
遥かなるロスの灯
アンブロージア
1978
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Life Beyond L.A.

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

Ambrosia - Life Beyond L.A.
http://jp.youtube.com/watch?v=6zZjLPwMuVc
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
何の因果かロスで育っちまったんす。カルフォルニアの。
そんで最初はビーチ・ボーイズ、ビートルズとごくごく自然に好きになったんすが、
ある日ウイスキー・ア・ゴーゴーでキング・クリムゾンをうっかり見てしまったのが運のツキ。
プログレにハマってしまった。
以来止めることなど出来るはずももなくイエス、ジェネシス、ジェスロ・タル、ジェントル・ジャイアントと・・戻り路は有りません。
で、それ一本でいきゃあ、世にも珍しきLAのプログレ本格バンドとしてその道の方々に愛されようもしようけど、
やっぱBBもファブ4もCSNYもモータウンも好きだよ。だってロスの若者だもん。
のままデビューしてしまったバンドの3枚目のアルバムが
遥かなるロスの灯〜Life Beyond L.A
アンブロージア

1978年作。1枚目2枚目では憧れの方、アラン・パーソンズ氏と一緒に出来た。1枚目ではシングル・ヒットも出た。
ならOKと2枚目ではピラミッドした。しかし最高位79位。
外れたバンドがちょっと売れなくなると途端に危機状況になってしまったであろうことは自然と想像出来ます。
次のアルバムが浮沈をかけた勝負となる。
そして選んだ道は・・・・
そのごった煮な好きなことをごった煮のままやること。
それで駄目なら諦めもつこう。
成功しました。アルバム・チャート最高位19位。シングル大ヒット”お前に夢中〜ハウ・マッチ・アイ・フィール”爆発。
何とアダコンとプログレの合体です。
こいつぁあ演歌とプログレの合体より水と油かもしれん。
実際、かのシングルを聴いて、このアルバムを買った米大陸の若者は如何に思ったでありましょうか?
1曲目を聴いて腰抜かしたかも。お、おいら間違ったレコ買っちゃったーー、てば。
もしかしてこれ、イエス???
炸裂する変拍子。
遥かなるロスの灯

♪
時折、僕はただ一つのことについて思う
LAの向こう側で僕がおくる生活は死んでいると
ホテルの部屋の隅っこに座る
ルームサービスのメニューと一緒に
月を見ている
僕は泣いている
ここから出て待っている、祈っている、何も言わずに我慢しようとしてる
僕が君を失うことを だってそうだから
君は僕を震えさせてる、祈らさせてる、何も言わずに我慢させようとしてる
僕が君を失うことを だってそうだから
君はわかっている 僕がそうすることを
ここで生活している君はすぐにやって来て知ろうとする
君が知ってる誰もと同じにそれっていいことなんだろうか
それってインチキなんじゃないのか
ドツボにはまる それは時間の問題だ
なぜなら僕は良いリード・プレーヤー しかるべくやり方を知っている
そして僕はそれをやり遂げる
そして夜明けが来た時に
何かが僕の部屋にある
僕の信頼すべてが失われた時
僕の暗黒を何かが支配する
ここから出て待っている、祈っている、何も言わずに我慢しようとしてる
僕が君を失うことを だってそうだから
君は僕を震えさせてる、祈らさせてる、何も言わずに我慢させようとしてる
僕が君を失うことを だってそうだから
君はわかっている 僕がそうすることを
そして夜明けが来た時に
何かが僕の部屋にある
僕の信頼すべてが失われた時
僕の暗黒を何かが支配する
ここから出て待っている、祈っている、何も言わずに我慢しようとしてる
僕が君を失うことを だってそうだから
君は僕を震えさせてる、祈らさせてる、何も言わずに我慢させようとしてる
僕が君を失うことを だってそうだから
君はわかっている 僕がそうすることを
時折、僕はただ一つのことについて思う
LAの向こう側で僕がおくる生活は死んでいると
♪
踏み絵に相応しき1stトラックです。何だかジャンルわからず。
語法はややこしくプログレだけど、中身は「君と僕」の愛の歌だし。失いたくないのアメリカの唄だし。
TOTOと言えばそうでもあるし。かと言って神経質だし。

これで大丈夫ならどうか聴いて下さい。と言ってまするけど、もう買っちゃったあとじゃん。
アフター・ザ・フェスティバル。
あ、さっさと売りに行く前にもうちょっとお付き合いを・・。
2曲目では、砂浜のジェスロ・タルしますから・・・・。ジャズだってちょっと。「薬剤師」って曲です。
あ、行かないでー。
しかたねえ。ノリノリの泣きのシングル候補曲やりますから。ちょっと変拍子挟ませて貰いますけど。
あ、少し座りなおしてくれた。
ならサーヴィスです。
どうぞ、「お前に夢中を」をどうぞ。
とここまで聞かせりゃこっちのもの。
裏を返せば
アダコン・ファンキー・レゲエやってー
10ccも好きなんです
それでCSNYの特にCとSが好きでして、掴み所が無いところが、
真っ当な78年のロックもやります、ライヴァルのカンサスも悔しいけどちょっと好き、
最後は・・・・
ホール&オーツ。・・・恥ずかしいすか。好きですから。
と
もう正直過ぎるよアンブロージア。
全部さらけ出して・・・
出来れば繰り返しもう一度聴いてみて下さい。
多分、君たちと僕達同じだと思う。
とゆう声が聞こえた。
(山)2008.5.14
資料
英語資料
English Here
.
このタイトル曲を聴いて吃驚!
僕は、次の大ヒット曲”Biggest Part of Me”(全米3位)で彼らを知ったのでした(これは思いっきりAORだったから!)。
日本列島の房総半島にも一人いました(笑)。はい私の友人です。AOR系が大好きな奴で「How Much I Feel」1曲だけでアルバム買ってしまったそうです。で、私はちょうどYesに嵌りかけていた時期なので、面白かったですねぇ。
ナーイスリアクションありがとーー。
ぷろぐれでした。たまたま知ってたんすけど。
ウエストコースト・アダコン・ぷろぐれ。
音楽に不可能は無いっすね。
房総半島にもおられましたか。
可哀相・・・。
世の中思い通りにならないつう試練を若くして、
受けたんすね。
イエス色は濃いですわ。やっぱアメリカンと一番合うのはイエスなのでしょうか。
カラっとしてるから。