットうけてのものに。
作詞: 山上路夫さん、作曲・編曲: すぎやまこういちさん。
学生街でリードをとった大野さんが入院中のため、リードは堀内護さん。
シングルのみリリースで、これがフォークはどこに行ったのな見事にGSサウンドでして
出て来て唖然とします、学生街のフレーズを思いきし織り込んだ続編じゃない続編な少女漫画王子様歌謡で
再び爆ヒット。なのにまるで覚えていないつどうしてなんだ私は誰?なディック世界に堕ちました88点。


最高位1位。
45.2万枚。
1973年度年間12位。

♪君の誕生日 二人祝ったよ あれは過ぎた日の 想い出のひとこま

−−−−−

11.
1973/7/23号
http://rocksblog.seesaa.net/article/422665558.html
−−−−−
#73-103
8☆←46 わたしの彼は左きき - 麻丘めぐみ 2wks
Samba of the ladybug - Cherish



https://youtu.be/Ald29veVlPE
http://dai.ly/xhab7a

・・・・・
出ましたここで左きき。
第5弾7月5日発売。
作詞:千家和也さん、作曲・編曲:筒美京平さん。
唯一の1位獲得曲。
やはり耳タコの代表曲でいまさらねえ・・げんなり・・と
ならないとこが筒美さんのすごいとこ。
初めてだと思うよレコード版を聞くのは、思わずもう一回聞いてしまうこのアレンジは・・・
あれだあれだ・・洋楽のほれ・・と考え悶えるも思いつかない毎度の現象で喜ぶ事態発生。
手拍子の場所やヴォーカルWの効果も
いづれにせよどうひっくり返してもキラーです97点。
なお
麻丘さんは右利きで、んでも曲のプロモートの際には左手でサインをしたり、食事は左手で箸を持ってしたりしてたそうです。


最高位1位。
45.6万枚。
(49.5万枚。)
第15回日本レコード大賞・大衆賞。
第4回日本歌謡大賞・放送音楽賞。
1973年度年間11位。

♪小さくなげキッス するときもするときもこちらにおいでと 呼ぶときも呼ぶときもいつでも

−−−−−

−−−−−

10.
1973/4/30号
http://rocksblog.seesaa.net/article/418003503.html
−−−−−
#73-61
32☆ - 赤い風船 - 浅田美代子 1wks
Red Balloon - Miyoko Asada





https://youtu.be/Bvr3RLRJKHA
http://dai.ly/x24fzdn

・・
ついに登場、赤い風船。
浅田美代子さん1956年2月15日東京都港区出身。
好きなようにやりたがるが困難にぶつかると凹む、水瓶座魚座寄り
身長157cm、血液型B型。
ご両親は家族は自動車修理工場を経営。
東京女学館高等学校2年在学中の1972年(昭和47年)夏、街頭でスカウト、確か西城秀樹さんにでは無かったか。
当初両親は芸能界入りに反対、芸映側が交渉の過程でドラマ「時間ですよ」の新人オーディションへの参加を提案、
それに応じたところ、約25,000名の中から選ばれこれで芸能界入りを決め、学校を中退。
1973年(昭和48年)2月14日、「時間ですよ」(第3シリーズ)のお手伝い役でデビュー。
国民的な高視聴率番組だったことも加わって、たちまち人気を集め劇中歌で
デビュー曲1973年4月21日発売「赤い風船」。
キャッチフレーズは「ソニーエンジェル」。エピック(EPIC)レーベル。
作詞:安井かずみさん、作曲・編曲:筒美京平さん。
現代の童謡をコンセプトに筒美さん渾身の曲作り、アレンジ。
アタシはTVで唄ってるのしか聞いたことありませんでしたから、さすがにここまでくると
このド下手歌唱にはドン引きして
歌謡曲と完全決別、洋楽一直線になったある意味ありがたい歌。
今日だってこれをきっかけにこの「新日本昭和歌謡トップ40」をやめるべきか悩むで。
師の曲の中でもグンバツに売れたのがこれとは。
さすがにレコードではどれほどの苦労が有ったか想像を絶するちゃんと出来てます、
点数は・・・0点?ご苦労に72点。
これがまたそんなに売れたっていったい。
これまではアイドルだからといっていくらなんでもの歌唱力では売れなかったに
これでもいいんだとアイドル歌謡のパンドラの箱を開けてしまった。


最高位1位。
48.0万枚。
(48.1万枚。)
累計80万枚。
年間10位。

第15回日本レコード大賞・新人賞

♪あの娘はどこの娘 こんな夕暮れ

−−−−−

9.
1973/4/2号
http://rocksblog.seesaa.net/article/416483770.html
−−−−−
#73-46
5☆ - 若葉のささやき - 天地真理 1wks
Whisper Of The Young Leave - Mari Amachi



https://youtu.be/dl6HvVneg68
http://dai.ly/x6mevc

・・・・・
新興勢力勃興もいささかも衰えぬ人気!
通算6枚目のシングル1973年3月21日発売。
作詞: 山上路夫さん、作曲: 森田公一さん、編曲: 竜崎孝路さん。
前作でぴんからのおかげで途絶えた連続1位もこれで奪還。
今までだってまだ行き詰まってないのに、思いきっての路線転向、ドラマチックと哀愁が功を奏した名曲です96点。
このアコギのイントロはドキッとする。

褒めちぎるのはウチのバンドで昔カバーさせていただいたからです。
何とエレクトローン!-3億点なんちゃって。

https://youtu.be/lyOIok_kAQY


実にすまん。


最高位1位。
48.1万枚。
1973年度年間9位。

♪若葉が町に急に萌えだした

−−−−−

8.
1973/7/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/422270740.html
−−−−−
#73-100
1☆←42 恋する夏の日 - 天地真理 2wks /1wks No.1
Summer day to be in love - Mari Amachi



https://youtu.be/O5V9VIBlmSQ
http://dai.ly/x2lsbug

・・・・・
こりゃまたたまげた
「若葉のささやき」が落ちたのかなあと思ってたら即、
7月19〜27日、急性盲腸炎のため銀座・菊地病院に手術入院する
急転動地天地さんいきなし首位初登場、7月1日発売第7弾。
作詞: 山上路夫さん、作曲: 森田公一さん、編曲: 馬飼野俊一さん。
渡辺晋さんが企画会議の際に
「軽井沢のテニスコートをイメージするのか箱根のテニスコートをイメージするのかはっきりさせろ」
と詰問したという気迫が物語るこりゃやっぱキラー、
問答無用で百恵さんや桜田さんのブレークを待機させる絶頂期を誇示たる歌です97点。
2曲連続首位獲得。これで最後の1位曲となります、ジャパンカップに続いて有馬記念を牝馬で優勝したかのよう
歌謡界のジェンティルドンナか。


最高位1位。
50.1万枚。
(50.2万枚。)
1973年度年間8位。

♪あなたを待つの テニスコート 木立ちの中のこる 白い朝もや あなたは来るわ

−−−−−

7.
1973/6/18号
http://rocksblog.seesaa.net/article/420703087.html
−−−−−
#73-83
36☆←48 心の旅 - チューリップ 6wks
The trip of the heart - Tulip





https://youtu.be/pdvsam5gjyQ
http://dai.ly/x23sz97

・・・・・
ここでチューリップのキラー登場!



1970年(1969年説あり)、財津和夫氏が中心となって西南学院大学在学中に吉田彰、宗田慎二、末広信幸と共に前身のザ・フォーシンガーズとして福岡市で結成、
この時期にオムニバスに数枚参加したりシングルを数枚出した後、メンバーの宗田慎二と末広信幸は東京でブレークする前に脱退、
何度かメンバーが入れ替わるも、海援隊から上田雅利を引き抜いたのを最後に
5人のメンバー
財津和夫氏(ボーカル、ギター、キーボード)
姫野達也(ボーカル、ギター、キーボード)
安部俊幸(ギター)
上田雅利(ドラムス)
吉田彰(ベース)
で本格的に活動を開始、
1972年、上京、
当時の所属事務所シンコー・ミュージック初の専属アーティストとして
から「魔法の黄色い靴」でメジャーデビュー、
デビューからシングル2枚・アルバム2枚を出したがヒットせず、
3枚目のシングルが売れなかったら地元福岡に帰るという話がでてきていた頃に背水の陣として生まれた曲が心の旅
売れ線狙いで作られ、リーダー財津和夫氏が上京する直前の心境を原点に書かれる。
メインボーカルは姫野達也氏が担当。
当初の予定では作詞・作曲した財津が歌うはずであったが
レコーディングの直前になってスタッフ・関係者の間で
「財津より、甘い声が魅力の姫野に歌わせよう」ということになった。
また同じく直前に曲構成を変更し、サビの部分を冒頭に持ってきた。
オリコン初登場は71位。



とウィキペを編集して記述してすまん。
1973年4月20日発売。
作詞・作曲:財津和夫さん、編曲:チューリップ、弦管編曲:青木望さん。
ああ実にマジカル・ミステリーなビートルズを素直に愛した名曲です96点。
時を経てもあたしゃけっこう耳タコでございますが。それだけ否が応でも耳に入ってきたのだ。


歌謡チャート1位。
50.7万枚。
(51.4万枚。)
年間7位。

♪あーだから今夜だけは 君をだいていたい

−−−−−

6.
1973/10/1号
http://rocksblog.seesaa.net/article/426843111.html
−−−−−
#73-139
21☆ - 神田川 - 南こうせつとかぐや姫 1wks
The Kanda River - Kousetu Minami & Kaguyahime



https://youtu.be/OQN0Rjex-4A
http://dai.ly/x2p4bii

・・・
神田川登場。
さて何にもご存じないのでウィキペのお力を借りてここに至るまで抜粋。



1970年:南こうせつ、森進一郎、大島三平の3人で『南高節とかぐや姫』(第1期かぐや姫)としてデビュー。
    代表作は「酔いどれかぐや姫」など。
    よみうりテレビ『全日本歌謡選手権』にも出場し4週勝ち抜いたが次の週の挑戦を辞退
    ↑おお出てたのをなんとなく覚えてる。
    (ちなみに4週目勝ち抜きの放送回で無名のプロ歌手の三谷謙が10週勝ち抜きのグランドチャンピオンを達成。
     三谷は芸名を「五木ひろし」に改め「よこはま・たそがれ」で4度目のデビューを果たし成功を遂げた)。
    シングル3枚とアルバム1枚を残し1年間の活動ののち解散。
    「酔いどれかぐや姫」「変調田原坂」はオリコン100位以内に食い込む。
    なお「酔いどれかぐや姫」は準レギュラーとして出演していた『桂三枝のさかさまショー』(よみうりテレビ)の番組中またはエンディングで3人が十二単姿で演奏していたものである。
    「変調田原坂」からグループ名が『南こうせつとかぐや姫』に変更された。
    理由は南高節が「なんこうぶし」と読まれたためという説が有力である。

1971年:高校の後輩だった伊勢とカレッジフォークグループ「シュリークス」を脱退したばかりの山田と共に『南こうせつとかぐや姫』(第2期かぐや姫)を結成。

1971年9月25日:シングル「青春」で再デビュー。

1972年3月:テレビアニメ「海のトリトン」(ABC)の主題歌としてシングル「海のトリトン」を『須藤リカ/南こうせつとかぐや姫』名義で発売。
     番組のオープニング(最初の6回まで)またはエンディング(7回以降)で須藤リカとかぐや姫がこの曲を歌う実写映像が使われた。

1972年4月20日:アルバム『はじめまして』発売。
       吉田拓郎らの協力を得て制作され5万枚を売り上げる。

1973年9月:シングル「神田川」を発売。
      深夜放送のリスナーから支持を得てシングルカットされたこの曲は最終的に160万枚を売り上げる自己最大のヒット曲となる。
     この年NHK紅白歌合戦に出場の話が来るが歌詞の中の『クレパス』が商標なので『クレヨン』に変更してくれといわれて拒否。
     このため出場を辞退した。
     「神田川」は後に東宝において映画化されるが主役のイメージが歌と大きく違いすぎたと南こうせつは話している。



とゆうわけで第5弾にして大ブレーク達成1973年9月20日発売。
作詞:喜多条忠さん、作曲:南こうせつさん、編曲:木田高介さん。
美しいバイオリンは当時「はちみつぱい」、後のムーンライダーズの武川雅寛さん。
何しろお化けヒットなのでもう洋楽入りして外様だったわたくしも強烈に覚えており
今回初めてレコード版を聞いても特段改めての感慨わかずすまん81点。
今なら

あなたと行った横丁のフロア?


最高位1位。
57.9万枚。
(86.5万枚。)
1973年度年間6位。
1974年度年間41位。

♪貴方は もう忘れたかしら 赤いてぬぐい マフラーにして

−−−−−

5.
1973/4/30号
http://rocksblog.seesaa.net/article/418003503.html
−−−−−
#73-60
38☆ - 危険なふたり - 沢田研二 1wks
Two In The Face Of Danger - Kenji Sawada



https://youtu.be/3Hov1IllNa4
http://dai.ly/x2lnss1

・・・・・
全力疾走開始ジュリーの6枚目シングル4月21日発売。
作詞:安井かずみさん、作曲:加瀬邦彦さん、編曲:東海林修さん。

バックは
ケニー・ウッド・オーケストラ (東海林修さん団)
松木恒秀さん:リード・ギター
栗林稔さん:ピアノ
武部秀明さん:ベースギター
田中清司さん:ドラムス

プロデュース 佐々木幸男さん

より歌謡曲に入りもはや迷い微塵も無しボトムが薄くなったサウンドに危機感抱くも、それでもロックな態度は健在。
何よりイントロはキラーだし、歌い始めは誰も彼も食い付くし、明るいし
これでソロ初1位獲得は納得95点。



最高位1位。
61.8万枚。
(65.1万枚。)
年間5位。

第4回日本歌謡大賞・大賞
第15回日本レコード大賞・大衆賞
第6回日本有線大賞・歌唱賞

♪今日までふたりは 恋という名の 旅をしていたと 言えるあなたは

−−−−−

4.
1972/10/23号
http://rocksblog.seesaa.net/article/407423143.html
−−−−−
#72-146
38☆←43 喝采 - ちあきなおみ 5wks
BE-TWEEN STAGE - Naomi Chiaki





http://youtu.be/QWjmFnhkjaI

・・・・・
久しぶりの感がございますちあきさんがお化けを連れて登場!
シングル13弾9月10日発売、
作詞:吉田旺さん、作曲:中村泰士さん、編曲:高田弘さん。
1970年8月発売の5枚目シングル「X+Y=LOVE」以来通算3作目のトップ10入り達成。
発売当時はちあきさんの実体験を元にして作られた「私小説歌謡」として売り出されましたが
吉田さんは自分の経験を元にして書いており、それが偶然ちあきさんの
デビュー前から兄の様に慕っていた若手役者が鴨方町に住んでおり亡くなったという体験と似ていたと申します。
で、「黒いふちどり」の死を盛り込んだ歌詞を反対を切り抜けて通し
先の思い出から「歌いたくない」ともらすちあきさんの心情を押し切って制作、
「ドラマチック歌謡」と呼ばれてその第一部作。
中村さんは服部良一氏作曲の「蘇州夜曲」や賛美歌の「アメイジング・グレイス」をベースにヨナ抜き音階で作曲、
ポップス歌謡をそれで作ったことはそれこそ喝采。
レコーディングは周りを黒いカーテンで囲んで裸足で挑んだそう。
イントロがポール・サイモンの「母と子のきずな」に似てるとか言われたりして
TVでえらい濃いヴァージョンを思い出す当方としては改めてレコード版を聞きますと
意外とあっさりしてたんだなあと。アコギをバックにしたアレンジがカーペンターズのようです。

とにかくお化け。好きも嫌いも超えて100点。



第14回日本レコード大賞
最高位2位
62.6万枚。
(80.7万枚。)
1973年度年間4位

これからえらいことになります。

♪いつものように 幕が開き 恋の歌 うたう私に 届いた報せは

−−−−−

3.
1973/1/15号
http://rocksblog.seesaa.net/article/412205800.html
−−−−−
#73-4
33☆←47 学生街の喫茶店 - ガロ 9wks
Coffee Shop Of The Student Street - Garo





http://youtu.be/yY3GRzzTYU0
http://dai.ly/x22ose9

・・・・
ガロの喫茶店来ました。
堀内護さん:MARK(マーク)1949-2014)、
日高富明:TOMMY(トミー)1950-1986)
大野真澄:VOCAL(ボーカル)1949-
の三人組。
松崎しげるさんらと「ミルク」という名のGSバンドを組んでいました堀内さんと日高さんに大野さんが加わって
1970年11月に結成。
ガロという名前は、当時ザ・タイガースのマネージャーで三人の世話役でもあった中井國二氏が自分の子供にと考えていた「我朗」から名付けられたそう。
かまやつひろしさんのバックバンドを経て、
ミッキー・カーチス氏のプロデュース、
また新レーベル・マッシュルームレコードの第一回発売アーティストとして1971年にシングル「たんぽぽ」でデビュー。
BUT所属していたマッシュルームレコードは売上不振により窮地に追い込まれまして、
打開策としてレーベル内で一番売り上げの良かったガロに外部作家作品を歌わせてシングル・ヒットを狙っておりの
1972年、セカンドアルバム「GARO2」発売。
同年6月、このアルバムから1曲目の「美しすぎて」をA面、3曲目の「学生街の喫茶店」をB面としたシングルが1972年6月20日発売

当初は売れず、11月頃から徐々に「学生街の喫茶店」が有線、ラジオで人気となり
A、B面ひっくり返して再発、そしてこの1973年1月のTV出演で爆発です。

作詞: 山上路夫さん、作曲: すぎやまこういちさん、編曲: 大野克夫さん。
リード歌唱は大野さん。

バンドは
原田祐臣 - ドラムス
宇野もんど(細野晴臣) - ベース(アラン・メリル氏説もあり)
大野克夫 - ピアノ
村岡建 - 木管
新室内楽協会 - ストリングス
大野真澄 - ボーカル
ガロ - コーラス

ガキの私でも脳裏に刷り込まれた超喫茶店です。
今でも妙に身近過ぎて別モンとして新しくは聞けんがな。
間奏の木管が歌謡曲としてはアブストラクト過ぎるのがこの時代、こだわりの象徴で林立した茶店の意地か、
やっぱいい曲であることは間違い無し94点。

こうゆうかたちで売れ過ぎと言っていいほど売れちゃったのはバンドにとって良いことか悪いことか
今でもそれは誰にもわからんかもしれません。


最高位1位(2月19日から4月2日まで7週連続)。
76.2万枚。
(77.2万枚。)
1973年度年間3位。

♪君とよくこの店に来たものさ

−−−−−

2.
1973/1/15号
http://rocksblog.seesaa.net/article/412205800.html
−−−−−
#73-8
20☆ - 女のねがい - 宮史郎とぴんからトリオ 2wks
Wish Of The Woman - Shiro Miya & Pinkara Torio





?
「女のみち」が↓のようでは何を投入しても入れ食いです第2弾1972年12月25日発売。
作詞・作曲:並木ひろしさん、編曲:甲斐靖文さん。
またしてもフルでは発見できぬも、否が応でも脳裏にこびりついてるからOKですよはい。


最高位2位。
83.9万枚。
(84.8万枚。)
1973年年間第2位。

♪花にも生命があるように

−−−−−

1.
1972/10/2号
http://rocksblog.seesaa.net/article/406203665.html
−−−−−
#72-138
31☆←45 女のみち - 宮史郎とぴんからトリオ 7wks
Way Of The Woman - Shiro Miya & Pinkara Torio





http://dai.ly/x23rcog
https://youtu.be/5zKcksI14X8

・・・・・
出ました。演歌の殿堂です。
ヴォーカル宮史郎さん
本名:宮崎芳郎。兵庫県加西市広原町1943年1月17日生まれ。根気我慢無骨穴男、山羊座水瓶座寄り。
その経緯はさっぱしわからんので隠居ペディアより



姫路市のキャバレーで働きながら1959年(昭和34年)自主制作で「男の花道」を発売。
1961年(昭和36年)拠点を大阪に移し当時流行していたボーイズ形態の音曲漫才スパローボーイズを結成。
1963年(昭和38年)宮五郎(宮史郎の兄、1936年(昭和11年)4月29日 - 1994年(平成6年)8月12日)・並木ひろし(1942年(昭和17年)2月14日 - 1998年(平成10年)11月13日)と共に音曲漫才ぴんからトリオを結成。
グループ名の由来は「ピンからトリを」からである。
1972年(昭和47年)東宝芸能所有の大阪梅田の演芸場「トップホットシアター」に出演していた時期に
ぴんからトリオの結成10周年記念として彼らの自作曲であるこの曲を自主制作で300枚プレスし、
有線放送で流したところ大きな反響があった。
そして1972年、第一プロダクションの協力により日本コロムビアからレコード発売が決定すると
有線放送と地道な営業から爆発的なヒット曲となった。



編集してお届け。
「ピンからトリを」っだったのか!
ではその後、ぴんから兄弟になっては由来はぶっ飛びだな。
5月10日発売。
作詞は宮史郎さん、作曲は並木ひろしさん。
何しろお化け曲でどの家にも必ずあったつうパンクスも諦める100点。


最高位1位
1972年度年間1位
1973年度年間1位
2年連続1位は唯一。
シングルチャート16週連続1位(1972年10月30日付 - 1973年2月12日付)。
1973年1月8日付 - 1973年2月5日付までのオリコンシングルチャートでは、1位「女のみち」、2位「喝采」、3位「ふたりの日曜日」でTOP3の顔ぶれが全く変わらなかった。
とゆうことで未来がわかると戦々恐々。
シングル売上歴代2位(1位は子門真人の「およげ!たいやきくん」)
デビューシングル売上歴代1位
お笑いタレントによるシングル売上歴代1位(ちなみに2位はH Jungle with tの「WOW WAR TONIGHT 〜時には起こせよムーヴメント」)
シングルチャートTOP100滞在 84週。
181.1万枚。
日本コロムビア公称シングル売上400万枚。累計売上340万枚、380万枚とも。
同名のLP、カセットテープを含めると公称500万枚。
1972年の日本コロムビアのシングル売上1位。

♪私がささげた その人に あなただけよと すがって泣いた


んでは
お次は
アルバムチャートをば

10. ゴールド・ディスク - ミッシェル・ポルナレフ



1972年11月21日発売。


9. 陽水ライブ もどり道 - 井上陽水



1973年7月1日発売。


8. かぐや姫さあど - かぐや姫



1973年7月20日発売。


7. レット・イット・ビー - ビートルズ



1970年6月5日発売。


6. ザ・ビートルズ 1967年−1970年 - ビートルズ



1973年4月19日発売。


5. ナウ・アンド・ゼン - カーペンターズ



1973年6月25日発売。


4. 元気です。 - よしだたくろう



1972年7月21日発売。


3. ザ・ビートルズ 1962年−1966年 - ビートルズ




1973年4月19日発売。


2. スーパー・デラックス - チェリッシュ




1973年6月25日発売。


1. 女のみち - 宮史郎とぴんからトリオ



1972年12月25日発売。


んでは
最後に
1973年の歌手ランキングをば

10. 西城秀樹・・・・ちぎれた愛、情熱の嵐
9. 沢田研二・・・・・危険なふたり、胸いっぱいの悲しみ
8. 南沙織・・・・・・傷つく世代、色づく街
7. 小柳ルミ子・・・・漁火恋唄、春のおとずれ
6. アグネス・チャン・草原の輝き、ひなげしの花
5. チェリッシュ・・・てんとう虫のサンバ、スーパー・デラックス
4. 郷ひろみ・・・・・愛への出発、裸のビーナス
3. ガロ・・・・・・・学生街の喫茶店、君の誕生日
2. 天地真理・・・・・恋する夏の日、若葉のささやき
1. 宮史郎とぴんからトリオ・・・女のみち


これにて今年も
シングル売り上げベスト50
アルバム・ベスト10
歌手ランキング
の発表はつつがなく終了いたしました。

お付き合いのほどまことにありがとうございました。

(山)2015.12.28

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg







00000-2.jpg

ろっくす特製でかい画像ページ也。

前年度TOP50。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす新日本歌謡トップ40のページ


English Version

.
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ