2015年12月31日

1973年 紅紅白歌合戦 特選歌謡曲 Best of Japan Pops 1973



1973年紅紅白歌合戦
特選歌謡曲&ポップス


♪ちゃん♪

「皆様こんばんわ。
今年もろっくす紅紅白歌合戦の時間がやってまいりました。
司会は私を覚えていますかいませんか
世界の執事、宇宙の執事、ジャイでございます。
本日はわたくしが選んだ
年間チャートに縁のなかった名曲を中心に、
さらに本国のチャートに縁のなかった外国のお客様をお迎えしお届けします。
最後までお付き合い下さればこれ幸い、これ以上の喜びは無ございません。

それでは

1973年紅紅白歌合戦
特選歌謡曲&ポップス

始まりです。」


↓衝撃の連続再生リスト年越しそば喰いながら聴いてね
https://www.youtube.com/playlist?list=PL840AC90B2ADF62DD


Dailymotion版
http://www.dailymotion.com/playlist/x48q4w_rocksp1_best-of-japan-pops-1973/1#video=x26ck3y

↑連続再生はこちらで


-----------

「初登場時の時のレビュー共々おおくりいたします。」

#1
1/1、8合併号
http://rocksblog.seesaa.net/article/411816620.html
#73-2
33☆←50 愛の挽歌 - つなき&みどり 3wks
Funeral Song of Love - Tunaki & Midori



http://youtu.be/uYknWq00wQU
http://dai.ly/x74i8l

・・・・・
三原綱木さん、1945年11月3日(現69歳、この時27歳)新潟県東蒲原郡綱木村生まれ、
慎重とプライドの蠍座、血液型O型、元ジャッキー吉川とブルー・コメッツのギター。
田代みどりさん、本名:田代 清子さん。1948年4月22日大阪府大阪市生まれ、こだわりの牡牛座牡羊座寄り。
1970年にご両人は結婚、ここにデュオとしてデビューです1972年12月1日発売。
作詞:優勝、橋本淳さん、作曲/編曲:優勝、筒美京平さん黄金コンビ。
またえらいかっこいい曲を作られたもんでリフのピアノがファンキーなんてもんじゃありません。
今まで無かった類のソウル歌謡でこの挑戦を通すは橋本・筒美コンビの実績があってからこそな98点。

ネタバレ↓
最高位15位。15.5万枚。

♪古いピアノがある店の片隅で

-----------

「ソロでジュリー、ブレークの年でもあります。」

#2
1973/1/15号
http://rocksblog.seesaa.net/article/412205800.html
#73-7
22☆ - あなたへの愛 - 沢田研二 2wks
Love For You - Kenji Sawada



http://dai.ly/x77f44
http://youtu.be/Wqt3MFJfqlg

・・・・・
第5弾シングル1973年1月1日発売。
作詞:安井かずみさん、作曲:加瀬邦彦さん、編曲:東海林修さん。

井上堯之バンド
井上堯之:ギター
大野克夫:オルガン
岸部修三:ベースギター
原田裕臣:ドラムス
ケニー・ウッド・オーケストラ

出ました、ジュリー名曲列伝の横綱に位置するキラー登場。
これが何故か原版のフルが無かったので思わず
http://rocks.studio-web.net/japan/julie/77best2.html
レコード引っぱり出して涙する嗚呼いい曲だ100点。


最高位6位。
22.5万枚。

♪あなたが 言い出せば悲しく聞こえる星

-----------

「”おにぎりにした悲しみは”ではございません。」

#3
1973/1/15号
http://rocksblog.seesaa.net/article/412205800.html
#73-9
15☆←42 おきざりにした悲しみは - よしだたくろう 3wks
The Sorrow That I Left - Takuro Yoshida





http://youtu.be/9xvfIQXOpOk
http://dai.ly/x1p0pvk

・・・・・
こちらも無敵状態拓郎さん、待ちに待ったほぼ半年ぶり第6弾1972年12月21日発売。
作詞:岡本おさみさん、作曲:吉田拓郎さん。
アタシとしてはシングルじゃこれまでイチです、海の向こうと直結するナイスな曲、
これぞたくろうフォーク・ロック97点。


最高位11位。
19.2万枚。

♪生きてゆくのは ああ みっともないさ あいつが死んだ時も

-----------

「南さんと並んでこの年の筒美作品の二大エース登場です。」

#4
1973/1/29号
http://rocksblog.seesaa.net/article/412968915.html
#73-14
17☆←80 女の子なんだもん - 麻丘めぐみ 2wks
'cause I'm A Girl - Megumi Asaoka



http://youtu.be/qLsscwxp_2E
http://dai.ly/xauc0z

・・・・・
機を見るに敏、ナイスタイミンでどかんと入ってまいりました第4のアイドル麻丘さんシングル第3弾新曲です。
1973年1月15日発売。
作詞:千家和也さん、作曲・編曲:もっち筒美京平さん。
セカンド・アルバム「あこがれ」からのカット。
最初はB面候補だったのを麻丘さんが望んでA面化決定。
まったく筒美さんてばすごい人でまたもや文句のつけようのない名曲97点。
アレンジはベースの手数が多いグイノリなグルーヴィ。
どっか後半の端折り感も恒例です。
参考にした洋楽曲は何かなー?
今は思い浮かばん。


最高位7位。17.7万枚。
1973年度年間68位。

♪何もほしくはないわあの人が

-----------

「最終章ピーナッツは名曲続きでした。

#5
1973/2/5号
http://rocksblog.seesaa.net/article/413365887.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

2月5日発売分。



指輪のあとに - ザ・ピーナッツ

http://youtu.be/ANS1SIT9yVc

作詞:安井かずみさん、作曲:加瀬邦彦さん。

最高位57位。売上3.5枚。

※出ましたザ・ラテン・ロック・ピーナッツ。こんなにいいのに何故にTOP40しないかはまったくもって不明。

♪次の夏がくる前に

-----------

「別名”丸ノ内線”。」

#6
1973/2/5号
http://rocksblog.seesaa.net/article/413365887.html

#73-15
38☆←47 地下鉄にのって - 猫 5wks
Take A Subway - Cat





http://rocksblog.seesaa.net/article/35972989.html
https://youtu.be/9RANZtIB3tU

・・・・・
ボブ・ディラン親分に対するバーズな存在になってます(たくろうさんが直接介入してるからちと違うがの)猫ちゃん。
「雪」に続く待望の第3弾シングル1972年12月21日発売。
作詞:たくろうさん相棒、岡本おさみさん、作曲:吉田拓郎さん、編曲:猫さん。
雪の後に地下鉄に乗るていなスムーズな流れとなり二番煎じだって?それが嬉しいだよ95点。
進歩は無理やりしなきゃいけえねえもんじゃねえ。


最高位26位。11.2万枚。

♪ねえ君何話してるの だからさ聞きとれないよ もっと大きな声でもっと大きな声で

-----------

「今年数ある中でベスト作ではないでしょうか。」

#7
1973/2/5号
http://rocksblog.seesaa.net/article/413365887.html

#73-16
21☆←71 早春の港 - 南沙織 2wks
Port Of The Early Spring - Saori Minami



http://dai.ly/x9fcmw

・・・・・
いささかも焦らないマイペースの南さん陣営、待望の通算6枚目のシングルは1973年1月21日発売。
作詞: 有馬三恵子さん、作曲・編曲: 筒美京平さん。
原曲は1972年12月21日発売のアルバム「早春のハーモニー」に収録されていた「ふるさとのように」。
シングル化でタイトル変更、アレンジと歌詞変更。
ノリノリ本気の筒美さんアレンジはこれはもうまたしてもこの時代随一のハイセンス・ソフト・ロック。
エクセレント!!100点。


最高位11位。15.7万枚。
1973年度年間79位。

♪ふるさと持たないあの人に

-----------

「不滅の声をどうぞ。」

#8
1973/3/5号
http://rocksblog.seesaa.net/article/414901606.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

3月10日発売分。



帰らない恋 - 平山三紀

http://rocks.studio-web.net/japan/miki/best.html
http://youtu.be/SfmO593u3JA

作詞・橋本淳さん、作曲・筒美京平さん

最高位 - 位。売上?枚。

※嗚呼、平山さん第7弾シングル。まるで売れなかったってのが信じられん。これまた筒美さんの名曲です。

♪町外れの教会には 白い花 からたちが

-----------

「ライブ・ヴァージョン発見!」

#9
1973/3/5号
http://rocksblog.seesaa.net/article/414901606.html
#73-30
38☆←57 たどりついたらいつも雨ふり - モップス 8wks
If Arrive, Is Always Rain - The Mops





http://rocks.studio-web.net/45/060419mops-ame.html
http://rocksblog.seesaa.net/article/76946851.html
http://dai.ly/x131a9v
https://youtu.be/hf53Ln8QFFg

・・・・・
The Lost Japanese Popsの常連、最後のGSモップスがついに1971年の「月光仮面」最高位18位以来の3曲目のヒットです。
この時代、フォークが日本語を音楽に乗せるという点で先行していたためフォークシンガーから曲提供を受けて、
言葉を大事にする部分を残してロックを作ってみたらどうだろう
というホリプロのプロデューサー・奥田義行氏の案を受けて制作の
1972年7月5日発売アルバム「モップスと16人の仲間」より
作詞・作曲:吉田拓郎氏。元はたくろう氏のアマチュア時代のGSバンド「ダウンタウンズ」の曲、
タイトルは「好きになったよ女の娘」。
たくろうさん、歌詞を書き直しての提供が超絶出来栄えのためアルバム発売と同時にシングルカットが
たくろう氏ブレークを受けて今来ました。モップス・ロックの頂に到達し最大のヒットに。
うなるベースがたまらん、ヒロミツ氏の歌いっぷりがたまらん97点。
1973年6月23日公開日活映画「濡れた荒野を走れ」挿入曲。


最高位26位。
14.4万枚。

♪疲れ果てていることは誰にもかくせはしないだろう

-----------

「いくら私でもカラオケで歌いたくなります。」

#10
1973/3/19号
http://rocksblog.seesaa.net/article/415689516.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

3月20日発売分。



さよならなんて云わないで - 岡崎友紀

https://youtu.be/xGnMuuSjAs0
http://dai.ly/x1udi9h

作詞:橋本淳さん、作・編曲:筒美京平さん

最高位48位。5.6万枚。

※ロングラン「私は忘れない」に続く待望新曲です。名コンビなら「もういっちょ!」てな感じかもしれません見事なる続編歌。
そのテクニックにほれぼれ。が、何故にこの程度売れなのかさっぱしわからん。今こそ!

♪二人の肩に降りしきる 思いがけない通り雨


-----------

「バンドでコピーしてやりてー。

失礼しました。うっかりはしたない言葉。」

#11
1973/4/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/417215176.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

4月10日発売分。



ゆう子のグライダー - 神崎みゆき

https://youtu.be/o2pWDASQvCU

作詞・作曲:神崎みゆきさん、編曲:加藤ヒロシさん

最高位71位。3.2万枚。

※フォークシンガーの神崎さん、スマッシュ・ヒットです。
「神崎みゆき ファースト・アルバム」よりのカット。
クレジットは
神崎みゆき:歌、アコースティック・ギター、ハーモニカ

加藤ヒロシとそのグループ
加藤ヒロシ:エレキ・ギター、スライド・ギター、マンドリン
金沢純一:ドラムス、トライアングル、ギロ、ジャパニーズ・ドラム
ボブ・バージス:ベース
近田春夫:ピアノ、スピネット、ハモンド・オルガン、チェレスタ、クラベス、マリンバ、チャイム
ロバート:フリューゲル・ホーン
ヘンリー:オーボー
ヘーデル:フレンチ・ホルン

元ザ・リンド&リンダースの加藤さんのアレンジ、のちのハルヲフォンの近田さん、金沢さん参加バンドで
サウンドは完全にロック。なんだよこのたまらねえ味は。お宝です96点。

♪見てて 見ててよ ほんとに飛ぶんだよ

-----------

「これぞ歴史的不運曲。」

#12
1973/4/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/417215176.html

#73-52
37☆←47 ルーム・ライト - 由紀さおり 3wks
Room Light - Saori Yuki



https://youtu.be/gn4ILFz1bwM
http://dai.ly/xygxtc

・・・・・
由紀さんシングル第15弾1973年3月1日発売。
えと1970年暮れの「生きがい」以来のヒットですか。そんなに開いたかな?
作詞: 岡本おさみさん、作曲:吉田拓郎さん、編曲:木田高介さん。
由紀さん拓郎歌に挑戦。拓郎さん歌謡畑に歌を初提供。
両者とも東芝エクスプレス所属の縁からだそう。
まさしくたくろうソングな字余り世界をサラッとお歌いになり
そりゃもう歌が上手ですから自分のものに見事に。むりくりでは無し。
であるからヒットいたします秀作です95点。
とはいえ
5月23日拓郎さん、
4月18日の金沢公演の夜に女子大生暴行されたと訴え、逮捕。
結局、虚偽であることが判明して不起訴となり6月2日に釈放も
マスコミのバッシングにあってツアーのキャンセル、曲の放送禁止、他人への提供曲も放送禁止、CM(スバル・レックス(富士重工)、テクニクス(松下電器))の自粛といった処置がとられて
あおりをくってこの曲も自粛でヒットの腰を折られる羽目につう
ひどい話です。

2014.7.6AMラジオ・由紀さおり「ルーム・ライト(室内灯)」を語る
https://youtu.be/GhK0BHmdj8I


最高位23位。
売上9.2万枚。

♪あなたが運転手に 道を教えはじめたから

-----------

「和製ポルナレフ、大躍進です。」

#13
1973/4/23号
http://rocksblog.seesaa.net/article/417584305.html

#73-53
40☆←43 夢の中へ - 井上陽水 5wks
In A Dream - Yosui Inoue





https://youtu.be/shcZVtn_bpg

http://dai.ly/x2ml9sw

・・・・・
「傘がない」69位に続いて2回目のチャート・ヒットでブレークです
和製ポルナレフ陽水さん3月1日発売通算3枚目シングル。
作詞・作曲:井上陽水さん、編曲:星勝さん。
シングルのみリリース。3月3日公開東宝映画栗田ひろみ主演、音楽:星勝氏「放課後」の主題歌。
星さんの素晴らしいアレンジでモップス仕込みのロック・サウンドとなり
もはやこれはフォークにあらず極上のポップ歌謡です。今聴いてもオーラがビカビカ97点。


最高位17位。
売上19.1万枚。

♪探しものは何ですか見つけにくいものですか

-----------

「ロック執事の私でも選んじゃう。」

#14
1973/4/23号
http://rocksblog.seesaa.net/article/417584305.html

#73-55
35☆←41 明日から私は - 藤圭子 3wks
From Tomorrow I.. - Keiko Fuji





http://dai.ly/xs4716

・・・・・
不死鳥藤さん第15弾3月25日発売。
作詞:山上路夫さん、作曲・編曲:鈴木邦彦さん。
ジャジーなピアノがたまらねえアレンジ、キラー・メロの鈴木さんの仕事見事なり、
これはヒット確実納得です95点。


最高位21位。
売上12.9万枚。

♪あきらめました あなたのことは 何も云わずに 身を引くわ


-----------

「まっすぐ行こうか戻ろうか、の文語調と当然の格の違う英語部分の対比が見事です。」

#15
1973/4/23号
http://rocksblog.seesaa.net/article/417584305.html

#73-58
23☆←66 恋の十字路 - 欧陽菲菲 2wks
The Crossroads Of The Love - Ōuyáng Fēifēi





https://youtu.be/4mBpyd3e7rc
http://dai.ly/x1vd81k

・・・・・
フィーフィーさん第6弾4月5日発売。
作詞:橋本淳さん、作曲:筒美京平さん、編曲:筒美京平さん。
黄金コンビはしぶといぞ、今までの高速疾走から一歩引いた新路線で
尾崎さん女性版なる女子トム・ジョーンズ路線を開拓。
英語歌詞をキメに持ってくるチャンレンジと当然のセンス満タンアレンジで筒美さんの曲が入ってきて嬉しか96点。


最高位9位。
売上20.0万枚。

♪女がひとり 出来ること指をからめて

-----------

「梶さんは1973年最優秀女性歌手賞怨み部門。」

#16
1973/5/7号
http://rocksblog.seesaa.net/article/418380938.html

#73-63
38☆←52 芽衣子のふて節 - 梶芽衣子 2wks
Meiko's Futebushi - Meiko Kaji



https://youtu.be/2_F_ryFj-uc

・・・・・
「怨み節」の超ヒットを受けてご本人には不本意でも追っかけ新曲登場、
作詞:保科幸雄さん、作曲:曽根幸明さん、編曲:小谷充さん。
4月15日発売。
衝撃のファズ・ギターのイントロに導かれ、パンキーふてくさった投げやり歌唱が冴え渡るエレキ怨歌だ参ったか96点。
って、
あまり今回は世間は参らず、参ったのは米クエンティン・タランティーノおじさんが一番かもよ。


最高位32位。
売上6.8万枚。

♪冷めた女が 吐くふてゼリフ


-----------

「シツエーションの異常さととことん字余りの歌詞が飽きることを知りません。」

#17
1973/5/14号
http://rocksblog.seesaa.net/article/418762239.html

#73-68
26☆ - 森を駈ける恋人たち - 麻丘めぐみ 1wks
The lovers who run the forest - Megumi Asaoka





http://dai.ly/x2pog1n
https://youtu.be/sf_T8LqfhiY

・・・・
来ました麻丘さん新曲通算4枚目4月30日発売。
作詞:初の山上路夫さん、作曲・編曲:今回も待望の筒美京平さん。
引き続きソリッドなアレンジでベースがぐいんぐいん来てます筒美さん最高!
なアップ・テンポ・ポップロック歌謡。今回はアレンジが曲を引っ張ってる92点。
硬質だが地味目のメロが功を奏して飽きません。それも計算してのテクだな。


最高位7位。20.0万枚。
年間57位。

♪木立ちぬけて走るのよ 森の中二人 誰もいないこの森は

-----------

「お銀さんが終始無理して唄ってるとこがミソです。」

#18
1973/5/28号
http://rocksblog.seesaa.net/article/419540235.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

5月25日発売分。



炎の女 - 由美かおる

https://youtu.be/i7GrCaG0mJ0

作詞:千家和也さん、作曲:森田公一さん、編曲:竜崎孝路さん。

最高位60位。3.7万枚。

※待ってました!このコーナーやってる甲斐がある
裸一貫お色気路線バンバンの由美さんが放つ山本リンダをぶっ飛ばせグルーヴィン歌謡登場。
んでも舌っ足らずはそのまんま、やっぱりお銀で「飛猿、こんなイカしてるの何でヒットさせない?。」
何ででしょうねえ、飛猿も困惑。
ディープ・パープルのカバーじゃありません。

♪白い肌が 赤く色づいてる


「名品なれど終始つきまとう色物の悲哀が泣きそうです。」

#19


アモーレ港 - 水木炎

https://youtu.be/1hf6kU4BSUs

作詩:山口洋子さん、作・編曲:藤本卓也さん。

最高位84位。0.8万枚。

※これまたすごいの。
私は水木さんがどなたか知りません。作・編曲はあの矢吹健さんの「あなたのブルース」、五木さんの「待っている女」の
夜のワーグナーこと藤本さん。聴かば思わず絶句するどうしてどこからこんなストレンジなのが降ってくるのかわからん超怪作。
日本て国は最高だぁ。

♪やーやややー それじゃ行くのねどうしても


-----------

「日仏でエレガントから爆笑へのギャップがたまりませんわよ。」

#20
1973/6/18号
http://rocksblog.seesaa.net/article/420703087.html

#73-84
32☆←44 あまい囁き - ダリダ/アラン・ドロン 6wks
Parole Parole - Dalida / Alain Delon





https://youtu.be/s2pXjF_LJlA

・・・・・
ぱろーれ、ぱろーれ、ぱろーれ登場。



あまい囁き(イタリア語題:Parole Parole、フランス語題:Paroles, Paroles)は
1972年のイタリアの歌。
レーオ・キオッソ (Leo Chiosso) とジャンカルロ・デル・レ (Giancarlo Del Re) が作詞、
ジャンニ・フェッリオ (Gianni Ferrio) が作曲し、
ミーナとアルベルト・ルーポが歌った。



ダリダさんはだりだ?



ダリダ(Dalida、1933年1月17日 - 1987年5月3日)は、フランスの歌手・女優。
家族はイタリアからの移民としてエジプトに住んでおり、
そのため彼女はエジプトの首都カイロに生まれた。
幼少期はエジプトで暮らしていたが、その後はフランスに帰化しフランスに住んでいた。
本名は Yolanda Cristina Gigliotti (ヨランダ・クリスティーナ・ジリョッティ)で
兄と弟がいる。
彼女は1954年度の「ミス・エジプト」に選ばれたほどの美貌を持ち、1956年から歌手活動を開始した。
歌手・女優の仕事は、基本的にはフランス語で行っていたが、
イタリア語、アラビア語、英語、スペイン語そしてドイツ語でも行っていた。
後年、度重なる失恋が原因でバルビツールを服用し1987年5月2日夜自殺をはかり翌3日に死亡した。
彼女の墓はパリのモンマルトル墓地にある。



はいまたもウィキペから引用ですまん。世の中知らないことだらけ。
4月5日発売。
そうそうこれこれと激烈に記憶の奥から湧き出ました。
やはりわかりやすいぱろーれ、ぱろーれ、ぱろーれ一発でウケは決定で
しかもあのアラン・ドロンさんのセリフ付きとくりゃあ倭人のおフランス憧憬を超くすぐりの95点。

その道で超有名な



https://youtu.be/Q9A1dD9PSEU

中村晃子さん歌唱、細川俊之さんセリフのヴァージョンも7月25日に発売されて
最高位47位。8.7万枚売り上げました。
聞くと生きてて良かったと思います。


歌謡チャート28位。22.0万枚。

♪C'est etrange Je n'sais pas ce qui m'arrive ce soir

-----------

「藤本さんの闇はスリーピー・ホロウ級です。」

#22
1973/6/25号
http://rocksblog.seesaa.net/article/421092835.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

6月20日発売分。



ローリング・ストーンズは来なかった - 西郷輝彦

https://youtu.be/K_txCWpHb2U

作詞:藤本卓也さん、作曲:藤本卓也さん。

最高位?位。?万枚。

※あの名だたる迷曲はここで出ました。
作はさすがの「夜のワーグナー」藤本さん。
来なかった所以はこちらで
http://rocksblog.seesaa.net/article/413647594.html
どうぞ。

♪真珠のジャニス いとしのキャロル ホク(フォーク) ホク ディラン ブギウギ ボラン
ローリング・ストーンズ ジョン・レノン サンタナ シカゴ
他人に出来て 俺に出来ない 筈がないさ おまえも頑張れ

-----------

「お二人のチャート暴走が見れるのはこの年だけ。」

#23
1973/7/9号
http://rocksblog.seesaa.net/article/421869642.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

7月5日発売分。



ふたり - つなき&みどり

https://youtu.be/sxuCfbohgY4

作詞:橋本淳さん、作曲編曲:筒美京平さん。

最高位63位。2.2万枚。

※デビュー・ヒット「愛の挽歌」最高位15位に続く第2弾は4月5日に発売であえなく最高位49位4.1万枚におわり
第三弾来ました。必殺の橋本=筒美コンビ継続の日本ダンヒル・サウンドがスパークリング、カッコええでぇ95点
もさらに不調でこれで最後のチャート入り曲となってしまうなんて嗚呼、沈下早すぎ。
理由はいったい?

♪ぼくたちふたり あなたとふたり

-----------

「喝采超えだと思います。」

#24
1973/7/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/422270740.html

#73-96
39☆←57 夜間飛行 - ちあきなおみ 2wks
Night flight - Naomi Chiaki



https://youtu.be/cvRh7MtCjvE

・・・・・
「喝采」に続く「劇場」がコケてしまったちあきさん、
時間をかけて仕切り直しの「ドラマチック歌謡」三部作の〆たる第15弾6月25日発売。
作は引き続き
作詞:吉田旺さん、作曲:中村泰士さん、編曲:高田弘さん。
力み反ること無い失地奪回たる名曲復活の狼煙を上げさあヒット街道に再上陸。95点。


歌謡チャート15位。13.3万枚。

♪最後の最後まで 恋は私を苦しめた指をつきぬけ涙が

-----------

「がまんできません。」

#25
1973/7/30号
http://rocksblog.seesaa.net/article/423075760.html

#73-105
37☆←47 絹の靴下 - 夏木マリ 4wks
Silk socks - Mari Natuki



http://dai.ly/x7a9rq

・・・・・
夏木マリさん登場!
本名:斉藤 淳子さん、1952年5月2日東京都豊島区生まれ、マイペース牡牛座。
身長163 cm、血液型O型。

高校時代はジュンコと言えば池袋で有名なスケバンだったそうで
コーラスを歌っているところをスカウトされ、
デビュー前には藤田まことの前座歌手を務めたこともありの
GSのザ・タックスマンの追っかけをしてたの、
1971年、本名で「小さな恋」にて歌手デビュー、
この時制作されたビデオクリップが日本初のビデオクリップと言われるも
デビュー後はあまり注目されず不遇の時代を過ごし
1973年に夏木マリの芸名でこの「絹の靴下」を発売、
6月に再デビューすることが決まっていたことから
芸名が「夏に向けて決めよう」→「夏決まり」→「ナツキマリ」となったとな。
妖艶な振り付けやフィンガー・アクションが盛り込まれた同曲は大ヒット!

夏に決めよう夏木マリ!!。
1973年6月15日発売。作詞:阿久悠さん、作曲・編曲:川口真さん。
「他人の関係」のライバルとなります絹靴です。
ガツンとイントロから直撃の完璧キラー。文句無しグルーヴィーで98点。
東京の美術館でお見かけしたことあります。香水の臭い半端なし。


最高位15位。15.4万枚。

♪間違いはあの時生まれた 私はがまんできない

-----------

「湯川さん、歌詞がメラメラだあ。」

#26
1973/7/30号
http://rocksblog.seesaa.net/article/423075760.html

#73-109
24☆←42 涙の太陽 - 安西マリア 3wks
The sun of tears - Maria Anzai



http://dai.ly/x24nbg4
https://youtu.be/oWfIOeIftV8

・・・・・
夏だ安西さんだ。
本名:柴崎 麻利子さん、1953年12月16日東京生まれ、根性粘りで果敢に実行射手座山羊座寄り。
血液型:A型。
ドイツ人とのクォーター(祖父がドイツ人)、都内の高校を卒業後、銀座のクラブ「徳大寺」で働いているところをスカウトされ
1973年、“チョコレート・マリア”のキャッチフレーズでデビュー!
1973年7月5日発売。
作詞:湯川れい子さん、作曲:中島安敏さん、編曲:川口真さん。
原曲は
1965年4月20日発売、
エミー・ジャクソンとスマッシュメン版。



https://youtu.be/oS3UwrPL964

エミーさんは
当時横浜のアメリカンスクールに在学しラジオ関東の番組をアシスタントを行う傍ら
湯川れい子さんに見出され日本コロムビアの「CBS」レーベルから歌手デビューした方。
以下
興味深いのでウィキの記事をさらに引用・・・

当時、コロムビアは米コロムビアと提携していたが洋楽部門の売れ行きが芳しくなく
てこ入れを行うために作られたといわれている。
また、この当時の日本のレコード業界は依然として作詞・作曲家は専属契約制をとっており
フリーの作家は思いのほかリリースすることができず
「洋楽」として発売したという説もある。
作詞は湯川が担当したがクレジットはR.H.Rivers
(「湯川」を「ホット・リバース」に直訳した「レイコ・ホット・リバース」の略)となっている。
作曲は中島安敏。
バック演奏は架空の(この曲とエミーの次のシングル「夢みるマイ・ボーイ」だけで使われている実体のない)バンドであるスマッシュメンが担当し、
コーラスはフィリピンのグループが担当した。
発売当初のシングル盤の価格は洋楽扱いだったため370円と割高だった
(当時の邦楽は330円。1ドルが360円の時代だったので、全体的に輸入盤が割高だった)が、
ラジオでのプロモーションがよかったため、70万枚を売り上げる大ヒットとなった。

そうですか。どうりで既視感半端無し。って5歳の頃、俺は覚えているんか。
エミーさん版はガチガチのサーフィンかつベンチャーズ・サウンド。日本で作られたとは思えぬ。
安西さん版は
イントロが衝撃のキング・クリムゾンかーっ!?
続けてハード・ロックなブラス・ロックでギンギンに夏を乗り切れ最高さ97点。


最高位16位。12.8万枚。

♪ギラギラ太陽が 燃えるように はげしく火を吹いて


-----------

「こないだジョニ・ミッチェル嬢の”陽気な泥棒”でのロビー・ロバートソン師のギターを改めて聴いて
えらくちゃんと弾いてまして、とするとザ・バンドでのペンペン・ギターは意図してペンペンしてるのであり
ディラン親分のあの歌唱と共に、アグネスさんのうまくならない日本語と共に
浅田さんもこの音程外しは芸として至高のものではないかと思い始めました。」

#27
1973/8/6号
http://rocksblog.seesaa.net/article/423491369.html

#73-115
14☆←65 ひとりっ子甘えっ子 - 浅田美代子 2wks
One kid indulged child - Miyoko Asada



https://youtu.be/-r7QbUVrwxo

・・・・・
超ヒットの割に逃げ足が速い「赤い風船」を追っかけて第2弾7月21日発売。
作詞:小谷夏さん、作曲・編曲 - 筒美京平さん。
録音技術と粘りでもどうにもならない歌唱力は健在も
まるで覚えてなかったも
歌詞がそうとうなものでも
これは名曲です。筒美さん才気バーニン!やっぱすげえな98点。
赤風より10倍OKだ。


最高位10位。14.5万枚。
1973年度年間89位。

♪ひとりが好きなの ひとりっ子 ほんとは嘘なの 甘えっ子

-----------

「胡蝶の夢を歌として実存させた名曲です。」

#28
1973/8/27号
http://rocksblog.seesaa.net/article/424695762.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

9月1日発売分。



やどかり - 梶芽衣子

https://youtu.be/mVyd4ZPguZk

作詞:阿久悠さん、作曲:中村泰士さん、編曲:竜崎さん。

最高位52位。2.9万枚。

※人生のモットーは「媚びない めげない くじけない」の梶さん「芽衣子のふて節」に続く第6弾シングル9月1日発売。
もちろん怨歌。しかしナット演歌。1ヴァース目のストップ&ゴーがスリリング極まるで。
何と申してもタイトル発想がマーヴァラスだぜ96点。

♪夏のはじめの 長雨に 心細さが ついつのる
けものみたいに 肌をよせ 天井みつめて 吸うたばこ しょせんやどかり 人生は

-----------

「タイトルが身を捨ててこそ浮かぶ瀬もない美しさの落ち武者歌謡です。」

#29
1973/9/10号
http://rocksblog.seesaa.net/article/425475490.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

9月5日発売分。



最後のくちづけ - 尾崎紀世彦

http://dai.ly/x2o1a7a

作詞:安井かずみさん、作・編曲:筒見京平さん。

最高位74位。1.0万枚。

※チャートに顔を出さなくなった尾崎さん、それでも筒美さんは手を止めません、
激唱から腰を据えた落ち着きの名曲です。やっぱほれぼれな95点。

♪くちづけも凍るよ 別れの風が吹く街 愛しあうことを やめろと夜がつめたい

-----------

「合いの手歌謡の名品です。」

#30
1973/9/10号
http://rocksblog.seesaa.net/article/425475490.html

#73-127
40☆←43 情熱の砂漠 - ザ・ピーナッツ 5wks
Desert of the passion - The Peanuts



https://youtu.be/SL7oI99JLKw

・・・・・
終盤ザ・ピーナッツ劇的名曲がランクイン。
作詞:山上路夫さん、作曲:加瀬邦彦さん、編曲:星勝さん。
曲の良さもさることながらモップスの星さんのファンキーなアレンジが背筋直撃。
ブラスのカッコ良さは言語道断なり。
もちやさぐれたピーナッツ歌唱の迫力たるやソウル歌謡頂点98点。

1978年のハルヲフォンもグイグイくるカバー敢行や。

電撃的東京/近田春夫&ハルヲフォン
http://rocks.studio-web.net/japan/chikada/tokyo.html


最高位34位。6.3万枚。

♪愛されたそのあとで 私は死にたいわ 燃えつきた燃えつきたけだるい命の

-----------

「ああいい。」

#31
1973/9/24号
http://rocksblog.seesaa.net/article/426445235.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

9月20日発売分。



風は旅人 - 赤い鳥

https://youtu.be/A__7xW53Fqs

作詞:楠田芳子さん、作曲:三枝成章さん。

最高位62位。3.5万枚。

※「紙風船」で復活大ヒットの赤い鳥、続く第14弾です。
高橋洋子さん主演朝のNHK連続テレビ小説第13作「北の家族」主題歌。
ドラマはまったく記憶がなくたぶん見てないでしたがってこの歌も記憶無しも
えらいいい曲や。アレンジとメロの洗練はまるでユーミンさんの登場を予告するようです97点。

♪さびしい朝は 海を見て夜明けの風を さがそう


「死ぬ死ぬ連呼は20世紀の特権なのです。」

#32
9月21日発売分。



死ぬまで一緒に - 平山洋子

https://youtu.be/crhpksa0Kcw

作詩:水木かおるさん、作曲:藤原秀行さん ギター:伊部晴美さん。

最高位55位。5.3万枚。

※何と平山みきさんのお姉さま、一発ヒット。



1960年西田佐知子さんの曲のカバーです。

https://youtu.be/NTqtCvdQoHY

死ね死ね団な歌詞がハートを直撃。両者ともぞわぞわする100点。

♪好きなの 好きなの 死ぬほど好きなの


「にゃあ」

#33


ねこ - 吉田美奈子

https://youtu.be/sSPZMd1Wx3E

Song written by Minako Yoshida

※和製ローラ・ニーロこと吉田さんデビュー。
同日発売1作目アルバム「扉の冬」より唯一カット。
この歌は細野さんプロデュースでは無くて吉田さん自身プロデュース。
出だしでやられます。猫好きには永遠の名作かと95点。

♪ねこが耳を撫でると 雨が降るといいますのねえ

-----------

「候歌謡の最高峰です。」

#34
1973/9/24号
http://rocksblog.seesaa.net/article/426445235.html

#73-135
39☆←46 恋文 - 由紀さおり 4wks
Love letter - Saori Yuki



https://youtu.be/OawgAFI0x0w
http://dai.ly/x2sq8ka

・・・・・
「ルーム・ライト」が気の毒なことになった由紀さん、そんなこと知ったこたあないわと第16弾シングル8月20日発売。
作詞:吉田旺さん、作曲:佐藤勝さん、編曲:馬飼野俊一さん。
吉田さんは「喝采」、佐藤さんは「ゴジラの逆襲」、「生きものの記録」で高名な映画音楽家。
時代に切り込む強烈な和物で、それでいて冒頭の「アズナヴール」てのが

あずなぶる

とか俳句の季語にでも有ったっけ?
それを流すってどうゆう状況下か?
と人心を惑わす作戦。
それはまさかと思ったシャンソン歌手シャルル・アズナヴール師のことで
流したのはエルヴィス・コステロ某がカバーした「忘れじのおもかげ(シー)〜She」に違いないと
今になってわかる。
こうゆうのが嬉しくてこの記事を書いてるようなもんです。
最高位以上に記憶に残ってる95点。


最高位32位。12.1万枚。

♪アズナヴール 流しながら この手紙を 書いてます

-----------

「テレビドラマ「女の斜塔」主題歌:愛してはいけない
https://youtu.be/dWXSETn1y_Y
のカバーでございました。」

#35
1973/10/1号
http://rocksblog.seesaa.net/article/426843111.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

9月25日発売分。



愛してはいけない - 英亜里

https://youtu.be/rcDLA6pFCTE

作詞:石郷岡豪さん、作曲:三保敬太郎さん、編曲:馬飼野康二さん、演奏:ビクターオーケストラ

最高位100位。0.6万枚。

※英亜里さんと書いて、はなぶさ・あり さんと読む。
本名:遠藤貴子さん、
1950(昭和25)年2月8日東京都生まれ、独創性が豊かで型にはまらないのびのびした性格の水瓶座。
東京女子学園卒業。
昭和43年9月CBSソニーレコードからデビュー。
デビュー曲は「花を咲かせて」。
ソニーの女性第一号歌手として売り出されて2枚目の浜口庫之助作曲の「花の手拍子」がヒットいたしました。
http://rocksblog.seesaa.net/article/194296240.html
あれから早4年経ったなあの1973年最後のチャートヒットが幕尻のこの歌。
なんでまたこれっくらいしかヒットしないかわかりませんバカラック演歌の名曲です100点。

♪愛しては 愛しては いけないひとなんだ


「細野さんの桃色を忘れてなるものか。」

#36


恋は桃色 - 細野晴臣

https://youtu.be/Y9xMzctntfk

作詞・作曲・編曲:細野晴臣さん。

最高位?位。?万枚。

※日本の不機嫌大王、細野さんソロでデビュー。
1973年5月25日発売1作目アルバム「HOSONO HOUSE」より唯一カット。
歌詞中の「川沿いの道」は狭山市中心部を流れる入間川とその周辺の景色だそうです。
当時はまるで知らんかった。それでもスッとあの頃の風景が見えてくる名曲です100点。

B面は
福は内 鬼は外
https://youtu.be/BX2WzrVrDwc

ヴァン・ダイク・パークス!

♪ここがどこなのか どうでもいいことさどうやって来たのか 忘れられるかな


-----------

「年またぎで年間チャートでは不運となりました。」

#37
19373/10/8号
http://rocksblog.seesaa.net/article/427260076.html

#73-141
34☆ - みずいろの手紙 - あべ静江 1wks
The Blue Letter - Sizue Abe



https://youtu.be/3QLcq7taQa4
http://dai.ly/x2mfjia

・・・・・
こちらもデビュー曲「コーヒー・ショップで」がまだまだロングランヒット中の静江さん。
さすがにそろそろ次の出さんといかん季節です第2弾9月25日発売。
作詞:阿久悠さん、作曲・編曲:三木たかしさん。
ギターでクロード・チアリ氏ゲスト参加。
冒頭のセリフで誰も彼も覚えますキラーで、バカラック調でありながら欧州風でありながら
展開部で和風になるとゆう歌謡曲お子様ランチ技術がお見事!
後継由紀さおりさん、一人チェリッシュとしてスタアの座はこれで確実になりました95点。


最高位7位。26.4万枚。
1973年度年間98位。

♪お元気ですかそして 今でも愛しているといって下さいますか

-----------

「おもわぬ贈り物もチャートのグレートなとこです。」

#38
1973/10/22号
http://rocksblog.seesaa.net/article/428088592.html

#73-147
40☆←45 さよならを教えて - フランソワーズ・アルディ 6wks
Comment te dire adieu - Françoise Hardy



https://youtu.be/0XRNU989HUQ
http://dai.ly/x1yz9n3

・・・・・
アルディさん初登場!
Françoise Hardy 1944年1月17日パリ生まれ(この時29歳)、
根気我慢無骨穴、山羊座水瓶座寄り。
原曲は
1966年作
作詞:アーノルド・ゴーランド氏、作曲:ジャック・ゴールド氏、
英国女性歌手、ヴェラ・リンさんの1967年シングル
https://youtu.be/oxM6C0zNmQI
の思いきしロシアより愛をこめて版をば
アルディさんがそのインスト版を聞き、
マネージャーがスケベ人間セルジュ・ゲンスブール師匠がフランス語歌詞依頼
フレンチ・ポップス化、1968年に。
それがここに来てヒットって?捜査してもわからん。CMで起用だったような記憶もございますが。
意欲健在なる日本洋楽界レコード会社担当者さんの発掘か。

バート・バカラック師式アレンジが冴え渡る
曲は文句無し!キラーとはこのこと100点。
「私のフランソワーズ」を書いたユーミンさんの「まちぶせ」にどことなく似てると思ったら
ふまえて作ったそうであります。


最高位40位。4.8万枚。

♪Mon coeur de silex vite prend feu


-----------

「あまりの気品が時を超えますときこ。」

#39
1973/10/22号
http://rocksblog.seesaa.net/article/428088592.html

#73-148
34☆←46 愛のくらし - 加藤登紀子 7wks
Living of the love - Tokiko Kato





https://youtu.be/Av20x26yrFI
別ヴァージョン
https://youtu.be/pwunp_CHADI

・・・・・
2年半年ぶり「琵琶湖周航の歌」13位以来のTOP40入り登場加藤さん16弾シングル1971年5月21日発売。
作詞:Tommy Children さん、日本語詞:加藤登紀子さん、作曲:Alfred Hauseさん。
アルフレッド・ハウゼ師はドイツのコンチネンタルタンゴの巨匠。
加藤さん所属のポリドールがハウゼ師編曲の日本有名曲の企画アルバムを作ってた縁で
加藤さんのディレクターが作曲を依頼、1年経過して届いたのがこの歌だそうで、
さて問題はこれもまたここに来てヒットになったつ謎。
これまた捜査してもわからん。
当然再発で火がついたとゆうことだろうが
2年前も2年前の味で歌謡曲は天国だったに復活ヒットは納得の名曲です98点。


最高位23位。20.4万枚。

♪この両手に 花をかかえて あの日 あなたの部屋をたずね


-----------

「記録より記憶に残りましょう。」

#40
1973/10/22号
http://rocksblog.seesaa.net/article/428088592.html

#73-149
28☆←43 浮世絵の街 - 内田あかり 4wks
Town of the ukiyoe print - Akari Uchida



https://youtu.be/TJ7QXVtgX9c
http://dai.ly/x2771zp

・・・・・
金井克子さん、夏木マリさんに続き大人女性歌手新星登場、
本名:大形久仁子さん、1947年10月9日大阪生まれ、
協調性、スマートに行動、流行に敏感な、世間の評判というものを気にする天秤座。
ここに至るにウィキペから



元々は本名の大形久仁子として地元のジャズ喫茶の歌手として活躍、
その後16歳でスカウトされ1966年にTBSの連続テレビ・ドラマ「土曜日の虎」に藤久仁子の名で出演、
1967年東芝レコードより「限りある日を愛に生きて」(この時の名前は本名の大形久仁子)でレコードデビュー、
1968年に和田弘とマヒナスターズとデュエットし発売した「私って駄目な女ね」が50万枚のヒット、
しかしソロとしてはヒットに恵まれなかったが、
デビュー7年目の1973年、芸名を「内田あかり」に改名し、
その年に発売した「浮世絵の街」が70万枚の大ヒット
その後「浮世絵の街」が映画化された際には主演も務めた。



とゆう26歳ブレークには紆余曲折の道があり。
作詞:藤圭子さん諸作の石坂まさをさん、作曲編曲:川口真さん。
タイトル通り超和風のアレンジで演歌するも声質がまったく演歌では無いさらっとヴォイスでその儚さが映える
ヒットには理由がある名曲です97点。


最高位16位。16.6万枚。

♪夜の香りを しみこませ 誰が私を 染めかえた 女ごころの哀しみに

-----------

「才女、才気爆発です。」

#41
1973/10/29号
http://rocksblog.seesaa.net/article/428502548.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

10月20日発売分。



風に乗って - 岡崎友紀

https://youtu.be/kpOMWYdWaEE

作詞:高木飛鳥さん、作曲:島田タカホさん

最高位-位。-万枚。

※岡崎さん第14弾シングルは
1973年10月2日から1974年3月26日まで毎週火曜19時から19時30分までTBS系列で放映されていたテレビドラマ
ラブラブライバル」主題歌。
原案は岡崎が当時出版した「明日のスケッチ」だそうで曲も作詞。
ペンネーム高木飛鳥てのも粋で、サウンドはまさしくフィフス・ディメンション。
この頃ではちょいと古いてか?それでも目の覚める良曲ソフトロック歌謡の名作です97点。

♪遠い雲の彼方 私の心 浮かぶ 風船みたい

-----------

「何よりこの歌に夢中。」

#42
1973/10/29号
http://rocksblog.seesaa.net/article/428502548.html

#73-153
36☆←46 あなたに夢中 - キャンディーズ 6wks
Crazy about you - Candies



https://youtu.be/yDQhjcM2oDA
http://dai.ly/xtemyq

・・・・・
もっとあとだと思っておりましたがキャンディーズも花の1973年組でした。

伊藤蘭
愛称ラン、1955年(昭和30年)1月13日武蔵野市吉祥寺生まれ、
根気我慢無骨穴、山羊座水瓶座寄り、血液型O型

田中好子
愛称スー、1956年(昭和31年)4月8日東京都足立区梅田生まれ、
負けず嫌い牡羊座、身長155cm、血液型A型。

藤村美樹
愛称ミキ、1956年(昭和31年)1月15日東京都世田谷区生まれ、
根気我慢無骨穴、山羊座水瓶座寄り、血液型O型。

ここに至るまでの経緯をウィキペから抜粋しますと

「キャンディーズのメンバーは、3人とも東京音楽学院のスクールメイツ出身。
最終選抜で3人が選ばれたが彼女ら以外に太田裕美やザ・ヴィーナスのボーカルであったコニーもいた。
1972年(昭和47年)4月に、NHKの新番組『歌謡グランドショー』のマスコットガールとして3人揃って抜擢され
番組プロデューサーから「食べてしまいたいほどかわいい女の子たち」を意味して「キャンディーズ」と名付けられた。
3人ともスクールメイツの中でも特に目立つ存在ではなく『歌謡グランドショー』でもマスコットガール兼アシスタント(椅子・マイク運び・代理音合わせ)に過ぎず
歌手デビューの予定はなかった。
しかし『歌謡グランドショー』に出てしばらくたった頃
東京音楽学院をたまたま訪れた松崎澄夫が教室に入ってきたキャンディーズの3人を見て「かわいい子がいる」と目を留めた。
松崎が音楽学院の担当者にレコードデビューの有無を聞くと、
「まだです」との返事が返ってきたので、松崎はそのままキャンディーズの歌手デビューを決定した。」

1973年9月1日発売デビュー曲。
作詞:山上路夫さん、作曲:森田公一さん、編曲:竜崎孝路さん。
ここでは
リードボーカルは歌唱力が優れていたスーさんがセンター、
ランさんは向かって左の位置に、
ミキさんは右の位置。
改めて聞くに
がっちり3音ハーモニー、メロディ冴えるいい曲です97点。
しかしてこの後しばらく大ブレークは無かったとな。
歌謡界七不思議です。
なお
ウチの曲に似たようなタイトルの歌があるのは全くの偶然。今、気がついたわはは。


最高位36位。8.1万枚。

♪あなたが好き とっても好き私はあなたのすべてにいつも 夢中なの

-----------

「十八番!シツエーションの異常さを力づくで納得させる調べ。」

#43
1973/10/29号
http://rocksblog.seesaa.net/article/428502548.html

#73-154
18☆ - アルプスの少女 - 麻丘めぐみ 1wks
Alpine girl - Megumi Asaoka





http://dai.ly/xmlnbp

・・・・・
左きき左前になりかけたところで強気投入第6弾10月15日発売。
作詞:千家和也さん、作曲・編曲:筒美京平さん。
筒美さんお得意のはしょり芸炸裂のコンパクトPOP!
削ぎ落とされたていは余人のちゃちゃ無用のなぜアルプスなのかをぶっ飛ばすメルヘンの境地にいざなうのか
筒美さんは超ヒット後だって名曲です97点。
それが信頼の証。


最高位8位。22.2万枚。
1974年度年間99位。

♪朝もやの牧場を 吹く風に スカートの裾が ひるがえる 駄目よあの人に 見られたら 恥ずかしいわ 恋してるアルプスの少女


-----------

「仏製井上陽水、数々の無礼をうちやびる伝説打ち立てました。」

#44
1973/11/5号
http://rocksblog.seesaa.net/article/428917629.html
#73-158
35☆←42 愛の伝説 - ミッシェル・ポルナレフ 4wks
I Love You Because - Michel Polnareff



https://youtu.be/t1hvXNMB6k0
http://dai.ly/x2uunsv

・・・・・
ポルさん新曲が来ました10月1日発売。
12月発売「ポルナレフ革命〜Polnarêve」からの先行カット。
この頃はアメリカLAに移住してご苦労なさってた頃かと。
強烈に印象に残る73年の香りプンプンの名曲で、
よく♪アイラブ・ユービコーズ、ほにゃほにゃらあほにゃあに♪とかくちづさんでいた。
すぐフランス語になるのは困ります。98点。。


最高位27位。9.8万枚。

♪I love you because cette fois j'ai envie d'autre chose

-----------

「かまやつさんの”ゴロワーズ”と並ぶ二大グルーヴィン歌謡の宝です。」

#45
1973/11/12号
http://rocksblog.seesaa.net/article/429313040.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

11月21日発売分。



とん平のヘイ・ユウ・ブルース - 左とん平

https://youtu.be/dPVIXgfZSZI

作詞:郷伍郎さん、作曲:望月良道さん、 編曲:深町純さん。

最高位73位。2.1万枚。

※出ました歴史的ファンキー歌謡の名曲。
テレビドラマ「非情のライセンス」などで活躍の鬼才俳優とん平さんが
ミッキー・カーティス氏のプロデュースで歌手デビュー。
日本初はもちろん、世界でも最初期のラップ・シングルかもしれねえ、その歌詞も含めて。
バックの先鋭と共に
これはジャンルはギャングスタです100点。

B面は

東京っていい街だな

https://youtu.be/cIty8oSzGHo

こちらはメロウ・ファンキー・ラップ。
震えがくるぜ100点。

♪HEY YOU HEY YOU WHAT'S YOUR NAME? HEY YOU HEY YOU WHAT'S YOUR NAME?


-----------

「地獄のような絶望とセンチメンタル。」

#46
1973/11/19号
http://rocksblog.seesaa.net/article/429746455.html

#73-165
37☆←49 落葉のコンチェルト - アルバート・ハモンド 9wks
For the Peace of All Mankind - Albert Hammond



http://rocksblog.seesaa.net/article/430267417.html
https://youtu.be/hRSPreF317I

・・・・・
出ました落ちコン。カリ青こと「カリフォルニアの青い空」と並ぶ我が国でのアルハモの名曲です。
1973年発売2作目アルバム「The Free Electric Band」よりカット9月1日発売、
プロデュースとアレンジは自身、作は自身と盟友マイク・ヘイゼルウッド氏。
よくぞつけたりの邦題ままのロマンチックな名曲です
そりゃもう洋楽聞きたての中学生のアタシにもグイと喰い込み今でもきゅんとしてしまう100点。

これが謎。
向こうではシングルにする気配もなく当然ヒットもせずで
日本洋楽界担当者さんの快挙で生まれた日本独自ヒット。
歌詞は・・・
おそらくいつも通り落ち葉のかけらも無いけっこうキツいシビアなものだろうな。
これは訳して讃えねば。

何やらドリカムのなんちゃらとゆう曲に似てるらしいが。


最高位33位。10.7万枚。

♪You turned me on so bad that there was only one thing on my mind.


-----------

「ちあきさんの名曲列伝はけして終わりません。」

#47
1973/11/26号
http://rocksblog.seesaa.net/article/430108073.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

11月25日発売分。



あいつと私 - ちあきなおみ

https://youtu.be/vXFsO3xUC2I

作詞:千家和也さん、作曲:中村泰士さん、編曲:高田弘さん。

最高位-位。-万枚。

※謎が謎呼ぶ突然まるでヒットしなかったちあきさん新曲。
良くないなんてことはまるで無く、むしろ名曲なのにこれはいったいどうしたことか?
アタシも覚えてるよ95点。

♪電車通りよろめいたら 靴のかかとがとれた

-----------

「ひとりではツイン・ギターは出来ないにゃ。」

#48
1973/12/17号
http://rocksblog.seesaa.net/article/431147765.html

#73-173
37☆ - 金曜日の朝 - よしだたくろう 1wks
Friday Morning - Takuro Yoshida





https://youtu.be/0luo3yhpFC0

・・・・・
半年ぶり新曲第8弾12月5日発売。よしだたくろう期最後のチャートヒット。
作詞:安井かずみさん、作曲:よしだたくろうさん、編曲:柳田ヒロさん。
変わらぬ不動のたくろう節見参。柳田さんのアレンジが秀逸です。
ツイン・ギターのソロはウィッシュボーン・アッシュを持って来たかー!95点。


最高位27位。7.8万枚。

♪トロリトロトロ 眼がさめる 霧もはれてた 赤い屋根

-----------

「フェイド・アウト〆も含めて果敢なる構造に目も覚めます。」

#49
1973/12/17号
http://rocksblog.seesaa.net/article/431147765.html

#73-178
17☆ - ひとかけらの純情 - 南沙織 1wks
Pure heart of clove and others - Saori Minami



https://youtu.be/GjXdHZc5cUk

・・・・・
お待たせいたしました。南さん新曲第9弾12月5日。
もちろん作詞: 有馬三恵子さん、作曲・編曲: 筒美京平さん。
筒美さんやりました。リフレイン・コーラスど頭の歌謡曲には稀なる洋楽ポップス構造。
コーラス隊の歌唱が多少こっ恥ずかしいもののこれは問答無用の名曲、たまらん100点。


最高位8位。23.6万枚。
1974年度年間51位。

♪恋のはじめの日を 誰かここへ連れて きてほしいの

-----------

「最後はキマリです。今年の漢字二文字は”修羅”。」

#50
1973/12/24号
http://rocksblog.seesaa.net/article/431467143.html

The Lost 1973 Japanese Popsより

12月25日発売分。



修羅の花 - 梶芽衣子

https://youtu.be/Hq_Zm8mY32U
http://dai.ly/x26ck3y

作詞:小池一雄さん、 作曲:平尾昌晃さん、編曲:竜崎孝路さん。

最高位77位。1.9万枚。

※出ました。
1973年掉尾を飾る発売日に登場。
日本復讐映画の大傑作たる
1973年12月1日公開
東宝映画「修羅雪姫」主題歌、
且つ
タランティーノ監督「キル・ビル」挿入歌。
問答無用の100点。
何故ヒットせなかったかまるで理解できず。

♪死んでいた朝に とむらいの雪が降る

-----------

「それでは
そろそろ除夜の鐘が聞こえてきてまいりました。

意図せずにベスト50となりました今年の紅紅白歌合戦。

優勝は完全に紅組です。

前年に引き続き筒美さんです。

さて
来年はいかなる名曲とまた出会えるでしょうか?

皆さんの良き年が迎えられますように。

願っております。さよなーらー。」

(山)2015.12.31

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg







ろっくす特製でかい画像ページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくす新日本歌謡トップ40のページ


English Version
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−

閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−




.
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ