![0-071119-00.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/0-071119-00.jpg)
悲しいほどお天気
松任谷由実
1979/12/1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
![00000-1.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/00000-1.jpg)
悲しいほどお天気
![00000-2.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/00000-2.jpg)
ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
![00000-3.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/00000-3.jpg)
松任谷由実 Yuming - 丘の上の光
http://jp.youtube.com/watch?v=7fpBwwdq_KE
DESTINY 〜 松任谷由実←何じゃこの派手さは!!
http://jp.youtube.com/watch?v=GAI1fmfSp3w
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何じゃこのジャケットは!
前作「オリーブ」の時と同じツッコミで開始の
松任谷由実さん、1979年12月1日リリース、
悲しいほどお天気
前作のマダームよんなメカシまくりから一転、髪の毛一部跳ね上がりーの、地味の、それでいて動き無しの
凍りついたマネキンみたいな写真。裏を返すとますます凍る七転凝視の。
![0-071119-01.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/0-071119-01.jpg)
これを見て思い出すのはゲイリー・ニューマン/チューブウエイ・アーミーの幻想アンドロイド。
![0-071119-04.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/0-071119-04.jpg)
奇しくも同年発売。時代は完全にニュー・ウエイヴに向かってます。私も向かっていたのでこの盤の存在自体、21世紀になるまで知らず。
まさか意識した訳ではあるまいが、コンプレックスだらけの男子と女子、奇妙なるシンクロニシティ也。
これで買った時点で聴くまでまっ茶色のイメージを持つ。
思い切った所業にこの方はこの時点でどれくらいスタアだったのかと疑問を持ちまして、某ウイッキペでそれまでの売上げを調べてみました。
ひこうき雲 1973年11月20日 -最高順位9位(オリコン)売上枚数 累計売上26.9万枚(オリコン)
MISSLIM 1974年10月5日-最高順位8位(オリコン)売上枚数 累計売上27.5万枚(オリコン)
COBALT HOUR 1975年6月20日-最高順位2位(オリコン) 売上枚数 累計売上46.2万枚(オリコン)
YUMING BRAND 1976年6月20日-最高順位1位(オリコン) 売上枚数 累計売上53.4万枚(オリコン)
14番目の月 1976年11月20日-最高順位1位(オリコン) 売上枚数 累計売上33.7万枚(オリコン)
ALBUM 1977年12月25日-最高順位12位(オリコン) 売上枚数 累計売上5.9万枚(オリコン)
紅雀 1978年3月5日-最高順位2位(オリコン) 売上枚数 累計売上16.8万枚(オリコン)
流線形'80 1978年11月5日-最高順位4位(オリコン) 売上枚数 累計売上15.6万枚(オリコン)
OLIVE 1979年7月20日-最高順位5位(オリコン) 売上枚数 累計売上16.6万枚(オリコン)
悲しいほどお天気 1979年12月1日-最高順位6位、累計売上20.8万枚(オリコン)
うーむ、6年で9枚ものオリジナル・アルバム。結婚して引退するとかの話も有りながら年に2枚づつのリリースとな。
恐るべき曲の湧き上がり状態です。そしてコバルト・アワーを頂点に姓が変わって少し売上げが落ちてることに気付き。
それでも誰にも文句言われぬ枚数で、それでいて売れ過ぎずこれは完全にしたいことが出来る状態だったのかと。
音は完全に旦那さんがディレクト出来る権限を持ち、ノーブルさをいささかも揺るがせない。
抑えに抑えたアレンジ、それはこんなもんでいいだろーてな、よくある歌謡曲にあるこなれたスタジオ・ミュージシャン仕事とは全く別なもんです。
スタジオに入るまで練りに練り、入ったらそれを完全理解する仲間と時間をかけて作り上げる。かけ過ぎず急がす。曲が生きている間に。
この丁寧さは我が国ならではの理想だと改めて思います。
そして、さあ、びっくりしたのは、今回ユー・チューブで見た、有名曲だと言う「デスティニィ」の2006年のライブ映像。
何だこの意味不明の派手さは???
曲は、アレンジをさほど変えず、歌も変わらず冷たく放たれているとゆうのに。絵との乖離たるやこりゃ。
何かがズレて来てる感強し。
これもコンプレックスの所以なのでしょうか?そしてこれまたどっかおかしくなってしまったこの地の今を象徴するみたいで、
クビを傾げすぎて曲がった。
そこに至る間26年に恐ろしいことが起こったって寒気がいたします。
![0-071119-03.jpg](https://rocksblog.up.seesaa.net/image/0-071119-03.jpg)
それをまだ見ていないこの時、ユーミンさんは、さらに孤独な女子の味方でありました。
「オリーブ」でのスッキリ始まりドロドロで終わる、ドロドロから話は始まる。
静かに始まる
ジャコビニ彗星の日
確実に一人しかいない夜の歌にて。ドロドロって言うより、すっきりし過ぎた一人か。
間を空けず続く「影になって」は、
そうだよ、NWの時代の一方でこの時代はAORの時代だったのだ。ビートに追いつき追い越せの言葉が浮きます。
♪紙コップはドーナツ屋のうすいコーヒー♪て語で、まだこっち側の方であると認識。
「緑の町に舞い降りて」は、
♪モリオカとゆうその響きがロシア語みたいだった♪で盛岡の歌となったらしい。
少しアッパーな気分が戻り出す歌。
そして「デステネー」。ロッド・スチュワート氏の「ドヤ・シンク・アイム・セクシー」もしくはヴィレッジ・ピープルでの
オクターヴ・ベース・ディスコだなや。それでいて怨念満点の粘り歌いそして
♪どうしてなの 今日に限って安いサンダルを履いていた♪って語が女子の怨念琴線に触れるであろうことは想像出来まして怖いです。怖い歌の時は声がサビで裏返る。
「丘の上の光」
6分3秒も有るんです。このバラード。それに気が付きません。これを聴く時は、それぞれの方が人生の6分3秒を捧げ、
それにいささかも後悔しないに違いなし。
裏返して、アルバム・タイトル曲の
「悲しいほどお天気」。馬券をスった時にそんな風に思う時有り。逆に取った時は雨でも「嬉しいほど雨」。
正直、よくわからぬ歌詞すが、わかるのだろう女子には。鉄琴の響きナイス。お父さんのアレンジナイス。
お父さんといえば、
「気ままな朝帰り」
父ちゃんに怒られていた時がなつかしい、今は誰にも文句言われない朝帰りの歌。この心境になるには男子も親父になるころで、
この方はいったいいくつなんだ。デーモンに負けず2万25才なのだろうきっと。
曲は、出ました、ギルバート・オサリバンかバカラックさんかの、ぶんちゃぶんちゃ歌。
カレーの宣伝で使われる風情ながら歌詞は使えるのか不明。
「水平線にグレナディン」。”ぐれなでぃん”とはいったい何だのスロー。「ざくろ」のことらしい。
そんなハイカラなことゆわれてもわかりません。フレットレス・ベースのソロがジャパンしてますワルツって思い切り誤解コメント書きます。
「78」
出ました。このあともしかしてもう一つの機軸となるアースでウインドでファイアなアッパー・ファンク。
巫女さまユーミン様どわーっと展開。
この盤からはシングルカット無しとのことすが、それはいぢわるでこれはシングルでは無いのか。
「さまよいの果て波は寄せる」
ラストは、6分23秒のバラード。最後はなんやかんや色々有ったあとにまたすっかり一人になるとゆうお約束になってますようで、
また完全に一人になってしまいます。声を裏返して。
それだからこそ、またすぐ歌が生まれるのかもしれません。
幸せだと曲は出来ないのか。
因果な人生つうか宿命つうか。
それでいて不満が元で曲は出来ていない。怒った歌はいまだ無いのでは無いか。それを溜め込んでいるのはあるにせよ。
そこから先はこっちの話で、それでジャケは凍っているのだと思う次第であります。
(山)2007.11.19
ろっくす荒井さんのページ
資料
The English translation page : here.
.
オイラたちの学祭にユーミン来ましたね
ちょうどボイジャーの頃だったすね
覚えてますか?
オイラは学祭の準備しながらリハーサルを聴けました。
当時はユーミンさんは完全な敵にしてました外道アンダーグランドでしたんで、まるで気にしてませんでした。
それは、惜しいことをした。
そのときゃあ別な教室で多分悪辣な音楽をライブしてたと思います。あはは。