
↑オランダ盤
誘惑
レオン・レッドボーン
1976/4/4
病中病後にのーんびりしたノスタルジック歌謡
いかがっすかー?
やるは
レオンのおじちゃん。
Leon Redbone、1949年8月26日キプロス生まれ、
正義と信念、乙女座獅子座寄り。
一説によると
何でも元の名前は
ディグラン・ゴーバリアン
Dickran Gobalian
むちゃくちゃゴリゴリしたお名前。
1960年代半ばにキプロスからカナダに移住してオンタリオ州名前変更法で変名したとな。
別の説によると根っからのフィラデルフィアっ子でトロントに移住したとか。
謎のおっさんです。
1970年代初頭からトロントのナイトクラブやフォーク・フェスティバルで唄い始めて
とあるフェスティバルでボブ・ディラン親分と遭遇、
親分、「お前さんの唄はマジで古式ゆかしい78回転の音だがなあ。」とえらい感銘をうけたとかよ。
デビューは1975年、
以来、好き者に好かれて順調にアルバムを出し続けての
いざ
1981年発売4作目アルバム

From Branch to Branch
よりカットの、
滅多に出さないシングルから生涯一度のヒット出ました
誘惑
SEDUCED
邦題はワシが勝手につけたよ。
メンツは
Banjo – Tim May
Clarinet – Victor Morosco
Drums – Ralph Humphrey
Guitar – Mitch Holder
Keyboards – Howard Pfiefer
Trombone – Robert Payne
Tuba – Jim Self
Arranged By, Leader – Dick Halligan
作は1947年生まれのLAの作曲家
Gary Tigermanさん。
ほれ
米国チャート
1976年4月4日圏外107位初登場、
1976年4月11日89位初登場、
以後
79-(4/25)72-72-91-(5/16)100位。
最高位72位2週。6週。

↑米盤
https://youtu.be/_bOjrl9Qxzg
♪
I want to be seduced
誘われたいなあ
Want a woman to take me out to dinner for two
御婦人が僕と二人きりのディナー、してくれないかなあ
Like to see her eyes get moody
彼女の目がムーディーになるのを見たいもの
Flirting with the thought of what flirting ought to do
いちゃいちゃするってこうゆうことって感じでいちゃいちゃするんだ
Like to be real cool
マジでクールになりたいなあ
Let her think about getting little me in bed
ちょっとでも彼女が僕とベッドを共にしたいと思わせたい
Have a chat about Magna Carta
マルガリータのことをおしゃべり
Puerto Vallarta, something Ghandi said
プエルト・バジャルタ、ガンジーが語ったこととか
I might demur politely,
礼儀正しくいたします
falter slightly
ちょっと震えちゃったりして
If she tried to fondle my knee
もし彼女が僕の膝を優しく撫でてくれようとしたら
But I'm relatively certain I'd compromise if I know me
けどまあ確実に僕が自分てもんをわかってたらそのくらいで納得
I want to be seduced
誘惑されたいなあ
Want a woman to talk to me suggestively
ご婦人が思わせぶりに話しかけてくれないかなあ
Want to hear her say she'll be with me tomorrow morning
彼女が言うのを聞きたいんです
明日の朝まで僕と一緒にいてくれるわって
Drinking hot jasmine tea
一緒にホット・ジャスミン・ティーを飲んでくれるって
Want her to make me laugh
笑顔にしてくれないかなあ
Make a point of touching me when when she talks
僕のツボをついた彼女のおしゃべりで
Leaving all the jealous men in the joint
嫉妬にまみれた男どもを店に置き去りにして
To mumble in their beer and gawk
ビールと自らのマヌケっぷりでグチまみれにして
I know it only happens
一度くらいは起こることだって思ってる
When I'm napping
昼寝してて
Nodding in a reverie
夢うつつで居眠りしててさ
That I find myself a woman who wouldn't mind seducing me
ふと気づくと僕を誘惑してもいっかなーと思ってるご婦人がいるって気付くよなことが
おーーーうあ
あーーーうあ
あああああ
あああ
I know it only happens
一度くらいは起こることだって思ってる
When I'm napping
昼寝してて
Nodding in a reverie
夢うつつで居眠りしててさ
That I find myself a woman who wouldn't mind seducing me
ふと気づくと僕を誘惑してもいっかなーと思ってるご婦人がいるって気付くよなことが
Starting from the moment that we've been introduced
僕らが紹介されたその瞬間から
I'd like to find a woman who wouldn't mind seducing me
僕を誘惑してもいっかなーと思ってるご婦人を見つけたいんだ
♪
プエルト・バジャルタ
てのは
メキシコの太平洋岸にあるハリスコ州のリゾートタウンで、
ビーチやウォーター スポーツ、ナイトスポットで知られ
玉石が敷かれた町の中心地にはグアダルーペの聖母教会のほか
さまざまなブティック、レストラン、バーがあり
海岸沿いには、現代彫刻やバー、ラウンジ、ナイトクラブが並ぶエルマレコンと呼ばれる遊歩道があります
なとこ
なんとも謙虚な色恋沙汰願い唄で
これっくらい謙虚だったら事務次官も達也くんも
怒られたりしなかっただろうに。
B面は
アルバム1曲めの

↑米盤
ティ・ナ・ナ
(Mama's Got A Baby Named) Te Na Na
メンツは
Adapted By, Arranged By – Leon Redbone
Clarinet, Saxophone – Jim Rothermel
Drums – Mike Braun
Piano – Terry Waldo
Trombone – Tom Artin
Trumpet – Ed Polcer
Tuba – Jonathan Dorn
https://youtu.be/UDUnVbAXYFw
♪
Take that pork chop to your pa
そのポークチョップを君のパパに持ってって
Take the sausage to your ma
ソーセージを君のママに持ってって
Mama's got a baby,
ママにはベイビーがいるんだ
tee-na-na,
ティーナーナー
tee-na-na na na na
ティーナーナー、ナナーナー
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
でぃどどぅだだだんど、でぃでぃだでぃでぃ
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
でぃろんでぃらだだだ
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
でぃどどぅだだだんど、でぃでぃだでぃでぃ
Mama's got a baby,
ママにはベイビーがいるんだ
tee-na-na,
ティーナーナー
tee-na-na na na na
ティーナーナー、ナナーナー
I got a gal livin' on the hill
僕には山の手に住んでる女の子の知り合いがいる
If she won't her sister will
彼女がその気じゃなくても姉貴はその気
Mama's got a baby,
ママにはベイビーがいるんだ
tee-na-na,
ティーナーナー
tee-na-na na na na
ティーナーナー、ナナーナー
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
ど−う、でぃどどぅだだだんど、でぃでぃだでぃでぃ
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
でぃろんでぃらだだだ
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
でぃどどぅだだだんど、でぃでぃだでぃでぃ
Mama's got a baby,
ママにはベイビーがいるんだ
tee-na-na,
ティーナーナー
tee-na-na na na na
ティーナーナー、ナナーナー
I got a gal whose name is Bo
僕にはボーって名前の女子の知り合いがいる
Give a little giving she took it all
ちょいとプレゼントしたら全部一人占め
Mama's got a baby,
ママにはベイビーがいるんだ
tee-na-na,
ティーナーナー
tee-na-na na na na
ティーナーナー、ナナーナー
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
ど−う、でぃどどぅだだだんど、でぃでぃだでぃでぃ
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
でぃろんでぃらだだだ
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
でぃどどぅだだだんど、でぃでぃだでぃでぃ
Mama's got a baby,
ママにはベイビーがいるんだ
tee-na-na,
ティーナーナー
tee-na-na na na na
ティーナーナー、ナナーナー
If you want to have some greens
君が野菜を食べたいと思ってんなら
All you got to do is sing
唄いさえすればいい
Mama's got a baby,
ママにはベイビーがいるんだ
tee-na-na,
ティーナーナー
tee-na-na na na na
ティーナーナー、ナナーナー
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
ど−う、でぃどどぅだだだんど、でぃでぃだでぃでぃ
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
でぃろんでぃらだだだ
Oh, de-lah-de-lah-da, da
おう、ディラドゥラーダ、だ
Doh-doh-doh day-de-da-da-day
でぃどどぅだだだんど、でぃでぃだでぃでぃ
Mama's got a baby,
ママにはベイビーがいるんだ
tee-na-na,
ティーナーナー
tee-na-na na na na
ティーナーナー、ナナーナー
Mama's got a baby,
ママにはベイビーがいるんだ
tee-na-na,
ティーナーナー
tee-na-na na na na
ティーナーナー、ナナーナー
おうーふむなむなむむおお
♪
元ネタは詠み人知らずトラッドと思われ
I got a gal livin' on the hill
僕には山の手に住んでる女の子の知り合いがいる
If she won't her sister will
彼女がその気じゃなくても姉貴はその気
の、どゆ意味の記述のネタが
かのZZ・トップ
1981年7月発売7作目アルバム

エル・ロコ
El Loco
よりカットの

↑フランス盤
チューブ・スネイク・ブギー
ZZ Top- Tube Snake Boogie
https://youtu.be/fiVNsis2h0M
米103位。
米メインロック4位。
で
I got a girl, she lives on the hill
She won't do it but her sister will when she boogie
まんま転用されとるでそもそも由来原曲を慌てて探したがわからねえよ。
(山)2018.4.26
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資料(英版)
−−−−−−−−−−−−−−
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.