
ろくでなし
スティーヴ・ハーリーとコックニー・レベル
1975/5/16
ドラマーのスチュワート・エリオット師以外総取っ替えの
Steve Harley - vocals
Jim Cregan - electric guitar, acoustic guitar, backing vocals
George Ford - bass guitar, string bass, backing vocals
Duncan Mackay - electric piano, grand piano, elka, clavinet, synthesizer, Hammond organ
Stuart Elliott - drums, percussion, marimba
つう
新ラインアップで再出発の1975年コックニー連、
一皮も二皮も向けたそを証明したる
やさしくスマイル
Make Me Smile (Come Up and See Me)
を年初爆弾大ヒットをうけ
3作目アルバム

悦楽の日々
ザ・ベスト・イヤーズ・オブ・アワ・ライヴズ
The Best Years of Our Lives
1975年3月発売。
英国チャート
2回目のヒットで、
1975年3月22日4位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/448188665.html
以後
4-5-16-11-19-21-36-(5/17)30-(5/24)46--
(6/21)39-30-24-27-23-(7/26)36-(8/2)45--
(8/23)50--
(9/20)53位。
最高位4位2週。通算19週。
と好調第一クール終盤を見て
2回目最後カット5月16日発売

↑ベルギー盤
ろくでなし
MR. RAFFLES (MAN, IT WAS MEAN)

↑オランダ盤
ラッフルさんよ(なあ、それはひでぇや)

↑独盤
、
作は自身、プロデュースはSteve Harley, Alan Parsonsチーム、
英作家E・W・ホーナング師の著したる
シャーロック・ホームズの対極たるヴィラン英雄譚
19世紀後半のロンドンを舞台とする怪盗A・J・ラッフルズのシリーズを題材にしたとゆう

↑ユーゴ盤
ハーリーちゃん曰く
「ラッフルズは大泥棒でした。詐欺師でもありました。
私は宗教的な寓話を想起させるために彼の名前を使います、はい。
私たちは自らの見方で宗教とそのリーダーを見ます。
正直に申しますとこの歌の歌詞中の引用や暗喩はリスナーには誰のことだかベタに明白だと私はいつも思ってます。
あえて説明しちゃいますとちょいとドッチラケだと感じます。
それはTSエリオットみたいに見事じゃありません。
けどわかってます、私は真面目な馬鹿真面目な若気の至りの若者だったんです!」

↑英盤
英国チャート
4回目のヒットで、
1975年6月7日40位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/450602133.html
以後
23-17-(6/28)13-16-(7/12)25位。
最高位13位。通算6週。
https://youtu.be/LTdYaRS2XOs
♪
Man, it was mean
ねえ、それってひでぇや
to be seen
現れるのは
in the robes you wore for Lent
四旬節にためのローブを羽織ってさ
You must've known that it was Easter
アンタはそれが復活祭の時だったってわかってなきゃいけなかったんじゃないか
There
そこで
for a while
しばらくの間
in your smile
アンタは笑ってた
I could see Mexico blood say
僕にはわかった
メキシコの冷血は言うことが
'This is true, I was a teaser'
「それは真実だな。ワシはヒドい男だった。」
There were a thousand manitas
千人ものマニータ(労働者)がいた
being exchanged for pesetas
ペセタと交換されてしまった者が
Man, it was hard not to laugh out loud
ねえ、そいつは笑わずにはいられないこと
I couldn't believe the size of the crowd
僕はその人々の数が信じられなかった
You must have fooled them into coming
アンタは彼らを騙して来させたに違いない
喝采!
Wow, there were women and children too
わ、女子供もいたんだ
They would have hanged us if they knew
知ってたら彼らは僕らのことを絞首刑にしただろうよ
I think I know for certain
思うに僕には確かにわかってる
Inside you sniggered so hearty,
内心アンタは心底ほくそ笑んでたんだ
you only came for the party
アンタはパーティー気分で来ただけだって
Man, it was mean,
なあ、そいつは卑劣だろが
it was mean,
ひどいじゃないか
man it was mean
おい、そりゃ最低だよ
Remember the time,
あの時を忘れない
what a time,
なんて時間だったんだ
we had down in Barcelona
僕らはバルセロナの辺りにいた
After you'd been slaying babies
アンタが赤ちゃんたちを虐殺したあとに
There,
そこで
for a time,
ひととき
I was fooled by your disguises
僕はアンタの変装で騙されていた
But I never thought of smashing rules
だけどアンタが法を犯してたなんて思いもしなかった
You wore the yellow bandana
アンタは黄色のバンダナを巻いていた
and gave out heavenly manna
そして天国のような食べ物を配ってた
Then in Amsterdam you were perfect fun
そしてアムステルダムではアンタは完全にお楽しみ状態
You never let on you had a gun
けして口には出さなかった
銃を持ってるなんて
And then you shot that spanish dancer
そしてアンタはあのスペイン人のダンサーを撃ち殺した
The speed at which we ran for a mile or two
その速さたるや僕らが1.6kmか3.2km走ったくらい
They would have crucified us if they knew
もし知ってたら彼らは僕らをはりつけにしただろう
I think I know for certain
思うに僕は確かに知っている
Inside you sniggered so hearty,
内心アンタは心底ほくそ笑んでたんだ
we only killed for the party
俺らはパーティー気分で殺したんだよ
Man, it was mean,
なあ、そいつは卑劣だろが
it was mean,
ひどいじゃないか
man it was mean
おい、そりゃ最低だよ
You think you're important and clever
アンタは思ってる
自分が大した野郎で賢いと
But I'll tell you know where that's at
だが言ってやるよ
アンタはてめえがそれっぽっちの人間だってわかってるんだ
You can be this way forever and ever
永遠にそんな風にいられるかもしれないけどさ
Sooner or later you'll fall
遅かれ早かれアンタは落ちぶれる身なんだよ
Man, show me something I've never seen
なあ、僕に見たことがないよなものを見せてくれよ
You're only real in your dream machine
アンタはテメエの夢のマシンの中でだけ現実でいられるんだ
And all your games a little drastic
アンタのやってるゲームなんて全部大したもんじゃないんだよ
Just throw me out if I get obscene
僕が惑ったとしても引き込まないでくれ
But that's the way that I've always been
それが僕のこれまでの生き方なんだよ
I think I know for certain
思うに僕は確かにわかってるんだ
Inside you sniggered so hearty,
内心アンタは心底ほくそ笑んでたんだ
we only killed for the party
俺らはパーティー気分で殺したんだよ
Man, it was mean,
なあ、そいつは卑劣だろが
it was mean,
ひどいじゃないか
man it was mean
おい、そりゃ最低だよ
We're having a party
一騒動起こしたる
うーう
We're having a party
一騒動起こしたる
うーう
We're having a party
一騒動起こしたる
うーう
We're having a party
一騒動起こしたる・・・
♪
まさに
ろくでなし
しかして我らニホンジンにはラッフルズはそれほど馴染みがるものとは思えんで
こんな内容の歌が
やさしくスマイル
の次にヒットとはびっくりだよ。
一見コミカルなサウンドで
途中レゲエ入って
素晴らしいアナログ・シンセのオブリガードの
牧歌的
それってハーリーちゃんの本質だと思うだが
聞いただけでは
想像もせんかったのでかなり動揺。
B面は
1975年4月14日ロンドン・ハマースミス・オデオンでの実況録音版
悲しみのセバスチャン
Sebastian

↑英盤
https://youtu.be/-QNPnAvFphA
嗚呼、偉大なる鼻づまりさん!
(山)2016.06.11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすスティーヴ・ハーリー氏のページ。
資料
英語資料
−−−−−−−−−−−−−−−
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.