2011年08月13日
季刊テアトル・テクノ 創刊第一号 1979/8/4 Theatre Techno Vol.1
季刊テアトル・テクノ
創刊第一号
1979/8/4
採れたての旬のテクノを味わうは、これ人生の至福の瞬間なり。
季刊テアトル・テクノ。創刊第一号です。
記念すべきその一発目のテクちゃんは
ロック・アラウンド・ザ・クロック
Rock Around The Clock
テレックス
Telex
ベルギー産1979年収穫。
ダン・ラックスマン、マルク・ムーラン、マイケル・モアーズのおとぼけ三人組が育てました。
曲はお馴染み1954年のロックンロールはこれにて始まったのだとゆうことになっている
ビル・ヘイリーとコメッツの偉大なる歌です。
Rock Around the Clock-Bill Haley
http://youtu.be/Ud_JZcC0tHI
罰当たりにもこいつらソイツを完全テクノに転換しやがりました。
さぞかしその世代に青春を生きた野郎どもは激怒しやがったことでしょう。
うっかり聴いちまった日にゃ。
70’s後半に青春を迎えた者共は大喜びです。
爺さんの肖像画にイタヅラ描きでヒゲを描くのは楽しいもの。
喝采をもって全ユーロで迎えられました。
ちなみに英国では、1979年7月21日に58位で初登場、
以後41-39-34-39-50-72位。
最高位34位。あ、すぐに飽きられてる。
1stアルバム、その名も
テクノ革命
Looking for St. Tropez
に収録されてます。
革命を目指し収められた音楽の数々は今となってはブリキのおもちゃみてえに陳腐幼稚手作りテクノなんすが、
その精神は、これぞテクノ精神。
後年、同じ精神構造を持った者共にじわじわと広まりけして滅すること無し。
再発のCDの帯のタタキをご覧。
ほれ、気になるでしょう。
モスクワ・デスコウ。
気になったまま放っておくと胃腸に良くないので
Moskow Discow
http://youtu.be/DFWdobNIcPQ
こんなだよ。ビコビコ。
近場の先輩クラフトワークを陵辱してやがります。
そんな奴らの一発ヒット
それが
ロック・アラウンド・ザ・クロックなのさ。
http://youtu.be/_06-hWFT1Vc
え、ちいとも面白くないって?
そうゆう輩がいるのは当然です。
21世紀の現在に到るまで、爺さんお顔にヒゲの有名曲アップトゥデートカバーは枚挙に暇無く行われきました。
ワイドショーのビデオ部分でもBGMにクイーンのとかビートルズのとか
どこの誰やらわからんヤツがやってて
なんでオリジナルを使わねえんだよ
それはね
今の時代のサウンドがその時の気候だからです。
その時の思春期の若者にはそれが気持ちええ。
それは世代それぞれの気候のサウンドの好みとゆうもので、
歌の絶対的価値とは無関係。
それぞれがそれぞれが最高と言って世代間で取っ組み合いの喧嘩をしましょう理解などし合わずに。
特に爺さん婆さんおじさんおばさん。
フォーエバー・ヤングでいたいからって無理に若いヤツラに媚びへつらって今のがいいとか言わんように。
可哀想です。
己の時代のサウンドを己が愛さずに誰が愛しましょうか?
一番の理解者を時代の音楽は求めてます。永遠に生きるために。
お盆ですし。びこびこ。
さあ
記念すべき第2発目です。
時はテレックスのヒットと同じ頃、
全く趣を異なるテクちゃんがヒットしました。
バング・バング
Bang Bang
B.A.ロバートソン
B. A. Robertson
誰や?それ。
私も迂闊にも知らなかった。
1956年9月12日スコットランドはグラスゴウ生まれのシンガーソングライターです。
1973年にデビュー。アルバム”Wringing Applause”を制作。
全然売れず。
1976年には2枚目の”Shadow of a Thin Man”をアリスタでリリース。
1000枚しか売れなかったのだと。
1000枚も売れれば凄いけど。ウチなんか200枚の自主制作ミニCDアルバムもさばけず、
ダンボール箱ごとまだあるわ。
は
別にして、メジャーのアリスタで出したんならそりゃヤバいわな。
だが
才能は認められておったようです。
今度は英国アサイラムから3枚目のアルバム
Initial Success
を作り、
その先行シングルとしてリリースを賭けて様子見で出されたのが
バング・バング
三上寛でも番場蛮でもいちご白書をもう一度でも天才秀才バカでもなく
テクノです。
おとぼけテクノ教養編。
世にも珍しきあのポール・マッカートニーちゃんお得意の
膝ぱたぱたリズムでお贈りする、スコティッシュなまり全開の逸品で、
そうなるとアメリカではヒットすることはぜってー不可能な
そうなると大喜びは地元、
1979年7月28日に英国チャートで69位初登場、
以後44-27-11-3-3-2-3-7-19-37-49位。
すげえよ最高位2位。
何で俺は知らなかったのだ?失われた青春を取り戻そう。
http://youtu.be/hULSuJCrlE4
Bang Bang (Promo Clip)
http://youtu.be/gjjuY5qetnw
♪
真実の愛のストレート・ジャケットは素敵でしょうか?
バンバン
もし貴方が余暇の時間にフーディーニであるならば?
バンバン
ネル卿とハミルトン夫人、彼等は愛の為に戦いました
彼が戦争から帰って来る時
彼は彼女に愛のための何かを与えました
愛が来たれる時には強き者は陥落します
吸血鬼の友人たちは飽くなき欲望を抱きます
牙キバ
彼等は首筋にかぶりつき、そして恋に落ちます
痛い痛い
マルキ・ド・サドは愛のムチ打ちでハッピーでした
シャーロック・ホームズは一人で少量のマリファナの一服を好みました
バンバン
強き者の陥落
あはほあはほは
バンバン
愛が来たれる時
あはほあはほは
バンバン
強き者の陥落
トニーとクレオはエジプトの道を自由に向かって進み出しました
だけどシーザーはローマで一日、彼のキルトの上で彼女を絞り上げました
ヘイヘイ
さあアンソニーはマジで怒っています
老シーザーの下劣な行為に対して
彼女は皆に語ります
私は連中を利用するでしょう
そしてああ彼女は間違った選択をしてしまいました
恋に堕ち、全部忘れてしまったのです
バンバン
強き者の陥落
あはほあはほは
バンバン
愛が来たれる時
あはほあはほは
バンバン
強き者の陥落
あはほあはほは
バンバン
ななななななななななななななーな
で、サムとデリラ、彼等両方共、私たちは馬鹿としてファイルしなければなりません
何故なら寺院が崩壊を始めた時
サミーはクシで髪をとかしてました
人生は破滅の一途でした
彼女はジョニー・フルーインを愛してました
恋に堕ち、全部忘れてしまったのです
バンバン
愛が来たれる時
あはほあはほは
バンバン
強き者の陥落
あはほあはほは
バンバン
愛が来たれる時
あはほあはほは
バンバン
バンバン
バンバン
バンバン
バンバン
強き者の陥落
あはほあはほは
バンバン
愛が来たれる時
あはほあはほは
バンバン
強き者の陥落
あはほあはほは
バンバン
愛が来たれる時
あはほあはほは
バンバン
バンバン
強き者の陥落
あはほあはほは
バンバン
愛が来たれる時
あはほあはほは
バンバン
強き者の陥落
あはほあはほは
バンバン
愛が来たれる時
あはほあはほは
バンバン・・・
♪
ほれ、楽しいでしょう。
要は「愛は最強、ストロンゲスト説」なんすが、
英国人お得意の大風呂敷、数々の偉大なる方々をわざわざ引き合いに出して阿呆歌にしてます。
わたしゃこうゆうの大好きです。
小江戸で粋だし。
気取るんじゃねえとおっしゃる向きもございましょうが、
その方々は明日の季刊暴虐仲間パンクをお待ちください。
だってさ
ちょっとおすましそれはなぜと、ちょい気取ってインテレクチュアルに愉しむがテクノ。
ほんとは肉体にビンビンするのが好きなんだけど。
恥ずかしいじゃん。それ赤裸々に告白するの。
そこんとこよろしく。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
(山)2011.8.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テクノ革命
Looking for St. Tropez
Platinum Collection
ろっくす特製でかい画像ページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
テレックス資料
テレックス英語資料
テレックス英語資料
B. A. Robertson英語資料
English Version
.
−−−−−−−−−
当ブログ記事への、
楽天キャッシュ
https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/
または
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
での、
おひねりをば頂ければこれ幸いです。
宛先メルアドは
rocksp@jcom.home.ne.jp
にて。
↓下記バナー内上左より
金額はお心次第、いかほどでも。
いただいたおこころざしは、歓びこの上なく、遠慮無く使わさせていただき、
勇気百倍、毒千倍、
また一日暴れさせていただきます。
よろしくお願い申し上げ奉ります。
日刊ろっくす ヤマ & まほ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
楽天オークションに出品してます。
まほさん手作りエコトートバッグとお宝ロック本をどうぞ。
♪取り扱い品目はコチラで♪
.続きを読む(原詩)
2010年12月15日
ノイ!4/ノイ! 1995/10/17 Neu! 4 Neu!
ノイ!4
ノイ!
1995/10/17
昨日、ベストヒットUSA見ましたら、オジー・オズボーン父さんの新曲をやってたよ。
いやもびっくり。
人生はお前を待ってくれないとな。正直に生きよとな。
どうした父さん。あのコウモリ喰ってた父さんはどこへ行ったん。
おまけに音は完全に昨今のメタル・サウンド。
屈強なるオリジナル・ゴリ押しハードサウンドがあるでは無いか。
完全に若い野郎の軍門に下って爺さんモードに入ったか。
寂しくなってしまいました。他の曲では悪の限りを尽くしてること希望。
で、
その後は何かブルース・スプリングスティーン兄さんに似た若造登場。
悪いヤツじゃ無さそうだが、悪いヤツで無くていいのか。
頑張れだのへこたれるなだの内容の歌をやっておったが、
うううううむ
アメリカも相当イッちゃってる。
不況どん詰まりも極まれり。
そんでまあ励まされて
ありがとう、明日もまた頑張れますとゆう気持ちに希望通りなったかといえば
全然。
何でしょね。
年寄り&ジジイ&おっさん&耄碌のゴタクと言われりゃ
わたしゃ意地悪爺さんだよ
何かこう頭が悪そうな歌詞が多いな最近。
わかり易すぎ。
謎も糞もあったもんじゃねえ。
そないに人生は二度と無いナイナイが氾濫すると
おめーに何で説教されなきゃいけねーんだ?
みたいな。
見事おデビューなさって最新のゴージャスなスタジオでお作りになりました
PCミックス・サウンドでそう言われてもねえ。
君は夜中に札束数えてる自分を油虫がニタニタ笑いながら見下ろしている夢はみないのかい?
by三上寛さん。
ひねくれているにも度があります。
それじゃあどんなんで元気が出るのか?
指をさして問われれば
これだよ。
ノイ!4
Neu! 4
ノイ!
Neu!
1995年10月17日発。
ノイ!はジャーマンのエレクトロ・バンド!
ノイ!はクラウス・ディンガーちゃん:ドラムスとミヒャエル・ローターちゃん:ギターの二人!
ノイ!は元クラフトワークのトラ!
ノイ!は1975年に一旦解散!
ノイ!は1986年に再結成!
ノイ!4はその時の録音!
ノイ!は独逸語でナウ!ってこと。
ノイ!4は、21世紀になってNeu! '86として再生!
1.国歌
"Nazionale" 3:11
どうにかして手に入れたものを奈落に突き落とすニュワーーーぬえーーん
の
持続音があなたをお出迎えします。これでまずは心をお鎮め。
とは
言うもののこのまま全部これだったらどうしましょう。それは困ります。
2.クレイジー
"Crazy" 3:15
http://www.youtube.com/watch?v=Xe6AuVppblw
良かったです。ギタアの音が出てきました。ドラムスも人声もシンセも。
一同に介し、おやまあ元気元気。朝一発のユンケルのごとく、
道端と駅のホームでGOGOダンスを踊りたくなること必須。
理由は不在。
3.さまよえるオランダ人
"Flying Dutchman" 3:56
幽霊です。前曲の亡霊登場。音のオーラと言ってもよかろう。
これを人格を捉えることが出来れば的中です。
4.美しい波
"Schöne Welle (Nice Wave)" 4:30
http://www.youtube.com/watch?v=FGdIguAwyfE
そしてついに白メシを喰うエレクトリック・サウンドです。
夜毎のテクノです。
清浄とした空気に貴方のお部屋が一瞬にして変わり、
心安らかに眠りなさい永遠に。
永遠にじゃマズイな。しばし。
ここにおけるすべての音色が好きでねえわたしゃ。
いちぢるしく感化されました。自分で作った90年代の音楽はおかげさまでテクノ化し
ここに起源を持ったとゆう。それだけ重き軽やかな音楽です。
5.自然な波
"Wave Naturelle" 5:37
前曲のヴァリエーション。より自然に展開せしべく、ぽんちゃらりんのギター入り。
ここにおけるすべての音色が好きでねえわたしゃ。
いちぢるしく感化されました。自分で作った90年代の音楽はおかげさまでテクノ化し
ここに起源を持ったとゆう。それだけ重き軽やかな音楽です
6. グッド・ライフ(ランダム・ラフ)
"Good Life (Random-Rough)" 3:51
http://www.youtube.com/watch?v=u3PxyQw7sGY
前曲のヴァリエーション。
ノイ!の得意技として夜に知られるのが、ハンマー・ビート。これがそれなり。
あれがこれなり。知覚認知脳部分をドンスカンとハンマーでバングバングされて
ほぐされますサウンド按摩をいかがでしょう。
ここにおけるすべての音色が好きでねえわたしゃ。
いちぢるしく感化されました。自分で作った90年代の音楽はおかげさまでノイ!化し
ここに起源を持ったとゆう。それだけ重き軽やかな音楽です
7.86コマーシャル・トラッシュ
"'86 Commercial Trash" 3:18
すっかり盛り上がったところで、CM。
マジでCM。ラジオからぶんどったCMを細切れにしてお届け。
それだけ。
ただもちろんドイツのCMですので、ニッポン放送のではありません。
8.フライ・ダッチ
"Fly Dutch II" 5:06
オランダ人シリーズ・パート2。
頭がおかしくなる反復音響は、よく聴くとさっきのヤツのヴァリエーションとなってる。
視点は移転に囚われず多面的になされねば、お前はアホかと指差されるよ。
たとえそれが苦しく辛いことでも。
9. ダンシング
"Dänzing" 5:08
http://www.youtube.com/watch?v=rb4Nm-cRdtk
さあ我慢した貴方には、小鳥の鳴き声と共に、このアルバムのハイライトを進呈!
踊れ!踊れ毛唐ダンス!
ファンキー且つグルーヴィン且つカレー且つライスなハンマー・テクノだ。
一歩間違えば全米ナンバー1にもなれますポップでキュート。
そして
やたらと元気
やたらと前向き
理由なし。
相手不在。理屈問答無用。
ここにおけるすべての音色が好きでねえわたしにゃ。
いちぢるしく感化されましち。自分で作った代の音楽はおかげさまでノイ!化し
ここに起源を持ったとゆ。それだけ重軽やかな楽でせ。
10. 機械的な波
"Quick Wave Machinelle" 3:46
ファンファーレと共にさっきまでさんざやった曲のヴァリエーション。
今度はより機械的にクイックに。
うんざりするどころかよろしく哀愁です。
よろしく。
11. ブッシュ/ドラム
"Bush-Drum" 3:10
機械では人は生きられぬわ。人は密林を求め荒野を目指す。
のイズムを元にチャンキイでポッキーでポキールな世界を腰をかがめてご堪能ください。
12.ラ・ボンバ
"La Bomba (Stop Apartheid World-Wide!)" 5:59
http://www.youtube.com/watch?v=ChPRLwL5XBQ
ラ・バンバなわきゃねえだろが。多少そうだが。
実際そう唄ってるんだが。その乗りでヴァリエーションです。
ラテンの国のテクノてのはござったらこんなんかなー。
13.グッド・ライフ
"Good Life" 3:42
さて
良き人生のために何を為せば良いか、今までお送りしてきたわけです。
結論としては、最初のほうでやった曲でもう一回歌いますので
どうかひとつ。歌って踊って44分ももうすぐおわかれ。
14.歌国
"Elanoizan"
〆はラーメン。最初の逆さ言葉で、もえーーーんもわーーんを3分少々。
心を沈めてまた一日を暮らしましょう。
もしくは
カップラーメンの麺をふやかす時間の目安に使ってください。
と
むやみとアッパーに心ウキウキな寒い国から来た電気音楽。
貴方の食卓にも一ついかがでしょうか?
全部
聴いてから間髪入れず最初に戻ると、@びっくりの秘密が解明される仕掛け入り。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
(山)2010.12.15
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4
Neu! '86
Neu 86
ろっくす特製でかい画像ページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資料
英語資料
English Version
.
−−−−−−−−−
当ブログ記事への、
楽天キャッシュ
https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/
または
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
での、
おひねりをば頂ければこれ幸いです。
宛先メルアドは
rocksp@jcom.home.ne.jp
にて。
↓下記バナー内上左より
金額はお心次第、いかほどでも。
いただいたおこころざしは、歓びこの上なく、遠慮無く使わさせていただき、
勇気百倍、毒千倍、
また一日暴れさせていただきます。
よろしくお願い申し上げ奉ります。
日刊ろっくす ヤマ & まほ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットショップやっております
エコトートバッグ発売中。
♪取り扱い品目はコチラで♪
.
2010年05月06日
ア・ブロークン・フレーム/デペッシュ・モード 1982/9/27
ア・ブロークン・フレーム
デペッシュ・モード
1982/9/27
しみじみといいアルバムです。
浮世を離れた別天地。
聴いてますと時を超えちゃった。
ア・ブロークン・フレーム
〜A Broken Frame
デペッシュ・モード
〜Depeche Mode
1982年9月27日発、2ndアルバム。
もうこの頃はガチガチなNW野郎になってまして、
その範囲はオールアバブ、ギターPOPからエスノ、ジャズファンク、
そしてもちろんテクノ・エレクトリックポップも。
なのに何でだかまるで縁が無かったのがこのデペッシュちゃんです。
あちらですげー売れてるって報は聞いてたけど。
私だけでなく日本でも人気無かったで。
でもまー、その訳はわかります。
新境地をバシバシ開発して話題連続を旨とするNW界で、このバンドはまるでそんなこと無縁でした。
ただただもう自分らの音楽を作って出してた。
楽器はシンセのみ。超絶テクニシャンもいるわけでも無いし。
こうなると、向こうで売れてますってな話題しか音楽雑誌で書くこと無いし、
そうなると話題と記事で優先的に関心を持たざるを得ないポンニチはつい忘れちゃうよ。
と
28年経っちゃった。
それが変化したのは、こうしてろっくすやって、再び80’sの英国チャートを振り返る機会が有ったからです。
元々”ピープル・アー・ピープル”って歌は、とんでもなく好きだったんだけど、
それ以外は????だったところ、
来ましたで〜〜〜〜、聴いちゃったら即効で。
さらにダメ押し。
時代劇です。
必殺シリーズの一つ、必殺橋掛人。1985年。
再放送見てましたら、エンディング・テーマに仰天です。
レギュラー御用達女優で歌手の西崎みどりさんが唄います
もどり道
http://www.youtube.com/watch?v=nmm8x7LWIJk
宇崎竜童氏作曲のこの唄ってばまんまデペッシュモードだったのだ。
まんまで見事な歌謡曲。
うんにゃそう言えばデペさん音楽は歌謡曲ぽいよなあと再認識し、
しかもそれがたまらんいい歌でしたから、
和洋両輪の後押し有り。
まさにもどり道!
けど
そのもどり道も売れたって話は聞いた事ないよな。
世界音楽界の七不思議のウチの16だよ。
こんなに日本の風土に合う音楽が駄目だってのは。
の
訳は濃いでーーーー
このバンドの音楽。
もうやたらと個性ございます。デペ臭さが。
説明出来ん部分の。
だから「もどり道」でも真似出来たんで、聞いて即わかったんで。
柔道部チェリーボーイの道着首筋&脇の下のかほり。
うがっつ
それは何故かと問われたらそりゃシンセPOPだからだ。
その昔、シンセがアナログだった頃、音色は自分らで作りました。
作らん時も選択はしますで、ギターの音が千も二千もあり得ますように
好み趣味がはっきり出てしまいます。演奏自体で既に。
その上で、素人上がりが多く、作曲の範囲が不自由、
それまでの音楽伝統から離れてるからさ、
全部デペッシュモードなのだ。
それなのにこんな見事なアルバム作りおって。
本国で売れたのは当たり前です。
いくらNWだニュウウエイヴだーと申しても、日常聞く音楽として、派手で奇天烈なものばかり聴くことはまず無く、
近くでそっと愛したいものだって欲する。
バズコックスがパンクで人気だったのもそれで、デペが人気なのもそれ。
3曲、この盤から英国チャート・シングルヒット出ました。
See You
82年2月13日から、最高位6位。
Leave In Silence
同年8月28日から、最高位18位。
そして今日は代表して
ザ・ミーニング・オブ・ラブ
〜The Meaning Of Love
同年5月8日に34位で初登場、
以後12-17-15-17-21-46-72位。
最高位12位。
アメリカではまるで当たらず、日本では”シー・ユー”のB面。当たらず。
でも
遠くないよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ox2CBR5yBlI
ぴんこぴんこ
僕は百冊以上の本を読みました
愛についての記述はそりゃもううん千回も
でも、どの箇所を見たんだけど
まだはっきりしないんだ、満足出来ない
まだ全然近づいて無いよ、愛の本質に
かっっか
愛の本質
愛の本質
僕が気付いたことを全部書き留めてみたんです
夜にはテレビを見てさ
でもちゃんと言うことが出来無い
その感じ、それが降りてくるような
それをわかって
でも本質って、愛の本質って何?
かっっか
愛の本質
教えてよ
愛の本質
僕が今まで作ったメモによりますと
愛ってのは何か傷跡が欲しいような何かみたいで
でも僕は間違ってるって事も有り得るな
まるで確かじゃないんだよ、貴方がご覧の通り
僕はこれまで全然恋をしたことが無いから
全然恋をしたことが無いから〜〜〜
わっ
次に僕は何人かの友だちに聞いてみました
もしちょっとだけ時間を割いてくれるならありがたいなあ
みんなの顔付きと来たら僕がどっかおかしくなってるんじゃないかってもん
答えを教え給え、至高なる我が神様
教えて下さい、意味を、愛の意味たるものを
かっっか
愛の本質
教えてよ
愛の本質
教えてよ
愛の本質
教えてよ
愛の本質〜〜〜
僕が今まで作ったメモによりますと
愛ってのは何か傷跡が欲しいような何かみたいで
でも僕は間違ってるって事も有り得るな
まるで確かじゃないんだよ、貴方がご覧の通り
僕はこれまで全然恋をしたことが無いから
全然恋をしたことが無いから〜〜〜
わっ
愛の本質
教えてよ
愛の本質
教えてよ
愛の本質
教えてよ
愛の本質
教えてよ〜〜
愛の本質
教えてよ〜〜
愛の本質
教えてよ〜〜
愛の本質
教えてよ〜〜〜〜
モテナイ君率たるや我が国を凌駕する勢いの大英帝国においてこれは青少年の心鷲掴みだ。
歌声も花の応援団だし。
しかも他全11曲、そのどれもが胸がキュンキュンする名曲ぞろい。
特筆すべきはアレンジの秀逸さ。
すっきりクッキリ余計な音は無し。
エフェクトもほとんどかけず。
そうです
80’sと言ったら派手なルームリバーヴ。
ゲートドラムの音もしないし、これはまるで時代の潮流に合わすこと無く
むしろ70’s精神の塊なのだ。
したがって
今、聴いてもいささかも古いものには聴こえません。
当時
私が一番ハマってたエレポップのバンドは
オーケストラル・マヌーヴァーズ・イン・ザ・ダーク長いよ
惚れ抜いてたアルバムが正に同時期の
アーキテクチャーとモラリティ
これやこれやこれ。
その何ともルフトハンザなヨーロッパ雨音音楽は彼ら唯一のもだと思ってましたが、
類は友がいました。
何ともハッピーを今再び掴み、これから実に楽しみです。
だって
デペさんたちのアルバム買ったの、これが初めてなんだもん。
(山)2010.5.6
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
A Broken Frame
ろっくす特製でかい画像ページ也。
Depeche Mode - The Sun And The Rainfall
http://www.youtube.com/watch?v=FWRfpC8s6XU
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくすデペッシュ・モードのページ
資料
英語資料
English Version
.
−−−−−−−−−
ネットショップやっております
20%offバーゲン実施中!!
シングル盤サイズ、オリジナルプリントのエコトートバッグ発売しました。
♪取り扱い品目はコチラで♪
.
2010年01月22日
ロボット/クラフトワーク 1978
ロボット
クラフトワーク
1978
♪”えーっとポテトの小ください。”
”はい〜?”
”だからポテトの小。”
”何ですか?”
”だからね、ポテトの小さい方。”
”はい、ポテトのSですね。”
”ポテトの小でわかんねえのかよ、
お前さんはロボットか?”♪
「・・・おいちゃん。また親父してるね。嫌われるよ。」
「お、坊主か。こんちわ。だってよ、おかしいじゃねえか。人間ならわかるだろ、普通。
お前さんだってわかるだろ。」
「うん。まー、マニュアル通りじゃないといけないってことになってんじゃないの。」
「客よりマニュアルかい。妙な世の中になっちまったもんだ・・・てな前振りでさっそく行くぞ、
はい、毎度お世話になります80’sのレコ屋です。
本日持って参りましたお宝はあああ
ロボット
クラフトワーク
1978発
本国ジャーマンで最高位18位。アメリカのビルボード・ホット・ダンス・クラブ・プレイ・チャートで最高位39位。
人気だったはずの英国では目が点、チャートインせず。
”ディスコで爆発”のキャッチコピーで出た我が日本では???爆発したのか?けどみんな知ってたぞ。
で、
何と1991年に出し直してイギリスでは最高位20位のヒットとなったってよ。
多分、ポテトSの洗礼を受けてみんな見に染みたんだろうなあ。
あ、すまんです。80’sを挟んで両側のヒットだけどね。」
「うん、別にいいよ。最近慣れた。」
「あっそ。それは愉快。
では早速、演奏お願いしましょう。
Kraftwerk - We Are The robots
http://www.youtube.com/watch?v=rexgpOqGrxE
♪
ワタシタチは自分のバッテリーを充電シテマス
そして今や充電完了デス
ワレラハろぼっとデス
とってたと
私たちはロボットです
とってたと
ワレラハろぼっとデス
とってたと
私たちはロボットです
とってたと
ワタシタチは自動で機能してマス
そしてボクらは踊る整備士サ
ワレラハろぼっとデス
とってたと
私たちはロボットです
とってたと
ワレラハろぼっとデス
とってたと
私たちはロボットです
とってたと
ヤッチマイボロガ
(ワタシはあなた方のしもべです)
ヤッチマイロボニ
(ワタシはあなた方の労働者です)
ヤッチマイボロガ
(ワタシはあなた方のしもべです)
ヤッチマイロボニ
(ワタシはあなた方の労働者です)
ワタシタチは正確にするようプログラミング
されてます
あなた方が我々に望むことなら何でも
ワレラハろぼっとデス
とってたと
私たちはロボットです
とってたと
ワレラハろぼっとデス
とってたと
私たちはロボットです
とってたと
ワタシタチは自動で機能してマス
そしてボクらは踊る整備士サ
ワレラハろぼっとデス
とってたと
私たちはロボットです
とってたと
ワレラハろぼっとデス
とってたと
私たちはロボットです
とってたと
ヤッチマイボロガ
(ワタシはあなた方のしもべです)
ヤッチマイロボニ
(ワタシはあなた方の労働者です)
ヤッチマイボロガ
(ワタシはあなた方のしもべです)
ヤッチマイロボニ
(ワタシはあなた方の労働者です)
ワレラハろぼっとデス
とってたと
私たちはロボットです
とってたと
ワレラハろぼっとデス
とってたと
私たちはロボットです
とってたと
♪
ファンクだろがー。気持ちわりー。究極の人様音楽、ファンクを機械がやってるよ。気持ちワリー。
一転、
気持ちE〜〜〜。
怖いよ。気持ちいいよ。これでいいって気になるよ。それを含めた意地悪い未来への伝言だよ。」
「うん、ボクこれでイイ。」
「途中入る謎の言語はロシア語ね。
ところでこれにはこれが適用されてるのか?
第一条 ロボットは人間に危害を加えてはならない。
また、その危険を看過することによって、
人間に危害を及ぼしてはならない。
第二条 ロボットは人間にあたえられた命令に服従しなければならない。
ただし、あたえられた命令が、第一条に反する場合は、この限りでない。
第三条 ロボットは、前掲第一条および第二条に反するおそれのないかぎり、自己をまもらなければならない。 」
「おいちゃん、すげー。カンペ見ないで噛まないで言ったね。」
「そこじゃなくて。
これはかの高名なるSF作家アイザック・アシモフ博士が提唱した
”ロボット工学三原則”だ。
未来を思いすげー真剣に追求し、皮肉にも皮肉満載の21世紀になってしまった昨今、いかがおくらしですか?
何しろなー、ソニーのアイボなんかもこれに乗っとって作られたちゅうけどさ、
公式に全世界で共通原則として採用されてないままどんどん事態は進行してます。
アシモフさんが書いた小説内だってさ、この完璧に思える原則を適用した世界でもさまざまな矛盾が出てきたのに、
無いとなると・・・考えただけでも恐ろしいブルブル。」
「ぶるぶる。一応合わす。」
「この”ロボット”って語句をよ、”機械”って置き換えてごらんな。もー既に原則破壊されてます。
危害与えマクリ、何たって機械は人間の仕事を奪って、ホームレスにさせてホープレスでスターレスで路上死よ。
最初からダメダメ。でこの”ロボット”って語句はさ、”人間”に置き換えてもいいんじゃないのか?
他者に対する尊厳と尊重を意味してるものだから。
違うか?」
「あ、はい。そうです。凄い迫力。」
「坊主、昨日のNHKのクローズアップ現代見たか?」
「幼稚園児ですから見てません。」
「30代でホームレスでホープレスだってよ。それもこれも全部自分が悪いから誰にも頼れませんだってよ。
これが見るからにいい若者でね。要するに引いちゃうわけだ。人の仕事をダマシたりスカしたり嘘をツイたりして奪うことなんか出来無い。
至って元気でさ、性格もいい若い衆があんな目に合わされる世間てのはそれで正しいわきゃねえ。
生きながらの虐殺よ。
ましてや働き盛りの30代がそうなら40代50代はどーなるんだ。新卒で内定してない連中さえ30%以上、どこへ行くんだ奴らは?
な中、
その朝、ワイドショーを飯喰いながら見てたら出演パネラー、どっかのお偉いおっさんが言ってたよ。
”日本人はもっと努力しなきゃいけません。土曜も仕事しましょう。どんどん仕事して奮闘するのです。”
さらに
”これからはアフリカです。中国人はもううん十万人が彼地に行ってます。日本人はまだこんなちょっとです。
アフリカに行って開発して経済発展だぎゃおー。”
口からソーメン吹き出したわ。」
「おいちゃん、ソーメンが朝飯?」
「うん、この何年かずっと・・・って、それは好物だからいいの。
はともかく・・・
アフリカのものはアフリカの人のものじゃないのか?
奪えって言うてんのかコイツ。とんでもねえ野郎だ。しかもだ。万歩譲ってアフリカで儲けたとしてもだ。
その儲けた金は、俺たちに回ってくるのか?来る道理が無い。商社が勝手に儲かるだけじゃん。
何が今必要って、それは、
当たり前に人が人のために必要とされて一生懸命誰に言われなくても自ら没頭出来る社会システムだ。
雇用促進の助成金を企業に出してても無駄。そもそも必要とされなきゃ。
生活保護はしなきゃ死んでしまう人々多数になるから出さにゃならん。
貰う人は恥辱にまみれる。おめーらは社会に何の役にも立たない厄介者だ。
果ては
一生懸命やらないもの。そんな社会に適応出来無いものは自己責任、破滅してもしらん。
じゃ、弾かれた連中がみんな野垂れ死にしてもOKかい?
何十万人も、いや何百万人も。この文明国のニッポンで。
競争して勝てる連中はごく僅かだ。勝った連中の中でもまた競争が起こる。また負ける連中が出る。
負けた連中は死ね。
くそったれ優生学とナチズム。
貴方はワレワレロボットと競って
勝つ自信がアリマスカ?
人の尊厳やら誇りの概念は無用ですカ?
そうですか、今、私は無事ですから
関係有りませんか?
と、またドン引きのわめきヲしてしまった。
あまりに腹が立ったものだから・・・すまん。
俺は乞食扱いして銭投げ付けるようなセイフティネットやらをやるよりは、
国の仕業で捨てられた土地田畑を生き返らせる自由参加の自給自足システムを作った方がよっぽどいいと思う。
だってさ
この村はもともと、捨てられもせず、ずっとそうじゃん。」
(山)2010.1.22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
人間解体
The Man-Machine
ろっくす特製でかい画像ページ也。
The Robots - Kraftwerk (Audio)
http://www.youtube.com/watch?v=AYwV1TA7Et0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資料
資料(英版)
English Version
.
−−−−−−−−−
ネットショップやっております
冬の20%offバーゲン実施中!!
♪取り扱い品目はコチラで♪
.
2009年06月14日
週刊ロック競馬日曜盤夕刊〜RPG馬券:デトロイトメタル競馬・馬鹿当たり!:CBCライブ特集を制すのは偉大スコッチの章顛末
週刊ロック競馬日曜盤夕刊勇敢憂患YOUCAN夕刊です!!。
コラ券、略してコラージュ馬券カードの殿堂!!
そして
パワプロRPG馬券、野芝洋芝砂馬王伝説の宮殿!!
それが
週刊ロック競馬、3つのうち2つなら悪くないよ。
!RPG馬券ルール!
*1日HP1000。勝負に負けると100減少。1枚でも獲れば100回復。
ゼロになりますとその日は戦闘不能になる。
翌日には全部回復。
*獲得賞金はそのまま経験値に。1000を超えるごとにレベルアップします。
ただし最後に清算をして、赤字になった場合は、その分が引かれるつう。
*同じレースで負け越した馬の頭数だけ点を取られる設定。
(3頭買って、1頭だけ来た時は2点取られる。全部負けた時は取られない。)
意味があるのか不明。
*馬券カードゲットは基本8枚が限界。それ以上は無茶勝負しません。
*その他、場合に応じて適当に。
*黒字になった場合は、経験値丸獲り、
赤字の時は赤の分だけ引かれます。
*負けた時は、翌週のレコード予算が削られることに。
そりゃもう本気になる。
*小牧騎士はお助けキャラ。突如乱入して来ます。
第74回RPG馬券野芝洋芝砂馬王伝説
本日の結果をお知らせします
>>>1.東京競馬場に行った
ヒット、
1R:10:00発走
サラ系3歳
ダート・左 1600m サラ系3歳 未勝利 [指定] 馬齢
16番/ZZTOP、ジーガートップ。伊藤工真騎手。
複勝で。<<<
↑幸先よろし。1着です。
経験値250ギル獲得。ノーアウト2塁。
>>>2.東京競馬場に行った
ヒット、
3R:11:00発走
サラ系3歳
ダート・左 1600m サラ系3歳 未勝利 (混合)[指定] 馬齢
13番/ろっくす愛馬、ダイワフラッグ。蛯名騎手。
複勝で。気配次第で単も。<<<
↑惜しかったよー。もうちょっとで勝ち。2着。
福島ではこれじゃ人気出ちゃうなあ。
経験値170ギル獲得。ノーアウト2塁。1点奪取。
1対0。
>>>3.東京競馬場に行った
ホームラン、ヒット、
4R:11:30発走
サラ系3歳
芝・左 1600m サラ系3歳 未勝利 (混合)[指定] 馬齢
8番/ピンクフラミンゴ、ディヴァインレッド。吉田豊騎手。
9番/テキサス猛牛、ザクリエイション。ノリさん。
複勝で。どっちか一頭にするかも。<<<
↑2頭買いました。レッドは11着なるもクリエイションは3着。
経験値130ギル獲得。1アウト1,2塁。
1対0。
>>>4.中京競馬場に行った
ヒット、
4R:11:50発走
サラ系障害3歳上
障害・芝・左 2800m サラ系障害3歳上 未勝利 (混合) 定量
8番/野武士王、テイエムノブシオー。出津孝一。
複勝で。出津さんの馬券欲しー。<<<
↑やれ嬉や、2着。経験値160ギル獲得。1点奪取。
1アウト1,3塁。2対0。
>>>5.東京競馬場に行った
ヒット、ヒット、
5R:12:20発走
サラ系3歳
芝・左 1800m サラ系3歳 500万下 (混合)[指定] 馬齢
9番/ろっくす愛馬、ネオレボルーション。北村宏司騎手。
11番/ろっくす愛馬、ハウオリ。武騎手。
複勝で。我が愛馬に春よ来い。<<<
↑いやーたまにはいいことあるわー。ハウオリ1着レボ2着。
オマケに馬連とワイドも思いきって買ってました。
経験値180+140+340+770=1430ギル獲得。
走者一掃。16点奪取。
18対0。
>>>6.中京競馬場に行った
二塁打、二塁打、
6R:13:15発走
サラ系3歳
芝・左 1200m サラ系3歳 500万下 (混合)[指定] 馬齢
5番/はい撮りますよー、ピースピース。川田騎手。
11番/カカト、レッドハイヒール。角田騎手。
複勝で。<<<
↑ナイス1着!経験値240ギル獲得。
ピースは13着。
ノーアウト2塁。18対0。
>>7.東京競馬場に行った
二塁打、
7R:13:25発走
サラ系4歳上
芝・左 1800m サラ系4歳上 500万下 (混合)[指定] 定量
15番/ナポソロ、マッカラン。ウチパク騎士。
複勝で。<<
↑連勝途切れる痛恨の大出遅れ。7着。
HP100減少。スる。1アウト2塁。
18対0。
>>>8.中京競馬場に行った
三塁打、
8R:14:25発走
あおぎりステークス
ダート・左 1700m サラ系3歳 1000万下 (混合)(特指) 馬齢
10番/世界一周、ワールドワイド。上村洋行騎手。
複勝で。<<<
↑強いのに何故か人気が出ない馬なのだ。
3着で、経験値590ギル獲得。走者一掃2点奪取。
1アウト。20対0。
ここで乱入レース!!
>>>*.東京競馬場に行った
ホームラン、
9R:14:35発走
エーデルワイスステークス
芝・左 1600m サラ系3歳 1000万下 (混合)(特指) 馬齢
3番/ヒデキ感激、ダノンヒデキ。男藤田。
複勝で。<<<
↑攻めるぞー。驚異の藤田君3着に持ってくる。
HP100回復。
経験値440ギル獲得。1点奪取。
1アウト。21対0。
>>9.中京競馬場に行った
ホームラン、
9R:15:00発走
長久手特別
芝・左 1800m サラ系4歳上 1000万下 (混合)[指定] 定量
8番/日本ピートシェリー、ニホンピロシェリー。酒井学騎手。
複勝で。<<
↑それでも来ないのがこの馬の凄いとこ。12着です。
HP100減少。スる。2アウト。21対0。
>>10.東京競馬場に行った
ヒット、二塁打、
10R:15:10発走
ジューンステークス
芝・左 2400m サラ系4歳上 1600万下 (混合)[指定] ハンデ
2番/ろっくす愛馬、シングライクバード。三浦騎手。
14番/ろっくす愛馬、ヤエノアカハチ。田辺裕信騎手。
複勝で。<<
↑アカハチ4着、バード10着。ヤバいか?流れ変わったか?
HP200減少。スる。3アウトチェンジ。
21対0。
>>11.中京競馬場に行った
ホームラン、二塁打、ホームラン、
10R:15:35発走
第45回CBC賞(GIII)
芝・左 1200m サラ系3歳上 オープン (国際)[指定] ハンデ
1番/そうゆう絆、コウユーキズナ。浜中騎手。
7番/最高級スコッチ、モルトグランデ。上村洋行騎手。
15番/ポリス、アウトクラトール。藤岡康太騎手。
複勝で。<<
↑わはは、奢れる者久しからず。ヤられたー全部。
キズナ12着、モルト7着、アウト8着。
SP指数は荒れ馬場時計がかかるのには役に立たず。
HP300減少。スる。3アウトチェンジ。
21対0。
>>>12.東京競馬場に行った
ホームラン、場外ホームラン、ヒット、二塁打、
11R:15:45発走
第26回エプソムカップ(GIII)
芝・左 1800m サラ系3歳上 オープン (国際)[指定] 別定
2番/マイエイムイズ、マストビートゥルー。村田一誠騎手。
7番/ろっくす愛馬、トーセンクラウン。北村宏司騎手。
8番/武田、シンゲン。藤田伸二男。
11番/ろっくす愛馬、キャプテンベガ。ノリさん。
複勝で。<<<
↑何とびっくり、ウルトラ固い決着。
マストは6着、クラウン13着はしょうがないなあ。
シンゲン1着、キャプテン3着で大満足です。
経験値140+210=350ギル獲得。
2アウト3塁。
21対0。
>>>13.東京競馬場に行った
三塁打、
12R:16:20発走
サラ系4歳上
ダート・左 1600m サラ系4歳上 1000万下 (混合)[指定] 定量
9番/大使、スズノマグマ。男藤田男。
複勝で。<<<
↑嗚呼最後まで遊べた。嬉しい。
しかも1着〆。今日は男藤田の日。経験値380ギル獲得。
1点奪取。
22対0。試合終了。
稀に見る大勝です。
とゆう訳で
今日のお賽銭は、2600円。
ご利益は、4140円と興奮。
黒字1540円。
※現在までの収支報告※
投入金額213400円、
獲得賞金216310円。
回収率101.4%↑。
ロックな獲得馬券累計721枚。
経験値53140。LV53。
全馬券購入可能ではある。
しかし基本は複勝。
競馬の歌(馬の歌)
スイート・シーズンズ/キャロル・キングさん
究極/イエス
見捨てられたサラブレッド/岡林信康氏
風の中の栗毛/松任谷由実氏
ワイルド・ホーセズ/ローリング・ストーンズ
*標語*
雨の日と開催最終日は控え目に。
パドックでファンキーな歩き方してる馬は来る。
.続きを読む(参考資料覚書)
2008年02月24日
週刊ロック競馬日曜盤夕刊〜嗚呼ハナの応援団
こんばんわ
週刊ロック競馬日曜盤夕刊です。
わたくし変集長を勤めさせて頂いております
欲の無いことには世界一のロック競馬予想家、
ロックのヤマと申します。
本日の結果をお知らせします
東京競馬場
4レース:11:30発走
サラ系3歳
芝・左 1600m サラ系3歳 未勝利 (混合)[指定] 馬齢
↓
↑
ぐ。トリちゃん2着、マリア号1着。
岩田さん完璧な騎乗、しかしまだ坊主だったよー。遊びで走ってます。
それでこれだけやれるんだからえりゃあ馬ですけど。
獲って悔しいハナイチモンメ。
複勝220円、枠連620円、ワイド360円。計1200円獲得。
6レース:12:50発走
サラ系3歳
芝・左 1800m サラ系3歳 500万下 (混合)(特指) 馬齢
3番/紅い悪魔、レッドシューター
5番/お嬢様、ブーケフレグランス
↑
何とレッド号3着、ブーケちゃん2着。1着はアサクサ。
予想では三連複当てたのによう。馬単はずれです。
11レース:15:40発走
第25回フェブラリーステークス(GI)
ダート・左 1600m サラ系4歳上 オープン (国際)(指定) 定量
7番/燃えろー、ドラゴンファイヤー
9番/名前は闘魂、メイショウトウコン
↑
なかよく9着8着。来年頑張ろう。
京都競馬場
2レース:10:50発走
サラ系3歳
ダート・右 1800m サラ系3歳 未勝利 [指定] 馬齢
6番/パイロットくん。複勝で。
↑
ななななんとクビ差の4着。まさか獲ったかと思った。
10レース:14:50発走
琵琶湖特別
ダート1900m(コース変更)サラ系4歳上 1000万下 (混合)[指定
5番/かるめん、サンライズベガ。単勝、複勝で。
↓
↑
3着です。雪で急なダート変わりでよく頑張ったよう。
200円BETしてたので、460円獲得。
1800円投入の1660円獲得で140円赤字の惜敗。
現在わらしべ長者計画は、
投入金額6400円、獲得賞金6590円。やばい。
本来の目的の”ロックなお馬さんの馬券を集める”
会の累計の方は
げんざい
馬券収集59枚。
獲得賞金15980円。
これからしんみりお酒を飲むんです・・・・
全レース予想してるとこ(予想家検索で”ロックのヤマ”と打ち込んでいただくと出現。)
競馬の歌(馬の歌)
スイート・シーズンズ/キャロル・キングさん
究極/イエス
見捨てられたサラブレッド/岡林信康氏
風の中の栗毛/松任谷由実氏
ワイルド・ホーセズ/ローリング・ストーンズ
出たら買います、惚れたお馬さんメモ
イエロータキオン○×X
ノボディーヴォXX
トリビュートソング○○○
ダンスアジョイ○X
ポップロックX○X×
デルタブルースXX×
ニホンピロシェリー
カゼノコウテイX
ダークメッセージX○○X
ムラマサノヨートーX○
ユメノシルシ
マキハタサイボーグX◎X
チョウサンXX
ダイワギブソン
ナックルパート○
リバプールサウンド○○
ヘンメイレン○○X(体重減はスルー)
レインダンスX
サンアディユ○
キングストレイルX
アイアンキング
メイショウトウコン×○X
メイショウシャフト○XX
マコトスパルビエロ○
カノヤザクラ○××
キングジョイ○
マルカラスカル○
メイショウジギー○X
※○Xは、07年10/26日からのゲットしたかしないか記録。
人気を外さない仕事人騎手
武豊(ちょっと最近変)
安藤勝(スカーレットの呪いでちょっと変。1日体力持たず)
岩田
ルメール
デムーロ
内田(博)
北村友一
小倉鮫島親子
地方中舘
穴&注意orコノヤロー騎手
武(幸)=人気は飛ばし穴が来る
小牧=単騎逃げ、武さん差しとのコンビでは鉄板
エビショー=人気は飛ばし穴が来る
酒井くん
吉田豊=内枠びったり、先行逃げ及び道空いてる差ししか駄目、人気飛ばし
.
週刊ロック競馬日曜盤夕刊です。
わたくし変集長を勤めさせて頂いております
欲の無いことには世界一のロック競馬予想家、
ロックのヤマと申します。
本日の結果をお知らせします
東京競馬場
4レース:11:30発走
サラ系3歳
芝・左 1600m サラ系3歳 未勝利 (混合)[指定] 馬齢
↓
↑
ぐ。トリちゃん2着、マリア号1着。
岩田さん完璧な騎乗、しかしまだ坊主だったよー。遊びで走ってます。
それでこれだけやれるんだからえりゃあ馬ですけど。
獲って悔しいハナイチモンメ。
複勝220円、枠連620円、ワイド360円。計1200円獲得。
6レース:12:50発走
サラ系3歳
芝・左 1800m サラ系3歳 500万下 (混合)(特指) 馬齢
3番/紅い悪魔、レッドシューター
5番/お嬢様、ブーケフレグランス
↑
何とレッド号3着、ブーケちゃん2着。1着はアサクサ。
予想では三連複当てたのによう。馬単はずれです。
11レース:15:40発走
第25回フェブラリーステークス(GI)
ダート・左 1600m サラ系4歳上 オープン (国際)(指定) 定量
7番/燃えろー、ドラゴンファイヤー
9番/名前は闘魂、メイショウトウコン
↑
なかよく9着8着。来年頑張ろう。
京都競馬場
2レース:10:50発走
サラ系3歳
ダート・右 1800m サラ系3歳 未勝利 [指定] 馬齢
6番/パイロットくん。複勝で。
↑
ななななんとクビ差の4着。まさか獲ったかと思った。
10レース:14:50発走
琵琶湖特別
ダート1900m(コース変更)サラ系4歳上 1000万下 (混合)[指定
5番/かるめん、サンライズベガ。単勝、複勝で。
↓
↑
3着です。雪で急なダート変わりでよく頑張ったよう。
200円BETしてたので、460円獲得。
1800円投入の1660円獲得で140円赤字の惜敗。
現在わらしべ長者計画は、
投入金額6400円、獲得賞金6590円。やばい。
本来の目的の”ロックなお馬さんの馬券を集める”
会の累計の方は
げんざい
馬券収集59枚。
獲得賞金15980円。
これからしんみりお酒を飲むんです・・・・
全レース予想してるとこ(予想家検索で”ロックのヤマ”と打ち込んでいただくと出現。)
競馬の歌(馬の歌)
スイート・シーズンズ/キャロル・キングさん
究極/イエス
見捨てられたサラブレッド/岡林信康氏
風の中の栗毛/松任谷由実氏
ワイルド・ホーセズ/ローリング・ストーンズ
出たら買います、惚れたお馬さんメモ
イエロータキオン○×X
ノボディーヴォXX
トリビュートソング○○○
ダンスアジョイ○X
ポップロックX○X×
デルタブルースXX×
ニホンピロシェリー
カゼノコウテイX
ダークメッセージX○○X
ムラマサノヨートーX○
ユメノシルシ
マキハタサイボーグX◎X
チョウサンXX
ダイワギブソン
ナックルパート○
リバプールサウンド○○
ヘンメイレン○○X(体重減はスルー)
レインダンスX
サンアディユ○
キングストレイルX
アイアンキング
メイショウトウコン×○X
メイショウシャフト○XX
マコトスパルビエロ○
カノヤザクラ○××
キングジョイ○
マルカラスカル○
メイショウジギー○X
※○Xは、07年10/26日からのゲットしたかしないか記録。
人気を外さない仕事人騎手
武豊(ちょっと最近変)
安藤勝(スカーレットの呪いでちょっと変。1日体力持たず)
岩田
ルメール
デムーロ
内田(博)
北村友一
小倉鮫島親子
地方中舘
穴&注意orコノヤロー騎手
武(幸)=人気は飛ばし穴が来る
小牧=単騎逃げ、武さん差しとのコンビでは鉄板
エビショー=人気は飛ばし穴が来る
酒井くん
吉田豊=内枠びったり、先行逃げ及び道空いてる差ししか駄目、人気飛ばし
.
2006年05月15日
Living My Life / Grace Jones 1982
Living My Life
Grace Jones
1982
*グレース・ジョーンズ嬢登場。
1982年発表の「我、己の人生生き」アルバム。
芸能の世界においては「自分」を発明した人が最強と申しますが、この”優雅”ジョーンズさんこそ、正に唯一無比S、「ぐれーす・じょーんず」ちゅうジャンルを確立した恐ろしい方では無いでは無いでしょうか。こうなるともうこの世界で生きるしかなし。
大体こんな人がいきなしクラスに転校生で来たら怖い。
「今日から仲間になるジョーンズ君だ、みんな仲良くするんだよ。」って言われてもねえ。実は気さくだったりして。高校球児に混じって何気なく外野で守っていても怖い。国技館で相撲をとっていても怖い。だいたいマゲが無い。あるか。ともかく圧倒的な存在でございます。そしてその世界遺産キャラのみならず、とてつもなき音楽を残したことももうグレース極まり無き。
80’sの幕開けと共にアイランド・レコードからの3部作
「ウォーム・レザーレット」
「ナイトクラビング」
そしてこの
「リンビング・マイ・ライフ」
これぞハイパーでアクティヴでキャムプでドッカーンとしか言うしかないカッコ良さだよ。
現在CDではほとんど廃盤状態。リンクの中古盤値段見てぶっとんだかもしれませぬが、
「Private Life: The Compass Point Sessions」つうベスト盤に全7曲中、美味しいとこ4曲収録してますのでご安心を。この盤、他の収録曲もど強力、しかも別ヴァージョン多しなんで、後でオリジナル盤発見入手してもいささかも後悔無しつうワンダホものです。
さて、そのベスト盤のタイトルにもあるように、この3部作が作られたのは、バハマにあるコンパス・ポイント・スタジオ。
80’sにおけるアイランド・レコードの梁山泊だ。
そして売れようが売れまいが、この3枚こそ、その時代のアイランドの表看板なのである。
プロデュースは社長クリス・ブラックウェル氏、そしてチーフのアレックス・佐渡金山・サドキン氏。エンジニアも兼ね。
リズム・セクションには70’sレゲエを支え、この80’sには己サウンド押し出して時代の寵児となった
スライ・ダンバー&ロビー・シェイクスピア両氏。
グレースさんとの作曲相方、現場音楽親方にはバリー・レイノルズ氏。
ギターにミッキー・チャンちゃん。鳴り物にスティッキー・トンプソン氏。鍵盤師バリー・ワドロウ氏
そしてジャケットにジャン−ポール・ゴルチエさん。
不動のメンツ也。
スラロビ参加制作の盤は当時そりゃもう数有れど、ブラック・ユフルーと並んでこのジョーンズ氏のアルバムはちと別格、鬼のような結束、チームワークで尋常じゃない音次から次へと飛び出す。
「ウォーム」アルバムでその鬼世界に入城、「ナイトクラビング」で完全到達、この「マイ・ライフ」盤で駄目押し、そして祭が終わる哀しさを。
ベストにも入ってるA面の「完璧シングル」群はもう有無をも言わせません。
「マイ・ジャメイカン・ガイ」
どう聴いても「毎日姉ちゃんかい?」に聴こえるつう。
「ニップル・トゥ・ザ・ボトル」
”乳へ乳頭”ってタイトルだけももう。スネア一発一発の打撃と共に声で気合注入の模様です。
「アップル・ストレッチング」はブロードウエイ・ミュージカルが元ネタの模様。
「クライ・ナウ・ラフ・レイター」。「今泣け、後で笑え」てか。プリンスぷりちゃんの顔がニョミーンと。それをレゲ陣が誤解しまくりで炸裂。
いづれをも、一つ一つ何歌ってるんだか興味津々。「完璧〜」でじっくり訳してみたいすけど、恐いよー。
ただでさえ怒られてるみたいなのに。がはは。
何を好き好んでそんなしょちゅう怒られてるような音楽聴くのかと申されるか?
だってかっこいいんだもん。
いまだに超えてる存在はねえよ。
音を聴き、映像をご覧になっていただければ、好き嫌いはもちろん別にしてご賛同下さると思います。
(山)2006.5.15
ろっくすグレース・ジョーンズ氏ページ
でかいジャケットのページ
入手先参考(試聴はこちらで、オリジナル盤、アマゾン)
ベスト盤(こちらでも、同)
ニップル・トゥ・ザ・ボトル動画
リバータンゴ動画
Adam Ant vs Grace Jones(HONDA CM)
ラブ・イズ・ドラッグ動画
The English translation page : here.
2006年03月31日
M.S.G. / Michael Schenker Group 1981/8
M.S.G.
Michael Schenker Group
1981/8
*こーなったらもう今週はメタル・ウイークだっ。
つうか
マイケル・シェンカー神週間だぞ。聴きたいなあと思ったら中古レコ棚に先だって出現した。2枚。黙示録とこの「神話」。重ね重ね申しますが、こうゆうところだけは滅茶苦茶ツイております。その分、滅茶苦茶別のとこでひどい目に会ってるよー。神様、神様の音楽聴き倒しますからどーかひとつ別なところもよろしく。
で
当然、まず「神話」です。当然つう語の中にはリリース順以上に色んな意味を込めて「当然」。小生、気取っても取り返しつかんか、オラ初めてマジで聴いてるんだよMSGのアルバム。81年といやあなんつたってNWの名盤当たり年、ピー・ガブさんにXTC、ヘッズにジャパン、他にも仰山、わーわー言いながら熱狂してました。そしたらせっかくのメタルきんきらりんの時期を見事通過してしもたのだ。重ね重ね言うが己のバンドでは半メタルやっておきながら。今こうして出会い、毎日、アホのごとく聴き倒しています。当時聴かなかったことにいささかの後悔無し。この歳になってさ、新しい音楽の魅力に開眼、夢中になれるとは何て幸せなことじゃい。ジョーよう。去年のフィリー・ソウル開眼もそうだけど、今まで当たり前のように存在してただけに、「ああそうメタルね」とサラっと流してしまうことは、ままあることで。音楽は関係ある人にはものすごーく関係有るけど関係ない人にはまるで関係ないもんだわ。
すんばらしいアルバムです。
ここにはゲート・エコー・ドラムもデジタル・シンセもサンプラーひゃんも一切無し。脈々と培われた人力ロックはこうしたメタルで花を開いたのか80’s。マイケル・シェンカー・グループつうからギターだけ花盛りと思たら、有らず、バンドの音楽としてこれほど極まっているのはござらぬ。30年のロック聴取人生を賭けて断言いたす所存。一家に一枚。まず取っ掛かりはと選ばば瞬時にこのジャンルに大突入でき得ります。故にメタルつうジャンルを飛び越えてロックそのものの名盤だぜや。
バンド・サウンドで最高と申しても、何はともあれ、マイケル・シェンカーさん。
このコンバットに登場するドイツ人将校のような風貌をした兄さん。とてつもなき才能かし。丁度この81年の8月に来日したそうです。同時にレインボー4度目の来日も。で、ドラマー、コージー”爆音親父”パウエルさんはこちらにいる。六本木のデスコでお互い出会い殴り合いの親交を暖めたか。は、さておき、リッチー親分の言が有り(from日本盤ライナーofあの東郷かおる子さん、親は何故「かおる」の上に、下にか、「子」をつけたか聞いてみたい)、
「メロディの有る良いギタリスト」。
さすが御大。そのとーりだぜ。シェンカー氏はギターを弾かずに歌わせてます。そしてギターを歌わせることの出来る男は歌も歌わせることが出来る。この味の素晴らしさはいまや私の中でオーリアンズのジョン・ホール、ラリー・ホッペン両氏に匹敵する存在になってま。こりゃえらいこったい。しかもさすがドイツ人。ストイックさは血かの。ギターは泣き、歌は泣いても、いやらしさなど微塵も無きワンダフルなバランス感覚。であるからして大ヒットに無縁だったのかもしれませんが、それでも
全米アルバムチャート最高位81位
全英アルバムチャート最高位14位だぜ。無視することなど当然出来まい。我が日本ではとんでもなき存在らしいすね。「神」だもんな。他に神つうたらあの人ぐらいだもんな。「神」って呼んで熱狂せざる理由わかるような気がします。一旦聴いたらもうその底知れぬ魅力に、人知を超えた何かをぐわ。
全曲もちろん捨て曲など無し。
まずはこの
アー・ユー・レディ・トゥ・ロックから存分にお楽しみ下さい。とオラのように無縁だった方へのメッセージ。
♪
あんたはサウンドをゲットだ フィーリングもゲット
もう元に戻れないのは存分にご承知
それはあんたが丸ごと出会うもの 丸ごと信じる
必然にそのサウンドに出会った
ロックして そしてやられる
なんかクレージーな夢 あんたのド頭をくるくるさせる
ロックしようぜ やられろ
言葉を聴くのだ 今や街中に溢れてる
通りでは ガキどもが立ち上がり テメエの番が来るのを待ち受けている
あんたがどんな風になってるか教えてくれ 今夜ロックしたいかえ
用意はいいか ロックする用意はいいか
どんなに待ってたか教えろ どんなにロックを待ってたか教えろ
♪
間髪入れず、今年の歌「キチガイ木こりの攻撃」が開始。誰かレスラーの入場曲に使ってたよなあ。教えろ。
最後に
ヴォーカルはやっぱりゲイリー・バーデン胸毛さん。何と言ってもはまる。シェンカー氏と手が合うとしか。ってまだ3枚しか聴いて無いけど(^_^;)。あの方よりは。
コージーさん、あんたはえらい。でかい。
(山)2006.3.31
でかいジャケットのページ
入手先参考(日本盤、アマゾン)
試聴はこちらで(外盤、同)
またもやイントゥ・ザ・アリーナ動画
by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.
*It is already metal week this week . when ....crowding.. ー.. becoming it.
つうか
It will be a Michael Schenker god week. It appeared before the used Reco shelf when thinking wanting listen. Two pieces. Revelations and this "Myth". And are confused Tsi though said by me repeatedly. It meets the misfortune in according to the amount and confusion. ..ー.. my best regards at it ..one.. another. god and god's music Ki coming Tao
で
Naturally, it is "Myth ..unpalatable... "The color meaning is put more than the order of release and, naturally, "Naturally. " in the word. It getes back, doesn't attach even if it affects it ..me.. or is first Ora Mage and be an album of ..listening.. MSG. It is ..excitement.. . in the age for each great board of 81 years and NW and Pe Gab. ..boiling.. ..ー.. ..boiling.. ..ー.. say to XTC and Hezz ..Japan.. ..others.. exaggeratedly..doing... come then the metal of special and pass the time of splendidlyWhile putting a half metal in the band by yourself though it says repeatedly. It meets thus now, it listens like the fool every day, and it knocks it down. A little regret is not in not listening at that time. Being possible to become it is happy very . in ..open eye.. craziness. the charm of new , music this SaiJoe way. "Metal", Sara is thrown because it existed like before for current, and though last year's Fire Seoul enlightenment is also so in certain. To an unrelated person though it is terrible in the person to whom music is related and it relates and exists ..the massage ..regardless.....
It is album.
Neither the gate echo drum nor digital Shinse are here ..all sampler... The human strength lock incessantly cultivated was do flowering by such a metal or is 80's. A Michael Schenker group guitar alone is ..full-blown.. ..desire.. and is not, and has not been reached as music of the band like this. Opinion that bets and declares lock listening life of 30 years. It is one piece in the family. It is in this genre in the split second of beginning Era first of all ..it is possible to being able to rush into greatly... Therefore, the metal genre is jumped over and great board of the lock. First of all, even if I say it is the highest because of the band sound, it is Michael Schenker. Elder brother who was appearance like the German officer who appears in this combat. Extraordinary talent oak. It seems just to have come to Japan in this August of 81 years. The fourth visit to Japan also : at the same time. Mr. "Roaring father", the drummer, and Corga Powell is here. Was the friendship of the meeting each other hitting each other warmed in the disco in Roppongi?It peels off, , is put well, there is rich boss's remark (From Japanese board liner of wants to hear that it applied "Child" that Togo or the child and parents who are on "It is" why), and "Good guitarist who has the melody. "It is a boss though it is made to do. ..ー it... Mr. Encar is having it sing without strumming the guitar. And, a man who can have the guitar sung can have the song sung. Seeming this Agenomotohare is . to the existence that equals the John hall and the rally Hoppen both men of Orrianz now in me. I want to absorb it when absorbing it ..great... Moreover, it is the German though it is made to do. Is stoic blood?The song is cries by the guitar, and a wonderful sense of balance without disagreeable in the not a bit even if crying. It does then, still in the album charts from all over the U.S. first rank 14th the 81st place place of all Britain album charts first rank though it might have been without relation to the smash hit. Naturally, it will not be able to disregard it. It exists unexpected and it ..seeming.. does in my Japan. "God" . Besides, the person of god is. "God" is a reason not getting excited because it calls and I think that it understands. To the bottomless charm already when listening once ....something that exceeds the intellect..... There is no tune all tune of course. Please enjoy it from this Ar Yu lady Tu lock without reserve first of all. Ora and message to one without relation.
♪
Sound..get..ring..get..already..origin..return..without reserve..
agreement.
Wholly..meet..one..believe..
inevitable..the..sound..meet..lock..do.
It is locked round and round of your ..crazy.. Yume Do head.
It overflows now since it listens to the word and in the town.
What wind you who is waiting for Ki to stand up on the street and for
the turn of Temee to come become taught, do you want to lock tonight
of giving or is the food preparation good or is the locked
preparation good?
Teach teaching whether to have waited for the lock. how it waited
♪
The hair is not put among, and this year's song "Attack of learning by experience the disturbed guy tree" begins. It is use . in wrestler's entrance tune. someoneTeach. Vorcal is after all Mr. Gary Baden hair on the chest in the end. After all, it is a circle. Only when Mr. Encar and the hand are suitable. Though it listens only by three and it doesn't exist (^_^;). That. Mr. Corga and you are great. It is strapping.
2005年05月24日
Age of Consent / Bronski Beat 1983
*ニュー・ウエイブの時代の大きな柱にテクノ・エレクトロ・ポップがありました。80’sに入りますとパンクの気負いみたいなものも無くなって独自の道を歩き出す連中も。このブロンスキ・ビートもそうで、けっこう下世話つうかチャートポップなとこもあったりする。それでも決定的に違う味が有ってそれがとてつもない魅力となってます。その味何だろうと思うに、どうゆう訳かそれらのバンド・ユニットには特定の国、地域を思い起こさせる風味が有りまして。このブロンスキ・ビートは私にはポーランド。それもワルシャワとか都会で無くて、まあ都会でも小都市、ドイツ国境の。名前がブロンスキだからだったりして(^0^)。もあるけどメンバーにおよそロック・スターらしくない、タルコフスキー監督の世界史上最も退屈、そして最も引き付けられて目が離せない映画「ストーカー」の登場人物顔の人がいる。じゃロシアだろとなるけどポーランド。何でだ。メンバーは二人がグラスゴー出身、一人がロンドン出身なのに。みんなけっして金持とは言えない境遇に育った連中でボーカルのミスター裏声ジミー・ソマービル君は父ちゃんが肉体労働者、母ちゃんがクリーニング職人。グラスゴーのルチルつう貧民地域で育って、青年期に入ってロンドンにおのぼり、デパートの店員、パン屋さんの見習いとかしながらいきなし歌えることに気付いたそうです。鍵盤・マルチ楽器担当のスティーブ・ブロンスキ君は父ちゃんは倉庫業、母ちゃんはこれまたクリーニング職人。グラスゴーで舞台係やデパートの在庫管理の仕事をした後、ロンドンにおのぼり。だそう。もう一人、ラリー・ステインバチェック君。彼も鍵盤担当、エンジニアリングも。ロンドン出身で父ちゃんはガソリンスタンド勤務、母ちゃんは社会奉仕のお仕事。学校卒業後菓子職人、電話会社の技術者をしながら音楽してたと。謎だ。どこで音楽の修行してたんだろ。ラリー君は給料のほとんどを楽器・録音機材に費やしてたそうだけど。どこで出会ったか公営住宅で同居をし始めた三人。その時には既にラリー君、DX7を始めとした凄い機材一式持ってたそうで。そりゃまあ給料つぎ込んだんだろうな。この時期、高かったよシンセとか。食い物は一週間タマゴチャーハンかな。何か我が身を思い出してしまう。バンド名はブロンスキ君の名前があの怪鳥音ガラス割り少年大活躍、いきなし馬の中からウナギが仰山の映画「ブリキの太鼓」の登場人物アグネスの従兄弟役と同じだってんてそうなったそう。アグネスの従兄弟ってどんな人だっけ。そうだここでポーランドだ。相当この映画にメンバー全員入れ込んだか。あの摩訶不思議な鮮烈世界の印象がそっくり音楽に取り付いている気が。テクノは元々ドイツが故郷。ポップ畑でもジョルジオ・モロダー氏があのビコビコ発明でシンセの新しい使い方、機械ビートの快楽を見出した。そのモロダー氏の秘蔵っ子がドナ・サマー。ドイツとソウル。その元祖曲がアイ・フィール・ラブ。やってます最後に。はまりすぎ。そこから感覚想像力発展してドナさんと同じ味を持ったテルマ・ヒューストン、グロリア・ゲイナーの曲を別所ではカバー、マーク・アーモンド氏と共演。ひたすら自分と同じ臭いを持った人、音楽と連結してる。お金は無いけど時間と根性やる気体力だけはある若い時代にデジタル楽器のノブをいじくりまわしいいとこも悪いとこも喰い尽くす。これは今までと同じ態度で音楽を作らざるを得ないベテラン連中には絶対出来ないことです。しっかりしたイメージと自分の楽器テクに見合った工夫、そこに自動演奏つう新技術があったのもでかく、そして熱情。全員がゲイだとゆう。マイノリティの生き方を訴えたいとゆう気持ちもどかんとのっかって、これが80’s。ここでしか出来なった最高の音楽だと。思う次第。
(山)2005.5.24
http://rocks.studio-web.net/techno/bronski/age.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?path=ASIN/B00004RKIE&link_code=as2&camp=247&tag=rockalbumsgre-22&creative=1211
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?path=ASIN/B0000630Z2&link_code=as2&camp=247&tag=rockalbumsgre-22&creative=1211
by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.
*There was a techno electro pop in a big pillar of the age of the new waving. The party who disappears when entering 80's the one like eager of the blowout and begins to walk on an original road. This Bronski beat is also so, and of care in the under chart pop considerably. Still, a definitely different taste becomes and it becomes an extraordinary charm as for having. There is a flavor to make it recall for those band units ..the desire as the taste how many.. ..whether it is translation.. ..a specific country and the region... This Bronski beat is Poland in me. It is not in Warsaw or the city either, and a small town probably and a German border also in the city. It is because the name is Bronski and (^0^). It is bored with the member most in the history of supervisor Tarkovskii's world who doesn't seem to be about lock star, attracted most, and there is a person with the characters face of movie "Stalker" that cannot take his/her eyes off. Then, it is Russian Polish. . of whatTwo people : the member one person from Glasgow is a London coming from. All..never..moneybags..say..circumstances..grow up..party..vocal..Mr...falsetto..Jimmy..Sommer..building..Herr..father..labourer..mammy..cleaning..workman.It seems to have noticed none living it grew up in the Ltil poor people region in Glasgow, it entered youth, go up to London, and be able to sing while learning it of the clerk and Mr. bakery at the department store. For Steve Bronski in charge of the keyboard and the multi musical instruments, in father, the warehouse industry and the mammy are this and the cleaning workmen. It rises to London after the work of the stock control of the person in charge of the stage and the department store is done in Glasgow. Let's put it out. Another and rally Stambachecc Herr. He and the keyboard charge and engineering. The gas station work and the mammy are the work of the community-service order in father from London. It is ..sound.. ..enjoyment... the cake workman and the engineer in the telephone company after it graduates of the schoolIt is a mystery. It is training of music where. Rally Herr : though spent most of the salary on musical instruments and recorder materials. Three people who began to cohabit in public housing in where met. At that time, let's already add terrible machine parts complete set Mo including rally Herr and DX7. Then, might not that is not the next salary probably Co. This time and Shinse ..high... Is food Tamagocharhan for one week?My some bodies are recalled. It is a cousin post of characters Agnes of movie "Die Blechtrommel" of the mountain to begin with and the same is from among Bronski's large name Toriot the glass remunerative boy activity and the horse of none living. the eel the band nameWhat kind of person is Agnes's cousin?It is and Poland. It ..Uts picture.. crazyall members..? ..corresponding.. likedThe nature that the impression in that mysterious, shocking world has completely clung to music. In techno, Germany is originally a hometown. Mr. Giorgio Moroder found the usage that Shinse is new in that Bicobico invention and the pleasure of the machine beat was found also in the pop field. The fair-haired boy is the Mr. Moroder's Dona summer. Germany and Seoul. The originator tune is eye feeling love. At the done end. Fitting in too much. The tune of Telma Houston and Gloria Gaynor who develops there the sense imagination and has the same taste as Dona is covered in Bessho, and Mr. mark almond and it co-stars. It single-mindedly connects it with the person and music with the same smell with me. It is ..saying.. camphor in a certain young age that the first cousin of knobs of digital musical instruments of tinkering Ac only in time and the spirit motivation physical strength though there is no money. The old-timer party from whom this cannot help making music in an up to now and the same attitude cannot never do. It is also strapping that there were automatic performance new technologies devising and there corresponded to the musical instrument tramping of the image and me who is steady and is passion. All members are gay. And this of feelings that wants to appeal for minority's way of life are 80's. When it is the highest music that can do only here and became it. It thinks.
2005年05月08日
Homework / Daft Punk
*新しい音楽には辛いぞ。親父ですから。若い芽は摘んで叩きのめさねばならぬわかっかっかっ。てのは冗談ですけんど鳴り物入りで登場する数々のバンドにどうもピンと来ず寂しいよ実際。そんな中で一切かっさい関係無くど夢中になれますのがこのダフト・パンク。理屈はともかく夢中になれる要素として非常に重要なのはやりたくなること。嫉妬さえ出来ればそりゃ最高。この人達の音楽聴いてると久し振りにシーケンサー引っ張り出してガンガン、プログラム組みたくなるのだ。ダフトさん、この盤でデビューのフランスはパリ発信の二人組です。同時にセルジュはんとかアニーとボンボンとか聴いてると隔世の感有り。パリってとんでもないことになってるのねー。何が話題になったってシングルの「アラウンド・ザ・ワールド」のビデオ・クリップです。MTVのリンク張りましたので見ておくんなまし。曲に合わせて踊る素晴らしき大人数アホポンタン。その踊りがまた素晴らしきポンポコリン。こんなん見せられちゃ好きになるっきゃ無し。21世紀のバカロック若大将はあんたらに任せた。さて肝心な音盤の方は2ndのディスカバリーは入手していたもののその曲が入ってるこれはずっと未聴のまま。何とも片手落ち。それが先週何と中古アナログで発見されました。立体ジャケWジャケ中袋豪華の嬉しいもの。聴いてまたまた仰天よ。2ndとかなり音が違うやんけ。あっちがフィリー・ソウル、華麗なダンス・フロアならこちらはソリッド・ファンク。骨太も骨太。子犬ならでか過ぎて口に入らないよ。現在音楽を作る上で重要なことと申しましたら、なんせデジタルマルチトラックで理論上は無制限に劣化無しで音が重ねられる世界、しかも生楽器を使わないテクノならアクの強い文句たれのスタジオ・ミュージシャンもおりませんしやろうと思えばどんどん音を重ねられる。ですからどの音を自分が出したいのかしっかり把握して絞り込んで、むしろ削ぎ落とすセンスが必要かと思います。その辺りベテランさんは昔の不自由な環境経験済みですから音成金になっちゃってもうゴージャスに作っちゃいがちで逆に不利。若い人はそれが当たり前で育って来たからそれなりに有利かも。このレコードはそれが最高。中心にぶっといグルーヴ渦巻いてる。シングルになったリボリューション909、ダ・ファンク、アラウンド・ザ・ワールドもより容赦無くソリッドになってる。と感じる。最近の人に多い媚び媚びカメラ目線も皆無、自らの正体すら出さず、まー無慈悲クール音楽ファンにはたまりません。音楽はストイックじゃなけりゃあかーん。さらに素敵なのはテクノのくせにお肉、血、汗満載なところ。最初の方は繰り返し機械ビートに我慢に我慢、静かに熱狂を保つも2枚目中盤あたりからそれに喰ってかかって暴走開始始めます。その手管にこちらも同時熱狂、大音量で低音ビンビンで踊りまくる。久し振りに昔ア・サーテン・レシオがニュー・ウエイブ・ディスコで大音量でかかった時の興奮思い出す次第。こりゃペンコペンコ、プログラミングしてたんじゃ出せない音。ベース・トラック作った後はアナログ・シンセでリアルタイムで噛み付いていったか。どんどん出て来るテクノロジーに振り回されてもしょうがないかもしれない今の音楽シーンでこうして征服して遊び倒す音楽を聴けるのは無上の喜びでございます。やるか俺も。これなら得意だぜ。
(山)2005.5.8
http://rocks.studio-web.net/techno/daft/home.html
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?path=ASIN/B00005GOGC&link_code=as2&camp=247&tag=rockalbumsgre-22&creative=1211
↑日本盤
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?path=ASIN/B000000WCV&link_code=as2&camp=247&tag=rockalbumsgre-22&creative=1211
↑試聴はここで外盤
http://www.mtv.com/bands/az/daft_punk/audvid.jhtml
↑ビデオ見れるMTV
by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.
*It will be painful for new music. Because it is father. A young bud is . that should be knocked down picking it. ..loneliness.. Mino side. Thank you do not come to a lot of bands that appear with the pin with the musical band in the joke..applauding relation.. ..losing.. in this all, Crazy..become..this..blowout.Come to want to do very importantly as the element that can become crazy apart from the reason. It is the highest when curving as long as it is possible to envy it. This people's music Ki comes to drag and to be cancerous cancerous, to program, and to want after a long time to unite the sequencer when it is. France of the debut is a pair of the Paris sending in Daft and this board. It is poles apart having such as ....Serge.. pan-.. melting.. Annie at the same time and bonbons when listening. Paris is sleep ..unexpected... It is a video clip of "Around the the world" of the single no matter what it gets into the news. It is seeing linked of MTV because it put it. Wonderful adult number Ahopontan that dances to a tune. Pompocorin that the dance is wonderful again. Is not in coming of S ..what showing.. that doesn't come. The foolish lock young general of the 21st century left it to you. Well, this that the tune enters : for a long time like unKi though an essential record had obtained the discovery of 2nd. It is indescribably incomplete. How used analogue it was discovered last week!It is the one of a gorgeous bag in solid Jake W Jake glad. It is greatly astonished again because it listens. 2nd or sound difference. If Fire Seoul, and a magnificent dance floor there, here is solid funk. Large-boned is also large-boned. Do the strapping and it doesn't enter the mouth if it is a puppy. When I say an important thing in making the present music, it doesn't descend, the studio musician of the complaint drip that Ac is strong also thinks wax if he or she is techno for the sound not to use the world piled up and the life musical instruments, and the sound is piled up fast without deterioration as theoretical ..Degetalmaltitoracc it.. is unrestricted ..what doing... Therefore, I think that which sound I want to emit is firmly understood, it narrows, it reduces, and the sense of dropping is necessary. The near old-timer becomes sound upstart because the inconvenience and the environment of old times have been experienced, already tends to make gorgeously, and is disadvantageous oppositely. As such, is a young person an advantage because it is natural, it grows up, and it came?That of this record is the highest. The groove whirls at the center. Shingle..funk. The more pardon is not in the around Za world and either it becomes a solid. It feels it. Even own true colors is not put out, and a lot of flattery flattery camera eye lines that are are reeled and do not collect in merciless ー cool music fan a person these days the nil either. Music is stoic. To the habit of techno ..more wonderful.. ..meat, blood, and a full sweat... It hangs and starts the reckless driving beginning per the second middle piece though the excitement is kept the repetition, ..machine beat.. endurance of endurance, and quiet. Here also dances with the bass bottle bottle by an excitement simultaneously and a large volume and it rolls it up to the trick. When the A Sarten ratio in old times hangs after a long time by a large volume in the new waving disco, the excitement is recalled. Sound that cannot be emitted by having done Pencopenco and programming when absorbing it. After having made the base track, did you bite in real time with analogue Shinse?Being able to conquer thus by the music scene where it might be no use of being brandished in the technology for going out fast today, to play, and to listen to the music knocked down are the pleasure with supremacy. It does or I also :. ..good if it is this...
2005年04月28日
SPARKS / NO.1 IN HEAVEN
*最近レパートワとかのレーベルの今まで入手難だったものが流通しているようで嬉しい限り。レーベル自体復活したのか単なる流通の問題かはレコード屋さんじゃないんでわかりませぬがいづれにしよこれは最高に歓迎、嬉しいことであります。このスパークスの盤もそう。二度と現れることは無いかと思ってたよ。そうです、これは買いです。あるうちに。遅れて来たグラムとして登場したスパークスのテクノ先頭として復活したキモノ・マイ・ハウスと並ぶ代表盤。当時欧州を中心に大ブレークしたつうのに何故か今までCDが出回っておらなかった。プロデュースがテクノ元祖王ジョルジオ・モロダーです。そのドナ・サマーを始めとするミュンヘン・サウンドの立役者がシンセピコピコを始めたのが77年のドナさんのアイ・フィール・ラヴ。その時は文字通りピコピコと寝たメロディだったけどその2年後組んだのがアメリカ人なのに何故かジャーマンな家族のスパークス。なだれ込むヨーロピアン・ジェントル・耽美・メロディ。それとピコピコ合体でこれはもう無敵です。ピコピコなんてもんじゃないな。ビコビコ。濁点付。これぞアナログ・シンセの最高快楽到達音全集。アナログシンセの音はもう自然音ですから。高木ブー氏の雷様神様が宿ってる。ぶち切りデータで変換されたデジタルものとは訳が違うぞ。予測不可能の波形の揺れ有り。それが言いようの無い音の厚みと味を。制御して何とかしようなんつうのは人間の奢り。音楽世界がソドムとゴモラになってしまうわ。まだこの時代、MIDIなんつう便利なものありませんからシーケンスの制御はゲートつうもの使ってました。音のオン、オフ、高さしか設定できず、自動でやるとしたら必然的にビコビコ、人間じゃやれないとこにたどり着いた。これを発見したんだからモロダー氏つう男、只者じゃ無し。後はシンセそのものの音の勝負。あっちいぢりこっちいぢり、自然に立ち向かう人間の努力の賜物でござる。そして人力フレーズ。はい、この盤、そのビコビコの究極盤です。いつもより多く廻してる。その気持ち良さって言ったらマッサージの名人チャン・リーが500人で一斉に体をほぐしてくれてるかのよう。肉と骨に効くぞー。その音に感動したスパークス兄弟も渾身の作品を提供してます。1曲目はあれだ、男性体内待合室でひしめき合ってるかわゆいセーシちゃんの物語。ウッディ・アレンの映画でありました。一斉に出番だーとわーわー言ってる様がビコビコにぴったし。2.はアカデミー賞の歌。兄弟には縁が無いけど雰囲気だけはぴったし。華麗なるビコビー。3.ラ・ドルチェ・ヴィータはドイツ・ディスコのど真ん中直撃の下世話メロがたまりません。歌詞も訳わからんがヨーロッパ・コンプレックスをちくちく突くよ。引っくり返してB面最初の4.ビート・ザ・クロック。はビコビコ時の刻み編。ドイツ!きちんときちんと整列して前へならへ。休め。きおつけ。これぞスパークス・ワールド。絡む人力ドラムの躍動感どかどか。5.そこへ聴こえてきたのが天上界からの甘い天使の囁き。知らない内にふらふらと誘われて甘美なる世界へ。最後到達したのはここはどこだ私は誰ってなもんで、ついに聴かせて貰うことが出来ます天国でナンバー1の曲。神様女神様総出でコーラス。おごそかにおごそかに。わー綺麗だなー美しいなあと感嘆してたら、場面一転、神様達全員で服を脱いで一斉に狂気踊り始めました。ここはビコビコ天国だったのかー。ガブリエルちゃんが弾く様に神様も弾き出してもう大変。このビートを体験せずにはいられよかってなもん。ああ、気持ちいい。これほどドラムバスドラ4つ打ちデスコ・ビートが必然でビコビコが必然な音楽は他にはありませぬ。何てたって天国一ですから。地上で聴けるなんて夢のようだわ。150点クラス、とんでもないレコードです。体内にそれは刻み込まれてしばらく、いや永遠に抜けないなこりゃ。
(山)2005.4.27
ジャケとか豪華版はここで
http://rocks.studio-web.net/glam/sparks/no1.html
http://www24.big.or.jp/~great/saikou.html
by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.
*As long as I am glad for the one that was the obtaining difficulty of the label of Repartowa up to now to circulate recently. No Mr. record shop it understands whether label revived or it is a problem of mere circulation and is glad of either to welcome highest. The board of this Sparks also : so. I thought that there was appearing what. It is so, and this purchase. While is. Kimono my house that revived as techno head of Sparks that appeared as late gram and representative board that queues up. A large break is done centering on Europe and CD has not appeared on the market up to now why in at that time. Produce is king techno originator Giorgio Moroder. Dona's I feeling Love of 77 years key mover of Munich sound including the Dona summer started Shinsepicopico. It is up to Sparks of a German family though it was a melody that literally sleeps to the picot picot at that time though having united it the two years later is an American. European gentle, estheticism, and melody which it rushes into. It is it, a picot picot union, and this is already invincibility. There must be massaging the picot picot. Bicobico. With dot marks for voiced sound. This is the highest pleasure attainment sound complete volume of analogue Shinse. Because the sound of Anarogshinse is already a natural sound. Boh Takagi's of Mr. Caminarisama god is staying. The translation will be different from the digital one converted by the strike cutting data. It shakes and it exists about the shape of waves of unpredictable. It must say and the thickness and the taste of the sound that not is. ..managing control.. done is man's treat. ..becoming of the music world Sodom and Gomorrah... The control of the sequence still uses and is . of gate of MIDI convenient because there is no one in this age. It inevitably reached Bicobico and man at last if only on, off of the sound, and height were able to be set, and it did by the automatic operation. It is not in a Mr. Moroder man and Sha because this was discovered. Match of sound of Shinse now. It is a result of the effort of here of there and man who naturally confronts it and a bamboo basket. And, it phrases it human strength. Yes, it is this board, and an ultimate board of the Bicobico. ..increasing.. is done always. Pleasant of that is a way whether expert Chang Lee of the massage is untying his body all together by 500 people if it says. It is ..effective.. ー in meat and the bone. The Sparks brother impressed by the sound also is offering the work of the whole body. That, and the first story of lovely Sashi who crowds in the man inside of the body waiting room each other. It was woody Allen's movie. Externals in which ー ー ..boiling.. ー is said ..the turn all together it.. are in Bicobico. Peel..academy..prize..song.It is atmosphere in the brother though is not marginate. Bicobe that becomes it in magnificence. 3. It pants and Mero of care in the under of an inside direct hit that is not Ma of the Germany disco collects in the Ra Dolce VITA. Lyrics are Ts ..translation.. as for ..Europe.. complex. The first four on B side. ..pull.. repeat, beat Za clock. Chapter of carving at peel Bicobico. Germany. Line up neatly nea