2016年07月28日

パリの自由人 / ジョニ・ミッチェル 1974/7 FREE MAN IN PARIS - Joni Mitchell



パリの自由人
ジョニ・ミッチェル
1974/7


ジョニの姉御や。
慎重とプライドの蠍座ど真ん中1943年11月7日生まれ、
30才の夏、キャリア絶頂期ど真ん中真ん中を迎えたる

アサイラム移籍第2弾
1974年1月1日発売6作目不滅の名作アルバム



コート・アンド・スパーク
Court and Spark


より第一弾カット

陽気な泥棒
RAISED ON ROBBERY


全米チャート
1973年12月22日95位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/431513991.html
最高位65位。8週。

3月発売第2弾カット
自身米チャート最高位となる



ヘルプ・ミー
HELP ME


1974年3月16日87位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/434945537.html
最高位7位。

に続いての第3弾最終カットが



パリの自由人
FREE MAN IN PARIS


7月発売。
北米以外では非ヒット率99%を誇りますんで見事に
北米以外では発売されず。
あ、イギリスだけで出るだけは出たようで。

演奏は
Joni Mitchell − vocals, guitars
Tom Scott − woodwinds
José Feliciano, Larry Carlton − electric guitars
Wilton Felder− bass
John Guerin − drums
David Crosby and Graham Nash − backing vocals

ホセ・フェリシアーノ師起用ってのがイケてるだに。

歌は

所属アサイラム・レコード社長デヴィッド・ゲフィン師と
同郷人ロビーとドミニクのロバートソン夫妻とパリに旅行に行った時
生まれました。

あ、今回は自分をフリヤガッた元恋人グレン・フライさんのことがネタじゃないよ。

米国チャート
1974年7月20日圏外102位初登場、
1974年7月27日87位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/440432281.html
以後
77-58-47-(8/24)38-30-24-24-23-(9/28)22-(10/5)30-50-82-(10/26)99位。
最高位22位。14週。

カナダ16位。

https://youtu.be/jQj6h8KpkiQ




The way I see it he said
 「僕の意見からすれば・・」
 彼は言った

You just can't win it
 「まるであかんやろねえ。

Everybody's in it for their own gain
 誰もが自分の立場を守るために業界内にいるんだよ。

You can't please 'em all
 君は連中全員にウケることなんか出来やしない。

There's always somebody calling you down
 いつだって君のことをこき下ろしてくるヤツが出て来るもんだ。」

I do my best
 私は最善を尽くす

And I do good business
 そしていい仕事をする

There's a lot of people asking for my time
 私に時間を割いてくれないかと頼む人はたくさんいる

They're trying to get ahead
 成り上がろうとしてるんだ

They're trying to be a good friend of mine
 私と好い仲になろうとしてる


I was a free man in Paris
 私はパリで自由の身だった

I felt unfettered and alive
 束縛されず生きている実感があった

There was nobody calling me up for favors
 頼み事するだけの電話をするやからもいなかった

And no one's future to decide
 将来を決めなきゃいけない者だっていなかった


You know I'd go back there tomorrow
 けど、そう、明日にはそこに戻らなきゃいかん

But for the work I've taken on
 仕事があるから
 引き受けってしまったしな

Stoking the star maker machinery
 スター製造機に火をくべるってことだよ

Behind the popular song
 流行歌が原料のね



I deal in dreamers
 私は夢ばっか追う人たちと仕事してる

And telephone screamers
 電話でぎゃあぎゃあ言うやからとも

Lately I wonder what I do it for
 最近、何のためにこんなことやってんだか疑問に思ってる

If l had my way
 思い通りに出来るもんなら

I'd just walk through those doors
 私、そこらのドアを蹴飛ばして出て行く

And wander
 そしてぶらつく

Down the Champs Elysées
 シャンゼリゼ通りを

Going cafe to cabaret
 居酒屋やカフェをまわって

Thinking how I'll feel when I find
 見つけられたらどんな気分になれるかって思いながら

That very good friend of mine
 とてもいい友達を


I was a free man in Paris
 私はパリで自由の身だった

I felt unfettered and alive
 束縛されず生きている実感があった

There was nobody calling me up for favors
 頼み事するだけの電話をするやからもいなかった

And no one's future to decide
 将来を決めなきゃいけない者だっていなかった


You know I'd go back there tomorrow
 けど、そう、明日にはそこに戻らなきゃいかん

But for the work I've taken on
 仕事があるから
 引き受けってしまったしな

Stoking the star maker machinery
 スター製造機に火をくべるってことだよ

Behind the popular song
 流行歌が原料のね



うきっきーなウルトラ・ジョニさんなくんづほぐれつメロとコード進行のジャジーの出会い、
そりゃカッコええだに。

内容は
冒頭の言は、はい、ゲフィン社長のご意見で強烈なダメ出し。
それから
当初は

社長はそう言うけどアタシだって人から曲作ってと言われてうるさくてうるさくて
辛いんだから
と自慢半分グチ半分かと思ったら

考えてみたら人が歌ってヒットしたのは「サークル・ゲーム」ぐらいで
それからはジョニなり過ぎの音楽人生だから誰がヒット狙いで曲作り頼むかての

と思い直し

これは全編、

男はつらいよ
ヒット請負人ゲフィン社長編

です。

だが別にゴマをすってるわけではない。

B面は
アルバム4曲目、「パリ自由人」の次に出て来る



人間模様
People's Parties


https://youtu.be/bnIpj3klP6E




All the people at this party
 このパーティーにいる人、みんな

They've got a lot of style
 いろんなタイプのひと

They've got stamps of many countries
 いろんな国のスタンプを持ってる

They've got passport smiles
 パスポート写真は笑顔

Some are friendly
 フレンドリーな人がいるし

Some are cutting
 嫌味な人だっている

Some are watching it from the wings
 そんなんを端から眺めてるひとも

Some are standing in the centre
 ど真ん中で仁王立ちしてる人だって

Giving to get something
 何か奪うために餌をまいてるんだわ


Photo beauty gets attention
 写真モデルは注目を浴びてる

Then her eye paint's running down
 アイシャドウが流れ落ち始めてるのも知らずに

She's got a rose in her teeth
 口にはバラの花をくわえて

And a lampshade crown
 ランプの傘みたいな王冠をのっけて

One minute she's so happy
 一分間だけは彼女はとてもハッピー

Then she's crying on someone's knee
 でそれから誰かの膝にすがって泣いている

Saying laughing and crying
 ぎゃあぎゃあ笑ったり泣き言を言ったり

You know it's the same release
 そうよ毎度おなじみ恒例のこと


I told you when I met you
 貴方に会った時に私は話した

I was crazy
 私はクレージーだったって

Cry for us all beauty
 私たち美人全部のために泣いてよ

Cry for Eddie in the corner
 隅っこにいるエディのために泣いてったら

Thinking he's nobody
 彼が無名だと思いやって

And Jack behind his joker
 そして影で笑ってるジャック

And stone-cold Grace behind her fan
 自分のファンに取り囲まれてる冷血のグレース

And me in my frightened silence
 そして怯えて黙ってる私

Thinking I don't understand
 理解できないと思ってる


I feel like I'm sleeping
 眠くなってきちゃったわ

Can you wake me
 起こしてくれるかな

You seem to have a broader sensibility
 貴方には人より幅広い感受性があるみたいね

I'm just living on nerves and feelings
 私は勘で生きてるだけ

With a weak and a lazy mind
 弱くて傲慢な心でね

And coming to peoples parties
 で人が集まるパーティーに来てる

Fumbling deaf dumb and blind
 唖で盲で手さぐりして


I wish I had more sense of humor
 もっと自分にユーモアのセンスがあったらいいのに

Keeping the sadness at bay
 悲しみなんか寄せ付けずにおける

Throwing the lightness on these things
 そんなことなんか軽い気持ちにさせてくれる

Laughing it all away
 何もかも笑い飛ばしておけて・・・・

Laughing it alI away
 何もかも笑い飛ばしておけて・・・・・・

Laughing it all away
 何もかも笑い飛ばしておけて・・・・・



テンよし中よし終いよしの中身も外も
うきっきーなウルトラ・ジョニさんなくんづほぐれつメロとコード進行、
ハマったもんにはたまらねえや。

(山)2016.7.28

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg



00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくすジョニ・ミッチェルのページ。

資料

資料(英版)

−−−−−−−−−−−−−−−

僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA

http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/

−−−−−−−−−−−−−−−−−



.
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ