2007年06月14日
西暦2001年/ベンチャーズ 1973
西暦2001年
ベンチャーズ
1973
全日本スーパーロック向上推進委員会会長代理補佐のヤマです。今日激化する地域経済及び不透明感高まる年金問題の中、スーパーマーケットの生き残りには、ただたらたら有線を流していればいいものじゃありません。三日遅れで入荷した白菜及びキャベツをやたら新鮮に見せる為、及び4時から始まるアジの開きタイムサービスの活性化の為、店長さんはDJと化さねばならないのは今更言うまでもねえずら。
さて、何をかければいいのでしょうか?
ここに偉大なる盤がございます。
大和民族の至宝、ザ・ベンチャーズ。ヴェンチャーズじゃないぞベンチャーズ。1973年のグループ結成15周年記念。
1年ずれてないか。あ、いかん。疑問を持ってしまった。ごほん。
しかも来日記念盤!。え、ほとんど来日記念盤じゃないか?。いかん疑問を持ってしまった。いかん。
そうです。貴方の街へもやって来てくれたでしょう。
新日本プロレスより身近な外人さん、それがベンチャーズ。ビートルズ。ありゃいけません。教科書に載ってしまった。青少年に憎まれております。
スーパーでガキが騒ぐとえらい往生するでしょう。流してはいけません。
その点、ベンチャーズは、急がば廻れをクラス中で全員でリコーダーで吹いたって話は聞いたことが無い。
子供は親は憎むもののお婆さんお爺さんは好きなものです。小遣いくれるから。
なら
全盛期のを流さいいじゃん。
ののの。
あまーーい。
60’s前半のベンチャーズはパンク・バンドでした。売り場でセクス・ピストルズやストラングラーズ流す訳にはまいりません。
その点、この
西暦2001年
は、タイトルからして21世紀ですし、こんな曲が入っているのです。
わおおおおおお。びっくりBIG70’sだ。
当たり前田のクラッカー。73年に出した盤です。ヴィヴィッドに今を生きるバンド。それがベンチャーズだ。
これなら少なくとも二世代のハートを鷲掴みに出来ること必定。
サウンド?
もちろんナイスに決まってる。ただし、テケテケテケは封印。我慢なされ。そのかわし
驚きのジャズ・ファンク・サウンド炸裂です。はたしてご本人たちがやってるか?
いかん疑問を持ってしまった。いかん。
やってるに決まってるだよ。いかにドラムスがバーナード・プリティ・パーディ氏に聴こえようとベースがチャック・ホソノ・レイニー氏に聴こえようと。凄腕なんです。
そりゃ無念夢想でやってる曲もございます。
イエスタデイ・ワンスモアやアローン・アゲインなんかは。多分今夜の飯は牛丼にしようとか考えながら弾いてる。
ならば貴方も素直にオーストラリア産バラ・ロース混合100g99円の特売品を迷わず買えばいいのです。
しかし、そないに油断してるといきなし「ソウル・マコッサ」がかかるぞ。カメルーンのサックス吹き、マヌ・ディバンゴ氏が奇跡のように全米ヒット飛ばしたアフリカン・ファンクだ。「オー・ベイブ」までやってくれてる。「シスコ・キッド」でのファンキーさは言うに及ばず、
「迷信」ではジェフ・ベック氏に戦いを挑む気は・・・さらさらない。解説にも「原曲に比べるとちょっと重さに欠けている気がしないでもありません。」と書かれてる。失礼な。比べるな。
クライマックスは「フランケンシュタイン」です。エドガー・ウインター・グループのインスト・ハード・ロックの教典曲。
どかーーーんとかましてるぞ。もちろん。シンセのあのぴゅぴゅぴゅは無いけど。そのかわりに・・・何があるだろう。
ギターだ。
ツボを突かれるのが「ディアリング・バンジョー」。映画”脱出”のテーマ。バンジョー対決のはずのこの曲でもう一本の弦楽器はもちろんエレキだ。
こればかりは今夜の飯はハンバーグとか考えて弾いてません。本気です。
謎はストーンズが1曲も入ってないこと。そいえばゼップもパープルも無いな。パープルは日本においてライバルだからやるわけにはまいらん。
シングルは「ラスト・タンゴ・イン・パリ」です。
何でまた??
親父のエロ心くすぐるためか?妙な声入りでして何の因果かえらくサイケになってしまいました。豆腐売り場で家族が凍る。
そしたら今日はこれぐらいにしてさっさとレジに向かいましょう。
混んでるじゃん。
あの曲はいったい何て曲だったっけと思いながら。
これで家族一同幸せな休日は確実です。
いくら聴いても所得税も地方税も年金も固定資産税も道路税も取られません。
ご安心下さい。
(山)2007.6.14
でかいでかいジャケのページ年表付
入手先参考、US盤、アマゾン
資料
ヴェンチャーズ動画
Yuko Nagisa - kyoto no koi 渚ゆう子 Ventures
http://www.youtube.com/watch?v=fZZied47Oa4
The Ventures - Walk Don't Run (1960)
http://www.youtube.com/watch?v=6Wjzom-WNXE
The English translation page : here.
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック