2008年01月18日

アージェント / フォリナー 1981/6/13

0-080118-07.jpg

アージェント
フォリナー
1981/6/13


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

4(紙ジャケット仕様)

4

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

00000-3.jpg

urgent foreigner
http://jp.youtube.com/watch?v=6ZuT69HAMXk

Foreigner - Urgent - Live
http://jp.youtube.com/watch?v=xqaRjNNSFiM


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

金曜べすとヒット80’s、イン・全米チャート!
現在81年のヒットを大冒険中なり。
27年前をさらに彷徨う我らが見つけし2曲目は
唖然としました曲

アージェント
フォリナー
です。

鬼のバンマス、ミック・ジョーンズ親分が
「まだまだー、こんなんじゃ世間は納得せん。録り直し録り直し。」
「え、また歌うんすか?勘弁して下さいよー。」状態で
ルー”大柴”グラムさんが弱音を吐いて殴りあいになったとゆうアルバム「4」からの第一弾シングルです。

0-080118-06.jpg

1981年の7月11日に37位でTOP40ランクイン、以後37,32-27-22-20-18-15-8-4-4-4-4-8-9-11-25-32位。
最高位4位の大ヒットだ。親分胸を張る。
人に愛されてなんぼの芸能ロック・バンドのフォリナーすから機を見るに敏です。
見事なる80’sサウンドだぜ。ギター・テクノでポリス加味で時々チョッパーしたりしてでもちゃんとフォリナーしてるロック。
その手際、抑えるとこは押さえ出すとこは出す。あんたはえらい。

0-080118-08.jpg



お前は恥ずかしがりやさんでは無い お前はでしゃばり
お前は飛びたがってる 地に足を付けたくないんだ
ぎょろぎょろして 落ち着いてない
生きたがってる お前はサウンドにノりたいんだ
火まみれ 血管に 熱く燃えてる しかし痛みなど感じぬ
お前の欲望 それは異常 止まることなど出来ぬ 何回もやってしまうまで

だが時に 俺はお前の目を見て戸惑う
多分他の野郎のことを考えているんだろう
だが俺にはわかる そうわかる お前をどうあしらったらいいか
何故ならお前は俺に電話する 深夜に

言うんだ 緊急事態よー とても緊急 とてーも緊急唖然唖然唖然
ただ待ってそしてわかってしまう どんなに緊急か
俺の愛が何とかできるべか それはとても緊急唖然唖然唖然

お前は誤魔化す 自分の心を どこででも
だが見つけるのはほとんど不可能 暖かさなど無い センチメンタルなんか無い
お前はやり過ぎだ 神経質過ぎてる
だが俺は愛なんか探して無い それは最後かもしれないけど
俺は俺の欲しいものをわかってる 俺には早く必要なんだ
いえ、俺たちが分け合えることと言ったらまあ一つだけだ
お互いにとって必要なこと その時に その場所で

全くもって緊急 とても緊急 わかるか それは緊急
俺はお前に言いたい それは俺にとっても同じなんだおお とてーも緊急唖然唖然唖然
ただ待ってそしてわかってしまう どんなに緊急か
俺らの愛が何とかできるべか それはとても緊急唖然唖然唖然

サックスソロー

0-080118-09.jpg

言うか それは緊急 早くしろ 緊急にしろ
素早くやるんだ 緊急にすれ 怒涛 緊急 早くしとくれ
緊急緊急 危ないっす 緊急緊急 非常事態
うが



歌詞を見るとやけに強気すが、聴いて貰えば、もう半泣きで歌ってます。
あんたが緊急事態やんか。あ、そう歌ってるか。
練りに練ったるそのメロディ。いやー、言葉が語呂にゴロゴロ乗って気持Eわ。
もしかすると半泣きなのは・・・もうこれ以上録り直ししたくないって泣いてるのかもしれまへんが。
そうだとしたら鬼のミック・コーチの作戦大正解です。
巨人の星の最終回の伴宙太状態にしたんだな。

それはいいけど
次に登場するシングル・ヒットは「ガール・ライク・ユー」。
あのとんでも無い大ヒット。
一転、サイテーです。あ、俺の趣味でですけど。xxxのxxxでxxxxな曲。
そこで終わった俺のフォリナー。
唖然としたんです。

(山)2008.1.18

ろっくすべすとヒット80’sのページ

ろっくすフォリナーのページ

資料

資料(英版)


The English translation page : here.




.
posted by 山 at 09:15| Comment(2) | TrackBack(0) | べすとヒット80’s | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いやあ、まったく同感ですね。さすがに”フィジカル”が無茶苦茶強くて二位止まりでしたけど(それも9週(爆))。私は個人的には3作目までで、終わっちゃってます。”ダブル・ヴィジョン”が一番スキかな?

そうそう、山さんへ質問です。
Eaglesの新譜は聴きました?かなり遅れて聴いたんですけど、それも全然期待せずに聴いたんですけど、かなり良いかも。(2枚組にせずに、凝縮したのをCD1枚にして出していたら、とも思いますが)
Posted by へヴィ at 2008年01月19日 00:08
とゆう訳で
イーグルスの新譜もまるで聴けません。
つうか出してたんすかーーー!?
スコーピオンズの新譜もまだ買えないくらいで。

どーも、今のデジタル録音方法が気に入らないのも買う気が起こらない一つかもしれません。
音がとにかく同質にならざる得ない感じで。

ベテランバンドは皆、それぞれ孤立して頑張らねばいけないようです。
どっかでつながっていてお互いに鼓舞しあう状態にならないと(聴く側とも)。
止めようが無く出てくるって高揚感がまったく無い昨今、もうこれは寂しいすほんとに。
Posted by 山 at 2008年01月19日 06:40
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ