2007年07月12日

巡礼の旅 / ウィッシュボーン・アッシュ 1971

0-070712-12.jpg

巡礼の旅
ウィッシュボーン・アッシュ
1971


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

日本盤2002/9/21のCDが¥ 1,744 (税込)です。

UK盤はアマゾンで¥ 1,943 (税込)。
中古米盤CDは800円で買えました。

中古LPは、日本盤とか英オリジナルはすげー値段じゃ無いかと。
6000円とか???

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

00000-3.jpg

Wishbone Ash - Vas dis
http://jp.youtube.com/watch?v=TAaKZxB0ODg


Wishbone Ash - Jail Bait - 1971
http://jp.youtube.com/watch?v=wsdXh8eBcts

Where Were You Tomorrow
http://jp.youtube.com/watch?v=RK4XkUEKGUc

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ウイッシュボーン・アッシュ。鳴々。
積年の修行の末、緩ーいモードに開眼し、これで大丈夫さ、フロント・ページ・ニュースも大丈夫さ、ロックド・インだって。と思っていた矢先、
目の前に出た
一枚のCD。おおこれは

巡礼の旅

0-070712-10.jpg

原題ピグモン。

0-070712-16.jpg

じゃねーよ。ピルグリマージ。
1971年2作目。アーガス前だ。

俺は聴いたか?はて?修行前30猶予年前のことだから覚えてねえなあ。では、いざ立ち向かん。
って、立ち向かってしまったから運の尽き。
積年の修行が全て再び洗い流される危機に。
罪な盤だよ。
何とまー、荒武者なアッシュが聴ける。
元気なアッシュですぜ。若き日の宮本武蔵by錦ちゃん。

0-070712-13.jpg

これ聴いちゃったらアメリカ渡航後の有様に文句の一つも言いたくなる気持ちよーーーくわかってしまいま。

ご存知の通り、ジャンルわかりませんバンドです。ブリティッシュ・ロックとしか言いようが無く。
あるときゃ古城の番人さ。
あるときゃブギーなあんちゃんさ。
あるときゃ飲兵衛のおやっさん。
こちとらが中世の浪漫に涙してる直後にワンカップなブギーかまされて困っちゃうわデートに誘われて。
恥ずかしがりやさんか照れ屋さんか、それとも天然か。

最終的に城勤め、宿敵の仇と出会い討ち果たす様を描いたのが”百眼の巨人アーガス”。そのA面では、一旦土と共に生きる郷士になっていた様子が活写されておりました。
この2ndでは、そこへ至る因縁、血気たぎる武者アッシュがいた。
71年製の血走るロックの神様に支えられて。

0-070712-07.jpg

1. よみの国へ
・・・わ、11PM。だばだばだばだばー。ってちゃうわ。インストの出囃子は、噂によるとフォーカスの悪魔の呪文に対抗して作られたと聞く。ナイスなうんころころチューンです。謎の円盤UFOも連れて来るキャプテン・スカーレットも連れて来る英国特産ジャジー種って素敵ね。青筋立ててるし。

2. 巡礼
・・・インストです。英国四国108箇所巡礼の旅のテーマ曲。体にある108の怨念を、各所に棲息する妖怪を倒すことで消していくとゆう。
あやとりやってて、どこがどうこうなってこんがらがってるようで、出来ました「橋」、みたいな変拍子なロック好きですか?
私は好きです。どうしょもなく。これがアッシュだと思った弟子筋はぜってープログレ・バンドだと呼ぶそのはやる気持ちわかるで。
お師匠様、これでひたすら前進して下さい。その太刀筋を再び我々は見たいのです。の気持ちをよそに・・・

3. ジェイル・ベイト
・・・お師匠様てばとっくり酒あおって、ぶひー、ブギーするんだもん。あんたは素浪人花山大吉かー。

4. 唯一人
・・・そしてただひとりになったアッシュ親分は反省して弟子の求める太刀をゆっくりと舞う。が、あ、いない。あ、3人ほど残ってた。
旅に出よう。

5. 子守歌
・・・泣いても始まらないので夕陽に向かって子守唄をVで奏でます。その夕陽がジャケの枯木から見えるお日さま。茶色に褪せかかっていた。

6. 告別
・・・告別の日が来たり。極めた剣を誰一人居ない荒野でお見せいたそう。これがお前たちが求めてるものなのだろう。



息することは罪なりか
孤独こそは代償なり
そなたに悲しみを 我は行く 今一度
汗の涙を遥かなる河岸でぬぐうであろう

道は無かりし そなたの燃える潮流を凍てつかす
道は無かりし そなたと共に歩み続ける道
鳥の如く 我は高く飛ぶ
この愛しきものを守るため

信ずるものの御所
恐るるものの御所
笑者の御所 わずかなる甘美な涙と共に
そで 我は横たわる 落ちる夕陽のその中で
残さるるは 穏やかで無心の境地也

道は無かりし そなたと共に歩み続ける道
道は無かりし 我らの愛が生きる道
鳥の如く 我は高く飛ぶ
この愛しきものを守るため

幾度と無く我らは生き急ぐ
困難を失いし 勝手知ったる笑みをもち
幾千の日々が過ぎ去りて
気付く事無く 我らの愛が強靭に育ちそびえ立ったことを

互いに我らは信じあう 何時の日もそれは承知
信じあう 互いに 続くことはけっしてあらぬ
鳥の如く 我は高く飛ぶ
この愛しきものを守るため



中盤後半にてレゲエが登場するのだ。この’71に。弟子はポリスとなり、反旗を翻しのちに登場する。

7. 明日はいずこへ
・・・てなこと言ってその気になってぇ、僕らの明日はどこにあるぅ。ってブギされて。

0-070712-04.jpg

アーガス前半に続く。

8. ジェイル・ベイト(ライヴ・フロム・メンフィス)
・・・おまけ。本場メンフィス・テネシーでのライブさ。ずんこずんこずんこずんこさくらだ。
ずんこずんこも一流だからやめられまへん。

のはわかりますが、お師匠様。もっと武士してー。


(山)2007.7.12

ろっくすアッシュのページ

資料(英版)



The English translation page : here.

この記事へのコメント
山さん、「巡礼の旅」は30年ぶりですか〜。私も、そのくらい聞いていません。
妹が嫁に行くときに持参しました。(^o^) でもライブ・デイトは死守したので、時々聞いてます。
山さんの「巡礼の旅ストーリー」読んで、記憶が甦ってきましたよ。
'Pilgrim' と 'Jail Bait' が同じアルバムにあるのがこのバンドらしいですね。
'Jail Bait' をハミングしてたら、いつのまにか'Sweet Home Chicago' になっちゃいます。あ、ブルースなので、どの曲も同じようなものですね。(・∀・)
Posted by neleus at 2007年07月13日 00:08
花嫁道具アルバムですかー?
幸せなご家庭になりますこれは。

アナログは高いからゲットバックさせるには辛いすけど
アッシュはCDも大丈夫すねー。
静寂が嬉しいから。
機会が有ったら違う形で再会されたら未来が過去で過去が未来です。

そですよね、ブルースは歌詞の数だけ曲があるー。
気合があればいくらでも製作可能で。
その気合が一番問題なんですけど。気が若くないともしかしたら出来ないのかもしれません。
Posted by 山 at 2007年07月13日 06:30
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ