
サムシング・フォー・ザ・ウイークエンド
ディヴァイン・コメディ
1996/6/17
桃栗三年柿八年、
変わり者にも春は来る。
変わったことして春が来る。
その変人兄ちゃんの名前は
ニール・ハノン。
本名Edward Neil Anthony Hannonくん。
1970年11月7日北アイルランドはデリー生まれ、
何にでも興味を持つ慎重とプライドの蠍座。
ひと通り育ってひと通り学校行ったあと
ディヴァイン・コメディつバンド結成。
1990年7月にアルバム

Fanfare For The Comic Muse
でデビュー。
メンツは
Vocals, Guitar – Neil Hannon
Bass, Backing Vocals – John McCullagh
Drums, Percussion – Kevin Traynor
Composed By – Neil Hannon
Producer – Sean O'Neill
音は
Logic Vs Emotion
https://youtu.be/cVN57oXvMUU
こんな感じ。
でまるで売れることもなく
続けてEP

Timewatch

1991年10月発売。
音は

https://youtu.be/j4hwxJKR1Ac

こんな感じ。
でまるで売れることもなく
続けてEP

Europop
1992年1月発売。
音は
https://youtu.be/yxVw0yJsJrc
こんな感じ。
プロデューサーはあのエドウィン・コリンズ師!!
でまるで売れることもなく
続けて2作目アルバム

Liberation
1993年8月16日発売。
メンツは
Electric Bass, Keyboards, Guitar, Lead Vocals, Producer – Neil Hannon
Cello – Monica Scott
French Horn – Quentin Hutchinson
Violin, Viola – Lucy Castle
Drums, Percussion – Darren Allison
Producer – Darren Allison
そこからカットのシングルが

Lucy
1993年10月9日発売。
https://youtu.be/J4OvQlTwsHs

高名なるイギリスの代表的なロマン派詩人
ウィリアム・ワーズワース師匠の同名詩を元に作ったとゆう
浮世を離れた別天地
ではこんなに素敵なのに
まるで売れることもなく
続けてEP

Indulgence No.1
1993年10月18日発売。
音は
The divine comedy - Hate my way (Throwing muses)
https://youtu.be/D5aqadSJy9M
こんな感じ。
なんじゃこりゃ〜のお声が聞える。
これでは
まるで売れることもなく
続けてEP

Indulgence No.2
1994年7月発売。
音は
The Divine Comedy - When the Lights Go Out All Over Europe [Live]
https://youtu.be/zNqtxoxJauI
華麗なるこれがオーケストラル・ポップと申すもの
まるで売れることもなく
続けて3作目アルバム

Promenade
1994年3月28日発売。
あ、いかん。前後してしまった。
メンツは
Instruments – Neil Hannon
Written-By, Arranged By – Neil Hannon
Drums, Percussion – Darren Allison
Oboe, Saxophone, Cor Anglais – Joby Talbot
Viola – Alan Simpson, Jessamy Boyd
Violin – Natalie Box
Violin – Catherine Browning
Cello – Chris Worsey
Producer – Darren Allison, Neil Hannon
音は
Bath
https://youtu.be/rg8cfloGZ-w
ああこんなにファンシーなのに・・・
まるで売れることもなく
まだ諦めてたまるか
2年かけて
4作目アルバム

カサノヴァ
Casanova

1996年4月29日発売。
メンツは
Guitar, Percussion, Piano, Keyboards Hammond, Arranged By, Bass Guitar – Neil Hannon
Bass – Bryan Mills (tracks: 3), Grant Gordon (tracks: 3)
Bassoon, Saxophone – Simon Estell (tracks: 3)
Cello – Chris Worsey, Jo Richards, Kathy Brown, Ruth Goldstein
Clarinet – Kelvin Christianne (tracks: 3)
Conductor Orchestra – Joby Talbot
Drums – Darren Allison (tracks: 1, 2, 4)
Flute – Alex McRonald
Keyboards Hammond, Bass Trombone – Stuart Bates
Oboe – Joby Talbot (tracks: 1)
Percussion – Darren Allison (tracks: 1, 2, 4)
Piano – Joby Talbot (tracks: 3)
Producer – Darren Allison (tracks: 1, 2, 4)
Trumpet, Flugelhorn – Robin Smith
Viola – Alison Fletcher
Viola, Flute – Charlotte Glasson
Violin – Alex Postlethwaite, Alice Pratley, Anna Giddey, Ben Nabarro (tracks: 3), Emile Chitikow, Eos Councell, Laura Samuel, Padraic Savage, Yuri Kalnitz
Written-By, Producer – Neil Hannon (tracks: 1, 2, 4)
これがじんわり来た。
英国アルバム・チャート
1回目のヒットで、
1996年5月11日71位初登場、
以後
(7/20)48-56-62-74-58-55-57-60-(9/14)82--
(11/16)95-88-(11/30)91--
(1997/1/11)78-(1/18)93--
(2/22)95--
(4/5)98位。
最高位48位。通算17週。
それより1回目カット6月17日発売が

サムシング・フォー・ウィークエンド
SOMETHING FOR THE WEEKEND

ついにやりました。
例うれば
一人モノクローム・セット・オーケストラ版、
これぞ火を見るより明らかなる所以の


英国チャート
1回目のヒットで、
1996年6月29日14位初登場、
http://rocksblog.seesaa.net/article/451281997.html
以後
24-31-(7/20)37-(7/27)52位。
最高位14位。通算5週。

https://youtu.be/ZFjfa_RB6Pc
♪
Hello!
こんちわ!
Ooh!
おう
I say!
よろしいすか!
How about a little kiss?
ちょとキスしてええですか?
Oh, don't be unkind!
あもう、冷たくしないで!
She said
女は言った
'There's something in the woodshed
「森には何かがあるわ。
And I can hear it breathing
息づくのが聞えるの
It's such and eerie feeling, darling'
それはそうね、気味が悪いわよ、ダーリン。」
He said
男は言った
'There's nothing in the woodshed
「森になんか何もありゃしないよ。
It's your imagination
そんなの君の想像力の産んだもの。
End of conversation, darling'
めでたしめでたしだ、ダーリン。」
Something in his heart
男のハートの中の何ものかが
told him to come clean
男に真実を語るように言ったのだ
He was not who he claimed to be
男は自分が何様だと言うつもりはなかった
Something in his genes
男の遺伝子の中の何かが
told him to pretend
嘘つくようにそそのかしたのだ
'Twas something for the weekend
そはまさしく週末にすることのため
Oh come on!
ね、おいで!
You know you want to!
君はしたいことがわかってるだろ!
But she said
だが女は言った
'There's something in the woodshed
「森には何かがあるのよ。
I know because I saw it
知ってるの。だって見たんだから。
I can't simply ignore it, darling
無視することがどうしてもできないのよ、ダーリン。」
So he said
それをうけて男は言った
'Now baby don't be stupid
「なあベイビー、馬鹿なことを言うなよ。
Get this into your sweet head
君のかわいいオツムに叩き込んでおくことだな。
There ain't nothing in the woodshed
森にはなーんにも無いんだよ
(Except maybe some wood)
たぶん木以外はね。」
Something in his heart
男のハートの中の何ものかが
told him to come clean
男に真実を語るように言ったのだ
He was not who he claimed to be
男は自分が何様だと言うつもりはなかった
Something in his genes
男の遺伝子の中の何かが
told him to pretend
嘘つくようにそそのかしたのだ
'Twas something for the weekend
そはまさしく週末にすることのため
I'll go all the way with you
僕は君と行くところまで行くんだ
If you'll only do the same for me
もし君が僕と同じように思ってんなら
go and see
行って見てくればいい
If it's nothing like you say
もしそれが君が言うようなもんじゃ無いんなら
Then you can have your wicked way with me
その時は僕と一発やろうぜ
おういえいいえい
the weekend
週末
It's something for the weekend
それはまさしく週末にすることのため
It's something for the weekend
それはまさしく週末にすることのため
It's something for the weekend
それはまさしく週末にすることのため
It's something for the weekend
それはまさしく週末にすることのため
It's something for the weekend
それはまさしく週末にすることのため
It's something for the weekend
それはまさしく週末にすることのため
It's something for the weekend
それはまさしく週末にすることのため
It's something for the weekend
それはまさしく週末にすることのため
He went down to the woodshed
男は森へ行ってみた
They came down hard on his head
奴らがやって来て男の頭をぶん殴った
Gagged and bound and left for dead
猿ぐつわをはめられて縛られてその辺に転がされた
When he woke she was gone
男が目覚めると女はいなくなってた
with his car and
男の車と
All of his money
男の有り金全部と
♪

ぎゃはは、おもしれー。
格調高きゲスな唄で
ほいさこれで世間に認知完了!
ぼっちのニール・ハノンくん
これよりぽつんと連勝街道爆進するのだ。
(山)2017.7.2
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかい画像ページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
英語資料
−−−−−−−−−−−−−−−
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.