
ジェット
ポール・マッカートニー&ウイングス
1974/1/28
バカ期ポール師匠の最高傑作です。
米1973年12月5日発売
英1973年12月7日発売

ウイングス3作目アルバム

バンド・オン・ザ・ラン
Band on the Run

より1回目カット

↑スペイン盤
米1974年1月28日発売
英1974年2月18日発売。

↑イタリア盤
エルトンやらストーンズが揃いも揃ってジャマイカに録音詣ですんなら
俺はアフリカのナイジェリアだーってよくわけのわからん理由で遠出してバンドを崩壊させて
結局三人だけ、ほとんど自分で演奏して、腐れ縁のデニーさんとリンダさんに付きあわせて
散々な目に会い、それでも面白かったねってロンドンに帰って来て
ふと思いついて録音したブツや。

↑フランス盤
師匠は既に「ハイ・ハイ・ハイ」やら「愛しのヘレン」やらでアホをじゅうぶんにカマシてヒットさせてますんで
完全無敵です。

↑ベルギー盤
さらなるアホの高みを目指してれっつらごー。

↑ドイツ盤
メンツは
Paul McCartney – lead vocals, guitar, bass guitar, drums
Linda McCartney – backing vocals, keyboards
Denny Laine – backing vocals, guitar
Howie Casey – saxophone

↑スウェーデン盤、なんつー
まあえらいインパクトの曲で。
つかシングルカット第一弾ですから世間を仰天させよう第一義大作戦。
雰囲気は「007死ぬのは奴らだ」を引き継ぐ妙なサスペンス調。
大風呂敷のイントロはナイジェリアだーって騒いでたくせにレゲエ。
それもギターのカッティングだけ。
完全に面白がってる。
で
本編突入後はドドドドドド・どハード・ロックのていは為して無いハード・ロック突入して
むやみとテンパッてふんふんゆうですよ。

↑ユーゴ盤
で歌詞は



↑英盤
https://youtu.be/M8V1nFCP058
♪
や
や
やや
カモーン
ええ
Jet
ジェット!
Jet
ジェット!
Jet
ジェット!
I can almost remember their funny faces
僕はあの可愛い表情を全部ってくらい思い出せる
That time you told them you were going to marrying soon
君がみんなに言った時さ
「私、すぐにでも結婚するわ。」って
And Jet
ジェットよ
I thought the only lonely place was on the moon
僕は思ったんだ
ただ一つ寂しい場所が月の上に有ったてね
Jet
ジェット!
うーうーう、うーうーうーうーうーう
Jet
ジェット!
うーうーう、うーうーうーうーうーう
Jet
ジェット!
was your father as bold as the sergeant major
君の父ちゃんは鬼軍曹みたいにガーガー言う人じゃ無かった?
How come he told you that you were hardly old enough yet
どうして彼は君に言ったのかな
君はまだそんな歳じゃないって
And Jet
ジェットよ
I thought the major was a lady suffragette
思うに軍曹は婦人参政権論者だったんだね
Jet
ジェット!
うーうーう、うーうーうーうーうーう
Jet
ジェット!
うーうーう、うーうーうーうーうーう
Ah mater want Jet to always love me
ああ、お母ちゃん、いつだってジェットが僕のことを好きでいて欲しいんだろ
Ah mater want Jet to always love me
ああ、お母ちゃん、いつだってジェットが僕のことを好きでいて欲しいんだろ
Ah mater,
ああお母ちゃん、
much later
そんなのえらい遅すぎ
あうっ!
Jet
ジェット!
And Jet
ジェットよ
I thought the major was a lady suffragette
思うに軍曹は婦人参政権論者だったんだね
Jet
ジェット!
うーうーう、うーうーうーうーうーう
Jet
ジェット!
うーうーう、うーうーうーうーうーう
Ah mater want Jet to always love me
ああ、お母ちゃん、いつだってジェットが僕のことを好きでいて欲しいんだろ
Ah mater want Jet to always love me
ああ、お母ちゃん、いつだってジェットが僕のことを好きでいて欲しいんだろ
Ah mater,
ああお母ちゃん、
much later
そんなのえらい遅すぎ
あうっ!
What you said
何ていいぐさ
ままままままままま
What you said
何ていいぐさ
What you said
何ていいぐさ
るるるるるるるあうっ!
Jet
ジェット!
with the wind in your hair of a thousand laces
千本のレースみたいな君の髪が風と共に
Climb on the back and we'll go for a ride in the sky
その後ろから登れば僕らは空にまで駆けて行けるね
And Jet
ジェットよ
I thought the major was a lady suffragette
思うに軍曹は婦人参政権論者だったんだよ
Jet
ジェット!
うーうーう、うーうーうーうーうーう
Jet
ジェット!
うーうーう、うーうーうーうーうーう
And Jet
ジェットよ
you know I thought you was a little lady suffragette
そうなんだ
僕は思ってたよ
君は婦人参政権論者の小さなお嬢さんだったって
Jet
ジェット!
うーうーう、うーうーうーうーうーう
A little lady
ちっちゃなお嬢ちゃん
My little lady, yes
僕のちっちゃなお嬢ちゃんだろ、そうだよ
おうわ
♪

↑ポルトガル盤
専売特許、世界にこの方しか出来ん理解不能で押し通す技。
を
受けてプレスには自分ちの愛犬の歌だとかそれも綿密にストーリーを話してけむにまき
あとになってあれは愛犬じゃなくて愛ポニーの歌だって明かし、
別に歌詞には何の意味も無いんだよって
婦人参政権論者
とか発音がバカバカしくて面白かったから、
たぶんボイちゃんの歌何となく聞いて気に入ったんだろうが
入れただけやて。
そんでさんざやらかしといて最後はゴージャスな感じで〆て
あえてフェイドアウトにしないとこがミソ。
わけわかんなくして見事にキメて終わらせて返って気にさせる高等テクよ。

それで
米1974年1月28日発売
1974年2月9日69位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/433590238.html
以後
47-(2/23)27-20-14-10-8-(3/30)7-11-14-27-(4/27)38-47-(5/11)48位。
最高位7位。14週。
英1974年2月15日発売。
9回目のヒットで、
1974年3月2日17位初登場、
以後
10-8-(3/23)7-10-15-27-36-(4/27)40位。
最高位7位、4月27日40位まで通算9週。
日本発売
1974年3月20日
歌謡チャート39位。
11.8万枚。
見事に大ヒット。
フツーは歌詞がこんなだとアメリカじゃもちろん、ひねたイギリスだってこうはいかない。
だがこんなだから結局わからねーって英米共に同時期に7位で折り返しサッサと消えて
インパクトだけ残して次につなぐ。

て
まあ今だからワシも多少事情がわかって安心しとるがの
13の当時はなんぞ恐ろしゅうて深くトラウマになり。
キチガイ病院の嬌声みたい。
なお
録音中にテープの磁気体が剥がれるというトラブルのために、シンバルの音が少々弱くなっている。さらに、テープの救出のため、コピーをかけたことによって全体の音がしまって聞こえている。
そうです。
B面は

輪をかけて意味が無いアルバムA面最後の
レット・ミー・ロール・イット
Let Me Roll It

↑英盤
https://youtu.be/kWFehaQEMYI
世間じゃジョン・レノンしたんだろと騒ぎ
師匠は「そんなつもりは無い。」と言い、
後になって「ジョンとこの歌はやりたかった。」とか言ったらしいが
別に特に何も考えて無かったのは言うまでもありません。
(山)2016.2.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすポールのページ
資料
英語資料
English Version.
.
−−−−−−−−−−−−−−−
いつも閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.