2005年06月14日
Archaeology / The Rutles 1996
*ビートルズのアンソロジー・プロジェクトを横目で睨みながらそんなことやるならこっちもやっちゃうよやっちゃうよティンと暗闇から蘇って来たのがこのラットルズ。実に18年ぶりの登場です。ビートルズに対する愛情と相克悲喜こもごもを音楽でやりたおすってのがそもそもの目的ですからこうしてわざわざ出て来たからには今回も半端なネタではありません。突っ込みどころてんこ盛り、スミからスミまでギャグってひっくり返って大真面目になってるとこがミソかも。それは前回もそうだったけど。まずは凝りに凝っても不思議では無い表ジャケでこの素っ気無さ。そして裏ジャケでは顔は写さずに手に持ってるのはカツラ。同梱豪華ブックレットでは油断してるメンバー3人の姿。くたびれはててご丁寧に杖までついてるよ。実は僕たちラットルズだったんですって。えー知らなかった(^0^)。18年の時は容赦無くメンバーの一人英国暗闇名ギタリスト、オリー・ハルソール氏はジョンちゃんの元へ遊びに行っちゃって、ダーク役、ポール・マッカートニーの顔担当のエリック・アイドルちゃんは今回はインドに焼肉を食べに行っちゃって不在です。中心で仕切ってるのは今回も当然ロン・ナスティ役ニール・イネスさん。地声がジョンれのーんな方。全編、私のフリー・アズ・ア・バード、解散後26年経ってもう一回はかくあるべきな音楽なのだ。本家のはまるでELOにビートルズの4人が参加しましたってサウンドですから。ジェフ・リンさん、ありゃ凄いことしたわ。トッドさんがやってもあそこまで自分フィールドに引き寄せたりしまいに。それがジョージポールリンゴの望みだったとしたら逆に時の経過、勢いの違いを赤裸々に示しちゃって残酷で言葉も無し。言葉も無いからラットルズは音楽で答えました。そしたらビートルズを飛んで素のラットルズになったつう。ジョンちゃんポールさんの声を1stでは使い分けてたイネス氏も地声でジョンちゃん一本。スライドしてジョージさんにも。これまたアンソロジーの隠れ主人公ジョン・レノンへのオマージュに同時になってるつう。1stで一番の楽しみはネタ探しで、探してるうちに何が何だかわからなくなってラットルズ大好きってなっちゃうとこが楽しくってしょうがなかった。今回はもうネタなんかどうでもよくなったりして。未発表だし(^0^)。だからもうラットルズです。本家忘れてこちらばっか聴いたりすることだって大いにあり。素敵過ぎる曲ばっかだから。ビートルズのファンにとってそりゃもちろん一層巧妙になったネタ探しの楽しみもあり。日本盤が今廃盤で中古がえらい高い値段なのが何とも情けなく。こうゆうのはブックレット翻訳だけでもミニ本にして出してくれないのかな。レココレとかストレンジデイズとか付録でやってくれたら拍手喝さいしちゃうんだけど。この渾身の作にビートルズを愛することではどの国にも負けない日本が答えてもおかしくないです。世界一のトリビュート・アルバム。まだ遭遇されて無い方は後は是非実際に手にとって耳にねじりこんで色んな思いを抱いて下さい。この2ndがあってラットルズ世界はぶおーっと膨らんで果て無しになったのだ。
(山)2005.6.14
http://rocks.studio-web.net/tles/rutles2.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?path=ASIN/B0000081UR&link_code=as2&camp=247&tag=rockalbumsgre-22&creative=1211
by YAMA
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.
**Having revived from the dark with such a thing and here and Ding as it aiming at the anthology project of Beatles with side glances is this Rutles. It is appearance after an interval of indeed 18 years. It goes out all the way thus because love and conflict joy and sorrow to Beatles are musical and the purposes of of and no odd material ..coming.. this time. Is when turning up one's toes to the daisies becomes large serious, gagging from the thrusting height and Sumi to Sumi ..scorching.. miso?It : last time though it was so. In the mystery even if it first absorbs it in absorbing, Provide..table..this..source..nature..provide.And, it is Catsra in back Jake in the face possession in the hand without copying it. It is an appearance of three members who relax their guard in bundle and gorgeous a booklet. Tiredness is polite and it attaches to the cane. We to tell the truth are printed ..Rattolz it... (^0^) that is not food wisdoms. Pardon..provide..one of the members..Britain..dark..name..guitarist..Hull..Saul..John..origin..play..go..dark..post..Paul McCartney..face..in charge of..Eric..idol..this time..India..roast meat..put the feedbag on..absent.It is natural Ron nasty post Nel Ines to partition at the center this time. The natural voice is John. Whole volume..free..bird..dissolve..pass..thus..music.Because the head of the house is a sound even if four person Beatles participates in ELO. ..glossing over ..terrible.. in case of being ..Mr. Jeff phosphorus..... Even if Tod does, it will not draw to my field even there. The passage at time and the difference of power are frankly shown oppositely, and when it is hope for the George Paul apple, it is cruel and the word none. ..word.. ..no squid.. Rattolz was answered in music. Then, it flies over Beatles and in Rattolz of the source. 1. natural voice and John in 1st Ines who used it properly as for Paul's John voice, tooDo the slide and to George. It is in the hommage to hiding hero John Lennon of this and the anthology at the same time. The enjoyment of the goodness is a material search with 1st, and what when looking for is not understood somehow, and ..Rattolz loving.. Rac unbearably is done and it turn it over. The material has already become trivial this time. It is unpublished and (^0^). Therefore, it is already Rattolz. The head of the house is forgotten, and it listens only to here and it exists very much. Only because of a too wonderful tune. There is the enjoyment of the material search that became cleverer when curving for the fan of Beatles, too. It is great, high, and .... indescribably ..price.. miserable that a Japanese board is the Middle Ages in the abolition board now. Is even only the booklet translation made a mini book and is not put out?Though it does at applause when doing with Recocore or Strange Days or the appendix. Even if Japan that doesn't defeat at any country in loving Beatles answers the work of this whole body, it is not amusing. The best tribute album in world. Please hold the color desire actually twisting to the ear by all means now for the hand and crowding. in it is possible to still encounter and do not existIt came for this 2nd to exist, for Rattolz world to swell, and not to exist outskirts.
この記事へのトラックバック
貴ブログで拙著を紹介いただければ幸いです。
内容紹介
ザ・ビートルズについては多数の書籍が書かれており、今や出尽くした感があります。本書は、これまで行われたことがなかった定位の分析を行うことで、正規発売だけでなく現在入手可能なブートレグの音源までも含め、一曲ごとに詳細な分析を行ったものです。
上巻では、彼らのデビューからコンサートを止めてしまう66年までの期間を追いました。
下巻では、彼らが挑戦した新しい音の追求、67年のストロベリー・フィールズ・フォーエヴァーから、最後の録音となった70年のアイ・ミー・マインまで。さらには謎に満ちたゲット・バック・セッションの全貌を明らかに。
95年から始まったアンソロジー・プロジェクト、入手可能なブートレグの音源も含めて、一曲ごとに詳細な分析を行ったものです。
amazon > 本 > ビートルズ で検索
または
上巻(赤本)https://www.amazon.co.jp/gp/product/4802093810
下巻(青本)https://www.amazon.co.jp/gp/product/4802093829
著者について
1960年生まれ。ビートル・マニアとしては第二世代に属する。著者自身が様々な楽器を演奏し、現在も音楽活動を続けている。これらの知識と経験をもとに、まとめた本書は、小説投稿サイトにおいて、合計200,000PVの閲覧がされている。
ブログ:http://beatles-analyze.blog.jp/