2006年06月07日

What? Heavy Metal Part 6-2 / ヘビメタとは何だ その6-2 1981

0-0-0-aaa0afrs2-1fein1.jpg

What? Heavy Metal Part 6-2
ヘビメタとは何だ その6-2
1981


0-0-0-aaa0afrs2-5touch1.jpg

*シリーズ「ヘビメタとは何だ」の第6部の2回目にして〆をばQ。ナイスなトリオ・レコード・デレクター、パトリック”リッチー”桃井さんの解説を引用させてもろうて、その後のバンド運命がどうなったかわかったら調べていこうかと思います。
0-0-0-aaa0afrs22-1elf.jpg
その前にマドロス・ポーズのリッチーさんの下に置いてある四角いもの。一体何か気になったので拡大して見ました。
---------------------------------------
0-0-0-aaa0afrs22-1ba1.jpg
---------------------------------------
「Player」ってシール貼ってる。何だ。どうやらメタル・バンドマンが持つエフェクター・ケースのようです。シールドとか入れるやつ。重いのよ。鋼鉄製だから。さすがメタルなデレクターさんです。中身は領収書とドラ焼きか。

それでは81年の段階で時代のエースだったバンドの皆さんをば。
A−1:スパイダー「わしに何するっつううねん」
a1spider.jpg
---------------------------------------
0-0-0-aaa0afrs22-a1.jpg
---------------------------------------
いきなし「詳細不明」。わはは。スパイダーって「ズ」が付いたら順ちゃんやマチャアキが出て来てやばかったす。a1spider2.jpgリッチーさんが書かれているように、スパイダーって名前のバンドは世界に258くらい存在する模様。しかもさらにやばいことにこの曲、メタルぢゃ無い。ブギーだぜ。英国の生き神様バンドっていやあ、ステータス・クオー。その弟子筋が出てきても何ら不思議ではありませぬ。がそれらの門弟が世に出たってあまり聞いた事も無し。ブリティッシュ・ロック界七不思議の一つだ。ルックスがミョーにニュー・ロマンティックなのも不思議。
「タランチュラ」って名前だったら・・・絶対いそうです。デスの分野に。です。
それにしてもメタル・オムニだって気張って始めたこれで、1曲目がブギーでモモイさんはさぞ困ったことでありませよう。

A−2:ダイアモンド・ヘッド「行かないで〜」
a2diamondhead.jpg
---------------------------------------
0-0-0-aaa0afrs22-a2.jpg
---------------------------------------
サウンズ紙で「ツェッペリン以来の最大のグループ」って賞賛っ。てこたあクイーン、KISS、エアロよりすげえってことかーっ。興奮すると人は何を言い出すかわからないので許しましょう広い心は世界を救う。「ヘビメタとは何だ第2部」の「ヘヴィ・メタル・エクスプロージョン」アルバムでも登場。それだけのことを言われただけ有って現在まで活動継続中の模様。何よりメタリカさんがご贔屓でカバーってことで、それで伝説になったか。ありがとう若い衆。「ダイアモンド・ヘッド」といやあフィルのマンザネラさんすが、話によるとそのポスターを見て「かっこいい名前だなあ」とバンド名にしたのだと。もちろん中身は聴かない。いささか不器用なバラードで切々と「行かないで〜」って泣く。失神しそう。きゃあ。

ホワイトアルバムと呼ばれるライブ盤
a2diamondheadbest.jpg

動画でござる

A−3:スイート・サヴェージ「嵐の目」
a3sweetsavege.jpg
---------------------------------------
0-0-0-aaa0afrs22-a3.jpg
---------------------------------------
サベージと申さば♪いつまでもどこまでもー♪a3sweetsavege2.jpg。じゃない大英帝国のサベージ。最初はギターとベースだけで活動し・・・ってどうやってたんだろう。ドラムレス・メタルかー。フォークだったりして。目玉はギターのヴィヴィアン・キャンベルさん。後にディオで本物野蛮人ロニーさんと組んだ人だ。あの「スターズ」でも要で活躍。その後デフ・レパードにも入ったんですか?デフさん、私ちょっと「尼下痢」の空耳しか馴染みが無いんで。曲はメタル界において「バーン」の威力は天地をも動かすって証明の超高速チューン。この快感は他のジャンルでは無理でござる。

アルバム「キリング・タイム」

A−4:ラスト・フライト「音楽で踊ろ」
a4lastflight.jpg
---------------------------------------
0-0-0-aaa0afrs22-a4.jpg
---------------------------------------
おおお、モモイさん、メタル・カルトQ問題を提供してくれた。
問題「渡辺音楽出版のイギリス支社長宇都宮カズ氏の秘書クリスティーンさんは、誰の奥様でしょう?」
ぽん
「シン・リジーのスコット・ゴーハム氏」
「正解です。」
共稼ぎだったのかー。で「彼女が出会ったバンドの中で最も素晴らしいバンド」って。シン・リジーの立場はいったい。
そしてこのシングル・ジャケ。「最終便、ヘビーメタルレコード」てか。ぎゃはは。「ビ」はいけません。正しい日本語だと「ヴィ」です。って俺もやってるか。日本人のハートを鷲掴みにする予定でしたけど、ぎゃ、ほんとにこれがラストフライトになってしまった模様。
曲は世にも珍しきチャレンジャー、ゼップに挑戦。ファンク抜き、謎抜きの。ジャケみたいにかわいいの。

B−1:デーモン「一夜の一地獄」
b1demon.jpg
Unexpected Guest
---------------------------------------
0-0-0-aaa0afrs22-b1.jpg
---------------------------------------
デーモンってバンドもなあ、この世に157個くらい存在するような。現在その名前を利用して関取衆をアゴで評論するコグレさんもデーモンだし。でーもん、このバンドは怖いぞ。つうかモモイさんの推薦文が怖い。「血のしたたる腸ワタを、えぐり出す悪魔の両手が〜まさに僕好みのオカルト・エクスタシーの極致・極致」って。間違ってもそんなことお見合いの席で言ってはいけません。
もしも・・・もしも・・「私もそうなんですう」って相手の方が申したら、うちみたいに仲良くロックな夫婦になれるよん。チャレンジするのもOKだ。で、曲はと言わば、これがそんなに怖くない。かわゆい。サバスもかわゆいバンドなので、オカルトなバンドはかわゆくないといかんのかも。だって怖かったらほんとに怖いもん。さすが悪魔だけあって寿命長く、去年も「Better the Devil You Know」ってアルバム出してる。
b1demon2.jpg
ジャケは存分に怖いよー。


B−2:ブラック・アックス「世界の端っこ」
b2blackaxe.jpg
---------------------------------------
0-0-0-aaa0afrs22-b2.jpg
---------------------------------------
「バンド名をウルフに変えて〜」ってせっかくこうしてBBCのレコに収録してもらったのにーー。で、その後、どうなったのかと消息調べるも全然無し。台無しjrだ。ブラック何とかってバンド名ってそれこそ世界に876くらい有りそうなんで止めたかったのか。
曲はと言えばギター・ソロを抜けばメタルつうより素敵なニュー・ウエイヴ・バンドって感じの素敵なPOPロック・チューン。哀愁のサビがたまりません。こうゆうバンドを聴けるのがコンピの至福の瞬間だい。

B−3:ウイッチ・ファインド「ベルファスト」
b3Witchfynde.jpg
ベスト
---------------------------------------
0-0-0-aaa0afrs22-b3.jpg
---------------------------------------
モモイさんは「彼らがいかにサバスの強い影響うんぬん」って書いてらっしゃるけど、この曲はさー、もろレーナード・スキナードの「フリ−バード」っすよ。で、本家は必殺のサビで、怒涛のバトルに持ち込むが、そのサビが見当たらなかったのでそのまま終わってしまうつう悲しい結果に。ひたすら詠唱する。あ、終わっちゃった。起承転結の起承で。あ、だから捜し求めてウイッチファインドか。さらに捜し求めて現役続行中。見つかったのだろうか。

B−4:ゼロ「カッチン・ルース」
b4xero.jpg
---------------------------------------
0-0-0-aaa0afrs22-b4.jpg
---------------------------------------
最後は最後に相応しき、この世界でいかに「バーン」が天地をも動かす威力を持っているか証明するがごとき、ハイスピード・メタルさん。途中で様々な仕掛け沢山で、おおおお、パープルのツボをあなた達は会得したのね。
でさ、このシングル・ジャケットです。ゼロってゼロ戦のゼロだったのかーっ。この音ならば日本のメタルキッズのハート鷲掴みに出来るはずなんじゃが。ヴォーカルもカバさんにクリソツ、実力だって。演奏だって。どこ行っちゃったんだろう。ゼロ戦に乗ってゼロになっちゃうなんて洒落にならんすよ。

と全8曲。やっぱメタルのオムニは楽しいです。デビュー直前のバンドマンって一番燃えてる時だもんなあ。自分達のしたいことをするんだ。レコード会社に負けてたまるかって。晴れの舞台のBBCのスタジオで皆緊張しながら目一杯の姿が目に浮かぶようです。
後に成功しようがすまいがここでは横一列。ヒットを打ったヤツが目立つぞ。審判は聴いてる俺らだぜ。

(山)2006.6.7

シリーズ「ヘヴィメタとは何だ」メニューページ

でかいジャケットのページ

入手先参考(メタル・フォー・ムーマスですが、アマゾン)



The English translation page : here.

2006年06月06日

What? Heavy Metal Part 6-1 /ヘビメタとは何だ その6-1

0-0-0-aaa0afrs2-1fein1.jpg

What? Heavy Metal Part 6-1
ヘビメタとは何だ その6-1
1981


*齢40半ばにしてメタルに再び目覚めたオヤジが盲人象を触るがごとくお送りする「ヘビメタとは何だ」のシリーズ。第6部となりました。今回は英国はBBC製作のラジオ(多分)番組フライデイ・ロック・ショーの音源を集めたLP、その名も
フライデイ・ロック・ショーVOL.2
1はどうした。てか。2しか無かったの。1はサムソン、ギランなど1流(?)バンドを収録、そして2は当時期待されていた時期エースと目されるバンドを収録ってことで。現在ではその番組はやってない様子。サタデイ・ナイト・ロック・ショーってのはある。さー、問題はこれがCDになっているかですけんど、出せばすぐ廃盤にしてしまうことで有名なBBC。ありません。ただ「ヘビメタとは何だ その参」でやらせてもろうた「メタル・フォー・ムーサス」と収録バンドがけっこう被ってますのでリンクはそれで貼りますでごす。
ニュー・ウエイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル略してN.W.O.B.H.M.と申すムーブメントが発生して、鋼鉄軍団が一番元気だったかもしれぬ80’s初頭、雨後のタケノコのように(ご飯美味い)発生したメタル・オムニバス。ここに一人それを見逃すことの出来なかった日本人レコード・ディレクターがいたっ!このお方です。

0-0-0-aaa0afrs2-20bandaid.jpg

マドロスさんポーズでバシっと決めて経歴まで詳細に載せてらっしゃる。

0-0-0-aaa0afrs2-6touch4.jpg

ライナーでこのようにその出すことに至った経緯を。何と”リッチー”とゆう仇名ですかい。で、名前はパトリック・モモイさん。パトリックでリッチー(^0^)。まるでこれを手に取った人全員から総ツッコミいれられることを待っていたかのような日本盤出してくれました。レコード会社はテイチクと並ぶ演歌の殿堂ゲリラ洋楽会社トリオです。

0-0-0-aaa0afrs2-1bro.jpg
↑これがオリジナルジャケットだ

まず何を思ったかこのリッチーさん、オリジナルのジャケットではいかーんと思ったらしい。日本の熱きメタル・ファンの魂を表明するには独自のものでなければあかんと。BBCを熱烈に説得しそれに成功、日本製メタル・ギターの王様ESP社製ランダム・スター(そうだったのかー)をジャケットにどっかーん。
そしてさらにVOL1ではバウバウの山本恭司君(そう書いてある)、VOL2ではラウドネスの高崎昇君(そう書いてある)に特別依頼してギターのパート譜及び機材セッティング図をライナーに添付するつう。

0-0-0-aaa0afrs2-line3.jpg

これです。恐ろしや。
そしてさらにお二人の対談をライナー内にびっしりつう大サービス。

0-0-0-aaa0afrs2-line4.jpg

こんな感じで。
その内容たるや、メタル界にはギタリストしかおらーんみたいな。ははは。曲の内容はともかくも、ギタリストの技の数々、ギター、エフェクター探索に終始する、まるで剣豪、剣豪を語るみたいな。で、そこで判明したことはあれだけ詳細にセッティング図書いておいてけっこうその内容はアバウトだってこと。「そんなかんじやね」。そういやその図には機材メーカー名書いて無かった。それが違うと音大違いだもんな。対談内では「MXR」とか「マーシャル」とか平気で仰っておられます。プロレスの反則カウント4の世界です。もしかしたら譜面もアバウトだったりして。「こんなかんじやね」。誰も実際に弾かねえだろなと思ったら、これが、これが。きっと買った人ギター人はけっこう弾いて違うじゃんって文句言ってるかもよー。
そしてそれだけの熱意で手間をかけておられまして・・・・
ライナーはVOL.1、VOL.2共通のものになってます。2枚レコード買っても同じものが付いてるぞ。
でもっとありゃりゃーは
これをご覧下さい。

0-0-0-aaa0afrs2-1line.jpg

パトリック・”リッチー”・モモイさん、アルバム名間違えて書いてるよー。

メタル・エクスプロージョン」てか。
これは実はVOL.1の英国でのアルバム名が「メタル・エクスプロージョン」ってことからそう思われたか。VOL.2は「フライデイ・ロック・ショー」です。
そして命を賭けたジャケットでは「VOL.2」の文字が抜けてるつう。これはロゴはそのまま持ってきたからだな。丁寧に色違いにしてるけど「VOL.2」ってのが抜けちゃった。
と、突っ込ませていただきました。
この熱意ぱんぱん、はちきれそうながら、まっこと大らかなとこ。素晴らしき正にメタル・タイドだと思います。
て、第6部の一回目は中身に触れられずに終わる。
ジャケット=中身の法則ばっちし。音のほうもこれが・・・・。


(山)2006.6.6


でかいジャケットのページ


入手先参考(メタル・フォー・ムーマスですが、アマゾン)

試聴はこちらで(ダイアモンド・ヘッドですが、同)



The English translation page : here.

2006年05月18日

What? Heavy Metal Part 5-2 Stars / Hear 'n Aid 1985 ヘビメタとは何だ その五-2

0-0-0-aaa0stars-1bro.jpg

What? Heavy Metal Part 5-2
ヘビメタとは何だ その五-2
Stars / Hear 'n Aid 1985

0-0-0-aaa0stars-4riot3.jpg

*ウイア・スターーーーズ♪

シリーズ「ヘビメタとは何だ」、その第5弾第2部
スターズ/ヒア・アンド・エイド
の一席をも一つ。
考えてみればその昔、アントニオ猪木0-0-0-aaa0stars-4riot3.jpgより前に「愛と平和の祭典」といやあロックの専売特許でした。
ウッドストックしかりMAR Y SOLしかり。しかしてそれで皆で集まって曲出してチャリティなんつーことは誰も思い付かなかった。だってロックなんつーもんは金に成らぬ貧乏で汚い若者がやるもんだったから。やる方も金無けりゃ買う方も金が無いよ。だからうちも金が無いよ。ははは。ですからバンドエイドも金を集めるつうより訴えますが中心で何やら貧乏臭い風情がビデオからも。ところがどっけん、いやどっこいアメリカさんだと訳が違う。70’s後半からロックがすっかり皆のものメリケン歌謡曲になって(それは素敵なことですある意味)売れたら大金持ちに。なんつたって人口の1%が国の富の半分を、残りの99%で残り残りの半分を分け合う国だよ。その1%入りを見事果たしたミュージシャンさんたちがUSA FOR AMERICAを。おいおい99%の貧乏さんからまだ金を取る気かよ。アフリカって言う前に自分達の国何とかしなきゃいかんのじゃ無いか。自分達の今の立場を。成功したから金持ちになるのは当たり前か。いまや野垂れ死にする自由と宝くじ並の夢の国アメリカです。
で、日本盤ビデオ(もち廃盤)0-0-0-aaa0stars-3wine3.jpgではウイ・アー・ザ・ワールド2なんて悲しいコピーが付いているのがこの
スターズ。
0-0-0-aaa0stars-3wine1.jpg
憎めないよーーー。薄々ながら本家に呼ばれなかった自分達の立場を察してか、タイトルが「スタアアズ」。わざわざ僕たちはスターなんですってまずことわってる。しかもやるのはヘヴィ・メタル勢。普段から「地獄」とか「キル」とか「血」とかシャウトしとるのに急に思いやり集団になるって。音頭取りがロニー・ジェイムス・ディオさんって時点でやばさたっぷり。そんでもウイアザワルドと同じ手順踏めば成功するぜよと人集め仕切り人を同じケン・クレイガン氏、駄目押しで総監督にこれまた同じマーティ・ローゴル氏に。そしたら陣容がすっかりアメリカン。特にLA方面。そりゃ知り合い&コネ有りを集めるんだからそうなるよなー。ロニーさん、自分で呼びかけられる人だとはちと思えない。とても好人物おじさんらしいけど。気になるのは仕切り人さんと総監督さんてボランティアでやってるのかいな。経費は別、うちらのギャラは経費です。何ちゃって。人間食っていかにゃならんからよっぽどの金持ち道楽じゃ無い限りお金もらわにゃやれないのは当然すが。上前仰山ハネたとなると問題だー。
で、やって来ました。僕たちも呼ばれたかったよーの面々。こうしたチャリティ運動に正にうってつけなのが有名だけどお金は無いんですの人たち。だから皆さんのお力お借りしたいと。ヘヴィメタさんたちてばその意味で正にうってつけであります。最も録音場所LAのA&Mスタジオにはリムジンが横付けされたそうだけど。この中で乗れそうな人は・・・ジャアニイのニールSさんか。タクシーはナイトレンジャーのブラッド・ギルスさん、自分のツアー・バスでそのまま来るのがブルー・オイスター・カルトのエリック、ダラマ両氏。残りは電車。クイーンズライチのジェフちゃんは徒歩、イングウエイちゃんはギターに乗って空を飛んでくる。がはは。
企画つう意味ではこれほどどんぴしゃなものがあるかい。メタルだぞ。ジャンルは一つだ。全員柳生真影流の門下生だぞ。最も息が揃います。ベーシック・トラック&曲は言いだしっぺロニーちゃんのバンド、ディオの面々が。勇壮な大風呂敷メタやらせたら天下一品だからこれまた大はまり。何かの曲に似てるなんか言いっこ無しよ。同じ流派なんだから。名曲です。
チャリティなのに「俺たちはスターだっ」ってえばってるのが実にメタル道の本道成り。何て歌ってるんだろう。

獣:子供達のために泣いているのは誰? それはこの俺様じゃ。
デイブ麺&獣:夜になると時々 寒くてたまらんことがある 頭上のお空を見てご覧
ファンクス兄:それは光の中の顔顔顔 もしその物語が語られるなら それはお前達を呼びかけているのだ
獣:いるのだ
獣:俺たちは夜の魔法使いだ 
だぶ郎:俺たちは影だ 俺たちは光だ
デイブ麺:俺たちは永遠だ お前と俺

0-0-0-aaa0stars-2sco2.jpg
(皆さんご一緒に)
俺たちはスターだ
俺たちはスターだぜい

青牡蠣エリック:俺たちは強くなれる 俺たちは火であり石でもある
ラフなポール:そして俺らはみんな虹に触れたがっている
女王好き帝都:だが歌い手どもが強力で 歌を歌うだけじゃ何にも変わりゃしねえぜ だからおめえらに呼びかけるぞ
(かけるぞ)
ドンそこどけ土建:俺たちは心臓どくどく 俺たちが始めたその日にゃあ永遠に俺らは輝く

(皆さんご一緒に)
俺たちはスターだ
俺たちはスターだぜい
俺たちはスターだ
俺たちはスターだ

(さー、ギターソロだ)
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

だぶ郎:俺たちは夜の魔法使いだ 
フアンクス兄:俺たちは影だ 俺たちは光だ
女王好き帝都:俺たちは永遠だ お前と俺

(皆さんご一緒に)
俺たちはスターだ
俺たちはスターだぜい
俺たちはスターだ
俺たちはスターだ


どーだー。やっぱどっちかってゆうと自分達エイドだど。えばってるぞ。えーどえーど。
虹を誰よりも愛するロニーさん。やっぱ歌詞に虹登場っす。
歌担当者を仮名に、ギターソロを伏字にしたのは、これがヘヴィ・メタル最終試験の入試卒業問題だからです。
告白いたさば最初に聴いた時は歌は全部ロニーちゃんで、ギターソロは全部イングウエイちゃんじゃないかと思ってしまった私は、メタル幼稚園児です。修行が後30年必要っす。
映像を見てびつくり。やっぱウイアザワルドみたいに交代でやってるのね。何故か歌い方がディオさんしてる皆さん。それほどアクが強いのだあの獣の曲と歌い方は。
そして一番びっくりしたのは
ジュダス・プリーストのロブの春さん0-0-0-aaa0stars-1rain3.jpgがドリー・ファンクJr0-0-0-aaa0stars-1rain4.jpgにそっくりだったこと。もしやと思ってはいたけど・・・これでますます好きになる。
ギター・ソロはさすがに圧巻だあ。短い担当部分に奥義を尽くす手ダレの者達。
自慢の名刀振りかざし。
「竜巻」
「虹嵐」
「地獄固め」
「もりもりもり」
「天下動転」
「風雲百科」
「犬のおまわりさん」
「おひねりチョーダイ」
「北の湖」

などの必殺技をご披露。我慢できずに映像見てしまったあなたも、今一度、レコorCDを聴いて誰が弾いてるか当ててみちょ。
達人への道の第一歩じゃ。
さて貼ったジャケは先行発売の12インチ盤。80’sを象徴する形態。これがまた音が良し。CDでもまだこの45回転30cmの音にまだ到達して無いと思う次第。B面はショートなシングル・バージョン。誰がカットされたかはそれはそれでお楽しみに。残りは4分30秒のニュース。エーゴなのでさぱしわからん。声聴いて誰だかわかったら・・・それこそあなたはメタルゴッドだ。
現在では、メタル王国日本でのみCDが出ています。それは後日パート3の時に。
0-0-0-aaayn-1h03.jpg
「あなた何で参加してないの?」
「何でって。・・・・呼ばれませんでした。」
「何で?」
「・・・・・・・・・」
「やっぱし。」
「何がやっぱしなんだーーーー。」
0-0-0-Aaa0scol-tokio-1.jpg

(山)2006.5.18

ろっくすヘビメタとは何だのページメニュー

でかいジャケのページ

入手先参考(日本盤CD、アマゾン)

これが映像だ


The English translation page : here.

2006年05月17日

What? Heavy Metal Part 5-1 Stars / Hear 'n Aid 1985

0-0-0-aaa0stars-1bro.jpg

What? Heavy Metal Part 5-1
ヘビメタとは何だ その五-1
Stars / Hear 'n Aid 1985


*ウイア・スターーーーズ♪
シリーズ「ヘビメタとは何だ」、その第5弾はこの鋼鉄野郎勢揃いの曲&アルバムで。
80年代に怒涛の様に巻き起こったチャリティ・ソング・ブーム。ブームって言っちゃなんすが。アフリカ問題を何とか出来ないかと数々のミュージシャンが蜂起いたしました。一番最初はーーーー、そりゃもう、
ポップ・グループだで。
79年「最後の警告Y」そして特に2ndの80年「ハウ・マッチ・ロンガー」アルバム
0-0-0-aaa0stars-4riot2.jpg
思いっ切り直接ダイレクトに叫んだ。音も丸ごと。痛いんだから痛い音でって、当然の帰結で行うもあまりに痛すぎて孤高の戦いで爆沈。ぐげー、聴いてくれないよー。今に始まったことじゃ無し。西洋と関わったその日から毟り取られて取られまくった人類の故郷アフリカ。自由と愛と抵抗の音楽ロックがあれほど黒い音楽に源持ちながら何故か他山の石でありました。そして5年後、確か最初は「サン・シティ」じゃ無かったかな。
0-0-0-aaa0stars-1rain2.jpg
リトル・スティーブン氏が音頭を取った。スペシャルズも「ネルソン・マンデーラ」でもう我慢出来んと提起した南アフリカ問題。サン・シティでは初めて複数の音楽人が共同で一言申そうと。「あんたら無茶苦茶迫害してやがる側のお楽しみ殿堂サン・シティじゃぜってーに演奏なんかしてやるもんか。」って主張に納得しまくり。それでこそロック・ミュージシャンだと快哉を叫んだよ。フィルムがまたキツくて最高。特に出演歴のある連中の名前入りなんてそうは出来んことだぜ。自分も痛まなければ本当の運動なんかやれんわ。
そして次が、かの「バンド・エイド」かな。
ポップ・グループが極感の北風、サン・シティも北風とすりゃ、こちらはお日様ポカポカ、マントを脱がせるためには暖かくしなけりゃ。
0-0-0-aaa0stars-3wine.jpg
Do They Know It's Christmas音頭取りは、ブームタウン・ラッツのクロックワーク男ボブ・ゲルドフ氏。79年のアイ・ドント・ライク・マンデイズの記憶も消えかかったころ登場。うんあの曲にしてこの行動、なるほどと納得も、あなたにそんな人望あったのかーとちとびっくりした思いあり。実に手作りつうか、そのビデオを見て曲を聴いて真摯なる気持ちでの行いだったと思います。参加したミュージシャンの顔付きを見ても。そりゃクリスマスって、あれだ西洋の概念にしか他ならず。しかし自分達が最初に気付かなけりゃどうしょもないだろうと言う事だろうと。こうした責任は俺たちにあると。
一度火が付くとそれは劫火の様に燃え上がり、コンサート「ライブ・エイド」にまで発展。
0-0-0-aaa0stars-3wine2.jpg
祭になってしまうとそれは終わってしまうもの。それでいいのかこれがやりたかったことかとゲルドフ氏、何より疑問を求め続けたのは尊敬しなければあかんと思う。してその成果が記憶に新しき
昨年のバンド・エイド20の今再び「Do They Know It's Christmas」、
0-0-0-aaa0stars-20bandaid.jpg
続く「ライブ8」。
個人的にはまずバンドエイド20のビデオ見て顔ぶれがわかんない人が多いのが悲しかったりして。「ライブ8」は、うーむ、これがあなたのやりたかったことですかと訊きたい気持ちになり。また祭になった。そもそもアフリカ問題と祭が一致するのであろうかって疑問が。そして音楽で楽しむって行為と今正に飢餓と病で苦しんでいる人たちの姿と、画面に映し出されるその姿の直後ノリノリで楽しむ。言いようの無いやるせない気持ちに。やっていることの動機は全く正しく、お前はそれじゃ何をしてるのかと自問するとますます苦悶し、私はどうしたらいいのかとなってしまいました。この難しい気持ちつうか感情、皆さんはいかがでしたでしょうか。難しいことは抜きにして、楽しくて役に立てればそれでいいじゃんって風にはどうしても思えなかったんす。
そして問題はそれ以前のバンド・エイドに続く
「ウィ・アー・ザ・ワールド」/USA FOR AMERICAだ。はっきり申してわたしゃむかついた。「俺たちが世界だ/アフリカのために帝国アメリカが何とかしてやるぜ」って読んじゃったよ。イギリス人め、お前らばっかそんな美味しいええかっこさせてたまるものかって風に取った。非難覚悟でございます。そう感じたからもうしゃあない。依頼されれば目的が目的だけに異論あれども断ることは出来んだろってのも。だいたいあんたらアメリカが元凶だろがーーーってのも。それやる前にそう感じたならリムジン乗って無いで、てめえで黙って寄付しろやってのも。それ出て貴方達は何か失うものがあるのかってのも。好きなミュージシャンの姿をそこに見た時、悲しかったよ。一生懸命やってればやってるほど。兄貴。あまりにアメリカなその楽天さが、罪はねえんだろうけど、その無垢さが無神経に感じた次第。ちがうのか?。俺がバカタレなのか。
そしてその流れの最後に現れたのが
この本題の「スターズ/ヒアアン・エイド
音頭取りは何と”ザ・獣”ロニー・ジェイムス・ディオ氏。その実現のために、ぐわ、USA FOR AMERICAのオーガナイザー、ケン・クレイガン氏の力を借りたとゆう。時は1985年5月。結集したは件のイベントにちいとも誘って貰えなかった鋼鉄軍団に皆さん達。
と前フリだけでお時間が来てしもうた。はたして、その所業、いかなるものに思えたかは明日に続く。

(山)2006.5.17

ろっくすヘビメタとは何だのページメニュー

でかいジャケのページ



The English translation page : here.

2006年05月05日

ヘビメタとは何だ その四 Monsters of Rock Various Artists 1980/8

0-0-0-aaamon-vai.jpg

ヘビメタとは何だ その四

Monsters of Rock
Various Artists
1980/8


*またかよーと仰られませんで下さいマシーン1号。今まであまりやってませんでしたもんで祭になってしまいましたヘヴィーメタル。
祭と言えば思いだすのが
「モンスターズ・オブ・ロック」
俺だって知ってる超有名ロック・フェス。メタル界の「ラスト・ワルツ」だ。
その第1回1980年の模様を納めたアルバムがこれ。ところがぎっちょんちょん。CDになっておらん。どころかかのAMGでもデータ無し。歴史から抹殺かよ。何故CD化されんかって、多分収録バンド全部が当時所属レコード会社違うつう無茶な陣容だったからに違いなし。物凄い世間の要望がありゃライノが腰上げてくれそうだけどあそこはメタルにちと力入らんからなあ。通常そうゆう未CD化のものは、こころっくすでは感謝しないことにしております。聴くチャンスが平等になけりゃのう。所持自慢じゃ。最も忌み嫌うもん。しかしこのレコは全く珍なものでは有りません。
アナログなら多分どこの中古盤屋さんにも有るのでは無いか。実際、こうなったら「カリフォルニア・ジャム」か「モンスター・オブ・ロック」聴きたいなあと思ってレコ屋さん行ったらあったよ。400円で。ネットで通販だと5000円とか無茶な値段で出てるかもしれんが騙されてはいけん。300〜900円で行けると思う次第。ここは一つこのオーディオテクニカの極安レコード・プレーヤーと共にいかがすか。
0-0-0-aaamon-gl.jpg
直接パソコンにつないで聴けちゃいます。音もロックだし便利この上無し。しかもうちでは買って以来針を交換しておらぬ。今の針の耐久時間は1万時間だって。音が悪くなったなと思ったら針を変える前に「針先クリーナー」ってのがあるんでそれでちょいちょいと掃除すると復活します。
もうどうしてもCD化できん可能性のレコが世界には有る訳で、ブートCD買うくらいならねえ。
でもさ、CDにしてくれんかなあ(^0^)。うちのやつ針飛び3箇所するんです。そこでいつもつんのめって腰悪くします。
ここに収録されておらぬジューダスとか含めてコンプリートで。

さてこのモンスター・フェス。主役は
レインボー
0-0-0-aaamon-1rain.jpg
陣容は第4期メンバー。毎回史上最強のメンツと呼ばれてます4回目のメンツ。
0-0-0-aaamon-1rain2.jpg
何よりも、両足にバスドラ強打養成ギブスを日常装着してるつう人間巨人の星、コージー・パウエル氏、レインボー最後のステージってのが最大の目玉だ。
1曲目「スターゲイザー」。リッチーさんはこの曲大嫌いだったそうで、逆にコージーちゃんは大好き。で、リッチー氏はああゆう人だから面と向かって「コージ君今までありがとう」なんて言えず、この曲を演るってことで心からの感謝示したっつう、何ともええ話や。
ご本人は気付いて無かったりして。ははは。
すげー演奏です。「ヘビメタとは何だ」って、「時代劇ロック」だと昨日宣言しちまったけど、言いかえれば「剣豪ロック」、「勇者騎士ロック」ってのいかがですか。正に勇壮、最強の騎士虹を渡るを体現した名曲だと思う次第。何故リッチー氏は嫌いなのか謎。みゃーみゃースライドしたくないのかな。
B面1曲目には「オール・ナイト・ロング」。聴けばメンバー・チェンジの理由がよーくわかる「ダウン・トゥ・アース」アルバムからのブレーク・シングル。その大成功のおかげでお金が入った虹プロがやれたのがこの祭なのだ(多分)。社長はダイバダッタ氏だったりして。
0-0-0-aaamon-manjpg.jpg
死ね死ね団打倒の為のさらなる資金集めだったりして。それほど死ね死ね団は強力である。裏柳生クラスで。何と言っても団歌が凄い。

死ね死ね団のうた

死ね 死ね
死ね死ね死ね死ね死んじまえ

黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ねアー 死ねウー 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ

死ね死ね死ね死ね死ね死ね

世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね

死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね

いくらキラーズなアイアンメイデンでもこんな歌は歌わん。
0-0-0Aaafc-d022.jpg

その趣旨に賛同してくれたのがまずはジャーマン鋼鉄なバンド
スコーピオンズ
0-0-0-aaamon-2sco.jpg
得意技はサソリ固め。
0-0-0aaamon-koriki.jpg
実は私、ここでの2曲で強烈にこの蠍団を思い出し、「黒押出死」アルバムを買ったのだ。クラウス・マイネ少尉最高。好物はタコのマリネ。0-0-0aaamon-marine.jpg喰らうすマリネ。ルドルフ軍曹おひげ素敵。

次に賛同はサムソンと仲が悪い
サクソン
0-0-0-aaamon-saxon.jpg
実は死ね死ね団の差し向けた刺客つう説有り。その証拠に裏ジャケに写真無し。この年に2nd「暴走ドライヴィン」って、「え?房総ドライブイン?茶色なカレー780円」とゆうアルバムで凶暴頂点だったとゆう。あ、そうだほら1stのジャケがこれです。
0-0-0-aaamon-saxon2.jpg
メタルは剣豪だで。実態はモーターヘッドとお友達な暴走族バンドって聞いております。確かに全身筋肉マシーンな演奏。

そして虹プロから「カナダへの手紙」頂いてやってきてくれたのが
エイプリル・ワイン
0-0-0-aaamon-3wine.jpg
1970年からロッキンしてる大ベテランだ。日本では確か発売元がテイチクだったかと。ティーズと並んで最強のエースバンド。正直存在を忘れかけておったんすが、すまん。私は極悪人です。メタルだハードだって言う前に、魂がロックな演奏。正に
「アイ・ライク・トゥ・ロック」
「ラヴ」じゃ無いちょっと控え目なとこがベテランさんの意地よ。リフがトルズのあの曲です。ここでそれをやる勇気えらいこっちゃ。
0-0-0aaamon-3wine2.jpg

そして虹プロが送り出す新人さんが登場。
その名も
タッチ
0-0-0-aaamon-5touch.jpg
あんた「たっち」って。
0-0-0-aaamon-touch3.jpg
じゃないよ。「ママズ・ボーイズ」に匹敵するネーミングで、こりゃバンド名付けた段階で命運が決まってしまったじゃないか。殺陣始まって最初に斬られちゃうよ。
だがっしかし、演奏は侮りがたし。並み居るベテラン何するものぞの、若さ爆発メタルだ。ちょっと泣いてるけど。ちょっとママ入ってるけど。アメリカンで実は75年に前進バンドでデビューしてたと申す。このようなバンドが世界にはいくつあったのだろうか。それら全部の怨念を乗せて鬼神の如き突進。6万の聴衆の反応ものともせず。大観衆ロックフェスには「俺の音を聴きやがれ。こんちくしょー」って気概のハードでメタルなヤツらしかハマらずって証明をもしておるわ。
大部屋俳優ロックと愛をこめて。

そしてトリを飾るは、同じくアメリカ勢
ライオット
0-0-0-aaamon-4riot.jpg
0-0-0-aaamon-4riot2.jpg
対岸する西のヴァン・ヘイレンとの抗争に破れ活路を本場英国に求めて、彼の地で立場を逆転させたつう。そうだったのか(^0^)。総合肉量では1、2を争う高速メタル。実際の出演順ではどうだったかは知らぬけんど、このアルバムのラストに入ったはエンディングで大納得。腹がよじれるほど大喜びしてしまいました。

「あなた、昔は元気だったのねえ。」
0-0-0-aaamon-night.jpg

(山)2006.5.5



The English translation page : here.

2006年03月29日

What? Heavy Metal Part 3 / ヘビメタとは何だ その参-2

0-0AMETAL06.jpg

What? Heavy Metal Part 3-2
ヘビメタとは何だ その参-2


*さーーー
「ヘヴィメタとは何だ」の第3回目、その2です。
NWOBHMの仕掛けアルバム
0-0AMETAL11.jpg
Metal for Muthas/ヘヴィ・メタルへの招待

を探検しております。
何だ何だそない盛り上がっておったのかーと手持ちのUKチャート曲を79年から覗いて見ました。そしたらまー、確かに。パンク、メタルが合わせ技のように続々登場してました。そしてそのメタル曲の出現順番の含蓄のあることと言ったら。今度「何だパート?」で紹介させていただきますので、はい。
それにしても改めて思うは英国のバンドの多さ。やっぱ丸ごとロックの島かと思ってしまうだな。消えていったバンドもこの盤の中ではその時間の中で瞬間的に燃えた一条の業火。その曲だけならどんなほかのバンドにもけっして劣らぬ光を放っております。
それではB面の戦士の数々をば。
0-0AMETAL10.jpg

B1.ファイト・バック/エセル・ザ・フロッグ
0-0AMETAL-1Ifrog.jpg
・・・「カエルのエセル」ってまあなんちゅう名前でしょ。これまたモンティ・パイソン第2クール第1回に瞬間に出て来るBBCの架空の番組の名前から取ったそう。恐るべきパイソンの威力。デビュー・シングルはビートルズのエリナ・リグビーだって。試聴せば、まんまやってまして。ははは。バックはもちメタル。その曲が1曲目のアルバム「エセル・ザ・フロッグ」を80年に出してメタルの国に帰っちゃった。何とチェリー・レッドからCDから出てます。しかし悲しき廃盤状態。見張って中古出現するの待つか。町のレコ屋さんで500円均一コーナーを目を皿の様にするか。77年ハルにて結成。ギター、ヴォーカルのダグ・シェファード氏をはじめとする4人組です。
0-0AMETAL-1frog2.jpg
この曲はアルバム6曲目に入ってるもの。スピード150km。前半はパンクと何ら変わり無し。途中でいきなしギター二人が変拍子のリフを連発し、おいおいとばかりにドラムが喰らい付くその瞬間が青春だ。曲メロも高校の階段の踊り場にある牛乳(三角テトラパック)の自動販売機のようだー。

こっそり試聴

2.バホメット/エンジェル・ウイッチ
0-0AMETAL-2angel1.jpg
・・・「天使魔女」ってこれまたどっちなんだの名前を持つこのバンドは77年暮れにルシファーとゆうバンドから変身して出来たそう。ギター・歌のケヴィン・ヘイボーン氏を筆頭の3人組。
0-0AMETAL-2angel2.jpg
名前から予想されるようにブラック・サバスの子供だぜ。ほら〜〜。怖いぞーのリフ連発から三連リズム炸裂。ただし歌はお兄さん調。人が良さそうであまり怖くない。メタルのバンドの人っていい人が多いのね。昔よくライブでご一緒させて貰いましたけど、あんなカッコして「よろしくお願いしまーす」とかみんな礼儀正しくて。はい。このバンドの魅力もそうゆうとこだ。後半楽しそうなくんずほぐれつのギターソロ。NWOBHM(いつか綴りの順番間違えそう)らしくスピードのバックに乗って。幽霊屋敷の空気音入り。アマゾンで検索したら「ライブ」ってのが出て来たんですけど、こりゃこの人たちのかどうかはわたしゃ知らん。ブロンズ・レーベルから80年にアルバム1枚出しております。

3.ラスチャイルド/アイアンメイデン0-0AMETAL-1IRON.jpg
・・・4番でエースが2回目の打順です。同じく1stアルバムから。キラー曲だぜ。「復讐子供」つうタイトルもこわ。
歌詞をば見れば、これが

俺は海に行くのだ
誰にも邪魔させないぜ
行くぜ、迫害に会っても
僕のママは女王
でもヤツラは絶対に会えません
理由なんかオラ知らない

ってこれは歌詞カードバージョン。何か変だ。海に行くのかー。で、ネットで調べたバージョンは

I was born into a scene of angriness and greed
俺は欲望と怒りの中で生まれたのだ。
and dominance and persecution.
そして支配と迫害の中で
My mother was a queen, my dad I've never seen, I was never meant to be.
俺の母は女王だった、俺の父にはあったこと無し。理由なんかオラ知らない

ぎゃはは、そう考えてもこっちの方が正解だな。大体日本盤の歌詞カードは聞き取り調査らしいのでこうゆうことが起こる訳で。
俺は海に行くのだーーーー。
迫力のライブ動画有り。聞き比べると相当声に迫力増し。この頃はまだお兄ちゃんで、かわゆいぞ。子供がかわいいのはあっとゆうまなんだよな。

B4.トゥモロウ・オア・イエスタデイ/サムソン
0-0ametal-4samson.jpg
・・・サムソンつうたらサムソン・クツワダしか知らんぞ。って書き出し、前にもしたような。あ、「メタルとは何だ1回目」、「メタルお宝」に入ってたバンドだ。3番で1stだ。「それは明日か昨日か。ワシ朝飯喰ったっけな。いやだお爺さんさっき食べたばかりじゃないの」って内容ではけっして無い堂々たるバラード。それだけで終わるとヘッド罰金出来ずに復讐子供されてしまうので中盤鬼の展開有り。その後また元に戻る。その様が夕日の刑事ドラマ太陽にほえろしてまして。エロはしてないけど(^0^)。とても含蓄有ります。アンソロジー・アルバム「Riding With the Angels: The Anthology」に収録。
0-0ametal-4samson2.jpg
誓って言うがサムソンとサクソンはきっと犬猿の仲に違いなし。

B5.ブートリッガーズ/ナッズ
0-0ametal-nutz.jpg
・・・あ、びっくりした。ナッズつうからトッドのラングレンさんのいたバンドかと思た。こちらはもちブリティッシュ。73年暮にリバプールで結成されたバンドだそうです。4人組で74年にA&Mからアルバム「ナッズ」でデビュー。77年の「ナッズ・ライブ・カッツ」まで4枚のアルバムあり。この80年時点で折からのブームで再浮上したとのこと。しただけあって見事なるNWOBHMぶり。若々しいし。人生そこで吉が転がるかわからないな。頑張ろう。でも、アルバムは出せなかった模様でして。くー。
ちなみにバンド名はこの綴りだと「玉袋筋太郎」0-0ametal-nutz2.jpgになってしまう。マッドネスのターザン・ナッツのナッツだな。

これでこのオムニは終了デス。そうかこれがNWHOBHMかと納得させないような、黎明期のどかんBOMBメタルぶりこそが最大の魅力かと思う所存。なのでまだまだメタルとは何だの旅は続くよ、どこまでも。
いやーメタルってほんとにいいですね。0-0ametal-hal.jpg

(山)2006.3.29

でかいジャケットのページ

試聴できるとこ見つけた、こっそり

by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.

ー ..doing..
It is the 3rd, and the 2 of the "The heavy metal is what".
Beginning album of NWOBHM

Invitation to Metal for Muthas/heavy metal

Is explored.
Go up..reserves..chart..tune..peep at..see...ー.. certainly ..reeling then... The blowout and the metal match, it appears one after another like the technique, and .. And, when saying that there is a connotation of the order of the metal tune's appearing. Yes in this "Part?" because it will introduce it.
A lot of the band in ..desire.. Ei country. renew howeverIsland of lock wholly too or ..desire... On this board, the band that disappears is a line conflagration that burns momentarily for that time. If it is only the tune, light never inferior to any other bands is shot.
Then, a lot of the soldier in B respect.

B1 . Fighting spirits back/Ethel Za flogging
・・・. ..in front of "Frog's Ethel" Mei..It seems to have taken it from the name of the program of fictitious of BBC that went out to this, Monty, and the second cool thefirst time of Python momentarily. Redoubtable Python's power. Even Eleanor Rigby of Beatles : the debut single. The much more of audition and the state as it is. . Backing is a possession metal. The tune puts out the first album "Ethel Za flog" in 80 and it has returned to the country of the metal. It goes out of CD the cherry red how. However, a sad state of the abolition board. Do you wait watching it ..the used appearance..?Are eyes made to make 500 yen uniform corner in Mr. Reco shop in the town like the plate?It forms in Hull for 77 years. It is a group of 4 including Mr. Dag German shepherd of the guitar and Vorcal. This tune is the one to catch one's eye six albums. Speed 150km. The first half changes in any way with the blowout and doesn't exist. Two guitar of none living people on the way fire the riff of a kooky rhythm in rapid succession, it ..aging.. exists, and the moment of excrement with is ..drum.. youth as if. ー of vending machine of milk that tune Mero is in landing on the stairs in high school, too (triangle Tetra Pak).

2.Bahomet/angel Uitti
・・・This band with the name seems to be able to have done from the Lshifar band to 77 twilight of year by transforming this and either "Angel witch". A group of 3 in the first on the list. Kevin Haborn of the guitar and the song..the child of the black Sabbath as expected from the name it... Hey. Three ream rhythm explosion of ..scaring.. ー from riff firing in rapid succession. However, the song is elder brother Totono. The person seems to be good and not so scared. The person of the band of the metal has a lot of good people. Parentheses are done and all ..becoming empty.." is suitably polite though it was made in proportion to often in old times live ..so.. ..".. ..the asking stripes... Yes. Charm of this band. Easy instigating getting untied guitar solo in the latter half. It seems to be NWOBHM (It seems to make a mistake in the order of spelling some time) and it gets on backing of the speed. With air sound in spooky house. Whether these people when absorbing it are ..knowing.. . of me though do .."Live".. De when retrieving it in Amazon and it came. It puts it out from the bronze label of one album 80 year.

3.Raschaild/iron maiden
ゥ・The ace is a batting order of the second times by the fourth. Similarly, from 1st album. ..the killer tune it... "Revenge child" title .The lyrics this if it sees

I go to the sea.
...no allowance of anyone obstruct it..
Even if you meet the persecution ..going..
My mama is a queen.
However, Yatsra doesn't know the Ora as for the reason that it is not
possible never to meet.

Is a lyrics card version. It is something strange. Do you go to the sea?The version
examined with and the net

I was born into a scene of angriness and greed I was born in the
desire and anger.
and dominance and persecution.
And, in rule and the persecution
There is. had by my father whose ve never seen and My mother was a queen
and my dad I 'I was never meant to be our mother was a queenAs for the
reason, it doesn't know the Ora.

Here shall not be a correct answer of , aspect to even if it thinks. Rough lyrics card of a Japanese board : in the translation that .... happens ..seeming the catching investigation it...
I am ..going.. ー in the sea.
Of having live animation of power. It is power increase in the equivalent opinion when hearing and comparing it. It is still an elder brother recently, and it will be lovely. The child is and ..loveliness...

B4 . Tomorrow Oa yesterday/Samsung
ゥ・Only Samsung Samsung Ctswada is wisdom. Let's do not make it before the writing. It is ..encounter.. band that entered , "Times 1" and "Metal treasure". It is 1st by the third. 「Is it tomorrow or yesterday?After Washi breakfast. It just did not eat the grandpa a little while ago. 」Stately ballade not decided in content of. It develops and it exists about a middle demon when ending only by it head penalty occurrence revenge child. It returns to the origin afterwards again. The externals are the detective drama suns in the evening sun and .... much mores. (^0^) though Ero. Very connotation having. It collects to anthology album "Riding With the Angels:The Anthology". It must be Samsung and sassenach be cat-and-dog though it says upon one's word.

B5 . Butoriggarz/Nazz
ゥ・It encountered and , was surprised. Band where Mr. Lungren in Nazz Tod exists or ..desire... This is possession British. It seems to be a formed band in Liverpool of ..living.. for 73 years. It debuts from A&M by album "Nazz" in a group of 4 in 74. There are four albums even "Nazz live Catts" of 77 years. I hear the re-surfacing in the boom from the case at the time of 80 these of year. NWOBHM that only doing and becomes it splendidly. It is youthful. Understand whether to roll the good luck ..life.. then. Let's hold out. However, it seems not to have been able to put out the album. ..turning over.. ー. By the way, the band name becomes "Tamafcro Sgetarou" when this spelling. No Tarzan nut of Maddones nut.

It is this and this Omni is end Des. Opinion thought to be charm with the maximum only BOMB metal where dawn when whether it is so or this is NWHOBHM doesn't consent doesn't retreat. Travel what continues, and is : also of where. with metallic still having a long way to go
An unpleasant metal is truly good.

2006年03月28日

What? Heavy Metal Part 3-1 / ヘビメタとは何だ その参-1

0-0AMETAL06.jpg

What? Heavy Metal Part 3-1
ヘビメタとは何だ その参-1


*「ヘヴィメタとは何だ」の第3回目、その一です。
どうしても音楽の神様はお金はくれない代わりに我が家にメタルを聴かせたいらしく先週もオムニバスLPゲットしてしもた。しかもこれはニュー・ウエイブ・オブ・ブリティッシュ・ヘヴィ・メタル略してNWOBHMのとんでもオムニ名盤らしい。タイトルは

Metal for Muthas

邦題はその名も

ヘヴィ・メタルへの招待

 招待されちゃいましょう。発売は1980年。レーベルはEMI。日本盤解説はメタルゴッド、マサ・イトーさんだ。
0-UFO200.jpg
これがまたすんばらしい解説で、眼前30cmであのお顔がアップしてどんわどんわしゃべってくれるかのごとし。その時点で知るうる情報をあまつところなく網羅。ライナーってこうじゃなきゃ。それを全文スキャニングして見ていただければ私のクソ文なんか不要なんすが、何しろ長いーー。よっぽどでかくしないと細かくて見えんので、不肖僭越ながらやらせていただきます。
 何とこのアルバム、メロディ・メイカー紙のチャートで初登場22位とな。NWOBHMの仕掛け的存在らしく、VOL2も出てまとめてCD化、見事されてます。仕掛け人はイギリスEMIのA&Rマン、アシュリー・グッダルさんとゆう方。そしてもう一人、監修の立場でニール・ケイさん。キングズバリーにあるヘビメタ・ディスコのDJで、その手のものの創始者、数多くバンドを応援プッシュして世に出した人とのことです。やっぱ、そうゆうことが出来る立場の人がガンガンやってくれなきゃあシーンは出来ないわな。バンドは音楽を作るもので自分達でプロモートするもんじゃ無し。うちも誰か応援してー。なんてね。
 NWOBHM、政則さんも書いてらっしゃいますけど、何よりもパンクを通過してきたってことが、それまでのメタルとの差だと。パンク発祥がチャート的には1976年12月のセックス・ピストルズの「アナーキー・イン・ザ・UK」から。それからたった3年あまりで第2世代となりパンク→メタルとなったのか。基本はスピード。パンクもどんどんスピードアップしていきました。バズコックスしかりスティッフ・リトル・フィンガーズしかり、中でもUKサブスの人気が当地でも凄まじく、ファンが被っておったそうな。そしてあれだ、やっぱモーターヘッドだな。野蛮を共通として己のスピード・ロックで大人気となってからに。火は付いた。パンクで始めたバンドも練習していきゃ当然テクも付いてくる。3年先輩達パンカーと同じ事してもしょうもない。てんでメタルに自然となっても何も不思議無しです。NWへ暗中模索、ジャンル自体全く新しいものへの挑戦って道の他に、その快感極めてみせましょうのこの道があったってこと、今まで気付きませんでした。
って、自分で当時やってたバンドはメタルとパンク混ざったようなやつだったんだけど(^_^;)。それはメンバーがそうだったってことで。
 とゆうことで1979年だ。チャートを見ると2月にいきなしジュダス・プリーストがランクイン、それからUFOが来るは、スコーピオンズが来るは、何でだろうと思ってたけど、やっと謎が解けました。今度順番に組んで聴いてみようっと。
 それでは件のアルバム、「メタル・フォー・ムーサス」の登場戦士達を。
ところで「Muthas」って何なんだろう。辞書に載ってませぬ。「武者す」かもな。
0-0AMETAL11.jpg
0-0AMETAL09.jpg

A1.聖地へ/アイアン・メイデン
0-0AMETAL-1IRON.jpg
・・・出た。エディちゃん。NWOBHMっていやーメイデンさんだわさ。全員愛知メイデン高出身。じゃなし。77年6月に結成とのこと。本格稼動は79年7月からで、デモテープ作って先のニール・ケイ氏のとこへ送ったらそれがサウンズ紙のベスト10の全部3曲チャートインしちゃったんだって。夢のようです。んで、サクソンの前座でミュージック・マシーンとゆうライブハウスに出たら、そりゃもオオウケ。翌週からはメインになって、後はもうご存知の通り。キャラのエディちゃんも人形になっちゃうくらい。
0-0AMETAL-1IARON2.jpg
1stは最高位4位、この曲は「ランニング・フリー」に続く第2弾シングルで80年6月に最高位29位だ。「さんくちゅあり〜」のキメも美しく、これぞのスピードメタル。確かにパンクだって言われても超1流です。おおお。

試聴はこちらで(輸入盤、アマゾン)

メイデン動画


A2.スレッジハンマー/スレッジハンマー
0-0AMETAL-2HAMMER.jpg
・・・スレッジハマーと言ってもピーガブちゃんチキン踊りの曲じゃねえっす。「バッキングハムシャーのアイヴァーで78年に結成された。」との政則氏の弁。いつもそうだけどいきなし「バッキングハムシャーのアイヴァーで」とかさも当然のごとく書きますマサさん。こっちはさっぱしわからないけど、そうか「バッキングハムシャーのアイヴァー」かーと納得してしまい、かっこいいなあと思ってしまう。見事だ。バンドですが、これが謎。マイク・クックって方がヴォーカルの3人組。シングル2枚とアルバム1枚残してる模様。この曲のシングルは1ヶ月で完売だって。500枚だったりして(^0^)。いやそれは冗談で、これまたスピードっ。そして三連シャッフル。ツボです。がんがん来るぜ。頭とんかちで。ギターさんがリッチー・ブラックモア氏みたく、最初トペポポと来てそしてズチャゴリコチポリポリと速弾き。やっぱ影響大だ。

A3.ロックンロールの戦い/E.F.バンド
0-0AMETAL-3EF.jpg
・・・「E.F.バンド」って、まあ、もう少し何かこうの名前無かったんですかいって感じですけんど、E.F.バンドだ。二人のスウェーデン人+ブリテン人ドラマーのバンド。78年結成。その年に5回もの英国ツアー敢行。80年にシングル出してデビュー。81年と83年にアルバム2枚出してんですけど、全くCD化されてなし模様。これまた速い。民謡調つうかポルカつうかいつも書いちゃうけど2ビートのカントリーにとてつもなく接近です。こうなるとギターの人がソロの時にスピードに翻弄されてオロオロしてる様が面白くてたまりません。そして最高に素敵なA級のB級味。美味いぜ。

A4.ブルース・イン・A/トード・ザ・ウエット・スポーケット
・・・このややこしいバンド名、世の中に一つだけだと思ったら、最近同名で違うバンドが存在してるみたい。ややこしいす。何でもモンティ・パイソンの有名なスカートの名前らしく。何だろう。知りたい。どれだろう。75年に結成の三人組。この80年当時20歳そこそこだったそうで、とすると15歳でバンド結成か。2枚のシングルを残してます。それだけ。題名通りブルースで、若いのにやたらオールドな味。声もわかーい。しかしこれではスピードの波の中ではすっころんじゃうだろなあ。しかし、この盤の中ではおかげで最高に目立ってます。おじさんロッカー殺しだぜ。

A5.キャプヤード・シティ/プレイング・マンティス
0-0AMETAL-4MANTIS.jpg
・・・プレイング・マンティスってカマキリって意味だって。わたしゃ失礼ながら全く知らなかったんすが、今なお活動中、7枚かアルバム出して、ベストもあります、エース・バンドだ。79年にシングル・デビュー。いきなしメタル・チャートで1位だって。アイアン・メイデンと同じプロダクション所属だったそうです。この曲がまた楽しく、スピードはミドル、特徴はコーラス。メタルでコーラスつうのも珍しー。青春歌謡メロディでやりますから、ジャニーズ所属メタル楽団みたいで。いずみたく作曲とか。楽しそうでしょ。それで最後まで通すかと思わば途中からやたら構成に懲りだす。そしてワクワクのリフが戻って、ワンダホなエンディングが貴方を待ってます。

試聴はこちらで

とここまでがA面。
鋼板は、いや後半はまた、明日。
TVの前の貴方とまたお会いしましょう。サヨナラサヨナラ  サヨナラ。

(山)2006.3.28

でかいジャケットのページ

by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.

**It is the 3rd, and the 1 of the "The heavy metal is what".
...doing.. . instead of not giving money. get omnibus LP last week my home the god of music by all means seem to want to make the metal listenedMoreover, this abbreviates the new waving Ob British Hevi metal and seems to be an Omni great board of NWOBHM even if jumping. The title

Metal for Muthas

The name also : Dai.

Invitation to heavy metal

It is invited. The sale is 1980. Label is EMI. The Japanese board explanation is a metal god, and Mr. Masa Ito. That face improves by To theory by 30cm before one's eyes and. Information is not and ..knowing.. .... is covered at that time. The liner is not a long ages. ..unnecessary.. anyway, if it is possible to see by the full text Scaning of it, my Cso sentence is long. In not greatly or the spit but details and not seeing, I will put it to a presumptuous unworthy self.
It is this album very, chart of the melody Macar paper, and the 22nd place . of the first appearance. It makes to CD, and it is done splendidly VOL2's going out, too and collectively. Those who begin Britain EMI are A&R man, and of Ashley Gddal. And, it is Nel Kei in the standpoint of another and the supervision. I hear that it was a person who assisting pushes the initiator and a lot of bands of the one of the hand as DJ in the heavy metal disco in Kings Bali and starts in life. Too, it is cancer cancer and ..encounter.. scene is a trap not completed if it doesn't give it. .... person in the standpoint that can be doneThe band is the one to make music and doesn't have ..promotion.. massage for myself. Someone assists. It sleeps very much.
When it is a difference with the metal till then even if NWOBHM and Masanori write and the blowout is passed in and above all. The blowout cradle : from "Anarchy Inn Za and UK" of Sex Pistols in December, 1976 in the chart. After that, do it become the second generation in remained of only three years and did it become blowout → metal?The basis is a speed. The blowout also improved the speed fast. Be not the Bazcoccs scolding Stiff Little Fingers scolding and the popularity of UK Sabs especially not terrific also in this place, and along of the fan ..receiving... And, it is not that, and no motor head too. After it becomes popular together because of the speed lock by yourself, it is as for barbarous. Did catch of the fire. The band that starts by the blowout may practice and, naturally, tramping adheres. Same thing as bread car of seniors for three years. The mystery is not in the metal in the point even if becoming natural. anythingShade..inside..grope for..genre..whole new thing..challenge..road..besides..the..pleasure..study thoroughly..this..road..provide..up to now..notice.
Though the band that did and for myself at that time was a guy who blows out and mixed with the metal (^_^;). Even if the member of it is so.
It is 1979. The mystery was able finally to be solved though Judas Priest of none living came by the rank Inn and UFO, peeled off, came by , Scorpionz, and peeled off and thought wax , what in February when the chart was seen. It unites in this the order and listening.
Then, the appearance soldiers of album of the matter and "Metal For Musas".
By the way, what is "Muthas"?It records in the dictionary and. Of warrior of ..becoming empty.." ..".. .
A1 . It is/iron maiden to the sacred ground.
・・・It went out. Eddie. NWOBHM is unpleasant Maden. All Aichi Maden high coming from. Then, none. It forms for 77 years in June. The real operation is from July, '79 and all three best 10 of the sounds paper has been Chartoined when sending it to previous Nel Kei making the demo tape it. It is dreamlike. It is Oouke when curving when going out to the music machine nightclub as and sassenach opening performance. Street that becomes main during week of the next day, and has been known now. By becoming also of Eddie of the character the doll.
First rank..this..tune..run..free..following..single..June..first rank.Kime of "?" is also beautiful, and Spedometal ..this.. ..drinking... Even if it is possible to say even by the blowout certainly, it is one current. Crust.

A2 . Sledge hammer/sledge hammer
・・・It is tune of the dance of ..Pegab.. chicken even if it is said sledge Hammer. Masanori's with "It was formed by backing Hamshere's Ivar in 78" valve. It is Masa who writes "Backing Hamshere's Ivar" of none living and the umbrella as a matter of course though it is always so. It consents, it is, and is so or "Backing Hamshere's Ivar" from, and I think here to be good-looking. It is splendid. This is a mystery though it is a band. For mike Cook, the person is a group of 3 of Vorcal. It seems to leave it by one album with the single two pieces. Even selling all will : the single of this tune in one month. It is 500 pieces and (^0^). An unpleasant deflecting is a joke, and it is this and speed. And, three reams are shuffled. It is a vital point. ..coming loudly... Head. Richness Mr. Blackmoor and first Topepopo, and Mr. guitar is Zchagoricotiporipori and Soctama coming. It is an influence too size.

A3 . fight/E.F of rock'n'roll . Band
・・・Oh dear, and "E.F . the band" says whether there was name of some long agess a little more and is feeling and is , E.F . It is a band. Two Swedish + Britain people drummers' bands. Formation for 78 years. Five British tour daring the year. The single is put out in 80 and it debuts. It will not be made to CD in the putting out point of two albums 81 years and 83 per years at all. It is fast ..this... It is extraordinary and an approach to the country of two beats though it passes and polka is always written. Then, when the person of the guitar is solo, it is played at and Orooroed externals are unbearably interesting at the speed. And, it is B class taste of a wonderful A class in the height. Delicious dish.

A4 . The blues Inn and A/Tord Za wet Sporket
・・・A different band recently by this name exists when thinking that only one in this confusing band name and world. It is done that it is confusing. Anything seems to be a name of Monty Python's famous skirt. It might be what. I want to know. It might be which. It classes it about the formation in 75. three peopleThen, is it a band formation at the age of 15 when it seeming had been this 80 hurried age of 20 at that time in year?Two singles are left. That much. A random, old though it is young taste according to the title in the blues. Voice ー ..saying.. .However, it is discussion . in the wave of the speed in this. However, it stands out highest by favors on this board. ..killing the uncle locker it...

A5 . Capyard city/Prang Mantis
・・・Even the meaning : the mantis to Prang Mantis. They are seven pieces or my ace bands where the album is put out, and the best exists, too while still acting impolitely completely and wisdom now. It single debuts in 79. Even 1st place : with the metal chart of none living. It seems to have been the same belonging of production as the iron maiden. This tune is happy again, and middle and the feature are choruses at the speed. It is metal and chorus ..unusual.. ー. Like the Janez belonging metal band because it does by the songs melody of youth. It is not and composes wanting see. Easy instigating .And, it thinks and it begins to learn by experience to a random composition when passing it to the last minute while it is. The riff of the excitement and returns, and ..Wandaho.. ending waits for you.

Even here is A respect. solve
In the steel board, the unpleasant latter half is tomorrow, too.
Let's meet you in front of TV again. Sayonarasayonarasayonara.

2006年03月22日

What? Heavy Metal Part 2 / ヘビメタとは何だ その弐-2

0-0metal25.jpg

What? Heavy Metal Part 2-2
ヘビメタとは何だ その弐-2

0-0metal28.jpg

*本日も引き続き
うちがたまたまゲットしたヘヴィ・メタルのオムニバス盤を下にその謎を解明して行こうちゅう無茶苦茶な企画、
「ヘビメタとは何だ」その2の2回目です。
その謎オムニLPとは

ヘヴィ・メタル・エクスプロージョン

発売元は日本のビクターです。0-0metal-vic.jpg肝心なことに気が付いた。ヘビー・メタルじゃなくて、ヘヴィ・メタルなんだ。やっぱし(^0^)。これは反省して山寺で座禅を組まねばならぬわ。ヘッドバキンしながら。それは後日、億万長者になった時にするとしてさて残りの半分の曲を下にヘビメタの解明に挑戦。

A面4曲目に登場は
スタンド・アップ&ファイト/クオーツ。

0-0metal-quartz1.jpg
・・・クオーツって思わず手元の時計を見てしまいました。チクタク・サウンドを得意にしてます。では無くて、この曲を聴く限り真正面からのメタル・ハード。「立ち上がって、ケンカしやがれ」だもんね。結成は74年英国はバーミンガムで。同郷サバスのちょっと後輩だ。私立バーミン高校ヘヴィメタ部でしごかれて、やれスクリームが甘い、ギターのお前は指立て伏せ100回とか言われたのかな。デビューは77年。一番メタラーにとって辛い時期かも。それでやっぱし活動は難局を極めの。この曲は3枚目のアルバムのタイトル曲です。プロデュースは1stはトニー・アイオミ先輩がやってくれたそうだけど、これは誰かな。メタルの基本はリフだーのサバスのスピード1.5倍増しのサウンドであります。間奏はツウィン・リード。曲もキャッチー。しかしどっか詰め甘し。そこがかわゆい。ラストはフェイド・アウトつうメタルの禁じてをしてしまいおった。メタルはバシっと決めねばならぬのでは無いか。これは多分、はいスタジオの時間はこれで終わりと追い出された結果かと想像したりして。やたらとデビューさせては後のケア全く無しのレーベル、ジェットから登場したから、さぞかし現在は闇に葬られておるかと思たら、この盤、ボートラ付でちゃんとCD化されており、
0-0metal-quartz2.jpg
2枚組のベスト0-0metal-quartz3.jpg
もあるだよ。音楽も根性と粘りだ。

A.5 ランイング・アウト・オブ・タイム/タイガース・オブ・パンタン
0-0metal-pan3.jpg
・・・このアルバム中、ゲイリーさんと並んで3番でエース格登場です。ぱんたん。メタルとは何だ1回目のオムニ「メタルお宝」にも入ってました。人気あるのかー。中古アナログでも800円クラスだぞ。手を出すのにちょっと躊躇しちゃうぞ。何しろあの細工師ジョン・サイクス氏がいたもんな。80年に「ワイルド・キャット」でデビュー。80年ならNWOBHM渦中でバッチリ。でもライナー中では、「アイアン・メイデン、サクソンなどの勢いに押され日の目を見ることが出来なかった」とか書いてある。そんなー。この曲は3枚目の「クレージー・ナイト」から。
0-0metal-pan1.jpg
2ビート接近高速メタル。録音がしょぼくってドラムがマシーンみたいな音。予算出してやれよー。にもかかわらず細工師は精微で豪快なあのソロをご披露。いえいっと拍手拍手。なんつたってシン・リジーの最後のギタリストだかんね。応援します。ギターが好きで好きで弾かずにはいられないつう。

B.1 ブラック・ジャック/タイガース・オブ・パンタン
0-0metal-pan2.jpg
・・・B面1曲目もパンタン。ぱんたんって意味何なんだろ。まだわかりません。タレパンタン以上は。これは2ndの「スペルバウンド」から。バンシーズのじゃなひ。ブラック・ジャック、共作はピノコじゃなひ0-0metalpantanpinoko3.jpg。3連シャッフル高速です。3連シャッフルといやあ思い出すのは、やっぱりシン・リジー。ばっちりはまってメタル化させちゃったのには訳があったのだな。パンタンは4枚目までMCAでアルバム出すつう生え抜きさん。大事にせいよと言いたいけどCDは入手難みたいで中古がえらい値段だ。なんと。ベストはこちらです。
0-0metal-pan4.jpg

B.2 ザ・バンプ/フィスト
・・・昨日最後にご紹介させてもろた拳バンドさん。これも最初期シングルからの曲だそう。たまらん。ずじゃずじゃー、ずんずんずんってこのビート。ああ、聴いてもらいてえ。これやられると問答無用にKOです。そうだ試聴できたんだ。ベストのディスク2の3曲目です。ほらたまらんでしょう。似た曲が思い出せないのが情けないすが。

B.3 オン・ザ・ラン/ポイント・ブランク
0-0metal-point0.jpg
・・・このアルバム中最も問題作登場。だってラテンなんです。ラテン・メタル(^0^)。しかも完全にスティーリー・ダンの「ドゥ・イット・アゲイン」のパクリ。キメとかギターのあの感じとか、もうまんま。同じMCAだからかよう。で、都会派サウンドになってるかといやあそれが違う。歌は完全にメタル・マナー。ギターソロも音色はメタル。段々サンタナ化していったりして。アルバム「ハード・ウエイ」から。
0-0metal-point1.jpg
テキサス出身だそうです。そのアルバムでは「ハイウエイ・スター」のカバーやってるらしい。相撲取りみたいなベーシストがいるサザン・ロッカーだったりして。サザンな風貌で資質はメタラー、好きなのはスティーリー・ダン。ああ、眩暈がするほどステキ。粘りと根性なら世界一の南部野郎ども、今でも活動してるみたい。
しかしこの盤は2000年にCD化されたものの、廃盤みたいなんでせめて必殺AMGさんでご試聴をば。ベストも無いのだ。

B.4 セイブ・アワ・ラブ/アクス
0-0metal-axe1.jpg
・・・AXEと書いてアクスと読む。あー臭せー・・では無い。何とフロリダ出身アメリカン。最もメタルから遠い地だ。79年にデビュー。この曲は2ndの「リビング・オン・ザ・エッジ」から。どっかで聞いたことがある題名。ははは。可哀そうにCD化さえされてません。ひでーやMCA。曲はもう、これが哀愁メタルだーーーっってシャウトの哀愁曲。でも最初のリフが「迷子の迷子の子猫さんあなたのおうちはどこですか」のフレーズなんで腰が抜けます。爽快に。最後はホラー・ムードたっぷしで終わる。これぞB級の味わいだぜ。ベスト盤なら
0-0metal-axe2.jpg
何とか入手可です。

B.5 ホワイト・スピリット/ノー・リプリーブ
0-0metal-white1.jpg
・・・いよいよ最後のバンド登場。75年結成の英国メタラー。アルバムは1発、80年の「ホワイト・スピリット」だけ。
0-0metal-white2.jpg(試聴箇所)
猛烈なパープル・ファンが作ったつうこのバンド。ギターさんなんかもろリッチーさんフレーズ。
これだーーーーーーー。
フェイバリットです。ちょっと録音悪くくぐもった音質で奏でられる燃える胸掻き毟りロック。昭和地下ゴーゴークラブだ。
元々わたしゃ、メタル(って言っていいのか)で一番好きな曲は、スティッフ・レーベルから出たコンピ「バンチ・オブ・スティッフズ」
0-0metal-white3.jpg
に入ってたモーターヘッドの「ホワイト・ライン・フィーヴァー」なのです。(試聴)0-0metal-white4.jpg
完全にB級の味わい。
A級B級とか、ハナから区分けするのは嫌いだー。バンド自身は元々B級であろうとなんて毛頭思って無いだろし。失礼だもんな。
でも確かにB級の味わいってやつぁああります。世間で言うモノサシだけどよ。フランス料理フルコースとインスタント・ラーメンみたいなもんで。どちらも力の限り作っているのだ。そして値段、格に関わらずどっちも食べたくなる。(食べたくなっても喰えんけど仏料理)。BのものでA級な音楽。AなのにCなんてーものもあるぞ。BのAはこれはもう、そんなフォアグラなんかクソ喰らえのものでござる。
ロックは元々、世間様ではBの存在じゃけん、その中でAの野郎どもの音楽こそがど真ん中であります。
こんな音楽を探して毎週毎週レコード棚でぱたぱためくってるような気がする。
CDが出ています。そうでなきゃいかん。

(山)2006.3.22

今日のメタル・コンピ
0-0metal2best2.jpg
ヘヴィ・メタル・サンダー値段以外はもう最高。



by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.

*It continues today.
It is a confused note that clarifies the mystery below project, and "The heavy metal is what" the 2nd of the two as for the omnibus board of the heavy metal that it got by chance.
What is the mystery Omni LP?
Heavy metal explosion
The sale origin is Victor in Japan. An essential thing was noticed. It is not Heavy Metal, and a heavy metal. It does too (^0^). ..it is necessary to meditate in a cross-legged sitting posture in the temple in a mountain reflecting on this... While Heddobakining it. Later..billionaire..become..time..
do..remain..half..tune..below..
heavy metal..clarification..challenge.
Appearance : fourthly in A respect.
Stand improvement & fighting spirits/Quarts.
・・・Quarts has instinctively seen the clock in hand. The "chikutaku" sound is made good. Then, it is not, and is a metal hardware from the front as long as it listens to this tune. It is "..standing up.. ..fight.. ..doing... "Britain : the formation for 74 years in Birmingham. It is a junior of the same village Sabbath for a moment. Were you that it was possible to do in the private Barmin high school heavy metal part, to drive, and S cream to be sweet of the guitar said 100 times of the finger setting up turning down?The debut is 77 years. . whether it is the most painful time for MetararAnd, it does too and the activity studies the predicament thoroughly. This tune is a title tune of the album of the third piece. Who is this though senior Tony Iomi did 1st to produce?The basis of the metal is a sound of the increase by 1.5 speed times of the Sabbath of ー ..the riff it... Twin lead of ..playing... The tune is obtained. It stuffs and is sweet. however somewhereIt is lovely there. It forbade it, and last was and pursud the fade-out metal. Is not there in should the decision of Bashi the metal?This imagination at time of yes studio from this perhaps as result of driving out of endingIt is thought that it is buried in the dark, is being made to CD neatly by, this board, and assistant Bortora surely now because it appeared from label and the jet, and best of 2 piece sets. do not exist at all when it is made to debut with random the following caringMusic is a spirit and stickiness.

Tigers Ob A.5 Ran'ing out Ob time/bread tongue
・・・In this album, it is ace case appearance by the third as well as Gary. . Omni "Metal treasure ..metal.." of times 1 is ..entering.. .. Are you popularly?Even if it is used analog, it will be 800 yen class. I will hesitate for a moment to put out the hand. That John work master Saics anyway. It debuts by "Wild Cat" in 80. It is Battiri because of the NWOBHM whirlpool if it is 80 years. However, "It was pushed to power who who was iron maiden and sassenach, etc. and it was not possible to be realized" is written in the liner. SoThis tune : from "Crazy night" of the third piece. Two beat approach high speed metal. ..recording.. drum is a sound like the machine. Being possible to put out the budget. However, the work master announces that minute, dynamic solo. And applause applause. What is gone along and the guitarist is the last sleep of Shin Riga not held. It assists. ..cannot help playing it... like and like guitars

B.1 twenty-one/Tigers Ob bread tongue
・・・The first in B respect is a bread tongue. Meaning how many. It has not understood yet. It more than Tarepantan. This : from "Spelling bounce" of 2nd. ..no Banshez's it... Twenty-one and Tomotsc are ..no Pinoco it... The shuffle is three reams more high-speed. It is after all Shin Riga that there begin to be three ream shuffle and Omo. There must not be reason why it has been made to wait without any mistake and to make to the metal. The fourth piece is MCA and trueborn Mr. ..putting out.. of the album. the bread tongueThe Middle Ages is a great price as it is an obtaining ..CD.. difficulty though want to be said by me because of importance. Very much. The best is here.

B.2 Za bump/F.I.S.T.
・・・It is Mr. introduction Cobshi band in the end in yesterday. This seems to be a tune from a single period first. .And rapid beat of. Ah listening. When this is done, it is questions and answers KO in uselessness. It is audition diffidence. It is the third disk 2 of the best. It might be. Though it is done that it is miserable not to be able to recall the tune that looks like.

B.3 on Za orchis/Point Blank
・・・The most much problem work appearance when album mesne of this. Because it is Latin. Latin metal (^0^). Moreover, it is Pacri of STEELY DAN's "Du it Agan" in complete. The state as it is of that feeling of Kime or guitar already. Because it is same MCA, it is particular. It is, in and the city sect sound, and it differs. The song is the metal manners in complete. The tone is a metal in the guitar solo. It changes gradually to Santana. From album "Hard way". It seems to be a body from Texas. It seems to cover "High way star" in the album. It is a Southern locker where the bassist such as wrestle and taking exists. It is Metarar, and liking it is STEELY DAN. ..Southern.. nature in FubouAh it is wonderful for Mabayucasa to do. It acts ..the best southern part fellow in world.. still in case of stickiness and the spirit. It is kill without fail AMG ..at least.. and audition like the abolition board though this board however was made CD in 2000. There is not best either.
B.4 save Awa love/acth
・・・It is written AXE and reads as acth. There is no encounter in ー smell. American how from Florida. It is ground that is the furthest from the metal. It debuts in 79. This tune : from "Living on Za edge" of 2nd. Title that has been heard somewhere. . Even making to CD is not done poor. Hide and MCA. ー is a sorrow tune of the shout ..tune.. already ..the sorrow metal this... However, the first riff comes off and the waist comes off the phrase of "Where is of stray child's stray child cat?" why. Refreshingly. Ends after the Horror mood at the end. ..tasting B class this... It is possible to obtain it ..managing the best board it...

No B.5 white spirit/Ripreb
・・・The last band appearance more and more. British Metarar of formation for 75 years. Only "White spirit" of 1 and 80 years : the album. A severe purple fan is a band of making. Mr. guitar is a Mr. furnace Ritte phrase. ー.
It is Feibarit. It locks Muneca coming by ..deteriorating.. tone quality of the recording for a moment of playing. burnIt is an underground go-go club of the Showa era.
The most favorite tune in my and metal (May I say?) is "White line fever originally. " of the motor head that entered Compi "Banti Ob Stiffz" that went out of the Stiff label.
It is complete and tasting of B class.
It is ー like A class B class to divide from Hana ..hatred... ..it is... how not at all think even though the original B class of the bandImpolite.
However, tasting of B class certainly. Monosashi said at the people. Massage such as French cuisine full courses and instant noodlesBoth are made with might and main. And, either comes to want to eat regardless of the price or the case, too. (It is a French cuisine though of wanting eating is not gotten. )。It is the one of B and ..A class.. music. C will also have the one though it is A. Such foie gras is already the one of ..Cso.. food and a bamboo basket. this ..A of B..
...lock.. originally, only the music of the fellow of A is panted and exists in that ..the tendon.. in B's existing in the people externals during no Ma.
I think that it has turned it over in the flappingly during the week every week with the record shelf looking for such music.
CD has gone out. .

2006年03月21日

What? Heavy Metal Part 2 / ヘビメタとは何だ その弐

0-0metal25.jpg

What? Heavy Metal Part 2
ヘビメタとは何だ その弐


*うちがたまたまゲットしたヘヴィ・メタルのオムニバス盤を下にその謎を解明して行こうちゅう無茶苦茶な企画、
「ヘビメタとは何だ」
その2です。
3回目ですけど考えて見たら盤は2枚目なんで、その2だな。今回のネタは

ヘヴィ・メタル・エクスプロージョン
0-0metal28.jpg
とゆう1982年にビクターから出たコンピLP。どうやら日本編集らしく、CD化なぞ毛頭無いみたい。しかし収録のバンドは出てるかもしれぬ。さてはて。まずはジャケ。完璧です。これがヘビメタ・ルックとゆうものか。革ジャン&Tシャツ。何でなんだろの鋲もありますねえ。弾丸付ベルトも装備です。服装には収録バンドの名前が入ってるとゆう。問題なのは左腕に刺青。「ホワイト・スピリット」。いいのかー。一
生もんだぞ。親から貰った体を傷つけてはOKです。裏面にはちゃんと各バンドの写真が。オビは無かったけど解説は残ってたので嬉しいよう。問題はその解説を書いておりますのが・・・・伊藤正則氏では無いぞー。すでにその時点でハグレ・メタルか。藤内由美子さんとゆう方が書いております。MCAレーベル傘下のレーベルからのピックアップで、選曲も藤内氏が行った模様。冒頭からMCAには「この手のものは少ない方だといえるだろうが、折からのブームも手伝ってか・・」と事情暴露してる。
ははは、そうゆうのが面白いのだ。
カマン。
A1.バック・オン・ザ・ストリーツ/ゲイリー・ムーア
0-0metalmoore1.jpg
・・・堂々と胸を張って収録できます。盤の目玉のメタル突貫小僧ムーアさん。それがMCAには1枚しかアルバム残して無いそうで、その表題曲。
しかもそのアルバムは未CD化みたいじゃ。ぐお。ベスト盤のタイトルになってるのに。そこでこの曲は聴けます。1曲目に相応しき疾走ロックン・メタル。指がぐにょんぐにょん、てろろろてろろろって見えた。すげー。キメがパープルだ。歌はご自身かな。はっきりわからないのが情けな。歌だって上手いすよね。

A6.ハリケーン/ゲーリー・ムーア
0-0metalmoore2.jpg
・・・6曲目に再び登場ですムーアさん。これがびつくり。インストなんすけど、メタルともうしますか、こりゃクロスオーバーだ。フュージョンじゃないよ。夜のムードアップに絶対向かない戦闘モノ。確実にジェフ・ベックさんのワイアード意識してるのかと。ギター・スタイルは何ら変わらず。ゴリゴリゴリゴリ。柔でトンガリのベック氏に比べて剛で直球のムーア氏。カミナリオヤジにカミナリ落とされているみたいでとてーも楽しいや。

B6.皮肉な奴になりたいのか/ゲイリームーア
0-0metalmoore3.jpg
・・・アルバム・ラストを締めるのもエースで4番のゲイリー氏。これはさらにびっくり。もっとワイアードです。ブルー・ウインドとか。モロだん。てことはファンクも入ってる。ファンクの食いビートはメタル・リフの重要なとこだと確信いたしますが、そのスタイルは犬猿の仲だもんな。しかもベースはチョッパーばしばし。メタルでチョッパーやったらしばかれるぞ。これはアイリッシュ魂フュージョン・メタルってジャンルなんでしょうか。痛快です。とにかくかっこよし。アルバム見つけたら問答無用に買いだな。

ムーア氏動画

A2.デッド・レコニング/ダイアモンド・ヘッド
0-0metal-head1.jpg
・・・えー、フィル・マンザネラ氏でもヴェンチャーズでも、競馬馬でも無くて英国のメタルバンドです。76年結成。レコードはこの時丁度出立てほやほや、4曲入りEPの中からの曲だそうです。現在も頑張って活動中、堂々たるベストにこれも収録だ。たしかメタリカが大ファンだったかと。大カバー大会盤ガレージ・インクの中で彼らの曲やってた。聴きますとそりゃ納得。元祖メタリカだー。音がちょっと悪いのがまた良くて。鳥肌が立つほどこれがロックだを味合わせてくれます。終わると気が付く。ギターソロが無い。これはちょっと革新じゃないかい。様式美を壊した様式美だ。こうなるとシンパシーはキリング・ジョークです。
0-0metaljoke.jpg


0-0metal-head2.jpg

アンソロジー

ダイアモンド・ヘッド・ステージ動画


A3.ユール・ネバー・ゲット・ミー・アップ/フィスト
0-0metal-fist1.jpg
・・・バンド名が「拳」。やられたって思ったメタル野郎多かったんじゃなかろうか。77年にアクスってバンド名で始めるもパンクの荒波に飲まれて活動不調。重なるメンバー・チェンジ、解散を80年に最初のシングルを出したとのこと。この曲がそれです。オリジナル・アルバムはことごとく入手難なれど、これもちゃんと入ってる毅然としたベスト盤CD有り。
0-0metal-fist2.jpg
ダボーバス・ドラムが冒頭からぼすぼすぼす、ファイアボールだーーーの高速メタルだ。しかしデスとは違うデス。70’sに始めたバンドは、やっぱ頭に「ハード・ロック」が付くメタルなんだよな。
はっきり申してB級の味。これが何と美味しいことよ。

試聴はこちらで

拳と言えば怒りの鉄拳

0-0metalhokuto.jpg
拳と言えば「ユ・アー・ショック」

と半分となりましたところで丁度時間となりました。
B級の味については、明日、是非もっと美味いですを感謝したい所存。よろしく。

(山)2006.3.21

メニュー作りました。

今回のCDコンピ「パワー・ロック・トゥデイ15周年」(アマゾン)


*It is a confused note that clarifies the mystery below project, and 2 of that .."The heavy metal is what".. as for the omnibus board of the heavy metal gotten by chance.
The second the third time piece the no, and 2 board when seeing by thinkingThis material is Compi LP that went out of Victor in 1982 heavy metal explosion. Seeming the Japan edit, and it doesn't exist apparently the mystery of making to CD not at all. However, no do be known whether going out as for the band of collection. . Jake first of all. It is perfect. Is this heavy metal look or .. Leather Jean & T-shirt. There is a tack of what, too. The belt with the bullet is equipment. The name of the collection band enters for clothes and. In question is a tattoo in the left arm. "White spirit". Is it good?It massaged it all one's life. When the body gotten from parents is damaged, it is OK. The photograph of each band neatly : on the reverse. To be glad because the explanation remained though there was no Obi. It is ..it is.. ー of ・・・・ in Mr. Ito rule to write the explanation. the problemAt that time, is it already Hagre metal?Yumiko in the wistaria writes. Mr. in the wistaria seems to have selected music by picking up from the label of the MCA label subsidiary. "Bite partly because of the boom from the case though it will be able to be said that the one of this hand is little one ・・" and circumstances are exposed at the beginning to MCA.
It is .... interesting.
Caman.
A1 . Back on Za Storets/Gary Moore
・・・It is possible to collect by putting the chest in a dignified manner. Metal charge apprentice Moore with eyeball of board. It seems to leave only one album in MCA, not to exist, and the title tune. Moreover, the album : as making to unCD. .It becomes the title of the best board. Then, it is possible to listen to this tune. Suitable dash Roccn metal to the first. Finger and were seen. Tying. Kime is purple. Is the song oneself?Not clearly understanding is ..miserable.. .. The song is done that it is good.

A6 . Hurricane/Gary Moore
・・・Moore who has it appear again in the sixth. . Have it already done that it is metallic, and is a crossover when absorbing it. become empty ..Inst what..It is not fusion. It combats the mood improvement at night. there for absolutelyIs Mr. Jeff Beck's Wired surely considered?Any guitar styles do not change. Gorigorigorigori. Softness, and it is great physical strength and it is Moore of the straight ball compared with Mr. Beck of Tongari. Drop..happy.

B6 . It wants to become a sarcastic fellow or is/Gary Moore.
・・・It is an ace and the fourth Gary to tighten the album last. This is surprised further. It is Wired more. Blue wind. Moro. Funk enters with the lever, too. The style is cat-and-dog though I am convinced of the eating beat of funk that important of the metal riff. The base moreover : ..chopper.. for a while. The metal, and it is a chopper and. In this, will the Irish spirit fusion metal be a genre?It is delightful. Anyway, it is good-looking. No questions and answers purchase when the album is found. useless

A2 . Dead Reckoning/diamond head
・・・Food, Fil Manzanera, Vencharz, and the horse racing horse are not and are the metal bands in Britain. Formation for 76 years. The record seems just to be a tune from among departure fresh and entering EP by four at this time. This is collection to the stately best while holding out now and acting. Was Metallica probably a big fan?It their is tune and . in the large cover rally board garage ink. It consents when curving when listening. ー ..originator Metallica it... The sound is good and badness is good again for a moment. This matches the lock taste by having gooseflesh. It notices it when ending. There is no guitar solo. Isn't this a reformation for a moment?It is style beauty that destroys the style beauty.

A3 . Yul Nebar get Me improvement/F.I.S.T.
・・・The band name is "Fist. "Isn't it metal fellow multi of which it thinks after doing?It is drunk in a rough sea and the activity is in a slump though acth is started by the band name in 77 of the blowout. I hear that the member change and the dissolution that comes in succession are put out and the first single was put out in 80. This tune is it. All the obtaining difficulties are decisive best board CD that this neatly enters, too however in the original album. The Daborbas drum is opening to a high-speed metal of ー .., and the fireball it... However, Des different from Des. The band that starts is in 70's that is the metal that too adheres to the head "Hard rock". I say clearly and the taste of B class. How delicious this is!

It just became time in the place where the half became it.
As for the taste of B class, it is an opinion that wants to express
gratitude more by all means for delicious dish tomorrow. My best regards.

2006年03月15日

What? Heavy Metal Part 2 / ヘビメタとは何だ その弐

0-0metal5.jpg

What? Heavy Metal Part 2
ヘビメタとは何だ その弐


続けて今日もやっちゃいます。
「ヘビメタとは何だ」その弐だ。
ヘビメタはヘビメタなのかヘヴィメタなのか。ヘビメタだと蛇がメタメタだからヘヴィメタか。でもヘビメタの方が腰が抜けてる感じがしましてグーでありましょうか(以下この議論で3時間ほど続く)。
と決着が付きませんので、次期通常国会にこれは持ち越しとゆうことで、ヘビメタと言えば様式美。「ぜーんぶおんなじじゃん」とゆう非難が各方面非メタラーから寄せられております。それを言わばブルースだってファンクだって「全部おんなじじゃん」となりますのでそれを言われたら、「私はメタルは嫌いです。」と言ってると思って話題を「今日は暖かくていいですねえ」に変えましょう。多分こうゆう時は力説しても無駄。何気なく会話のバックで自慢のキラー・チューンをかけますと、思わず相手は気に入ってしまい、さっき言っちゃった手前、好きだとは言えずに帰り際必死にレコ屋さんで探してこっそり聴くかもしれせぬ。
そんなキラーかもしれませぬ曲が入っている

メタルお宝 そして ヴィニールのヘヴィなやつ

アルバムB面を手掛かりに今日も司会進行を勤めさせていただきますのはメタル初心者山です。どーかよろしく。

B面1曲目は
ソー/アンガー

0-0metal2thor.jpg
・・・バンド名はソーかそれともアンガーか。ソーです。そうですか。ヴォーカルのジョン・ミキル・ソーさんのバンドでして、ソーさんはこんなガタイしてます。すげー。セミプロのボディビルダーだったつう話も。メタルの人ってマッチョなイメージな割には細身で折れそうな方が多いので、これは折り紙付真性メタル野郎だな。あ、とすると例のバッテン兄さんはこの方か。
0-0metalbatu3.jpg
バッテン兄さんと言えば誰かに似ていると昨日以来悩んでる方が2.5人くらいもしかしたらおられたかもしれません。この方に顔だけ似てます。田辺靖男さん。
0-0metaltanabe.jpg
だからきっと奥さんは九重ゆみこさん。私としたことが。ソーって雷神って意味だそうで。あ、今調べたら読み方は「トール」だ。改めまして
トール/アンガー
さてアンガー。83年のアルバム「Unchained」から。怒ってるぞ。ふんがー。口リフしたくなるリフで豪快に。「xンポ吸えるど」とか不謹慎な空耳もあり。こうなるとパンクと区別付けがたく、特にスティッフ。リトル・フィンガーズみたいな。きっと自分でパンプアップするために作ったに違いなし。

さっきのジャケのDVD

怪獣と戦う徹くん

B2:Gフォース・フューチャリング・ゲイリー・ムーア/ホワイト・ナックルズ/ロックン・アンド・ローリン
0-0metal4gforcs.jpg
・・・ルーファス・フューチャリング・チャカ・カーンじゃなくてGフォース・フューチャリング・ゲイリー・ムーア。そりゃもムーアさんだ。サンダーっ。1980年のアルバムから。ムーア氏のギターがかっこええのは握力強そうで、もう指でばりばり弾いてるのが見えそうなとこ。弦も1弦が008とか柔なヤツではなくて少なくとも010使ってるに違いなし。3弦が巻き弦だったりして。ぐわりばりぼりぶりばり、って弾いて時々ブギャンって超倍音込みになるとこが素敵だ。
本国ではCD無い様なのにさすがメタル大国日本。紙ジャケだって、プラだって揃えてます。世界に誇れ。

シン・リジーでの雄姿動画

本田美奈子嬢

B3:マイケル・シェンカー・グループ/アタック・オブ・ザ・マッド・アックスマン
0-0metal5msg.jpg
・・・AXEMANって「きこり」のことですから、キチガイきこりの攻撃。怖いよ。名前は与作だよ。ドラムスはコージー・パウエルさんですか。2大怪獣激突か。81年のアルバム「神話」から。
曲はメタリカぽいかと。お説教メタル。はいはいって聴いてしまう。MSGさん、実はもう一枚持ってる。感謝しちゃお。あれが何てたってプロレス・ファンには・・・。

0-0metal6msg.jpg
試聴でしたら輸入盤

最近のなのかな、動画

B4:メタリカ/ウィプラッシュ
0-0metal7metal.jpg
・・・出た。そのメタリカや。デビュー・アルバム「皆殺し」から。笑っちゃうくらい高速のダウンだけリフ。腕の筋肉がつるよー。35人48脚の競争を見てるかのようです。あまりに速いので得意の水前寺キヨココブシ「うにゃ」出す暇もなし。モーターヘッド族2ビート・ウエスタン・メタルだぜ。やりつくす人を見るのは爽快です。エンヂングの咆哮「あ”あ”」は相談してそうしようとしたのだろうか。ファミレスとかで会議。ははは。

USA盤

動画、1stからやってるで

B5:ママズ・ボーイズ/ストレイト・フォワード
0-0metal8mama.jpg
・・・オジーちゃんの「月に吼えろ」パターンのキャッチー・メタル。このテンポって最強です。それにしてもバンド名。ママのボーイズ。ぎゃはは。82年の「Plug It In」アルバムからの曲で、そのCDは中古でバカ高いのでベスト盤なら安いから、いいかも。
0-0metal9mama.jpg
母ちゃん少年隊、前に進め!

B6:ガール/ハリウッド・ティーズ
0-0metal11girl.jpg
・・・NWOBHMの方だな。略しても長いNWOBHM。「なお私はオバカでバカで変でまとも」の略では無いことだけは確かだ。1stの1980年「Sheer Greed」から。最強の3連シャッフル・メタル。ユーライア・ヒープの「対痔核」からシン・リジーまで面々と続く伝統のヘッドバッキンものでござる。これやられちゃうと私も即座にKOされ。しかしバンド名ガール。よく空いてたなと感心。ボーイってバンドはあるのかな。ボーイってアルバムはU2だけんど。えー、なおその「Sheer Greed」、中古しかCD無いようで、またその値段を見てびっくり。ですからこちらもベストしか普通の人は買えん。うーむ。
0-0metal10girl.jpg
人気あるのかな。ないのかな。

試聴ならここで。

キッスのドゥユラブミー・ふがむがをやるガアル。

とB面もド強力でした。
これを手掛かりに洞窟の奥にさらに進んでみようと思います。

今日のビーバスとバットヘッド

続く


あ、忘れた今日のメタルコンピ!
0-0metal1best.jpg
題して
「Best Of Heavy Metal」
中古が安いっ。安すぎる。早い者勝ちっ。

(山)2006.3.15

でかいジャケのページ



by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.

It does continuously today.
"The heavy metal is what" It is the.
Is the heavy metal a heavy metal or is it a heavy metal?Is because the snake is a meta meta when it is a heavy metal, it heavy metal?However, the heavy metal shall think that the waist comes off and be Gu (Continue as follows by this discussion for about three hours).
This in the next regular session of the Diet is style beauty because the conclusion doesn't adhere if it is said carrying over and the heavy metal. "That is not ー" criticism is drawn from each district non-Metarar. It is changed and, so to speak, the blues and funk change the topic into "It may be warm today" thinking saying if it is said, "I hate metaling" because it becomes "Entire". Perhaps, it is useless at even if it stresses. When the killer tune of the boast is casually put by the conversation's backing, an instinctive other party likes it, and it cannot be said that it will like it and is not does a be known whether quietly listening looking for desperately at the return by Mr. Reco shop. this side that has been said a little while ago
There is a tune that no do be known of such a killer either.

Hevi of metal treasure and vinyl

Will being to work is in the metal beginner mountain today starting with album B respect as for the chairperson progress. ..ー.. my best regards. retreat

The first in B side
Sor/anger
・・・Is the band name Sor or anger?It is Sor. Is it so?It is a band of Mr. Rousseau of Miki John of Vorcal, and Mr. Sor is Gataiing it ..so... Tying. It is semi-professional's Bodibildar and the story also :. It shall not be a minute body and because seeming to break is more, this be a true metal fellows in ..macho.. Wa ..no image.. with the paper folding. the person of the metalIs the Batten elder brother of the example this when encountering and making it to ,?There might possibly have been worrying since yesterday about 2.5 people that it looked like someone if it was said the Batten elder brother. Only the face looks alike to this. Yasshiotoco Tanabe. Therefore, the wife is nine pile surely. Having made it to me. Showing of Caminaricami of meaning to SorWhen it encounters and , is examined, the pronunciation is "Toll. "It renews and anger of toll/anger well. From album "Unchained" of 83 years. I will be angry. Excrement. It is dynamic in the becoming it riff. the mouth riffThere is being possible to breathe in "x Mpo" or an imprudent mishearing, too. Then, it injures with the blowout and the distinction, it cooks, and Stiff especially. I do not want must ..Little Fingers.. to see. It is necessary to have made it for my Pampapp surely.

B2:G force future ring Gary Moore/white Nacclz/Roccn and Lauryn
・・・It is not Lufas future ring Chaca khan and G force future ring Gary Moore. It is Moore when curving. Sanda. From the album in 1980. Moore's guitar is parentheses food food and playing stiffly by the finger already is ..seeming to see.. .. the grip it so strongOne bowstring is sure to use at least not a soft guy of 008 but 010 for the bowstring. Three bowstrings are the rolling bowstrings. It is wonderful. It is metal large country Japan in the own country there is no CD though it is made to do. Paper Jake and Pra arrange it. Boast to the world.

B3: Michael Schenker group/attack Ob Za Mad the Axe man
・・・Because AXEMAN is "Woodcutter", it attacks it of the disturbed guy woodcutter. It is scary. The name is Azcatsc. Is Doramus Corga Powell?Is it a clash by two large monsters?From album "Myth" of 81 years. Is the tune dumping of Metallica?Preach metal. It listens to crawling. To tell the truth, it has another piece Mr. MSG. We wish to express our gratitude and .. That must leave very much and to the professional wrestling fan.

B4: Metallica/Wiprash
・・・It went out. The Metallica. From debut album "Holocaust". Only a down laughingly high-speed is a riff. Arm muscles are Tsuruyo. Competitions of 48 every 35 people are seen. The leave that puts out Kiyococobshi Suizenji "" of good is none because it is too fast, too. ..the motor head two beat western family metal it... It is refreshing to do and to see the person who carries it out. Roar "Each other"" ..it is.." of Enjing did try to be consulted and done so?It confers in the family restaurant. .

B5: Mamaz boys/straight forward
・・・Obtaining metal of "Get in the moon" pattern of Oga. This tempo is the strongest. However, it is the band name. Mama's boys. Is .. "Plug It In" of 82 years In the tune from the album, if it is the best board, is the CD good because it is cheap? ..fool.. high in the Middle AgesIt advances it the mammy boy corps and ahead.

B6: Girl/Hollywood Tez
・・・No NWOBHM. Long for short NWOBHM. It is certain only in the abbreviation of "I am Obaca, foolish, strange, and straight". 1980 of 1st "Sheer Greed". The strongest three ream shuffle metal. It is the Heddobakkin one of the tradition that continues from "Gecac" of the Yuraia heap to Shin Riga with the every one and a bamboo basket. I am KO doing of immediate when this is done. However, the band name girl. ..becoming empty.. admiration often. Does the waiter have the band?For the waiter, the album is U2 .. Food..the..cervine..provide..
the..price..see..surprise.Therefore,
the normal person is . only in the best here that can be bought. ..peel.. . of ..floatage..
ーAre you popularly?Are not you?

Do was ..B side.. strong. solved
I think the further advancement at recesses of a cave starting with this.

2006年03月14日

What? Heavy Metal / ヘビメタとは何だ その壱

0-0metal5.jpg

What? Heavy Metal Part 1
ヘビメタとは何だ その壱


「〜とは何だ」シリーズ第2弾はヘビメタさんだー。
実は先日、
メタル・トレジャース&ヴィニール・ヘヴィーズ
つうメタルのコンピLPを買いました。ロンドンのアクション・リプレイ・レコードから出てるやつで、CDにはなってなし。いや別にレアだぞえへへとか自慢する訳ではありませぬで、問題はレアかどうかもわからんとこだ。がはは。知らないバンドがいっぱい。「ヘビメタ虎の穴」ってコーナー作っていながら、もしや俺はメタル全く知らないのかー。中身最高です。はまった。いや楽しいすねえヘビメタ。ジャケも最高。誰なんだこのバッテン兄さんは。
0-0metal3.jpg
異常な体型をしてます。顔はけっこう金髪碧眼なのに。相当得意そうながら、どっか姿だけでギャグ入ってる。もしやこれがメタル魂の真髄か。問題は右の写真で、上はジューダスだな。それくらいはわかるぞ。ギタリストさんの口臭がキツイのかヴォーカルさんが横を向いてます。下は・・・誰なんだー。やっぱしわかってないぞ俺。
ハード・ロックとメタルの違いってのが微妙かつ重大な問題であります。
英チャートで言いますとメタル元年は1970年9月エントリーのブラック・サバス「パラノイド」か。最高位4位まで上昇。ほぼ同時期にディープ・パープルの「ブラック・ナイト」もエントリー。しかしパープルはハードロックだな。サバスはメタルのような気が。うーむ。その後が問題です。ずーーーーっとメタルはシングル・チャートには登場せず。ハードロックはナザレスが大活躍も。もちろんサバスを筆頭にアルバム・チャートでは活躍の模様だけど、本場でそれぞれキラー曲もあろうに全然出て来ないとは。謎だ。
で、出てき始めるのは1979年から。ニュー・ウエイブ・オブ・ヘヴィ・メタルがもう始まるころか。
1月にジューダス・プリーストの「Take On The World」がエントリーしまして、最高位14位に。ジューダスはNWOHMじゃ無いけど。つうよりメタルのメタルってバンドの元祖はもしかしてジューダス・プリースト?
この認識はいったい正しいのか。
と全く事情を知らないまま手探りで「メタルとは何だ?」をこれから川口探検隊したいっす。
遅ればせながらヘビメタさんになりましたから。
では件のコンピLPを手掛かりに
まずは
1.ウエイステッドのウーマン・イン・チェインズ0-0metalwaysted7.jpg
うおおヘヴィだ。スロー・タイプのドンカドンカものでサビが泣いてて素敵です。途中で「わはははは」って笑うし。この笑う人がどう聴いてもウルフマンジャック氏。参加してるわきゃないわな。ところでウエイステッドってどんなバンドなんでしょう(^0^)。

2.サムソン「ルージング・マイ・グリップ」
0-0metalsamson.jpg
サムソンつうたらサムソン・クツワダしか知らんぞ。なんちゃて。名前は知ってます。NWOHMの方たちでしょ。82年の「Before the Storm」からの曲らしく、この盤CD化されてないよう。何故だ。これがまたヴォーカルがデビカバさんクリソツ。これなら吹き替えが出来ます。キモは「なーなーなななー、ななな」ってダンス天国なリフレインだな。

3.エキサイター「ヴァイオレンス・アンド・フォース」
0-0metalexciter.jpg
エキサイターってギター・エフェクターなら使ったことあるぞ。役に立つか立たんかわからんやつ。冒頭から「うぎゃーーー」の掛け声の下、一斉にずたたたたたたた。高速カントリー&ウエスタン、モーターヘッド調の2ビートさん。これがメタルだーーーー。題名といい、もう完璧です。楽しーーー。で、誰なんだエキサイターって(^0^)。

4.アクセプト「アイム・ア・レベル」
0-0metalaccept.jpg
出たアクセプト。まずはこのビデオをご覧下さい。バカだねえ。ビーバス&バットヘッドで初めてこれ見た時は夫婦で抱腹絶倒しました。ファンです。この曲もバカ全開。切れそう。スレイド・タイプかな。音だけ聴きますとパンクとほとんど変わりません。メタルはここまでやってる俺達っていったいみたいなギャグ入ってるのが最高やー。

5.タイガーズ・オブ・パンタン「ラブ・ポーション・ナンバー9」
0-0metalpantan.jpg
ぱんたんってかわいいじゃないか。タレぱんたん。虎が目印、虎ぱんたん。しかしなぜこの曲を。GSでも御なじみ60’sPOPの名曲です。これをものすごーく真面目にメタルしてくれる。ギターは確かジョン・サイクス氏ですか。これまた壮絶にクソ真面目なソロ。ギャグは真面目にやればやるほど効果抜群。ってギャグじゃないよ。メタルだよ。

6.ジューダス・プリースト「ザ・リッパー」
0-0metaljudus.jpg
親分元祖本家登場。名曲リパーっ。ンキョーって声がメタルだよな。アタタタタタあべしな北斗の拳入ってるのが。ジューダスは「ブレーキンなロウ」がいっちゃん好きす。決め手はビデオ。あんたら最高や。

続く。

ところでそんな初心者ヘビメタさんにこんなキラーな曲ありますつうの教えて下さい。
えー、好みは上で書いたようなやつで、ビーバスとバットヘッドが「クール」または「サック」って言ってしまうヤツです。

(山)2006.3.14

でかいジャケのページ

ライノのコンピ(アマゾン)

by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.

"? is what" The second series bounce is heavy metal ー.
To tell the truth, the other day
Metal Torejars & vinyl Hevez
Compi LP of the metal was bought. It doesn't become the japanese aralia and CD that goes out from the action replay record in London. It is not a translation that boasts of to rhea according to the unpleasantness, and ..the problem is whether it is rhea... . The band that doesn't know fully :. Do not I know the metal at all by chance though "Heavy metal tiger's hole" makes the corner?Contents are the highest. It fitted in. Heavy metal that is and is happy ..doing... Jake is also the highest. The Batten elder brother whom. An abnormal figure is. Though the face is the fair hair considerably blue eyes. It seems to correspond good, and the gag enters somewhere only Sgata. Is this essence of the metal spirit by chance?The problem shall not be Judas in a right photograph on. I will understand like it. Guitarist's foul breath is suitable and ..Kitsi.. Vorcal is suitable for side. The under ・・・ ー whom. It is me of a selfish wrinkle too ..it is...
It is ..slightness.. acute problem. difference of hard rock and the metal
Is metal first year "Paranoid" of black Sabbath of entry in September, 1970 when saying with British chart?It rises to the fourth first rank place. "Black night" of Deep Purple is almost entered at a simultaneous period. However, purple shall not be hard rock. The nature like the metal : the Sabbath. ..peel.. . of ..floatage.. ーSubsequent is a problem. Metal doesn't appear in the single chart. Nazares is : of the large activity of hard rock. Patterning about activity in album charts with the of course Sabbath at the top ..not going out to there is each killer tune in the home, too at all... It is a mystery.
And beginning to go out : in 1979. Has the new waving Ob Hevi metal already started?
"Take On The World" of Judas Priest must enter in January, and to the 14th first rank place. Judas : in NWOHM though it is not. In the metal of the metal, is the originator of the band Judas Priest?
Is this recognition on earth correct?
It is feeling and Kawaguchi exploration corps without having knowledge about circumstances at all hereafter as for "What is the metal?".
Because it became Mr. heavy metal belatedly.
Then, starting with Compi LP of the matter
First of all,
1.Woman Inn Cheinz of Ueisted
It is Hevi. Sabi cries in the Doncadonca one of the slowness type and is wonderful. It laughs at "" on the way. No matter how this person who laughs listens, it is Woolf man Jack. It participates and. By the way, what kind of band is Ueisted (^0^)?

2.Samsung"Lugeng my grip"
Only Samsung Samsung Ctswada is wisdom. . It knows the name. . people of NWOHMIt seems to be a tune from "Before the Storm" of 82 years, and so that it this not being made to board CD. It is why. Vorcal is Mr. Debicaba re-Crisots. thisIf it is this, it is possible to dub it. "ー ー and ..ー.. ..Kimo.." shall not be ..dance heaven.. restraint.

3.Ekisaitar"Vaiorens and force"
Ekisaitar will have been used and exist in case of the guitar effector. Guy who doesn't understand whether to be useful or not to stand. . from at the beginning all together ..under cheer of ""..High-speed country western & and Mr.. two beats of Mortarhed of ..preparing..This is ー ..the metal it... It is said the title, and is already perfect. ..enjoyment.. ー. Ekisaitar it, and whom is (^0^).

4.Acsept"Im A level"
Acsept that went out. First of all, please see this video. It is foolish. It roared by the married couple when this seeing for the first time by Bebas & bat head. It is a fan. This tune foolish opens completely, too. It seems to cut. Is it a Slade type?It is blowout and listening only to the sound kooky. In the metal, it is the height that we who are doing here are entering the gag on earth.

5.Taigarz Ob bread tongue"Love potion No.9"
Isn't there lovelily?Tare. The tiger is a sign, and tiger. However, this tune why. GS is a famous piece of music of familiar 60'sPOP. This is done and the metal is done terribly seriously. Is the guitar certainty John Saics?It is this and solo of serious Cso in sublimeness. As for the gag, the more seriously it does, the more preeminent the effect is. It is not gag. It is a metal.

6.Judas Priest"Lo Squar Tatore Di New York"
Boss originator head of the house appearance. Famous piece of music Ripar. In Nkyor, the voice is metal. Entering of the fist of Atatatatata Hoct. Judas .."..Brakin.. row".. likes. The conclusive evidence is a video. You height.

It continues.

Such Mr. beginner heavy metal by the way ..such killer.. has Kyoc and is taught.
Food and the favor are guys to whom the japanese aralia, Bebas, and the bat head written on say "Cool" or "Sack".

2006年03月10日

Mods are what / モッズとは何だ

Mods are what
モッズとは何だ


*本日から始めます「〜とは何だ」シリーズ。いや別にこれから毎日ずっとって訳では無いんすけど機会が有ります時に突然。
まず最初のテーマは

「モッズとは何だ」

皆さん、モッズと申しますと何を連想されますでしょうか?「♪激しい雨がー」ですか。は、置いといてー、ここは英国愉快なロンドンのモッズ。
ザ・フー、さらば青春の光、
0-mod.jpg
ヴェスパ、
0-mod7.jpg
細い襟に3ボタンスーツ、パーカー、先のとがった靴、コート、そしてジャム、スカタンじゃなかったスタカン。だよな。でモッズ族って族だから特定の人たちの愛するファッション、音楽ってイメージが。私もずうっとそう思って来ました。が、どうも釈然とせず。イギリスにはもちろん行ったこと無いし。それに滅びることなく60’sから何度と無く再生し多分今も健在かと。そんな中、見つけたのが

0-mod2.jpg
In Crowd: Ultimate Collection 1958-67

(試聴はこちらで)

って21世紀早々に発売されたCDボックスです。ボックスですから・・・・買えなかった(T_T)。買えなかったはしゃあないけど、曲目・ミュージシャンを見て唖然。何じゃこりゃ。ソウルあり、モータウン、ニュー・オリンズ、レゲエ、ブルース、ジャズもちろんブリティッシュ・ビートも。ロック=モッズの図式がガラガラと崩れる。
さらにこうゆうのも有った。

0-mod1.jpg
The In Crowd: UK Mod R&B Beat,1964-1967

ひじょうに紛らわしいタイトル。こちらは、おーヤードバーズ、アクション、ブライアン・オーガー、おーモッズだモッズだ、と納得っしちゃう英国勢揃い踏み。
それで
とにかく最初に不思議。何故両方ともタイトルが「In Crowd」なのか。

話はガラっと変わるのだ。これでいいのだ。
スミスとゆうバンドが有ります。
第2世代のニュー・ウエイブなバンド。彼らのデビュー・ヒットが1983年の11月ランクイン、最高位25位まで行った

0-mod3.jpg
This Charming Man

実はまるで好きではありませんでした。スミス。つうかよくわからなかった。歌詞な音楽だったから。で、その歌詞を見たとたん

パンクしている自転車
荒れ果てた丘に置いてある
自然てのは僕を男にしてくれるのかな?

このチャーミングな車の中の
このチャーミングな人

なぜ好き勝手な人生するって難しいのかな
いつになったら助手席で革のシートがつるつるになってくれるのかな?

僕は今夜出かけるつもり
でもイカした洋服を持っていない
その男はそりゃあイケてないよと言った
とってもハンサムなやつってのはそうゆうことを気にかけるもんだよ

ああ、成り上がりの下働き小僧
誰がヤツの居場所なんか知るものか
彼は指輪を返してくれと言った
彼はこんなことそんなことはほんとに自覚してるんだ
彼はこんなことそんなことはほんとに自覚してるんだ

僕は今夜出かけるつもり
でもイカした洋服を持っていない
その男はそりゃあイケてないよと言った
とってもハンサムなやつってのはそうゆうことを気にかけるもんだよ

ああ、成り上がりの下働き小僧
誰がヤツの居場所なんか知るものか
彼は指輪を返してくれと言った
彼はこんなことそんなことはほんとに自覚してるんだ
彼はこんなことそんなことはほんとに自覚してるんだ


ひどい訳で。申し訳ないす。でも、そうかだから花一輪咥えてクネクネしてるのかと納得してしまった。
金は無い。地位は無い。未来は無い。の3無い状態で、有るのは若さ、そしてセンスへの欲求。
磨くなら金で買えないセンスしかねえだろってのがもしや。
聞く所によるとイギリスってのは階級てのが日本じゃ考えられぬほどドカンとど真ん中にあると聞く。

それで

0-mod4.jpg
The In Crowd

ボックス・コンピの1曲目と最後に納められている。最初のヴァージョンはドビー・グレイ氏。テキサス出身ののソウル・シンガー。アメリカでは65年に最高位13位のヒット。イギリスでは同年に最高位25位のヒット。最後のバージョンはラムザイ・ルイス・トリオ。ジャズのグループ。
歌詞はと言うと


僕は人ごみの真っ只中にいる
僕は人込みが行くところに行く
僕は人ごみの真っ只中にいる
そして僕はその群集がわかってることをわかっている

いつのことだってか 聞いてるのか?
バチっと決めた その時
元気満々 ストリートに繰り出す
俺らは会う人会う人みんなから尊敬の眼差し受けて
やつらは昼でも夜でも何とかやってる
やつらは人込みなんてアウト・オブ眼中だってことをよく知ってる

僕は人ごみの真っ只中にいる
僕は最新のダンスをことごとく知ってる
あんたが人込みの中にいる時
ロマンスを見つけることなんざ簡単さ

スポットを知ってる あのビーチにある とってもホットな
もしそこがダサけりゃ 行きゃあしないさ
僕らは毎秒毎秒数えてる
僕らが分け合うものはいつだってどでかい
他の野郎どもは僕らの真似をする
でもオリジナルはいつでもグレーテストさ、人込みの中では

僕らは闊歩するんだ
僕らは高らかに語るんだ いえー

いつのことだってか 聞いてるのか?
無駄遣いするぜ ゴミにな

ガール、僕は君にとっても素敵な時間をあげられるよ
おいで俺と一緒に やっかいごとなんかほったらかして
君が何をしてきたかなんて僕は気にしない
君はどこにも居場所なんか無かったんだ どこにも
人込みの中では

僕らは闊歩するんだ
僕らは高らかに語るんだ いえー

人込みの中で


納得しました。これがモッズのテーマなのか。

続く。

(山)2006.3.10

by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.

"? is what" series started today. Unpleasant..hereafter..every day..for a long time..translation..provide..chance..provide..suddenly.
What is first associated with the first theme when I say Mr. and all "Mods are what" mods?Is does it get excited ♪ and Ame ..".. ..saying.. ..meeting... "?, putting and here ..the peel.. are mods of London in pleasant Britain. It is The Who, and Stacan in Quadrophenia, Vespa, and a thin collar that it was three button suit it, Parker it, pointed shoes, a court, jam, and was not Scatan. . The image : the fashion and the music that specific people love because mods family is a family. I also thought so for a long time. However, it doesn't do very satisfactorily. There is not having gone of course in Britain. With how many degrees is not it, does reproduce, and, perhaps, is it alive and well without ruining in it from 60's also now?In such and having found it

In Crowd: Ultimate Collection 1958-67

It is CD box put on the market at the beginning in the 21st century. ・・・・ because of the box it It was not possible (T_T) to buy it. It is ..seeing.. agape . as for and the number and the musician. bubble over ..being not able purchase..When you absorb it in what. . of there is Seoul, and the of course British beat of Motown, New Orleans, reggae, the blues, and jazz. The diagram of lock = mods collapses with the rattle.
In addition, there was.

The In Crowd: UK Mod R&B Beat,1964-1967

It is a confusing title in. Here is a mods, and : with the consent Britain mustering stepping ..Yardbirds, the action, the Brian auger, and mods...
And,
Anyway, it is mysterious first. Is both titles "In Crowd"?

Gara changes into the talk. It is good in this.
There is Smith band.
Band of the second generation ..not new waving... Their debut hits went to the rank Inn and the 25th first rank place in November, 1983.

This Charming Man

To tell the truth, I did not like it. Smith. From. Because it was ..lyrics.. music. As soon as having seen and the lyrics

Bicycle that has blowed out
It is on a ruined hill.
Am I natural made a man?

In this charming car
This charming person

Is it why does a with one's own way and ..life.. difficult?
When it comes when, does a leather seat become slippery in the
passenger's seat?

I will go out tonight.
The man who did not have the worn ..anger.. dress however said ..
encounter.. Ike when curving.
Very of handsome was massaged ..anxiously...

Ah the one that underworker apprentice Dare of rising knows guy's
whereabouts or he told it to return the ring.
He is truly conscious of such a thing of these kind of things and
Care is truly conscious of such a thing of these kind of things.

I will go out tonight.
The man who did not have the worn ..anger.. dress however said ..
encounter.. Ike when curving.
Very of handsome was massaged ..anxiously...

Ah the one that underworker apprentice Dare of rising knows guy's
whereabouts or he told it to return the ring.
He is truly conscious of such a thing of these kind of things and
Care is truly conscious of such a thing of these kind of things.

In an awful translation. It is done that it apologizes. However, whether Cnecneing holding the
flower one wheel in one's mouth because it is so has consented.
There is no money. There is no position. It is not in the future. It is a desire to youth and
the sense that it is with there not drinking 3.
It is of being possible sense to do getting that cannot be bought by money if it polishes.
British is heard it is according to the heard place during wham and no ..panting.. Ma by no
idea in class Japan.

And,
The In Crowd
It is paid at the 1st and the end of box Compi. The first version is the dobby gray Mr.. Seoul ..drinking.. Singer from Texas. The 13th first rank place becomes a hit in the United States in 65. The 25th first rank place becomes a hit in Britain in the same year. The last version is Ramuzai Lewes trio. Group of jazz.
Lyrics I

I am in the midst of the person garbage.
I where I go to the place where the crowd go am in the midst of the
person garbage.
And, I understand the crowd understands.

Is there ..bite.. Ki it is when?
That time when Bati was decided
It draws out on an energetic and be full of streets.
It receives and guys manage to be doing eye difference of respect
from all person association people met to us at daytime and night.
As for the crowd, guys know well also in the out Ob eyes.

I am in the midst of the person garbage.
I : when you who knows all the latest dances are in the crowd.
The romance is easy ..difference.. found.

It counts on that beach where it knows the spot there of certain very
hot and going Boc when ..uncouth.. kicking count per second per
second.
As for what we share, other fellows always mimic us.
The original however : in ..gray test.. the crowd always.

We stalk.
...talking... loud we

Is there ..bite.. Ki it is when?
Of ..waste.. garbage

I : in not having anywhere whereabouts and the crowd ..you do not
worry.. ..whether it lends and what you have done when each trouble
is carved with me with wonderful time for you ..the girl and me.....

We stalk.
...talking... loud we

In the crowd


It consented. Is this a theme of mods?

It continues.

▲ページの先頭へ