スマートフォン専用ページを表示
日刊ろっくす ROCKS(v BLOGS)
私は60'S〜80’SのPOPミュージックに感謝せずにはいられない。
ここは無謀にでかい洋楽邦楽感謝サイト、ROCKSのBLOG版です。
<<
2023年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
いらっしゃいませ。
日刊ろっくすへようこそ。
記事は、山(ヤマ)&まほ
の夫婦で書いてます
.
新着記事
(12/02)
週刊◎縁馬◎土曜版朝刊:チャレンジカップ(GIII)〜ファンキーファンキー、ファンキーファンキーファンキー
(11/27)
週刊◎縁馬◎月曜版夕刊:ジャパンカップ(GI)〜ローレライ
(11/26)
週刊◎縁馬◎日曜版朝刊:ジャパンカップ(GI)〜愛はすべての人に
(11/25)
週刊◎縁馬◎土曜版朝刊:京都2歳ステークス(GIII)〜パワー
(11/20)
週刊◎縁馬◎月曜版夕刊:マイルチャンピオンシップ(GI)〜レディ・ラック
カテゴリ
お知らせ info
(120)
完璧なシングルを讃える会 wonder single
(2207)
日の丸ロックとスーパー歌謡曲
(275)
べすとヒット80’s
(164)
週刊縁馬
(2623)
野いちご通信
(28)
新日本昭和歌謡トップ40
(397)
TV
(50)
映画音楽と映画
(28)
ヒット職人
(41)
教科書に載らないビートルズ
(12)
パブ・ロック
(13)
大切な歌
(61)
一発屋さん
(26)
プログレシブ・ロック
(91)
ヘヴィ・メタル
(93)
ハードロック
(87)
パンク/ニュー・ウェイヴ
(83)
グラム・ロック
(33)
ファンク
(47)
パワーポップ
(14)
ギター屋兄貴
(47)
英国シンガーソングライター
(31)
シンガーソングライター
(32)
uk pop
(17)
ブギー・バンド
(23)
zappa
(15)
ブリティッシュ・ロック
(22)
テクノ
(11)
お日さまポップ
(7)
ソウル
(30)
TV GAME
(2)
ウエストコースト
(24)
from 80's
(12)
おフランス
(11)
チニチャップ
(3)
女性歌手
(10)
steely dan
(7)
ジャズ
(17)
trad
(4)
ザ・バンド
(9)
世界音楽
(5)
東海岸
(3)
van dyke parks
(2)
little feat
(5)
stones
(1)
黄金の60年代
(10)
トッド・ラング連
(13)
この曲はなんだ
(1)
AOR
(2)
サザン・ロック
(7)
POP90's
(3)
ユーミンさんが人に書いた曲を見てみませう。
(3)
スカ、ロックステディ、レゲエ
(18)
sf pop
(6)
バーバンク・サウンド
(2)
まんがの国
(3)
news
(128)
今日のろっくす
(103)
ビートルズ・ゲット・バック・セッションでカバった曲を見てみよう。
(22)
ご意見・ご要望 YOUR OPINION
(3)
大人のしゃべり場
(6)
全部1位ランキング
(2)
お初ルーム(初めての方お久の方こんにちわ)
(1)
悶えるほど懐かしい
(3)
ろっくす写真館
(13)
宝ビデオ
(9)
フェスティバル&カーニボー
(1)
シリーズ「〜とは何だ」
(12)
拝啓レコード会社様
(2)
今日の邦題
(99)
ビートルズ以前
(1)
2020年の挑戦
(4)
ウルトラ警備団
(40)
まほのRock'nクッキング
(2904)
ユーミン音楽
(1)
時に週刊魅惑のディスコ
(5)
洋楽70's全曲探検
(348)
洋楽90's全曲探検
(329)
レーベル探訪
(3)
ジャケット漫画
(204)
完璧準備室
(1)
過去ログ
2023年12月
(1)
2023年11月
(12)
2023年10月
(15)
2023年09月
(14)
2023年08月
(12)
2023年07月
(15)
2023年06月
(12)
2023年05月
(13)
2023年04月
(14)
2023年03月
(12)
2023年02月
(12)
2023年01月
(14)
2022年12月
(13)
2022年11月
(13)
2022年10月
(15)
2022年09月
(13)
2022年08月
(13)
2022年07月
(14)
2022年06月
(12)
2022年05月
(14)
TOP
/ 今日の邦題
<<
1
2
3
4
5
>>
2005年08月22日
そりゃもう「ハード・ギター爆撃機/テッド・ニュージェント」から
「野獣地帯」
dog eat dog
***
このような雑誌無かったかな。「野獣時代」か。
大藪さん魑魅魍魎跋扈しそうです。
ちみもうりょうばっこ、ってステキ。
posted by 山 at 08:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月21日
「今日の邦題」はアルバムタイトルが
「レオン・ラッセルと収容所合唱隊」
Look Inside the Asylum Choir
***
本来マーク・ベノさんとのデュエットアルバムだい。
ジャケットもなんてこったい。
からからからからって音がしそうです。
posted by 山 at 08:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月19日
「宣戦布告/エリック・バードン」
「献呈辞」
The Vision of Rassan: Dedication/Roll on Kirk
***
先生、これはしょりすぎです。との非難ものともせず先生は「ロック漢字検定に出るんで覚えておくように」。「先生、読めません」「先生も読めない」
名義もウォーははしょられてしまいました。
強大力盤です。
posted by 山 at 08:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月18日
「アローン・トゥゲザー/デイブ・メイソン」より
「悩んで悩んで愛したい」
2.Can't Stop Worrying, Can't Stop Loving
***
輸入盤だけで楽しんでいるとそんなんあったっけって焦る。あったのだ。
posted by 山 at 08:52|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月17日
泣いてしまったディーコン・ブルース
PO−−−N!今日もやってます
メリケン良心三大バンド対決絵巻。
1日2日でどうにかなるもんでねえっす。
ダンの要はやっぱバーナード・パーディさんの揺れる8ビートっす。
ディーコンで泣きましたっす。
どうですかい。
張ったジャケは塀ナインティーン。
いけね、入ってないや。
posted by 山 at 09:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
「エルトン・ジョンの肖像」より
「恋人よ明日って何」
Lady What's Tomorrow
***
まだふさふさの時の1stからです。
「何?」って聞かれても
tommmorrw
あ、違う。
posted by 山 at 08:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月16日
[ 「ロック界のダーク・ホース/ゴールデン・イアリング」より
「どでかい道路」
One Huge Road
***
そのまんまですー。幅150mくらい?
アルアム・タイトル、もう穴馬扱いなのね。
posted by 山 at 09:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月15日
「閃光のハード・ロック/テッド・ナジェント」より
「絞め殺し」
Strangle Hold
***
まだ兄貴がナジェントだった頃
健介の技を得意技としてました。
・・・・・落ちた。
posted by 山 at 08:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月14日
「モンキー・グリップ/ビル・ワイマン」より
「気分は最高」
I Wanna Get Me a Gun
「イカシタ時間」
Mighty Fine Time
「イカシタあの娘」
It's a Wonder
***
最高にゴキゲンみたいですビルさん。
posted by 山 at 08:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月12日
「オープン/ブルース・イメージ」より
ひな菊の怒り
Wrath of Daisey
***
ひえ、凄く怖そうです。
花粉をべったり飛ばされるとか。
posted by 山 at 08:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月11日
「バック・イン・ザ・USA/MC5」より
「人間芝刈機」
The Human Being Lawnmower
***
ドン・レオ・ジョナサン
あ、彼は人間発電所だった。
整髪リョウ?
あ、MG5だ。
posted by 山 at 08:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月10日
「幽玄の世界/シドバレット」より
カメに捧ぐ詩
そして
タコに捧ぐ詩
***
現在のタイトルは
帽子が笑う・・・不気味に
です。
カメはかわゆくて
タコは美味い。
最近モロッコ産は乱獲で不作高騰、
モーリタリア産に移行しているようです。また食い尽くす模様。
posted by 山 at 08:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月09日
「時代は変わる/ボブ・ディラン」より
「しがない歩兵」
Only a Pawn in Their Game
***
カラテカの矢部ちゃん登場!。
しがないウイーバーって人もいました。
エイリアーン2
posted by 山 at 08:45|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月08日
「ウマグマ/ピンク・フロイド」より
「毛のふさふさした動物の不思議な旅」
Several Species of Small Furry Animals Gathered Together in a Cave and
**
いやあ毛のふさふさしてるのはかわいいっす。なでなでしたいです。
こちらもいかが。
posted by 山 at 08:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月07日
「フェイス・トゥ・フェイス/キンクス」より
「豪華邸宅売ります」
Most Exclusive Residence for Sale
**
買いたいのはやまやまですが肝心のオアシが。
posted by 山 at 08:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月02日
「子供たちの子供たちの子供たちへ/ムーディ・ブルース」より
「1000000年のいのち」
I Never Thought I'd Live to Be a Million
***
妻の姉の子供の友達の友人の孫の姪のおじさんのお父さんへ贈られた曲です。
A面には100年の命とゆう曲があります。
さてこれは何年の命でしょう。
posted by 山 at 08:50|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年08月01日
[ 「ファーザース・アンド・サンズ/マディ・ウォーターズ」より
「風よ吹け吹け」
Blow Wind Blow
びゅうびゅうと
飛ばされた
posted by 山 at 08:44|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年07月31日
「ロック・オペラ・トミー・ザ・フー」より
「俺達はしないよ」
We're Not Gonna Take It
***
”しないよ”って何をなんだー。
してぇ。
posted by 山 at 09:57|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
今日の邦題
|
|
2005年07月29日
「フェアウエル・トラフィック」より
「上海麺類工場」
Shanghai Noodle Factory
**
偉大なる直訳の名作邦題だ。
働いてみたいよ上海麺類工場。
聞いてみますか?
posted by 山 at 08:43|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
2005年07月28日
「ニア・ザ・ビギニング/バニラ・ファッジ」より
「
幸を求めて
」
Where Is Happiness
**
「さち」と読むのでしょうか。
薄そうです。
posted by 山 at 08:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
今日の邦題
|
|
<<
1
2
3
4
5
>>
↑ろっくすブログ内記事検索はこちらで
記事検索
人気記事
リンク
ROCKS(HP)
サイトマップ
ろっくすメルマガ「ロック青年」
管理人のバンド(YOUTUBE)
Twitter Rocks
ロック度診断ぴんくふろいと
お笑い秘密劇場
白黒TV
ミステリーなゾーン
SF小説「親父ちゃん」
刑事コロちゃん
小説横浜ブギブラザース
異次元人礼賛
吉田英樹の音楽コラム
続・鍼たま
きぃふのブログ
英語をモノにするポッドキャストさん
まほDAYS(前ヴァージョン)
フェイスブックろっくす
最近のコメント
グッドバイ・ストレンジャー/スーパートランプ 1979/7/7 GOODBYE STRANGER - Supertramp (A&M)
by ヤマ (10/23)
グッドバイ・ストレンジャー/スーパートランプ 1979/7/7 GOODBYE STRANGER - Supertramp (A&M)
by Rod (10/23)
キャント・テイク・イット・ウィズ・ユー/オールマン・ブラザース・バンド 1979/7/7 CAN'T TAKE IT WITH YOU - The Allman Brothers Band (Capricorn)
by ヤマ (10/09)
キャント・テイク・イット・ウィズ・ユー/オールマン・ブラザース・バンド 1979/7/7 CAN'T TAKE IT WITH YOU - The Allman Brothers Band (Capricorn)
by くろけっと (10/08)
L/ゴドレイ&クレーム 1978/4
by ヤマ (02/08)
ヴィトン
BlogGAME
QRコード
RDF Site Summary
RSS 2.0
▲ページの先頭へ