2014年05月18日

真夜中の放浪者 / スティーリー・ダン 1972/11 Midnight Cruiser - Steely Dan



真夜中の放浪者
スティーリー・ダン
1972/11


我が敬愛するXTCの、
敬愛する名手ギタリスト、
デイヴ・グレゴリー氏がスティーリー・ダンの熱狂的ファンで、
ジェフ・スカンク・バクスター氏とデニー・ダイアス氏のギター・プレイの大ファンで、
タワー・オブ・ロンドン”でこの曲のソロを自ら振り回したくて渾身の8小節プレイをしたってことで、

http://youtu.be/JRNHbBg6HVc




真夜中の放浪者

こと

ミッドナイト・クルーザー
Midnight Cruiser


いてもたってもいられず。

1972年11月発売
1stアルバム



キャント・バイ・ア・スリル
Can't Buy a Thrill




スペイン方面で売春通りジャケが洒落にならんと顰蹙を買い
発禁になったのの4曲目。

別にシングルになっとらん。

このアルバムは特に特別で
バンドとしてのダンだ。

ドナルド・フェイゲン氏が己の癖声にコンプレックスだらけで
歌うのをやたら嫌がり
自分とは正反対の牧歌のヴォーカリスト、デイヴィッド・パーマー氏に時に歌ってもらい
時に
この曲では
なんとドラムのジム・ホッダー氏に唄わせる。
それはね
その何とも言えぬヘニャ声がぴったしだからだよ。

ギターソロはもちろんスカンク。



http://youtu.be/GD_DyoB4Cjs


のジェフ・スカンク・バクスター氏のをやりたくてここに渾身のあの逆廻しフレーズをブチ込みと。



Felonious, my old friend
 ちわ悪人、我が旧友よ

Step on in and let me shake your hand
 こっち来いよ、握手させてくれ

So glad that you're here again for one more time
 もう一回また、ここに来てくれてとても嬉しいさ

Let your madness run with mine
 おい、俺と一緒に無茶苦茶やろうぜ

Streets still unseen, we'll find somehow
 街はまだ見えないんだ
 ほっといてもいずれは俺らはどうにか見つけるだろうけどな

No time is better than now
 今よりいい時は他にないんじゃないか


Tell me where are you driving midnight cruiser?
 俺に教えてくれ
 お前はどこで流していたんだ?
 真夜中のクルーザーを

Where is your bounty of fortune and fame?
 見返りはどこに有った?
 富と名声の

I am another gentlemen loser
 俺はお前とは違う
 紳士の負け犬だよ

Drive me to Harlem or somewhere the same
 俺をハーレムか、
 そんなようなとこに乗せてってくれ

ギタア

The world that we used to know
 俺らが知っていた世間

People tell me it don't turn no more
 人は俺に言う
 もう変わるこたあねえんだとさ

The places we used to go
 俺らが行ってたとこ

Familiar faces that ain't smilin' like before
 昔みたいにけして笑っちゃくれない馴染みの顔 

The time of our time has come and gone
 俺らの時代はやって来て行っちまった

I fear we've been waiting too long
 俺は怖いんだ
 俺らはあまりにも長く待っていたんじゃないかって


Tell me where are you driving midnight cruiser?
 俺に教えてくれ
 お前はどこで流していたんだ?
 真夜中のクルーザーを

Where is your bounty of fortune and fame?
 見返りはどこに有った?
 富と名声の

I am another gentlemen loser
 俺はお前とは違う
 紳士の負け犬だよ

Drive me to Harlem or somewhere the same
 俺をハーレムか、
 そんなようなとこに乗せてってくれ

ギタア

Tell me where are you driving midnight cruiser?
 俺に教えてくれ
 お前はどこで流していたんだ?
 真夜中のクルーザーを

Where is your bounty of fortune and fame?
 見返りはどこに有った?
 富と名声の

I am another gentlemen loser
 俺はお前とは違う
 紳士の負け犬だよ

Drive me to Harlem or somewhere the same
 俺をハーレムか、
 そんなようなとこに乗せてってくれ

Tell me where are you driving midnight cruiser?
 俺に教えてくれ
 お前はどこで流していたんだ?
 真夜中のクルーザーを

Where is your bounty of fortune and fame?
 見返りはどこに有った?
 富と名声の

I am another gentlemen loser
 俺はお前とは違う
 紳士の負け犬だよ

Drive me to Harlem or somewhere the same
 俺をハーレムか、
 そんなようなとこに乗せてってくれ

Tell me where are you driving・・・
 俺に教えてくれ
 お前はどこで流していたんだ?・・・



何をか言わんや

ああたまらん。

行き掛けのお駄賃で
続けて

デビュー・シングルで大ヒットした

ドゥ・イット・アゲイン
Do It Again



B面たる

アルバム7曲目



ファイアー・イン・ザ・ホール
Fire In The Hole


こたびは歌はフェイゲン氏。
見事なピアノソロも。

スティールギターはスカンク。

http://youtu.be/urfeUXJM-pg




I decline
 断る

To walk the line
 まっつぐ生きるのだ

They tell me that I'm lazy
 世間で言われても
 怠け者だとか言われても


Worldly wise
 世の中の賢い奴てのは

I realize
 俺にはわかってる

That everybody's crazy
 みんな狂ってやがるんだ

A woman's voice reminds me
 甘ったるい女声が俺に思い出させること

To serve and not to speak
 「黙って従ってればいいのよ」

Am I myself or just another freak
 これが俺なのか?
 それとも別種のキチガイなのか?

Don't you know
 わかんないのか

There's fire in the hole
 穴の中で火が燃えているんだ

And nothing left to burn
 もう燃えるものは何も残っちゃいない

I'd like to run out now
 俺は今すぐにでも抜け出したいんだよ

There's nowhere left to turn
 行く当てなんかどこにも無いんだがな

 無いんだ
 無いんだ


With a cough
 咳払いして

I shake it off
 気にしない気にしない

And work around my yellow stripe
 俺に絡み付く蛇野郎に巻かれて働くんだ

Should I hide
 隠さねばならないのか

And eat my pride
 プライドを捨てて

Or wait until it's good and ripe
 それとも機が熟して良くなるまで待つべきか

My life is boiling over
 俺の人生は沸騰してふきこぼれてる

It's happened once before
 それは前にも一度あったこと

I wish someone would open up the door
 俺は願ってるんだ
 誰かが扉を開けてくれることを

Don't you know
 わかんないのか

There's fire in the hole
 穴の中で火が燃えているんだ

And nothing left to burn
 もう燃えるものは何も残っちゃいない

I'd like to run out now
 俺は今すぐにでも抜け出したいんだよ

There's nowhere left to turn
 行く当てなんかどこにも無いんだがな

ピアノっ

Don't you know
 わかんないのか

There's fire in the hole
 穴の中で火が燃えているんだ

And nothing left to burn
 もう燃えるものは何も残っちゃいない

I'd like to run out now
 俺は今すぐにでも抜け出したいんだよ

There's nowhere left to turn
 行く当てなんかどこにも無いんだがな

スティールギタア

イエイ

ばあばあばあばあばあ



も一つお駄賃で
2枚目シングル

リーリン・イン・ジ・イヤーズ
Reeling In The Years



B面たる



愚か者
オンリー・ア・フール
Only A Fool Would Say That


世界2大愚か者ソングの東横綱。

http://youtu.be/o3dYKMM8b6s




A world become one
 世界は一つになる

Of salads and sun
 サラダとお日様のね

Only a fool would say that
 馬鹿だけがそんなことを言うんだ


A boy with a plan
 企んでるガキ

A natural man
 田舎もん

Wearing a white stetson hat
 白いカウボーイ・ハットをかぶってる


Unhand that gun begone
 その銃を捨てろ、そしたら行っていいぞ

There's no one to fire upon
 それで撃つヤツなんかいやしないさ

If he's holding it high
 もしヤツがそいつを高く握りしめていたら

He's telling a lie
 嘘を言ってるのだ


I heard it was you
 俺は聞いた
 それがアンタだったてな

Talkin' 'bout a world
 世の中のことを話してるんだ

Where all is free
 何もかも自由気ままな場所だよ

It just couldn't be
 まあそうはままならないんだがな

And only a fool would say that
 馬鹿だけがそんなことを言うんだよ


The man in the street
 普通の野郎

Draggin' his feet
 何かと事を先延ばしにしている

Don't wanna hear the bad news
 悪いニュースは聞きたくないんだな


Imagine your face
 お前の表情を想像してみな

There is his place
 そこにはヤツがいるさ

Standing inside his brown shoes
 茶色い靴を履いてるアイツとおんなじだ


You do his nine to five
 アンタはヤツと同じ9時5時でお働き

Drag yourself home half alive
 死にそうになりながら家にたどり着いてる

And there on the screen
 そしてそこではテレビでは

A man with a dream
 夢ばっか言ってる男がいるぜ


I heard it was you
 俺は聞いた
 それがアンタだったてな

Talkin' 'bout a world
 世の中のことを話してるんだ

Where all is free
 何もかも自由気ままな場所だよ

It just couldn't be
 まあそうはままならないんだがな

And only a fool would say that
 馬鹿だけがそんなことを言うんだよ


Anybody on the street
 街じゃ誰だって

Has murder in his eyes
 殺人を見たことがある

You feel no pain
 お前は痛みを感じない

And you're younger
 アンタは青二才なんだ

Than you realize
 自分で思ってるよりもな

only a fool would say that
 馬鹿だけがそんなことを言うんだよ

only a fool
 馬鹿だけがな


I heard it was you
 俺は聞いた
 それがアンタだったてな

Talkin' 'bout a world
 世の中のことを話してるんだ

Where all is free
 何もかも自由気ままな場所だよ

It just couldn't be
 まあそうはままならないんだがな

And only a fool would say that
 馬鹿だけがそんなことを言うんだよ

only a fool would say that
 馬鹿だけがそんなことを言うんだよ

only a fool would say that
 馬鹿だけがそんなことを言うんだよ

うっふふふ

からめんて
うんとうんと
せあり



歌はフェイゲン氏とパーマー氏が共に。
ソロはスカンク。

お洒落なラテンでえらい歌詞です。

まったく

カラメンテ。



激辛だね。

(山)2014.5.18

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg





00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ろっくすダンのページ

資料

資料(英版)

English Version

.
−−−−−−−−−−−−−−−−−

いつも閲覧ありがとうございます。
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸い、CM込みで見てクリックしてお聞きくださりませればお駄賃になりましてなお嬉しです。
よろしくお願い申しあげます。

http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA


−−−−−−−−−−−−−−−−−



.
posted by 山 at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | steely dan | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

ドクター・ウー/スティーリー・ダン 1975/3

0-080805-00.jpg

ドクター・ウー
スティーリー・ダン
1975/3


毎週火曜日は
こんなに好きな歌なのに・・・そう言えば何を唄っているのか俺は知らないぞ。だって英語だからな。
日本盤の訳詞は・・こんな歳になって人様の解釈をそのままうのみにしていいのか?
これほど好きな歌なのに。
をやらせていただいてます。
己の英語力は?・・・ロックな英語力はまた別物じゃいと開き直る。

今日の難敵は、敵じゃないな、歌は

ドクター・ウー
スティーリー・ダン


1975年度アルバム”うそつきケイティ”のA面5曲目、最後を飾る歌。

アルバム・タイトルのケイティが登場します。
終盤ダンは、ガッチガチのセメント・サウンドで、KOさせてくれました。
これはその直前。まだいささか油断とゆうか、リラックス、
星一徹労働後ちゃぶ台返し直前、相撲観戦しながらちびちびやってる風情の、何とも言えない呑気が有る曲。
この75年にしかそれは存在しません。
フィル・ウッズ氏の哀しく吼えるサックスと共に。



ケイティは何とかしようとしてくれたんだ
俺と言えば、なかば、磔(はりつけ)にされかかってた
俺はどっかにぶっ飛んでいた
明日なんか無いところで

君はやって来てくれた
そして俺の人生がまた始まったんだ
ちょうど俺がやっと借りることが出来た最後の銭を使い果たした時に

一晩中
俺たちはその馬鹿げた歌を唄うのさ
そして唄ってたどの言葉も
俺にはわかっていた それが本当のことだって

貴方は僕のそばにいてくれますか?ウー先生
貴方は本当にただの影?俺がかって知っていた男の
貴方は狂ってるんですか?貴方は高貴なんですか?
それともただの普通の人?
貴方は出来ることを全部してくれましたか?
僕のそばにいてくれますか、先生

・・サックス・ブロウ

何かどっかおかしいんじゃないだろうか
俺はここで一晩中禁断症状
俺はずっとあの味を待っていたんだ
アンタは言ったじゃないか 俺に持って来てくれるって

ビスケイン湾
キューバの紳士が一日中眠るところ
俺はと言えば、歌を求めてさまよっている
アンタが俺によく歌ってくれたものだ

ケティは嘘をついてる
アンタは彼女の目を見ればそれがわかるだろう
が、俺の驚きを想像してみてくれ
俺がアンタに会った時の

貴方は僕のそばにいてくれますか?ウー先生
貴方は本当にただの影?俺がかって知っていた男の
彼女は愛らしい、そう、彼女はずる賢い
そして貴方は普通の人だ
彼女は最後の最後に貴方のところにたどり着いた
俺の言っていることが聞こえるか?先生。
貴方は俺のそばにいてくれるのか?先生よ
俺の言っていることが聞こえるか?先生
貴方は俺のそばにいてくれるのか?先生よ
俺の言っていることが聞こえるか?先生
貴方は俺のそばにいてくれるのか?先生よ
俺の言っていることが聞こえるか?先生
貴方は俺のそばにいてくれるのか?先生



ドクター・ウーとは一体誰?

0-080805-01.jpg

セレブご用達、ハーバード大卒の東洋医学博士そして癒しと称する絵を描く画家の方だそうです。

0-080805-02.jpg

この頃、ダンのかたわれ、ウォルター・ベッカー氏が麻薬中毒の治療を彼の元で受けていたとのこと。
ケイティがその悲惨な様子を見て、見るに見かねて何とかしようと探し出してくれたんだ、きっと。
適当な理由の嘘をついて、嫌がるベッカー氏を連れて行った。

ビスケイン湾。どこだ?

0-080805-03.jpg

フロリダ州に有る美しいリゾート地らしい。
そこで歌を傑作な歌を作らねばならないと彷徨うダン一号。
そのプレッシャーで麻薬を打つ。
そして頼らねばならなくなったは謎に見えて謎でもなんでもない東洋医学先生ウー。

「ウーよう、ウーよう、どこにいるの?ウー。」

0-080805-04.jpg

雪ん子の正体がケイティさんだったのかもしれないよ。


(山)2008.8.5

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

うそつきケイティ

うそつきケイティ(紙ジャケット仕様)

Katy Lied

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

00000-3.jpg

Steely Dan - Doctor Wu
http://jp.youtube.com/watch?v=ofhDF9ltv0M



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくすダンのページ

資料

資料(英版)

English Version

.
posted by 山 at 08:31| Comment(0) | TrackBack(0) | steely dan | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

ガウチョ/スティーリー・ダン 1980/11/21

0-080401-00.jpg

ガウチョ
スティーリー・ダン
1980/11/21


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

ガウチョ

Gaucho

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

00000-3.jpg

Steely Dan - Babylon Sisters
http://jp.youtube.com/watch?v=wv9EXkDUVvA

Steely Dan - Babylon Sister (Live in NY)
http://jp.youtube.com/watch?v=uiy09DIsZFU


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

名実共に新年度入り、
一度終わりに向かおうとしておるエイプリル・フールに
終わりのアルバム、

ガウチョ
スティーリー・ダン

1980年11月21日リリース。

0-080401-01.jpg

これにて70’sのダンは終焉を迎えました。
前作は3年前のAJA。ジャパンカップ・アルバム。
並み居る米国中の強豪を集結させ血も涙も無く、作っては割り作っては割り、そのあげくのレコード決着の勝利。
これ以上何を望もうか。
そして同時にパンクが生まれ、対極のアダコン旋風吹き荒れる。
完全に自分たちのやり方を拒否して生き生きしてるパンクと、フォームを踏襲して量産されるアダコン。
そを耳にしての3年間、フェイゲン&ベッカー氏は何を思ったか。
その決着がこの盤です。

ダン再び鋼鉄の如く立つ。

その間、伝説化され人間国宝ならぬバンド国宝と時間の経過と共に益々周囲の期待も増大。
また作っては割り、作っては割り。実際、陶器の名人みたいな連中だから。
常人の及ばぬ領域に入り申した。
しかるに
これをば聴いて俺の音楽やっちまうぜといきり立つミュージシャンはおりません。
ただただ叩きのめされひれ伏されてしまうのみ。
それははい、ジパングのユーミン師と同様で、マジで引き継いで二代目襲名は不可能です。

パンクに仇とされるは当然だがや。

0-080401-03.jpg

金とは別の(金もかかるが)、音楽の贅を尽くした作り方のAJAの次、
さあ、壊して下さいとこれがそうだ。

カッチンカッチンに無駄な音無く、しかもリラックスもし(してるように作り)、POPを拒否し、メロディを捨て、
最後に全てを取り戻して終わる。
うまいことにアダコンの親玉として崇められ、よくもこんなんかけてデート・ドライブ出来るものよの宣伝もされてるし。

英語は便利で、特に我が日本人には、語が突入して来ない。

1曲目は

バビロン姉妹です。



日暮れにサンセット通りを西にドライブ
海に向かって
その密林音楽を小さくしろよ
この街の外に出るまで

これは一夜限りの出来事じゃないんだ
それはリアルな事
目を閉じてみろよ 君はそこにいるだろう
ヤツラが言うことがすべて
完璧な一日の終わりだ
湾を隔てた遠くの光

バビロン姉妹、それを揺るがす
バビロン姉妹、それを揺るがす

とても素敵、とても若い
俺が唯一の存在だと言ってくれ

さあサンタアナの風がまた吹いて来たぞ ばーんぶうう

俺たちは砂上のショー民族とジョギングするんだ
貝の杯でカクテルを飲む
サンフランシスコが見せる、そして言う

そう俺は今ならわかってなきゃいけない
それがただの発作だってことを
T.Jの日曜日のような
そりゃクソみたいなもんだが、タダ(無料)じゃ無し
そりゃ俺がそうで有ったものでも無し
そしてそりゃ愛は3人でするゲームでは無い

バビロン姉妹、それを揺るがす
バビロン姉妹、それを揺るがす

とても素敵、とても若い
俺が唯一の存在だと言ってくれ

さあサンタアナの風がまた吹いて来たぞ

俺のダチは、いけねえ、行くんじゃねえと言う
その綿菓子の為にな
息子よ、お前は火遊びしているんだ
ガキは生き長らえて学ぶもんだろう
てめえの橋が燃えてるのを見ていれば
もう引き返せない時を察知して

バビロン姉妹、それを揺るがす
バビロン姉妹、それを揺るがす

とても素敵、とても若い
俺が唯一の存在だと言ってくれ

ゆがとシェキベビしぇきべびユガトシェキイ
揺るがしてみろベビ揺るがしてみろベビ揺るがしてみろ



サンタアナ=カリフォルニア。この悶え苦しむビートで何を唄っているかは明瞭です。
ビートの元を叩き出すは、綿菓子製造人バーナード”プリティ”パーディちゃん。
最後のパーディ・シャッフルを思う存分揺らす。
ベースは当然無二の相棒、チャック・レイニー氏。

0-080401-06.jpg

ajaを引き継ぎ挑発と哀願でこのアルバムは始まります。




続く。いづれ。


(山)2008.4.1


ろっくすスティーリー・ダンページ

資料

資料(英版)


English Here
.
posted by 山 at 08:39| Comment(0) | TrackBack(0) | steely dan | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月21日

Katy Lied / Steely Dan 1975

0-070321-04.jpg

Katy Lied
Steely Dan
1975


草むらの中から仮面ライダー登場・・とお。
多分、世界で唯一のバッタジャケです。
それは

スティーリー・ダン1975年度作品
うそつきケイティ


0-070321-10.jpg

改めて見るに怖いよ。どうしてここにバッタ君がああって考えると夜も眠れずに熟睡出来ます。

おいといて

4枚目のアルバムだよ。
ついにバンドと言えばバンドでもありバンドと言わなきゃバンドで無いって状態すら逸脱してしまいました。
”スティー・リー・ダン”って概念になっちゃった。

0-070321-05.jpg

それをすくうのがドナルド・フェイゲン&ウォルター・ベッカー両氏。
を中心にカツを入れる係、製作は
ゲイリー・カッツ氏。
鬼の録音技師ロジャー・ニコルス氏。

0-070321-06.jpg

くっついて離れませんギターのデニー・ダイアス氏。
コーラスで担当のマイケル・マクドナルド氏は隠そうとしても一目瞭然声だから写真載せました。
そして大量の全米西地区中心とした音荒武者連合。誰がどこで弾いてるでしょうクイズ盤になってます。
ジャケにどこでどうとは書いておらず。教えてあげない・・・だって。このいけず。耳を皿にしてしまうではあーりませんか。
しかして
最後のアルバムです。
何の?
冥府魔道入りする前の。次の「幻想の摩天楼」からはいよいよ修羅の道に入道いたす。
そこまでは、なーんか、どっか、ぼよよーんと、のーんびりしたとこがある団だったんだよダンは。
修羅の気配はB面から漂ってきだすけんど。

裏ジャケに文章載ってます。

「これは高品質録音です。スティーリー・ダンは特別製「ステート・オブ・ザ・アート」と呼ばれる24チャンネル・テープ・レコーダーを使用し、36入力のコンピューター・ミックスのコンソールを使用し、言って見ればとても高価なドイツ製のマイクロフォン使用。もちろんそれぞれにチューンナップ。うんぬんかんぬん・・・」

まるで暴走バイクきちがい。マフラーのぶろろっろん音の説明みたいやで。

私らはとても嫌味な人間でございます、って宣言いたして、それでもめげずに買った人にはいきなし

ブラック・フライデイ

で、株で大損、夜逃げした野郎の曲をお見舞い。この顛末は「完璧なシングルを讃える会」で感謝させていただきました。
それでもめげなかった方々には、胸いっぱいの愛が待ってます。

バッド・スニーカーズ

0-070321-13.jpg


5人の名前 そいつは俺には聞くに堪えがたい
君たちのと俺のも含む
そしてここにはいないもう一匹のチンパンジーのも
レディ達が話してるのが見えるね
どんなに時がやっかいになってるか
そしてそれは恐ろしい発見の数々
マグノリア通りでの

そして俺は気が狂っていく
そして俺は凍りついた雨に笑っている
そして俺は孤独
ハニー、ヤツラは俺を故郷に送ってくれるだろうか?
くそったれスニーカーとピナコラーダ
俺の友
街並みを踏み鳴らし
ラジオ・シティにて、トランジスターと一緒とてもでかい
なけなしの金

おめえさん、通りで泣いてるね
白いタキシードを着ている
どんなに心臓ばくばくしてるか
俺を阿呆にしてくれるかい?
俺は何にも見えてないと思ってるだろ?
その谷の中の大溝
そいつをヤツラは俺のために掘っているのさ

そして俺は気が狂っていく
そして俺は凍りついた雨に笑っている
そして俺は孤独
ハニー、ヤツラは俺を故郷に送ってくれるだろうか?
くそったれスニーカーとピナコラーダ
俺の友
街並みを踏み鳴らし
ラジオ・シティにて、トランジスターと一緒とてもでかい
なけなしの金



あ、あ、愛はどこにいったの?歌詞だけではくそったれだけんども、この曲の暖かさときたら。
エレキシタールの音と共に忘れられません。間奏部のギターソロにはそれでも希望がいっぱい。

愛はまだ続くよ。

ローズ・ダーリング


ローズ・ダーリンが僕のとこに来た
スネイク・マリーはベッドに向かう
僕らの愛の蒸気音でいっぱい
彼女の夜では彼女を止めることなんか出来ません
もしくは熟睡してる彼女を起こすことなんかも
思いっきり君に訊きます
僕のむきむきな夢は現実になるのでしょうか
誰もそんなん見ないし 誰も知らない

ローズダーリンが僕のとこに来た
スネイク・マリーは夢想中
多分彼女はデトロイトにいるんじゃないかと思ってるんだが
銀行口座にはうなるほどの金を持って
僕は間違ってしまうかもしれんけど
君らはそれが正しいと知らねばならんよ
胞子は今夜風に乗って飛ぶ
君らはそれらが育つまでそれを感じられない

ローズダーリンローズダーリン 僕の友
君らとだけ一緒そして僕が見つけたんだ
僕たちは疲れきっている時間をすり減らすつもりなんです

ローズダーリンが僕のとこに来た
時計はすぐそばにある
僕の愛に関する空しい言葉全部
感じられるままぴかぴかに映写出来ないのかな
なんとか君たちに理解してもらえんだろか
ハニー、君に会うことが出来ない
マジだとわかる そうなってしまう運命
どうしてどこへ行くんだか追いかけていかないんだろう?

ローズダーリンローズダーリン 僕の友
君らとだけ一緒そして僕が見つけたんだ
僕たちは疲れきっている時間をすり減らすつもりなんです



これまた・・・曲と共に聞いていただかんと・・・何がなんだかわからーん。
一緒に聴けば愛と憎悪と悲しみと欲望のめくるめく時間を暖かく過ごせます。
どーかよろしく。

次回、「男はつらいよ〜父ちゃんはニューヨークにこれ以上住めないの、なんでかしら」につづく。


(山)2007.3.21


ろっくすダンのページ

でかいジャケットのページ

入手先参考、日本盤,アマゾン

入手先参考、US盤試聴可能です,アマゾン

ばった動画

Steely Dan - Bad Sneakers
http://www.youtube.com/watch?v=R_fdJNeLlIs


Steely Dan - Bad Sneakers(Live in NY)
http://www.youtube.com/watch?v=7_e07VZjdTU

Steely Dan - "Black Friday"
http://www.youtube.com/watch?v=q1ZV4Mx7tw8

Bonnie Raitt with Steely Dan
http://www.youtube.com/watch?v=k6XI4kba_a8



The English translation page : here.


posted by 山 at 09:41| Comment(0) | TrackBack(0) | steely dan | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月04日

Morph the Cat / Donald Fagen 2006/3/7

0-0-0-0-a06090405.jpg

Morph the Cat
Donald Fagen
2006/3/7


年に1回有るか無しかの新譜感謝でございます。
これで今年TOP10に一枚は加えられる。てってももう半年経過だけんどよう。2006年と発売年打ってビビる。もう2006年か。むむむ。

モーフ・ザ・キャット
ドナルド・フェイゲン氏。


どすこいどすこいとレコ買っておりましても、オリジナル・アルバムを全部持ってますってバンド、ミュージシャンは数少ないっす。ダンはその内の一つ
。あ、いかん。ベッカー氏のソロは買ってないや。それ以外(^_^;)。他にそんなんは、んー、ビートルズ、スコーピオンズ、ロクシー、んー、ある程度数
出してる方だとそれくらいかなあ。あ、XTCもか。70’sから現在まで意気を持続して買わざるを得ないってこっちが勝手に要求するのもそりゃキツ
イことかも。そんで丸ごと全部最高たまらんてのも数少なし。蠍団くらいか。

なので懺悔です。

ダンさん、フェイゲンさん、そりゃもう大ファンなのだ。だけんども正直激烈に聴いてしまうのはガウチョまで。フェイゲンさんの1stソロ「ナイトフライ」。なんぼ世間で名盤と言われようと、私もそりゃ作りにぬかりはねえと思うけんど聴いた回数となると。カマキリアドはもっと少ない。ダン再結成アルバムも。ソロはヒットから解き放たれ、そして味の濃いミュージシャンとの格闘から離れて、どうも自由に曲を作ることを味わうってとこが目的だったような気が。POPとかフックとか無縁な。そしてそのつもりでこちらも聴く。
別に再結成ダンのアルバムとなると、世間の注目、期待も別格で緊張感バリバリ。それが、お、もしかして来た・・来たーーーって思ったのが前回のダン「エブリシング・マスト・ゴー」でした。
そして今回のモーフ・ザ・キャット。
0-0-0-0-a06090403.jpg
これはもーふ、はっきり言ってたまらん。
0-0-0-0-a06090407.jpg
ガウチョ以来のハマリ盤。誰に言われなくっても聴いて聴いて聴きたくって聴いてます。どこがどう違うんだろ。
ガウチョ以来のステディ8ビート路線は変わらず。70’s「幻想の摩天楼」「AJA」は、バーナード・パーディちゃん、チャック・レイニー師つうグルーヴ神様おったもんで、普通の8やっても揺れる揺れる。数々の背負って来たアナログな含蓄情報満載。時代が経ち周囲の音楽が変わればそうはいかなくなってしまうのもこれまた悲しき必定で、その8にミュージシャンの顔が見えなくなって来た。さすがのダン、フェイゲン氏も孤軍奮闘だとキツいぞ。音楽は単独で作れるものでは無いから。
それでも何とかせねばならぬと、選択したのがステディなメンツでのバンド・グルーヴだと思います。
再び出発点に戻った。
そして余計なことを考えること許さぬ説明不能の曲のフック。
あの数々の泣きのメロが帰って来た。大好きなちょい下世話なくらいの。嬉しくって涙が出るわ。
歯車噛み合い良い方向に向かうと、全てがエブリシング・マスト・ゴーなり。
20世紀であろうと21世紀であろうといつだってバンド・サウンドでありましたダン団。この音を聴いて下さい。
そこに演奏する人々がおります。それ以上の人数の音は丸で無し。
完璧なシングルも復帰です。

Hギャング
0-0-0-0-a06090411.jpg

デニスが遠方から帰宅の報を私は聞いた
それについては彼女に何か悪いプランがあるって話だ
彼女はゴング姉妹を再び呼び出し中とのこと
究極の5コード・バンド結成のために

今となっては8ヶ月もだ 狂いそうな沈黙の中
彼女はついにアイデアの門を叩いた
そう彼女はグッド。そしてビッグ・ノイズ製作の準備万端
ここにて 自分の故郷にて

H団がやってきたぜ
ヒンクタウンをうろついている
おーアンタはステージボーイを解雇した方がいい
何故ってヤツラは決着をつけようと待ち構えてるハー

おう月無き夜 ヤツラは取り掛かる
ハッピーデイと称するバスに乗って
ヤツラの目論見を街から町へ、全米中をまたがり

そしてどのクラブそしてホールでも ヤツラは演る
聴衆は知る 全ての歌詞を
たとえ今時の流行歌だってヤツラは、想像不可能なサウンドを奏でると巷で評判となるのだ

H団がやってきたぜ
溢れるライトでくるりんぱ
ボーヤを解放してあげな
アンタが蹴り合いどつき合いの覚悟出来てれば

(うねるぜサックス、鳴くギター)
0-0-0-0-a06090410.jpg

H団に何が起ころうとも
ヤツラは最高だってさ
私は彼らが解散したと聞いた デニスは結婚したそうだ
そして彼女は今、中西部に住んでいる

映画がある 現在製作中
そのタイトルと言えば「願い唄」
無茶苦茶な赤毛を持った孤独な女の子のもの
歌声 夢 火のような魂

H団がやってきたぜ
ヒンクタウンをうろついている
おーアンタはステージボーイを解雇した方がいい
何故ってヤツラは決着をつけようと待ち構えてるハー

H団がやってきたぜ H団がやってきたぜ
ヒンクタウンをうろついている ヒンクタウンをうろついている
おーアンタはステージボーイを解雇した方がいい
何故ってヤツラは決着をつけようと待ち構えてるハー

H団がやってきたぜ H団がやってきたぜ
ヒンクタウンをうろついている ヒンクタウンをうろついている
おーアンタはステージボーイを解雇した方がいい
何故ってヤツラは決着をつけようと待ち構えてるハー

思い出すよディーコン・ブルース。歌いたくなるサビ。たまらんキャッチー・コピー・タイトル。

次の都会ブルース「笑い道」も来てます。真っ直ぐブルースなのに当然世界はあれ。

長く使いたくなる木のお椀音楽来ました。
毎日これでメシを喰います。
よろしく。

(山)2006.9.4

ろっくすダンのページ

でかいジャケットのページ

入手先参考(日本盤、アマゾン)

US盤(試聴可能です、同)

フェイゲンさん動画集

Donald Fagen TV spot Morph The Cat

Morph the Cat (reprise)

New Frontier

Green Flower Street

Tomorrow's Girls

FM

Jack of Speed - Steely Dan live


The English translation page : here.


posted by 山 at 08:18| Comment(0) | TrackBack(0) | steely dan | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

Pretzel Logic / Steely Dan 1974

0-0Aaadan-in2.jpg

Pretzel Logic
Steely Dan
1974


*スティーリー・ダン、1974年の3作目
「プリッツ屋さん事情」
いかにも寒そうな公園で、しかも寒過ぎて誰もいなそう。売らなきゃ生活出来んのよの事情。裏ジャケを見ると遠くにエンパイアステートビルみたいなのが。
0-0Aaadan-02.jpg
とするとここはセントラル・パークなのかな。などと想像。行ったこと無いもので(^0^)。邦題は議論沸騰
「さわやか革命」
です。まるで中身と関係ないみたいだけど、何か言いえて妙みたいな。好きだな俺は。
えー、もう30うん年、何回聴いたことか。確実にこれからも何回も聴く。家でも車でも。とにかく好きで、えー何を書いたらいいかわからない。わはは。
中ジャケをご覧下さい。
0-0aaadan-n2.jpg
とりあえずメンバーの5人の姿が。かっこ悪いです。どうにもかっこ悪い時代のダンの大傑作。イメージは田舎都会。前作は2ndらしく挑
戦先鋭のブツでした。3枚目はゆったりと楽しむ。どこか懐かしい感じがするのはデビュー前に書き溜めてた取って置きの曲をここに開陳ってこともあるか。田舎の空気を醸し出しておるのはジェフ”スカンク”バクスター氏のスティール・ギター大活躍てのがある。
何つってもキラー完璧シングル「リキの電話番号」で幕開け。こちらで無謀にも歌詞解析に挑戦して爆死。
2.夜また夜
・・・「点線ライン」の空耳入り。ずううっと先まで見据えたダンのハードボイルド夜の都会ソングです。覚悟して歌に精進するフェイゲン氏の目が据わる。

3.Any Major Dude Will Tell You
・・・「寝坊しな」の空耳入り。タイトルはどう訳さばええのかな。「どんなその辺の奴だってアンタに言うだろう」かな。2.の追われるサスペンスに比べるとずっとリラックスして。夜ベッドに入る前の空気が漂います。歌詞はけっこうキツそうなのが怖い。

4.バリータウン
・・・デビュー前のデモでこの曲のヴァージョンを聴きました。ですから骨格はピアノで弾き語る裸の歌。数々のゲストを迎えて空想のバンド、スティーリーダンの音楽をし始めたのがこのアルバムからだけど、この曲は始まりの始まり。こんなシンガーソングライターなダンちゃんはこの盤で聞き納めです。愛しい。歌がまた。牧歌な感じに逆らうように喰い付くように歌う。ジョニー・ロットンのように。
「穴」の空耳入り。

5.イースト・セントルイス・トゥードゥル・オー
・・・唯一のインスト、そしてカバー。NYの音楽王者と申せばデューク・エリントン伯爵です。
0-0Aaadan-duke.jpg
やりました田舎都会ヴァージョンで。バクスターさんがおらなかったら出来なかったこの楽しいヴァージョンは。いぢる必要も気持ちも無く嬉しそうにカバってるからこっちも嬉しいすよ。これでエリントン伯爵の音世界に入場した人は世界中に135万6238人いるらしい。私もそうです。

6.パーカーの楽団・・・
パーカーってのはペネロープの運転手さん鳥塚氏・・0-0aaadan-pa2.jpgでは無くて、モダンジャズ始祖アルト・サックス奏者のチャーリー・パーカー氏です。
0-0Aaadan-pa.jpg
これまたベッカー&フェイゲン両氏のアイドルに相違なく

サヴォイ社がお送りするはニューなサクソフォーン・センセーショナル
それはパーカーの楽団!スムース・スタイルのシンコペーション!
カンサス・シティが産みそして育てた
彼ら小僧達が吹いてるさま、貴方は信じられないでしょう。
さあおいでおいで
そしていかがですかい ミスター・パーカーの楽団を

モダン・ジャズでやるんじゃ無くて、歌詞の通り戦前の新聞のラジオ広告CMみたいな感じでやるとこが憎いねこの。
「出歯ガメ女出ろー」の空耳入り。

7.スルー・ウイズ・バズ
・・・・「騒音をくぐり抜けて」って意味かな。騒音ならぬ甘美なストリングスをくぐり抜けて。1分半、正にくぐり抜け。

8.プレッチェル・ロジック
・・・シングルカットされ全米最高位57位。よりによってこのヘヴィなブルースをカットするとわ。完全ブルースなれど、サビになると謎のコード展開でダンに変身。多分ウルトラセブンス・コードを使っているのでしょう。じゅわ。

南部への旅は好きだろうかと
ドサ廻り一座に加わっての
そうさ、南部への旅は大好き
ドサ廻り一座に加わっての
そう俺は星になって死にかかってるところ、やつらを笑わせるために
サウンドは正にフォノグラフのレコードのようで
去りし日は永遠に遠く
遠い遠い昔にとっくに おいえ

俺はナポレオンに会ったことは無い
でもそうしようと計画を練った時はあったぞ
俺はナポレオンに会ったことは無い
でもそうしようと計画を練った時はあったぞ
だってヤツは丘の上にそそり立ち、えれーかっこよかった
やつらは俺に彼は寂しいヤツだって言う 彼はまだ寂しいのだと
去りし日は永遠に遠く
遠い遠い昔にとっくに おいえ

俺はプラットフォームに踏み込んだ
男が俺にニュースを教えてくれた
やつは言った「馬鹿げた話だけどよ
その靴をどこで手に入れたんだい?
その靴をどこで手に入れたんだい?」
「ああ、俺はTVか、映画で見たんだ」
人は言う、時は流れ変わると でも俺にはわからない
去りし日は永遠に遠く
遠い遠い昔にとっくに おいえ

いつプリッツ屋さんの事情が明かされるかと、全部訳しちゃったよ。
「xん毛」と「死ぬまでTV」の空耳入り。

9。ウイス・ザ・ガン
・・・ダンのウエスタンだ。ここだけで聴けるんだよ。ダンのウエスタン。

10.チャーリー・フリーク
・・・この曲もデビュー前デモで印象的だったもの。どかんと真ん中にピアノ。ですからずんどこ期のロクシー・ミュージックと共通してたりして。何とも言えませんこの空気。チャーリーはチャップリンかまたまたパーカー氏か。時はクリスマス。ジャケットの絵につながります。「イエス・ジャック!!」の箇所。

11.モンキー・イン・ユア・ソウル
・・・ラストはものすごーく「続く」の印象が残ります曲、おめーの魂の猿。この続くの感じの為、最初に戻ってエンドレスにまた聴くか、次のアルバムに容赦なく続いてしまう。計略に違いないこれは。

「aja」がえいじゃとダンに入場した方が次に聴いたらこりゃ何じゃとなるかもよ。責任は取れません。
でも74年のダンは容赦無くダンです。
もろですダン。じゅわ。
0-0Aaadan-dan.jpg

(山)2006.4.18

でかいジャケットのページ

入手先参考(日本盤、アマゾン)

US盤(同)

試聴はこちらで

ドゥ・イット・アゲインの宝だこの動画は

ロジック動画

The English translation page is here.
posted by 山 at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | steely dan | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年05月27日

Countdown to Ecstasy / Steely Dan 1973

27m.jpg

*1stアルバムが大ヒット、カットしたシングル2曲もヒットと一躍期待の新人さんとなりましたスティーリー・ダン。当然待ちかねていたのが全米ツアーであります。後年の姿を見るに信じられない事態でベッカー&フェイゲン両氏はへろへろ。それこそカウントダウン・トゥ・デストロイになろうかと言う1stから7ヵ月後この2ndアルバムの登場だ。家にあるデビュー前デモ集に入って無い曲ばっかなとこから勝手に判断するにツアー中に書き溜めた新曲ばかりでは無いかと。地名折込も多いし。歌にあまり自信の無かったフェイゲン氏も暖かヴォーカル、デビッド・パーマーさんの脱退でいよいよ腹をくくってバンドもツアーで音が練れて、バンド・スティーリーダンの真骨頂アルバムか。ところがどっこい、どうも私には後期エイジャを思い出すスタジオ・アルバムの感触もあります。シングル・ヒットも無く辛口。いよいよ正体を現す奇形ぶりが何ともはや、永遠の底無し盤かも。1曲目の「菩薩」からして奇妙。ノリノリのロックンロールの形ながらコード感は終始ジャズ。熱くなればなるほどクールダウンしていくような。こんなん他のバンドではちょっとまるで無し。2曲目のレイザー・ボーイにしてもキラキラしたビブラフォン、リム・ショットのドラム、それでいてスカンク氏のスティール・ギターがキョワーンって。一体そこはどこなんだ。NYに出て来た警部マクロードみたい。そして3曲目ボストン・ラグ。どれくらい聴いたかわかりません。それが聴けば聴くほどどんどん好きになる。そのくせ歌詞はいまだに精査してないんだから(^0^)。キンキンが出てくることは確かです。ホッダー氏の突進ドラムが勇壮。星屑みたいなギターが印象的な4.の「貴方の金歯」。ドゥ・イット・アゲインの後を継ぐラテン物と言えなくは無い。けど。B面冒頭はリック・デリンジャー兄貴がスライド・ギターで参戦のショービズ・キッズ。このスライドがまた全くブルース色無し。表面上は。焦げた臭いがバーが擦られる度にするような。どうしてリックさん呼んだのか。どう頼んでこう弾いて貰ったか。6.は再出発後のライブのアンコールでもやってくれましたマイ・オールド・スクール。多分ダン史上最もハッピーな曲。でもこれではスタンディングの雰囲気では無くて年齢層に合わせて手拍子で盛り上がるってのが楽しかった。ギター・ソロは・・・やっぱデニーさんだよな。とっちらかっていながら歌ってる。よくぞこの二人に付き合ってくれたと勝手に感謝しちゃう。7.はこれが初期の味の最高曲です。のどかな魅力も確かにあったのだ。これが聴きたくて最初に戻っちゃう。これがあるから後ろこそが最高だなんて断定は出来ません。丸井のCM曲には・・・なんねえだろな。過呼吸しちゃいそうなフェイゲンさんの歌素敵。そしてラストは暗闇に向けて渦巻きながら失踪する高速道路。みたいなキング・オブ・ザ・ロード。正直、このアルバムが何だったかとか今に至るまでちいとも把握しておりません。凄くイメージはあるけどとっちらかっているような。1stと3rdの橋渡しみたいな位置なくせにそれがまた偉く巨大な橋で。どの他のアルバムとも似てなく。いつまでも残る???を味わいたくてまた聴くのだこれが。

(山)2005.5.27


http://rocks.studio-web.net/sd/ecstasy.html

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?path=ASIN/B00005HMF8&link_code=as2&camp=247&tag=rockalbumsgre-22&creative=1211

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/redirect?path=ASIN/B00000DI0J&link_code=as2&camp=247&tag=rockalbumsgre-22&creative=1211
by Yama
BY AUTO TRANSLATION
SORRY,Mistranslation multi.


The smash hit and two cut singles are the new figures of the hit and the expectation suddenly and STEELY DAN who becomes it. 1st albumNot being possible to have waited naturally is a tour from all over the U.S.. Beccar & Faye Gen both men is slender in an unbelievable situation in seeing the appearance at later years. Only it is from 1st to the appearance of this 2nd album after 7 months that means becoming countdown Tu Destoroi. Does it enter the demonstration collection before it debuts it is in the house, does it write from a tune alone that not is to selfishness in the tour in the judgment, and does not it exist only by the collected new song?There are a lot of name of a place including, too. Is does Faye Gen that there is not so much confidence in the song also temper the sound in the tour as for the band finally deciding it by the secession of warm Vorcal and David Palmer, and the true bone top album of band Steredan?But hold on however, I also have the feeling of the studio album that recalls latter term Eija very much. There is not a single hit and either it is dry. Is the deformity that throws off one's disguise out finally Ban how any longer without an eternal bottom or .. It is strange also even in the first "Buddhist saint". The code feeling is from beginning to end jazz though it is shape of the rock'n'roll of the sea weed sea weed. The hotter it becomes, the more coolly let's do not down it. It is not for a moment at all in the band that doesn't come. It is and, and, ..Mr. skunk.. Kyowarn the steel guitar ..drum of Kirakiraed vibraphone and rim shot.. : about the second Razor waiter. Where on earth there. Coming police inspector Macrord ..filling... go out to NYAnd, the third Boston Rag. How much was listened is not understood. The more it listens, the fast it comes to like it. Nevertheless, lyrics are (^0^) because it doesn't yet examine it closely. It is certain that Kin Kin comes out. Mr. Hoddar's rush drum is brave. "Your gold tooth" of four impressive guitar like Hoshicz. It is not without the Latin thing to succeed the Du it Agan back and it is possible to say. けど。The big brother of the Rick Dellinger is a slide guitar and, ..B side.. at the beginning, it is the showbiz kids of participation. There is no blues color again at all this slide. On the surface,Do not do every time rubbed the bar the scorching smell. Why did you call that Rick was not done?How do it ask and did it play it so?6. The encore of live after Sai leaves peeling off is a my old school that did. The perhaps happiest in the history of Dan tune. .... Rac ..upsurge.. was scolded by clapping according to the age group because it was not in the atmosphere of standing in this however. The guitar solo ・・・ Dene too. It .... sings. We wish to express our gratitude of these two people often each other without permission. Initial..taste..high..tune.There was certainly a throat Japanese syllabary charm, too. It wants to listen to this and it returns first. It cannot conclude it because this is. To CM tune of Marui ・・・ . The song is wonderful of Faye Gen who seems to overbreathe. And, last is an expressway to which it disappears while whirling aiming at the dark. King Ob Za ..becoming it.. loading that wants to see. It is honest, and doesn't understand up to now. It is terrible, and the image is and. It : again greatly in the bridge of large proportions it is possible the position to lose like the mediation of 1st and 3rd. It doesn't look like other which albums. Re-..listening... want to taste Do you remain indefinitely?
posted by 山 at 08:29| Comment(0) | TrackBack(0) | steely dan | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

▲ページの先頭へ