
ミステリー・ガール
ロイ・オービソン
1989/2/7
あまりにも美しく、あまりにも素晴らしいアルバムです。
聴くたんびに冷静でいられなく、そんな音楽について何か書こうことなど。
永久に残さねば何としょう、実際に今廃盤だし、言いたいことも山ほどあれど、
聴いちゃったら手が止まって。
ろっくすは2001年から始めたんすが10年間出せなかった。
今日それができるとも思えませんが、
聞いてください。
あまりにも美しく、あまりにも素晴らしいアルバムです。
ザ・ビッグO。
ロイ・オービソン師の遺作、
ミステリー・ガール

1989年2月7日リリース。
88年に制作され、享年52歳1988年12月6日。
亡くなられた直後に発売されました。
文字通り命を賭けた渾身の作品です。
その才能に対してけして恵まれたとは言えぬ音楽キャリア、
が、知る人にはその音楽は深く刻まれ、
ここにも古今東西、あまたのミュージシャンが集いました。
全員自腹を切ってでも参加したかったことでしょう。
自分の中のOを、Oに見てもらいたくて、共に過ごせるのなら。
誰も己の個性を主張しようなどとゆう罰当たりなことは思ってもいません。
それぞれの中に既に師匠はおるのです。そんなことは必要ないのだ。

1. ユー・ゴット・イット
You Got It
(Jeff Lynne, Roy Orbison, Tom Petty) – 3:30
Produced by Jeff Lynne

http://www.youtube.com/watch?v=0e3Wu8lP0WE
ジェフ・リン氏。おそらく最も他人事じゃ無かった人。ロイ氏がいなかったらジェフ氏無く。
ここでもアルバムを引っ張ります。自分はラビットになり先頭に立って逃げ、師匠を必ず勝たせるために。
その重要なスタートの曲は、完全にラブレターとなりました。師匠への。
ここでは二人が完全に同化してます。同じものを見つめてる。
すべての歌が、
過去の名作、”オー・プリティ・ウーマン””ブルー・バイユーz”
などに匹敵するエバーグリーンと肩を並べる名作
それの始まりです。
同じ思い、トラベリング・ウィルベリーズの朋友、トム・ペティ氏と共に。
2. イン・ザ・リアル・ワールド
In the Real World
(Will Jennings, Richard Kerr) – 3:44
Produced by Roy Orbison, Mike Campbell and Barbara Orbison
http://www.youtube.com/watch?v=c-8Fxu8TEH0
あっと息を飲む出だしで始まる天界の天上ソング。
です。
それ以外何も言えますかい。
3. (オール・アイ・キャン・ドゥ・イズ)ドリーム・ユー
(All I Can Do Is) Dream You
(Billy Burnette, David Malloy) – 3:39
Produced by T-Bone Burnett
http://www.youtube.com/watch?v=HcrSn2uUAyA
ビッグOイントロに導かれて始まるアップ・ロッキン・ナンバー。
これ出て聴いて何で俺を呼んでくれなかったと地団駄踏んでる人も多かったかと。
デイヴEさんとか特に。
4. ア・ラヴ・ソー・ビューティフル
A Love So Beautiful
(Jeff Lynne, Roy Orbison) – 3:33
Produced by Jeff Lynne

http://www.youtube.com/watch?v=d4Cr8GD4pzk
ほんとは全部で制作に関わりたかったであろうジェフ氏の恋文第2弾。
師匠と二人で作って、二人はまたも同じ人です。
ほんとに。
瞬間瞬間でどちらがどちらかわからない。片方はヒトコトも声を発してないにも関わらず。
あのELOのピロリンが。
5. カリフォルニア・ブルー
California Blue
(Jeff Lynne, Roy Orbison, Tom Petty) – 3:57
Produced by Jeff Lynne

http://www.youtube.com/watch?v=tmuhPFHEbJo
続いてジェフ氏と共に。
生きて来たカルフォルニアの歌。遠くで憧れたカリフォルニアの歌。
これは歌詞を吟して血肉にしたし。この歌に限らずだけど。
既にだくだくと輸血されてるけど。
6. シーズ・ア・ミステリー・トゥ・ミー
She's a Mystery to Me
(Bono, The Edge) – 4:16
Produced by Bono

http://www.youtube.com/watch?v=rYmIkiaR9oc
U2の二人が師匠と出会った。現実に。ここでも何の不思議も無く同じ体に。
そうです、歌は声を発してなくともボノ君とロイ氏は合唱し、
エッジ氏のギターはそれ以外できないので正にU2。
それでもそれは支えるバッキングなのです。
7. コメディアンズ
The Comedians
(Elvis Costello) – 3:26
Produced by T-Bone Burnett
http://www.youtube.com/watch?v=9eohOfg5F1o
クセモノ先生登場。俺は俺は俺は俺はと挑んだことでしょう。
当然もったいぶったクセ歌となり、静かにもったいぶった師匠の歌と合体。
俺は俺は俺はの想いめいっぱい。心置き無かったでしょうか?
多分、力入りすぎちゃったよとあの先生が思ってしまったかと。
そうならなきゃおかしいもんな。
8. ジ・オンリー・ワン
The Only One
(Wesley Orbison, Craig Wiseman) – 3:55
Produced by Roy Orbison and Mike Campbell
http://www.youtube.com/watch?v=TgcWpQ_uV6c
静かなるソウル・ナンバー。
それもそのはずペッコンペッコン・ギターはあのスティーブ・クロッパー氏です。
ホーンはメンフィス・ホーンズ。
ドラムスは各所で支えたジム・ケルトナー名人。
ここからも恋文は届けられなきゃならない。
9. ウィンドサーファー
Windsurfer
(Roy Orbison, Bill Dees) – 4:01
Produced by Roy Orbison and Mike Campbell
http://www.youtube.com/watch?v=iLdo3Mq42gQ
私はやったことないので、わからないですが、
ウィンドサーフィンの正にその歌です。
私はやったことないし、ましてや泳げないし、有り得ないのですが
私はこれでウィンドサーフィンをすることが出来ました。
遠くでサーフィンのあのバンドの歌が聞こえる。
10. ケアレス・ハート
Careless Heart
(Roy Orbison, Diane Warren, Albert Hammond) – 4:08
Produced by Roy Orbison and Mike Campbell

http://www.youtube.com/watch?v=Gy0YG6EBKTM
最後です。去りがたく去りがたい最後。
あの青い空のアルバート・ハモンド氏が歌作りを共に。
これほどの名曲群の中でも最後に選ばざるを得ない名作です。
それに心からの意味が有る。
♪
私は人を、私を愛してくれた人を持ちました
私にとても親切にしてくれた人を
君は僕の天使でした、君は僕の天国でした
でも僕は見るにはあまりに盲目だったんです
私は貴方を抜け出させました、
思うに自分ではけして気付いていなかったと思います
私は貴方と共に世界を持ちました
私はそこにずっといます
今でもずっと
貴方の腕の中に、
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
君はまだ僕を愛してくれているでしょう
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
君はまだ僕のものでしょう
私にはこの傷を中に持ちません
私はこの泣く涙を持ちません
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
私はチャンスを得ました
私はそれに乗りました
私はやり過ぎました
だから今、貴方は行ってしまいました、
僕は一人ぼっち
孤独なハートと共にひとりぼっち
私はそれを粉々にします
ちゃんと気にかけませんでした
私は貴方の貴重な愛を失いました
貴方はここにずっといます
今でもずっと
私の腕の中に、
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
君はまだ僕を愛してくれているでしょう
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
君はまだ僕のものでしょう
私にはこの傷を中に持ちません
私はこの泣く涙を持ちません
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
君はまだ僕のものでしょう
私は貴方を愛しています、
私は貴方を抱いています
私は貴方を愛しています、
僕のハートがうっかりじゃなけりゃ
ギタア
私にはこの傷を中に持ちません
私はこの泣く涙を持ちません
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
君はまだ僕を愛してくれているでしょう
僕のハートがうっかりしてなけりゃ
♪

すべての人に。
↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!




(山)2011.1.13
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ミステリー・ガール
Mystery Girl

ろっくす特製でかい画像ページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
資料
英語資料
English Version
。
−−−−−−−−−
当ブログ記事への、
楽天キャッシュ
https://point.rakuten.co.jp/Top/TopDisplayCash/
または
Amazonギフト券(Eメールタイプ)
での、
おひねりをば頂ければこれ幸いです。
宛先メルアドは
rocksp@jcom.home.ne.jp
にて。
↓下記バナー内上左より
金額はお心次第、いかほどでも。
いただいたおこころざしは、歓びこの上なく、遠慮無く使わさせていただき、
勇気百倍、毒千倍、
また一日暴れさせていただきます。
よろしくお願い申し上げ奉ります。
日刊ろっくす ヤマ & まほ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ネットショップやっております

エコトートバッグ発売中。
♪取り扱い品目はコチラで♪
.続きを読む(原詩)