2008年04月30日

ジェラルドの汚れなき世界/ジェスロ・タル 1972/3/3

0-080430-02.jpg

ジェラルドの汚れなき世界
ジェスロ・タル
1972/3/3


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

ジェラルドの汚れなき世界

Thick as a Brick

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

00000-3.jpg

Jethro Tull - Thick as a Brick [Part 1/5]
http://jp.youtube.com/watch?v=8-vXEJrU9i0


Jethro Tull Thick as a Brick 1972 USA
http://jp.youtube.com/watch?v=Yd4p3Zij09o

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

うーむ、やっぱ週刊ロック青年のデザインは、最終的にこれにしたいなあ。
この新聞ジャケ最高。と心底思ってしまうは

ジェラルドの汚れなき世界〜Thick As A Brick
ジェスロ・タル


0-080430-03.jpg

1972年3月3日英国にてリリースの4枚目のアルバムです。男イアン・アンダーソンついにやらかす。
LP一枚分で全一曲。気持ちいいくらい一曲。43分50秒。
まさにステイヤー、天皇賞春。組曲とか部分で足して足しててなもんでも有りません。
どう聴いてもこれは一曲です。
他人事ながら印税の扱いはどうなるんだろうとか思ってしまう。
これで一つ分てば・・・俺の今やってる仕事もこれに近いんすが、全然違うのは思いっきりしたくてこうなっちゃったってことだな。
まずアルバム一枚分のタイム感覚が身に付いてます。そしてA面B面半分半分の感覚も。
それだけの分量の話がイアンおじさんの頭の中で生まれちゃって、
スタートを決め、ここでは静かに折り合って流し前半の最後に勝負の趨勢を決め坂を静かに昇り前を捉え
最後のコーナーで一挙にスパート、もう元には戻れないんじゃ無いかと心配するもキチっと〆て1着でゴールイン!!

0-080430-05.jpg

はい、すべての騎手の皆さん、聴いて下さい。これがプロの騎乗です。

全英最高位5位。全米最高位1位。アルバム・チャートでですけど・・・シングル・チャートで1位と同じだあ。
しかもB面が無いんだもんな。何とも。
編集部分は無い。勝手に断言。
歌を基本にバンドで音を付けたらこうなる。
インプロ部分も無し。何回やってもこれと同じになる。

まさにレンガの様に分厚い一枚でござります。

で、なしてそんなに売れたのか?わかりやすかったのか?
歌詞をばちょっくら見てみると・・・さすがに全部は出来んけど

0-080430-04.jpg



これが、貴方がたに何か関係あるかどうか・・そんなこたあ気にせんで下さい
私の言葉は、ささやきですが、耳が痛いかも
貴方に何か感じさせるかもしれませんが、でも考えて貰うことは出来ません
貴方の精子はドヤ街の中に・・貴方の愛はシンクの中に有ります
そう、貴方は自身で思ってる以上のフィールドに達し、
すべての貴方の動物と取引をし、あなたの部下はレンガの如く分厚くどうやってなれると感じるかわかっておりません

そして砂の城の良き所業は全てを一掃いたします
道徳的乱闘の防ぐこと出来ぬ潮の下において
退却の鐘がテキトーに終わりの音を打ち鳴らします
最後の波が新たなる道を見つけた印のごとく

しかし貴方の新しい靴はかかとで履かれることになり
貴方の日焼けはあっとゆうまに無くなり、そして
あなたの部下はレンガの如く分厚くどうやってなれると感じるかわかっておりません

そして私の感じる愛・・それはあまりにも遠く離れ
私は悪夢 本日たった今抱いた
貴方は頭を振って、それは恥ずかしいことだと言います

わたくしを年月を超えて戻して下さい
わたくしの青春時代に
レースと黒のカーテンを引いて、すべての真実をシャットアウトしてください
長い歳を超えて私を戻して下さい
彼らに歌を唄わせてあげて

見てみろ!
息子が生まれた 私たちは彼が戦う戦士だと宣言する
肩にはにきびがあり、夜にはおねしょをする
我らは彼に取引をする方法を教え、モノポリーで遊ぶ方法を教え
そして雨の中で歌う方法を教える

・・・・



これで最初の2分くらいかな。
えーーー、訳わかりません。少なくともここまででは。
この先おそらくジェラルドの汚れなき一生の物語が面々と綴られる模様で。
それは多分、日本盤の、もし対訳が付いてれば、それでわかるかな?
わかんないかな?
こうやって無理やりでもほぼ連日、歌詞と格闘してますと、日本盤の対訳もかなり無理筋で意味をとにかく通そうとしてるとこあるの、
発見したりして。
おいおいそりゃないだろと思うとこもかなり。
てこたあ、
ほんまに噛み締めるには、各自格闘して貰うほか無くて、でもこの盤はさすがにそりゃきつー。
で、
延々と何がどうなってるだろうって、このウルトラ・ドラマチックな展開を聴きつつ悶えるのが
これから多分一生続きますんで・・・・

0-080430-00.jpg

飽きません。

妄想は延々と永遠なり。

0-080430-01.jpg

しかも感触がロンパールームでやたらと人懐っこいもんで。
困るでは無いか。

しかしほんまのとこ何がどーなっているかわからんでも、最後は1着でゴール。
その圧倒に拍手が出て沸き上がります。

それでいいかの。


(山)2008.4.30

ろっくすジェスロ・タルのページ

資料

英語資料



English Here

.
posted by 山 at 08:36| Comment(0) | TrackBack(0) | プログレシブ・ロック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

▲ページの先頭へ