2008年02月15日

コーヒー&TV / ブラー 1999/6/28

0-080215-02.jpg

コーヒー&TV
ブラー
1999/6/28


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

13

13

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

00000-3.jpg

Coffee & TV - Blur
http://jp.youtube.com/watch?v=kWUil383us4


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

♪ぽこんぽこんぽこん♪

0-080215-08.jpg

「えー、CD行商の90年代屋でござあい。」

「あ、今日は金曜か。おいちゃんが来たぞ。
え?おいちゃん、80年代屋さんじゃ無かったっけ?」

「あはは、坊主、またいたか。今週はちょっと事情が有ってね。
有限会社90年代屋なんだよ。
さー買った買った〜。本日のタイムサービス、目玉商品はこれ!

コーフィー&TV
ブラー


0-080215-05.jpg

1999年6月28日リリース。英最高位11位。
21世紀目前にしてロックの残骸の鉄骨が剥き出しになっちまってるやうなアルバム”13”からのシングルカットだー。」

0-080215-00.jpg

「おいちゃん、このジャケ・・・怖い。」

0-080215-03.jpg

「怖いか?やっぱ坊主はまだ子供だなー。大丈夫大丈夫。お子様にはこの絵付でどうぞ。
私がこれまでの人生で一番かわゆく哀しく怖くて泣いちゃうヴィデオです。
ハンケチの準備怠り無く。おいおいおい。」

「あ、おいちゃん、ヴィデオ流す前にもう泣いちゃってる。」

0-080215-04.jpg



君はコンビニみたいな感じがしてますか?
その辺にゴロゴロ有るみたいな
沢山のゼロのうちの一つ
ぶすぶす穴を開けられてこき使われる

君の耳は沢山のことでふさがってるけど、君は空っぽ
自分の心臓を差し出してる
いるかいないかわからない人たちの為に
自分がどうなってるか気にしませんか?

だから僕にコーヒーとTVをください
歴史
僕はあまりに沢山見ました
僕はメクラになってます
そしてヴァーチャルに脳みそぐちゃぐちゃ

0-080215-006.jpg

愛想良く
もう結構って言いたいほど沢山
僕をこの胸くそ悪い世界から連れて行ってください
そして僕と結婚してください
そしたら僕らはまた始めからやり直すことが出来ます

0-080215-07.jpg

君はその国に行きますか?
そこはあまり遠くはありません
人々がそこにいます 人々は君を傷付けるでしょう
君が誰であろうとも

君の耳は言葉でいっぱい
知恵がそこには有ります 君が納得するような
その言葉がもごもごわからなくなり始めるまでは
そして君はドアを見つけることが出来ない

だから僕にコーヒーとTVをください
歴史
僕はあまりに沢山見ました
僕はメクラになってます
そしてヴァーチャルに脳みそぐちゃぐちゃ

愛想良く
もう結構って言いたいほど沢山
僕をこの胸くそ悪い世界から連れて行ってください
そして僕と結婚してください
そしたら僕らはまた始めからやり直すことが出来ます

0-080215-09.jpg

崩壊ギター

だから僕にコーヒーとTVをください
歴史
僕はあまりに沢山見ました
僕はメクラになってます
そしてヴァーチャルに脳みそぐちゃぐちゃ

愛想良く
もう結構って言いたいほど沢山
僕をこの胸くそ悪い世界から連れて行ってください
そして僕と結婚してください
そしたら僕らはまた始めからやり直すことが出来ます

おー、僕達はもう一度始めからやり直すことが出来ました
おー、僕達はもう一度始めからやり直すことが出来ました
おー、僕達はもう一度始めからやり直すことが出来ました
おー、僕達はもう一度始めからやり直すことが出来ました

0-080215-10.jpg



「えーん。誰なんだ?この若者たちをさめざめと絶望させたのは?
おいちゃん、哀しくて悔しくて・・・何でイチゴ牛乳ちゃんを踏むんだ?何であんなにしてくれたミルク君を捨てるんだ?えー?」

「おいちゃん、大丈夫?」

「大丈夫じゃない。えーと、このブラーのデーモン君は・・・1968年生まれ・・か。
おいちゃんより8歳年下かよ。今年で御歳40歳・・・うわ、この子ももう40歳なのか?
わーーーー。」

「あー、もう駄目だ。おいちゃん壊れちゃった。ねえねえ、売らなくていいのCD。」

「あ、そっか。売らねば明日の馬券が買えぬ。あ、いいや、今夜の食事代が、帰路の高速代が、
皆さん、どーか買って下さい。御代はたったの1980・・・」

とんとん ぽんぽん

「何だよ、坊主。」

「これ、見て。」

「えーと、何々・・パソコンかい?これはアマxン・・・えっ?日本盤中古がたったの1円!!
外盤でも99円・・・だとーーーー!!。」

「あーあ、おいちゃんへたりこんじゃった。」

「こんな・・こんなことでいいのか?この世界壊れてるよ。」

「ねえ、おいちゃん。そのうちいいことがあるよきっと。
さっきコンビニで買ったうまい棒あげるからさ。元気出して。」

「ありがと。坊主。ところでどこにあるんだい、そのコンビニ?」

「そこの角曲がったとこだよ。」

「そっか。こんなことしてられん。こうなったら馬三郎買って明日のレースで万券獲らねば。」

ぴゅーーー

「おいちゃん、走って行っちゃった。ねー、ここにはもう来ないのー?」

「来るよ、また!!。来週は80年代屋に戻るからね〜。みんなにそう言っといてくれやー坊主。」

「うん。気が向いたら。」


(山)2008.2.15


資料

資料(英版)


English Here

.
posted by 山 at 08:28| Comment(2) | TrackBack(0) | POP90's | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月14日

ルージング・マイ・レリジョン/R.E.M. 1991/2/19

0-080214-01.jpg

ルージング・マイ・レリジョン
R.E.M.
1991/2/19


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

アウト・オブ・タイム

Out of Time

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

00000-3.jpg

R.E.M. - Losing My Religion
http://jp.youtube.com/watch?v=2NQeSIkw3X0


R.E.M. Losing My Religion live in Canada
http://jp.youtube.com/watch?v=L_XFMCgeI7c

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

終わった・・・end

何が?犬

この5日間テンパってた仕事が。5日間で図面40枚メモ、無事に済むわけは無いので、何かしら起こるでありましょう。
とりあえずはあそこが気に入らぬ、そこが誤字で明日ごろ責められる予定。電話
その期間で終わらせたって事はその時にはもうチャラになってるのね。

こんな時真っ先に思い出しました90’sの名曲は

ルージング・マイ・レリジョン
R.E.M.


0-080214-03.jpg

1991年2月19日リリース。奇しくも17年前の今ではないか。
アルバム”アウト・オブ・タイム”からのカットで米最高位4位、英国では”オレンジ・クラッシュ”に続く2枚目のヒットで最高位19位。

0-080214-00.jpg

最近は大仕事終わると、達成感つうより喪失感が多く、5日間の時間がまず失われた。
自分の書いた品物を最終的に買った方々は10年間20年間共に生活をするではありましょうが、何故に喪失感・・。
REM・・REMもグリーンからこのアルバムに移る間に何かが変わったような気がします。

マイケル・スタイプ氏、1960年1月4日生まれ。俺と同い年だ。この時31歳。ついこないだのような気がいたします。

0-080214-02.jpg

巻き込まれる様々な世の出来事の中で青春のバンドもいかんともしがたく大人のバンドになるしかない。
1995年の日本公演を見に行きました。
しっかりと覚えている。
10代から20代にかけて見たライブと違って、この頃から来日ミュージシャンのライブを見ても妙にステージが遠く感じられ、
それは己の感覚がボケたのか、それとも演る方がボケたのか。忘れてしまっちまうか、幻滅するかそんなのが多くなったような。
デビューの頃未損ねたエルヴィス・コステロ氏のライヴとか。演奏は素晴らしくとも寝てしまうとこだったよ。
素晴らしくとも何かがもう無くなってたのだ。俺もあの人にも。
東京ドームで見たポール・マックさんはひたすら遠く、キッスも遠かった。キッスは遠くとも涙が出たけど。

ルージング・マイ・レリジョン

頭を抱え、大丈夫かってくらい痩せてたマイケル氏、喪失の歌を歌っていたのでしょうか?



おー、人生はでっかい
それはアンタよりでっかい
そしてアンタは俺では無い
俺が行こうとするこれから
その長さはアンタの目の中に
おー、いかん、俺は言い過ぎた
全部言っちまった

その角にいるのは俺だ
スポットライトの中にいるのは俺
信ずるものを失ってる
アンタについていこうと何とかしている
そして出来るかどうか、俺にはわからない
おー、いかん、俺は言い過ぎた
言い足りなかった
俺は思った 俺がアンタが笑ってるのを聞いたと
俺は思った アンタが歌ってるのを聞いたと
俺は思う 俺は思った 俺は見たと アンタが何とかしようとしてるのを

0-080214-04.jpg

ささやきはみんな
起きてる時間のあいだのは
俺は自分の自白書を選んでいる
アンタから目を離さないようにして
まるで苦痛、喪失、そして年老いて盲目、阿呆
おー、いかん、俺は言い過ぎた
全部言っちまった

これを考えてくれ
その世紀のこのヒントを考えてくれないか
このドジを考えてくれよ
そいつで俺は体育館座りをしちまう

0-080214-006.jpg

もしすべてが夢だとしたら
こっちに来て俺をぶん殴ってくれ
あ、今、俺、・・・言い過ぎた

俺は思った 俺がアンタが笑ってるのを聞いたと
俺は思った アンタが歌ってるのを聞いたと
俺は思う 俺は思った 俺は見たと アンタが何とかしようとしてるのを

マンドリン

あれはただの夢だった
あれはただの夢だった
その角にいるのは俺だ
スポットライトの中にいるのは俺
信ずるものを失ってる
アンタについていこうと何とかしている
そして出来るかどうか、俺にはわからない
おー、いかん、俺は言い過ぎた
言い足りなかった
俺は思った 俺がアンタが笑ってるのを聞いたと
俺は思った アンタが歌ってるのを聞いたと
俺は思う 俺は思った 俺は見たと アンタが何とかしようとしてるのを

それはただの夢
やってみて、叫んで、何故、やってみて
それはただの夢だった
ただの夢 ただの夢 夢

0-080214-05.jpg



最後の最後に出て来るピーター・バック氏演奏の必殺からくり人怨み節お艶フレーズがたまらなく好きです。

しかし
それはただの夢か?

ただの夢だったですかと48歳になったスタイプ氏に訊いてみたい。


(山)2008.2.14


ろっくすR.E.M.のページ

資料

資料(英版)


English Here

.
posted by 山 at 08:33| Comment(0) | TrackBack(0) | POP90's | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月13日

エンター・サンドマン/メタリカ 1991/7/29

0-080213-03.jpg

エンター・サンドマン
メタリカ
1991/7/29


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
00000-1.jpg

METALLICA

Metallica

00000-2.jpg

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。

00000-3.jpg

Metallica- Enter Sandman
http://jp.youtube.com/watch?v=jRYDetbwegs


Enter Sandman - Metallica 1991 Live Moscow
http://jp.youtube.com/watch?v=1QP-SIW6iKY

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

CQCQ、絶体絶命です。締め切りは今日、しかし2/3しか仕事が終わってません。がく〜(落胆した顔)
眠っている時でも催促の電話が来ます。ふらふら

異常事態だ。ひらめき

そうだ
異常事態のときは異常なことをすればよい。パンチ

70’s80’sの音楽を讃えますのろっくすで90’sを讃えます。
しかも順序良くチャート追うので無く、まずは想起する曲の順から。切羽。
それに
昨日、メガデスですたし。
そうです、”狂乱のシンフォニー”は確か米チャートで最高位71位、英チャートで最高位15位。
そしてメガデスと言えば、かのデイブ・ムスティン氏がメンバー全員を解雇したとゆう元バンド、

メタリカ

あ、逆ですか?
メタリカと言えば・・・・・
今は無き”千代田生命に行こう”と歌う

エンター・サンドマン

0-080213-01.jpg

アルバム”黒アルバム”からのカット。

0-080213-02.jpg

1991年7月29日リリース。
米チャート最高位16位、英チャート最高位5位、
歌うは、うにゃ大王ことジェームズ・ヘットフィールド氏、
サンドマンとは悪夢を持って来る夢の精のことらしい。ドコモポイント
”1988年から1996年まで全75編”のアメコミで有り、夢の国のえらいややこしいお話だと・・・モバQ

0-080213-07.jpg

知らんかった。
歌っていただきましょう。

0-080213-05.jpg



子羊よ、祈りたまえ
我の子を忘れる無かれ
それは万人に適用され な
我はそなたを暖かく包み込もう
罪から解放されよ
眠りの精が来たれり その時まで ざ

片目を開いて眠るのだ
しっかりと枕を抱いておれ

出口の明かり
夜入り
我の手を取れ
脱出じゃ ネバネバーランドから

0-080213-006.jpg

何か違っている 光を消せ
今夜は重苦しい夜
そしてヤツラはスノウホワイトでは無い
戦の夢
偽り者の夢
龍の業火の夢
そしてそいつらはしかも喰い付くのだ ぎえい

片目を開いて眠るのだ
しっかりと枕を抱いておれ

出口の明かり
夜入り
我の手を取れ
脱出じゃ ネバネバーランドから
へへー

0-080213-04.jpg

ギタア

はい僕は眠る為に横たわります/
はい僕は眠る為に横たわります
僕の魂を守る為に神に祈ってください/
僕の魂を守る為に神に祈ってください
僕が起きる前に僕が死んでしまうなら/
僕が起きる前に僕が死んでしまうなら
僕の魂を奪ってしまう神に祈ってください/
僕の魂を奪ってしまう神に祈ってください

しっ、子羊よ 何も言うな
お前の頭の雑音など気にするな
それは正にベッドの下の獣たち
お前の洋服ダンスにいる お前の頭にいる

出口の明かり
夜入り
夢魔の塊

出口の明かり
夜入り
我の手を取れ
脱出じゃ ネバネバーランドから

いえ あははは
おう
いえいいえい やうおう

俺たちはネヴァネヴァランドから脱出する
俺の手をとれ
俺たちは粘粘国から脱出する
俺の手をとれ
俺たちは粘粘国から脱出する

俺たちはネヴァネヴァランドから脱出する



さて問題の空耳部分”千代田生命に行こう”すが
”'til the sandman he comes”のとこ、
1番のキメ部分す。
かなり無理しないとそうは歌えないとこがミソ。
だって、はっきり歌詞が聞こえると怖くて眠れないんですもん。ど・チャイルド。

アルバム込みで1500万枚超ですとーーしかり、
リフ、歌メロ、ギターソロ、キメ、押し出し、悪さ、コブシ、全て兼ね備えた完璧なるロック。

そうだぞ。
俺も早々にこの粘粘国から脱出してやる。爆弾
ただし代わりに図面書いてくれる夢の精はおらんので、自力で。人影

今日、何としてもメドを付け、そしたら明日は何の曲がやって来るだろう???ぴかぴか(新しい)

(山)2008.2.13

ろっくすメタリカのページ

資料

資料(英版)


English Here

.
posted by 山 at 08:17| Comment(0) | TrackBack(0) | POP90's | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

▲ページの先頭へ