
どうにかなるさ
かまやつひろし・アルバムNo.2
1971
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

アルバムNo.2/どうにかなるさ
↑廃盤ですとーっ
ゴールデン☆ベスト

ろっくす特製でかい画像ページ也。

ちのはじめ / やつらの足音のバラード
http://jp.youtube.com/watch?v=iFe0b2hndGM
我が良き友よ / 吉田拓郎&ムッシュかまやつ
http://jp.youtube.com/watch?v=BbM2IUZc6T4
Lonesome Whistle/Hank Williams
http://jp.youtube.com/watch?v=HihOo3YxOAQ
Beck - Lonesome Whistle
http://jp.youtube.com/watch?v=EkoaB5jcUt4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とかくこの世は世知辛く、ままならぬことばっかあるものよ。やることなすこと外しまくり、
これでもてめえじゃやるだけやったんだけどなあ、とゆうときに、
銭については助けてくれぬが心を助けてくれるのが音楽、
その中でも極め付けがこのアルバム、
どうにかなるさ
かまやつひろし兄さん、1970年の2ndソロ・アルバムです。

どうにかなるさ・・・まったくそう言ってもらえるとどうにかなりそうな気持にすっかりさせてくれて。
お正月の元旦に我が家にやって来てくれたのも何かの縁かもしれん。
つい昨日、ある事情である場所の貯金がスッカラカンになったもので。あはは。
それを見越してか2曲目の”喫茶店で聞いた会話”では
♪それからさ抜かれてさ 結局昨日もパーさ
昨日かぎりやーめたよ、馬などばかげたことさ♪

あ、見抜かれた。でもやめないよーっだ。どうにかなるさ!。でしょ。
作詩はザ・水戸黄門・山上路夫氏が全曲担当なさって、作曲は全部かまやつ兄さんが。
山上さんプロです。ジュリーのアルバムでも大活躍なさって・・・。おそらく曲を作って、こんな歌詞にして欲しいんですけどと
要望を出すと、メロにばっちり合った詞を付けて下さるに違い有りません。まるで本人の気持を代弁してくれるかのように。

参加ミュージシャンは

の方々。
豪華だ。豪華だ。豪華だーーー。これ見ただけでドキドキします、ワクワクしまっす。
では改めて各曲、
1. どうにかなるさ

・・・ハンク・ウイリアムス氏のロンサム・ホイッスルがもしかして原曲?と囁かれております野原チューン。
岸部兄弟、”トラ 70619/SALLY&SHIRO”アルバムでもカバーされて、シローさん、そりゃあなたそのものですっになってた。
これ例えば福田首相なんぞに言われますと怒髪天ついて頭に来ますが、こちとらでっかいとこは何にも出来ん民にとっては、
いつも言いたいことなんすよ。さらに昨日1レースで今年初めて勝てそうな馬に乗って、つい力が入ってしまい、負けちゃった
北村友一騎手にも捧げます。大丈夫、あんたはよーけ頑張っちょる。引き摺るなよー。スった俺もサ。
2. 喫茶店で聞いた会話
・・・先ほど触れましたあれでございます。それから始まって、それこそあははな歌詞が続く。
演奏はギンギラギンロック。歌はいつも飄々で、そのギャップが何とも無いのがかまやつさん。
日本のセルジュ・ゲンズブール父さんだ。

3. パン屋のトム
・・・日本中の個人経営パン屋さんのテーマです。スペーシー・フォーク・ロックに乗ってパンが焼き上がる。
その焼きたての匂い付で。
4. お若いの
・・・突然駅で出会った爺さんに説教をくらって、ニコニコ聞いてる兄さんの顔が見えますカントリー・チューンす。
いいもんだ。
5. ドリーム・マン
・・・夢大好き、そのままやんの歌。71年の朝の匂いサウンドで。つのだ氏のドラム炸裂です。凄いプレイしてる。
改めて仰天。バスドラ、ロールなんぞボンゾー。オルガンは成毛さんのどファンキー。
6. つめたい部屋のブルース
・・・大野さんのオルガン鳴り響き、ドラムぶっ飛ぶサイケーー!
それで曲は、みんなの歌みたいな、つい一緒に歌っちゃう、「生きてくたっめにー 生きてくたっめにー」。
嗚呼いい歌。語尾の”ヨー”がたまらん。野暮で書けばビートルズの香りがそこに。
この曲のドラムは謎の東洋GSバンド、デ・スーナーズのエディさんですって。

B面です。
1. 気らくなものさ
・・・”どうにかなるさ”と対になってます二部作カントリー。
♪お金などーは無くなって明日は来るよー おてんとうさんがついてるよー気楽なものーさあ♪
わ、水戸黄門だ。
カントリーに関わらずドラム炸裂してます。だってひろさん。
2. 脱走列車
・・・スティール・ギター鳴り響く大いなる西部歌だぜ。サビのメロは一回聞いたら忘れられません。
ゾクゾクします。ゲットバック!
3. あなたのいる世界
・・・いきなしレッド・ゼッペリン3っ。これは逆カバーしてやって貰いたいヨ。アコ・ヴァージョンですから、
これをエレクトリックにして。やってー!。該当するZEPの曲は何でしょう?
聞いて悶えて下さい。

4. けだるい朝
・・・ZEPと来たらサンタナです。出ましたブラック・マジック・ウーマン。
それでやったんすけどいつまにかベサメ・ムーチョになっちゃってるのが東京都江戸で素敵です。
けだるいすから。このサウンドはこちらが本場なのだなきっと。
ここで成毛さんの超絶ギター炸裂。
5. ベッドの舟で愛の海へ

・・・と来たらもうフライド・エッグ勢の暴走は止められません。炸裂するユーライア・ヒープ世界。
疾走しまくり。いきなし登場の女性歌手は笠井紀美子さん。もう誰も止めません。うっほー。

6. 四つ葉のクローバー
・・・最後は、もう・・・これ。一発で覚え、一緒に歌わない人はおらぬ。
GSの時代を共に過ごした方にはもうたまらぬ感慨が襲うと思われ、
そしてゼップVです。名曲なのは書くのもはばかれるほど言うまでも有りません。

で、
だけど現在このアルバム、20世紀の終わりに一回CD化されてそれっきり。
廃盤です。
ベストでどうにかなるさはどうにか聴けますけど・・・。
意図せずとも71年の年のそこに有った空間の記憶トータル・アルバムですからそのままでないと。
今、一番必要な音楽が無いってのは、この国にとって無慈悲にひどいこと。
レコード会社さんそれこそ空気読んでキチンと出して下さい。
運良くうちには来たけれど、同じように助かったーと思う人が沢山おられますように。
ただ
”ムッシュが贈る究極の癒し幻名盤が今ここに”
なんて無粋なコピー付けるなよー。大切に。
(山)2008.1.14
ろっくすかまやつさんのページ
資料
The English translation page : here.
.