2007年07月05日

百眼の巨人アーガス / ウィッシュボーン・アッシュ 1972/5/8

0-070705-04.jpg

百眼の巨人アーガス
ウィッシュボーン・アッシュ
1972/5/8



0000-1.jpg

アマゾンでは日本盤新譜¥ 2,034 (税込)。中古は¥ 1,780より。
外盤は、新譜¥ 1,462 (税込)。中古は ¥ 865よりですと。安い。

中古アナログですと、オリジナル英盤は、3800円ての見ました。
日本盤は帯無しで1000円くらい。オリジナル帯付だと倍になるかも。再発だともちろん安し。


0000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページです。


0000-3.jpg
Wishbone Ash - Warrior - 1973
http://jp.youtube.com/watch?v=hg6zqejXvqI


Wishbone Ash - Blowin' Free - 1973
http://jp.youtube.com/watch?v=EeY9IRnVmk8

Wishbone Ash- Time Was
http://jp.youtube.com/watch?v=zihBeGuKlDU

Wishbone Ash - The King Will Come
http://jp.youtube.com/watch?v=biG5CNlu3dM


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

おー、我が領地の丘からの眺めは絶品じゃわい。
うわ、何だありゃ謎の飛行物体がっ。
もしかしてアダムスキー型円盤ではないのかっ!
と実は焦ってびっくりしてる後姿のダースベーダーちゃん。しかも振り返ったら百眼。しかも身の丈3m4cm。
でかいよ。これはもう素晴らしい邦題だの

百眼の巨人アーガス
ウイッシュボーン・アッシュ、1972年第3作です。


0-070705-09.jpg

アーガスとは何ぞや?と調べてみれば
1 【ギ神話】 アルゴス,アーガス
《100 の目をもつ巨人》.
2 厳重な見張り人.


おーいえ、正に百の眼を持つんか。わたしゃ妖怪かと思ってました。

0-070705-14.jpg

水木先生の悪魔くんのガンマ。

0-070705-13.jpg

しかして実態は上の写真の左の方。
ああ、弱そうだ。夢が壊れる。きっと兄アーガスちゃんなのね。
いたって性格温厚、淡雪ロックを演るアッシュ。説明しがたい魅力のみのバンドです。だもんで悪口には事欠かず。
当時爆発的な人気なのがちいとも理解出来ない現地評論家さんは
「イギリスのベンチャーズ」と称したそうな。賛辞では無いか。とか、それってシャドウズでは無いか。とか突っ込み。
我が国では某Nとうようさんが「型の最初から決まった殺陣」と称しました。それって賛辞では無いか、上手いことゆうとか時代劇好きは思うぜ。
殺陣って難しいんだぞ。見るからに。だっさださなのはバレバレになっちゃうから。

0-070705-11.jpg

この名盤、
21世紀になって聴き直せば、色々な違った感想が出て来ました。
以前からポリスに感触が似てるなーてのあり。兄絡んでるからなあ。
それに加え、A面から、うおー、CSN&YもしくはCSNに似てるわ。たたづまいはグレートフル・デッド。

0-070705-03.jpg

そうだよ。最初からアメリカンだったよ。でもイギリス人だよ。そのまんまの天然で出来た名曲で群雄割拠のロック戦国時代の天下を取りました。
B面です。
「王は来たれり」
「木の葉と小川」
「戦士」
「剣を棄てろ

の大名行列ロック群。平和に暮らしてた少年が悪の野武士達に家族を皆殺しにされ、復讐を誓い、剣の修行を積み、一国一城の主となり、ついには敵と出会い、三日三晩の果し合い。
いざ最後のトドメを刺そうとした時に・・・・殺すことが出来ず「剣を棄てろ」と一言言って去っていく。
ってのは全くの私の想像です。
全部歌詞訳せば、どんなんかわかるな。
では「時は昔」から・・
なんてやってたら24時間35分かかってしまう。
やばいので一番美味しそうな

戦士

を解釈してみよう。もしベイビー、君が欲しいイエー♪だったら腰砕けます。

0-070705-07.jpg


我は新しきものを求め出立す
知己のもの全てと別れ
日の光のもとの百年間
何物か我を捕らえたであろうか そこで知るべき何か

その渓谷で 我らはそこで集うであろう
我らの降伏は無力だ
明日、鋤は剣になるのだ
我らをより強靭にし 我らの危機の中で

時は過ぎ去りてゆく
時は我らの秘密を守る
我は再び戻る
かの日にいざ戦うために

我は剣士となるさだめ
下僕にはなりえようがなし
戦士とそして征服者
自由のため闘うのだ

我は剣士となるさだめ
下僕にはなりえようがなし
戦士とそして征服者
自由のため闘うのだ

我は剣士となるさだめ
下僕にはなりえようがなし
戦士とそして征服者
自由のため闘うのだ



うおおお、期待に答えた戦国ロック。ギターでも闘うのだ。Vが突き刺さる。いかん、ストラトは突き刺せるとこが無い。
ええい、アーム引き抜いて刺すぞ。
気分絶頂です。

下にぃ。下にぃ。

あ、大名行列とはちと違うな。
しからばごめん。
次は時が来ればまた合間見えることがあろうぞ。かっかっか。


(山)2007.7.5


ろっくすアッシュのページ

資料(英版)


The English translation page : here.


2007年05月24日

John Barleycorn Must Die / Traffic 1970/7

0-070524-03.jpg

John Barleycorn Must Die
Traffic
1970/7


何しろ昨日の感謝が。東洋の大魔女王さんでしたから。次の日の方は半端な方ではかないません。
ましてや男子ですとぶちゅって潰されるよ。
そこで登場、

スティーヴ・ウインウッド氏含む三本の矢、

トラフィック
キラー・アルバム
ジョン・バーレイコーン・マスト・ダイ


0-070524-08.jpg

ジャケは巨木・・のような大麦の束。
ジョン・バーレーコーンとはブランデーの原料大麦也。
いったん解散後、ウインウッドさんがブライド・フェイス経由でソロ・アルバム”マッド・シャドウズ”を製作開始、とても気さくな方に見えて恥ずかしがりやさんにも見えますからお友達が少なかったか、結局、元トラフィックのジム・キャパルディさん、クリス・ウッドさん呼んで録音進行。何だそうだよこれはトラフィックではありませんかとトラフィックのアルバムとなったと聴き申そう。
それを聞いても、いったい製作年は、いつなのかと聴くたんびにいつも思う。大好きで何回聴いたかわからず。そのたんびに時が止まる。
ぐるっと廻って永遠に続く。

0-070524-09.jpg

でも1970年。むー、既にファンキーです。リトル・フィートがイギリス育ちだったら3年後にはこうやって登場したかのごとく。
フィート初期アルバムのまんま、ファンキー化したかのごとく。
切羽詰まったスリリングさと大地自然の懐のでかさが同居して、A面は大都会パート1みたい。訳わからん。
B面1曲目「自分で異邦人」、3曲目「各母の息子」はウインウッド氏がドラム以外全部演奏したそうです。
にもかかわらずたまらなくトラフィック。クリスさんフルートだ。サックスだ。温度15度の風のようであります。
キャパルディ氏の父母兄弟のようなコーラスとイングランドなドラムス。
トラフィックだ。

0-070524-07.jpg

そしてウインウッド卿。語弊がありまっが、やっぱり中途半端な魅力貫き。いつもパーフェクトな中途半端なんだ。
音楽を終わらせません。
無敵の大天然でござる。

0-070524-10-.jpg

と、どうにもこうにも言葉にして感謝しようが無く、悶えてするはここまで。
あとは、ど真ん中に鎮座するタイトル・チューン

ジョン・バーレイコーンは死なねばならぬ

の解釈に挑戦いたす所存。可能でしょうか。
元曲は英国のトラッドすなわち民謡土着です。

0-070524-04.jpg


3人の男、西方より来る その財を成すために来たれり
そして三人男は厳粛なる誓いを立てた
酒大麦は死なねばならない

男どもは耕し、種まき、そしてさらに耕した
土くれを頭上に放り投げた
そして三人男は厳粛なる誓いを立てた
酒大麦は死なねばならない

男どもはそれをとても長いこと横たえた 天よりの雨が降り注ぐまで
そしてリトル・サー・ジョンが大地より頭を上げ 男どもは驚嘆した
彼らは彼を立たせた 真夏の日まで 彼が青白く且つ青々とするまで
そしてリトル・サー・ジョンは長い長いヒゲを伸ばした そして男になったのだ
彼らは男達を雇った その鎌は鋭く彼を膝丈まで刈る
彼らは彼をくるりとまとめて 道の脇に束ねる そんな荒っぽい仕打ちをする
彼らは男達を雇った 鋭い熊手は彼の心臓奥まで突き刺す
そして運び屋 思ったよりえらく役に立った男
荷車に彼を縛り付ける
野原を転がし転がし運ぶ 彼らがポンドに変身するまで

そしてそこでは彼らは哀れな酒大麦君の為に厳粛な誓いを立てた
彼らは男達を雇った その手は彼を皮から骨までばらばらにする
そして粉屋 思ったよりえらく役に立った男
彼を二つの石の間に横たえる

そしてリトル・サー・ジョン そして木の実茶色の器 そしてグラスの中の彼のブランデー
そしてリトル・サー・ジョン そして木の実茶色の器 ついには彼を最強の男にした
狩人 彼はキツネを狩る事が出来ない ラッパを高らかに鳴らすことも出来ない
そして修理屋 彼はヤカンを治す事が出来ない ポットを修繕も出来ない
リトル・バーレーコーン抜きでは



イギリスでは8月にアルバム・チャート最高位11位。
アメリカでは最高位5位。
シングルは、アメリカで”エンプティ・ページス”が最高位74位。

すべからく彼の死を、そして生誕を
皆が聴いた。

(山)2007.5.24

ROCKS ウインウッド卿のページ

でかいジャケットのページ


入手先参考、日本盤,アマゾン

入手先参考、US盤、試聴出来ます,アマゾン

資料


大麦動画

Traffic - John Barleycorn
http://www.youtube.com/watch?v=-q4LvXZNOuI





The English translation page : here.


▲ページの先頭へ