人は自らの才能を見出すにそのどこに着目したらいいのでしょうか?
.答え
仕事の完成形のイメージを頭のなかで描けること。
例えば
料理で言えばこの材料とあの材料を混ぜればどうゆう味、食感になるかとか
絵で言えば出来上がりが白い紙の中で書く前に見えてるとか
彫刻で言えば石の中にもう既に存在してて、それを掘り出してあげるだけ
とか言うでしょう
音楽で言えば作る前に出来ていなければいけません。
それは実際の出来上がったもので無くともイメージでです。
そのために
必要なものは味記憶、形状記憶、映像記憶、音像記憶などで
何も最初から完璧じゃなくともその素養があらば鍛錬で伸ばすことが可能。
中でも
特に長い長い曲を一撃でイメージし、記憶し、意のままに演奏出来る才能を持つものだけが出来るのが
プログレ。
で
それをこよなく愛すのが発生地点欧州に負けず劣らず向上心の国アメリカ
それにしても出てくるのが珍しき西海岸ロスアンゼルスで湧き出たが
ギリシャ・ローマ神話で食べると不老不死になるという神の食物,神饌(しんせん)の意味を持つバンド名の
アンブロージア
そりゃもう世に出るには半端なご苦労じゃなく結成以来5年の月日を経て
1作目アルバム

アンブロージア
Ambrosia
1975年2月発売。
時は米人にとって自前プログレが求められ出したる萌芽の時代、
待望の新人として
そこより1回目カット5月発売の
AOR演歌プログレの大傑作
ホールディン・オン・トゥ・イエスタデイ
Holdin' On To Yesterday
https://youtu.be/RkAmPNCK6Vo
が
米国チャート
1975年6月7日全米チャート107位初登場、
最高位17位。
と本人たちもびっくりの大ヒット。
それをうけての第2弾カット10月発売が

↑スペイン盤
ナイス、ナイス、ヴェリー・ナイス
アンブロージア
1975/10
アルバム1曲めを飾る米国プログレの祖、イエスのマナーを徹底的に踏襲したる
David Pack - guitar, lead and backing vocals, keyboards
Joe Puerta - bass, lead and backing vocals, guitar
Christopher North - keyboards, backing vocals
Burleigh Drummond - drums, backing and lead vocals, percussion, bassoon
パックくんとジョーくんがかわりばんこに唄う

↑スペイン盤裏
作
Kurt Vonnegut, Jr., Christopher North, David Pack, Joe Puerta, Burleigh Drummond。
原歌詞、米SF作家カート・ヴォネガット師匠!
1963年作
猫のゆりかご
Cat's Cradle
より。
Cat's Cradleとはあやとりの技の名称。

両手のあいだにいくつもXを作る様が猫の揺り籠に見えることから。
「原爆が落とされた日、ハニカー博士があやとりで作っていた。サン・ロレンゾでもニュートがジョーナに度々やって見せる。」
とゆう由来を了承するには小説を読まねば始まらねえや。
その歌詞は小説の中で登場する架空の宗教ボコノン教の教祖ボコノンが一緒に唄えと唄った歌から。
とゆう由来を了承するには小説を読まねば始まらねえや。

↑オランダ盤
私は随分前に買って読んでまして
も
まるで覚えてませんで
歌い方がえらく謎のナマリでしておそらくサン・ロレンゾ共和国ナマリを想起してやったであろうが

そんなえらいメイニアックなツッコミでは
米国チャート
1975年10月25日
圏外104位初登場、
11月1日101位、
TOP100内
11月8日98位初登場、
以後
88-78-65-(12/6)63位。
最高位63位。5週。
とズッコケてもその完成度は余人の誹り受けるいわれは無し
その歌メロは後世のアンブロージアのアダコン展開にもつながる麗しで

↑米盤
https://youtu.be/0i8bmI9LMmY
♪
Oh a sleeping drunkard
ああ、眠りこけてる酔っぱらい
Up in Central Park
セントラル・パークで
Or the lion hunter
もしくはライオンのハンター
In the jungle dark
密林の闇の中
Or the Chinese dentist
もしくは中国人歯科医
Or the British Queen
もしくは英国女王
They all fit together
彼らはみなピッタリ収まるのだ
In the same machine
同じマシーンの中で
Nice, nice, very nice
いいね、素敵、とっても素敵じゃないか
Nice, nice, very nice
いいね、素敵、とっても素敵じゃないか
So many people in the same device
同じ装置の中のえらく沢山の人々
Oh a whirling dervish
ああ、回り舞う托鉢僧
And a dancing bear
そして踊る熊さん
Or a Ginger Rogers and a Fred Astaire
もしくはジンジャー・ロジャースとフレッド・アステア
Or a teenage rocker
もしくはティーンネイジャーのロッカー
Or the girls in France
もしくはフランスの少女
Yes, we all are partners in this cosmic dance
そう、僕らはこの宇宙のダンスで皆、パートナーなんだ
Nice, nice, very nice
いいね、素敵、とっても素敵じゃないか
Nice, nice, very nice
いいね、素敵、とっても素敵じゃないか
So many people in the same device
同じ装置の中のえらく沢山の人々
I wanted all things to make sense
僕は万物に意味付けをしたかったんだ
So we'd be happy instead of tense
そう僕らはハッピーになれるんだ
時を超えて
Oh a sleeping drunkard
ああ、眠りこけてる酔っぱらい
Up in Central Park
セントラル・パークで
Or the lion hunter
もしくはライオンのハンター
In the jungle dark
密林の闇の中
Or the Chinese dentist
もしくは中国人歯科医
Or the British Queen
もしくは英国女王
They all fit together
彼らはみなピッタリ収まるのだ
In the same machine
同じマシーンの中で
Nice, nice, very nice
いいね、素敵、とっても素敵じゃないか
Nice, nice, very nice
いいね、素敵、とっても素敵じゃないか
So many people in the same device
同じ装置の中のえらく沢山の人々
So many people in the same device
同じ装置の中のえらく沢山の人々
!!!!!
♪
Ambrosia - Nice, Nice, Very Nice - 12/4/1976 - Capitol Theatre
https://youtu.be/raU2HByZY5M
実にまさしく
Nice, nice, very nice
B面はパックん作
ラヴァー・アライヴ
Lover Arrive

↑米盤
https://youtu.be/dfgE6mx5GK4
アルバムB面2曲目。
プログレ作法その2章静謐の部。
プロデューサーはピロピロFreddie Piro師。
ミックスダウン・エンジニアにはあの憧れのアラン・パーソンズ師匠を迎えて
大好き一直線を黎明期ならではで許され飾る。
(山)2017.10.25
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすアンブロージアのページ。
資料
英語資料
−−−−−−−−−−−−−−−
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.