
ユー・メイク・ラヴィング・ファン
フリートウッド・マック
1977/10/29
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

噂
Rumours
Rumours

ろっくす特製でかい画像ページ也。

FLEETWOOD MAC - You Make Loving Fun (1977) Budokan 12-05-77
http://jp.youtube.com/watch?v=tUTdQs7dS98
Fleetwood Mac - You Make Loving Fun
http://jp.youtube.com/watch?v=vFZMgf6M5KM
You Make Loving Fun (Live) - Fleetwood Mac
http://jp.youtube.com/watch?v=NUH-HAJUlkU
Fleetwood Mac - Songbird
http://jp.youtube.com/watch?v=C_JdKJQPS9I
Fleetwood Mac - Songbird (live) From "The Dance" 1997
http://jp.youtube.com/watch?v=E-cxtm6JJv4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アルバム「噂」のフリートウッド・マックの完璧なシングルもいよいよ4弾目、オオトリとなりました。
ユー・メイク・ラヴィング・ファン

1977年10月29日に73位、60位と3週でTOP40の40位に初登場、以後30-17-15-13-11-10-9-21位。最高位9位。
前回シングル”ドント・ストップ”に続きクリスティン・マクヴィさん作。今度はメインでフル歌唱です。
アルバムは1977年2月発売、ここに来て既に4ヶ月首位ですから、もうあまねく米人は聴いてるはずで、
こんなに遅いリリースになったのは勿体ぶっていた訳で無く前3曲のヒットが終わって出し終わって出ししてたらここまでかかったんす。
そして〆。この曲はシングルにせんといかんだろうと誰もが思い、そしてついに出て、どわーっと聴いて終わった。
”噂”の季節が。一段落。
それだけに満を持した背筋に戦慄が走る名曲です。
リフはブギ・ブルース。転じてキャプテン&テニールの”愛ある限り”のリフとなり、
ドゥービー・ブラザースの”ワラ・フール・ビリーブス”の天下御免のリフとなった70’sの黄金。
敢えてハネず、ステディにリズムす。エレピで。それにクラビネットが絡み、じわじわっとリンジー・バッキンガム氏のギターが入る。
言ってみれば音はスッカスカ。アナログ極致のマイクセッティングで各音が際立つ技術が有ればこその所業。
そしてこの歌に何の音が必要か、吟味に吟味を重ねた上での侘び寂び世界だ。
とてつもなくオリジナルです。
とかくビッグ・セールスのみが注目され、凡庸なるアメリカン・ポップスの代表みたいに当時も言われてたもんすが、
何回でも書くぞ。このサウンドはとてつもなく異型で、それはもうすんばらしいものだぜ。
マックは、ボブ・ウエルチさん時代からそうゆう音をずっと作って来た。手探りしながら。
その果ての究極な音です。
コードはGm、F、Ebと単純ながらマイナー不可思議な進行で進み、展開でBb、Bb7 、Gm7、F、Eb。
メジャーになり、ベースは音を抜き、ギターはアリペジオで開放感、お空の雲が急に目の前で開ける。
そして最後は最初の歌部分のコードでタイトル・リフレイン。マイナーながら力強くポジティブになるのだ。
その間、リンジー氏、各所にこれっきゃないつうフレーズ挟み、指弾きならではのソロがまた強力。
ニックスお嬢様のゲロゲーロ声コーラスは展開と最後に威力を発揮します。
クリスティンさんの作風は、マック入った当初から変わりません。どのアルバムでも必殺してた。
ここに来て、噂マックで何かが変わったとすれば、その研ぎ澄まされサウンドに煽られ、お嬢様加入でいつもより余計に廻しております。
おめでとうございます。気合が入ってます。
その気合は、例のバンド内男女間愛憎のもつれグソグソからも来てるから、そりゃ半端じゃねえよな。

♪
甘くワンダフルな貴方
貴方は私を幸せにする 貴方がする事で
おー、そうなのよ
この感じは私を捕らえて放さない どこへ私が行こうとも
私は奇蹟の存在を決して信じませんでした
でも信じてみようとゆう気持ちに今はなってる
私は魔法が有るなんて決して信じていませんでした
でもどうしてかわからず、私は始めだしています
ギターソロ

私は奇蹟の存在を決して信じませんでした
でも信じてみようとゆう気持ちに今はなってる
私は魔法が有るなんて決して信じていませんでした
でもどうしてかわからず、私は始めだしています
どうか、どうかやめないで
それは違うのかもしれない そして貴方はそうであろうことをわかっている
貴方は 貴方は愛する楽しさを作ります
そして私は貴方に言う必要は無い 貴方がたった一人の人だと
貴方は 貴方は愛する楽しさを作ります
(それは私が欲しいすべて)
貴方は 貴方は愛する楽しさを作ります
(それは私が欲しいすべて)
貴方は 貴方は愛する楽しさを作ります
(それは私が欲しいすべて)
貴方は 貴方は愛する楽しさを作ります
(それは私が欲しいすべて)
♪
クリスティンさん、ベースのマクヴィ氏の飲んだくれに愛想を尽かして別れるその時なんだよな。
何とも・・・惜別に・・・懐深きつうか、キツイつうか・・・・
どう思ってたんだろうか、ジョン・マクヴィ氏は。
飲んでへろへろしてたりして。
それでもこのど真ん中ベース・フレーズをものしたんだから、精一杯の愛情のお返ししたのかもしれないす。
チューブに、あの時の武道館でのライブの映像が有りました。
それを見てた。感無量です。
最後は、最後の最後はこの曲でした。弾き語りでたった一人
ソングバード

♪
貴方に もう泣くことは無いわ
貴方に 太陽がきっと照る
そして私は感じる 貴方と共に入る時
それでいい 私にはわかる それは正しい
貴方に 私は世界をあげる
貴方に 私はけっして冷たくはならない
だって私は感じる 貴方と共に入る時
それでいい 私にはわかる それは正しい
そして歌鳥は唄っています
まるで楽譜を知ってるかのように
そして私は貴方を愛してる 愛してる 愛してる
これまでにないくらい
そして私は貴方の為に祈ってます 世界中のすべての愛を
でも とりわけ 私は祈ります 私自身の為に
そして歌鳥は唄い続けます
まるで楽譜を知ってるかのように
そして私は貴方を愛してる 愛してる 愛してる
これまでにないくらい
これまでにないくらい
これまでにないくらい
♪
(山)2008.2.24
ろっくすMACのページ
資料
The English translation page : here.
.
この『噂』ってウソ?ホント?(笑)
株価10倍っすね。
名目店長さんもきっと実質店長さんに
なれる。
あ、売れても値段は上げられないんだ。
で、クリスティンさんの楽曲って必殺曲が非常に多い感じがするのは何故なんでしょうね?(笑)
「Say You Will」にクリスティンさんのソロアルバムから3曲くらい入ったら、もう究極のアルバムになったかも。
つうか、リンジーさんとお嬢の曲が採用されちゃう。
で、クリスティンさん、凄い気合入ってる感じが。
同時にウェルチ氏がいた時はいささか不得意なアップテンポのものも担当してたので、それはしなくていいって安堵感も有って、
能力全開ですね。
元々マイペースでのんびりしてそうなので
やっぱライバルがいて煽られると人は燃えるのだー。