2016年12月20日
レシピ:シカゴ・ファイアーでも絶賛の豚汁と鯖の塩焼きとひじきご飯です
こんばんは まほです
今夜はシカゴ・ファイアーでも絶賛されてた日本料理、
豚汁
と鯖の塩焼きとひじきご飯です
豚汁材料 分量は2人分で
豚コマ肉100g98円 大根・人参・ジャガイモ適量
水500cc 和風だしの素小さじ1 酒大さじ1 味噌大さじ2
みりん小さじ半分(お好みで加減してください) 醤油小さじ半分
きざみネギ適量
合計で396円くらいです
豚汁レシピ
1、大根・人参・ジャガイモは食べやすい大きさに切ります
2、水500ccに和風だしの素小さじ1と酒大さじ1を入れて1の野菜を加えて中火にかけます
3、2が煮立ってきたら豚肉を加えて中火で煮てアクを取り弱火にして野菜が柔らかくなったら味噌大さじ2を加えます(お好みで加減してください)
4、仕上げにみりん小さじ半分と醤油小さじ半分を加えてきざみネギを入れてひと煮立ちしたら火を止め盛りつけて完成です
あつあつの豚汁が嬉しい季節になりました
あとは脂の乗った旬の鯖の塩焼きとヘルシーなひじきご飯という献立です
とても美味しかったです
・
2016年12月19日
レシピ:酸辣湯麺です
こんばんは まほです
今夜はスーラータンメンです
材料 分量は2人分で
豚コマ肉100g98円 極細中華麺2玉95円
シイタケ3枚(細切り) タケノコ(細切り)1袋98円
塩小さじ1 醤油大さじ4 酒大さじ4 ユウキ味王小さじ1
水溶き片栗粉(片栗粉大さじ2 水大さじ2)玉子2個24円
酢大さじ4 食べるラー油小さじ1くらい
合計で315円くらいです
レシピ
1、鶏もも肉に塩をまぶし冷蔵庫で2日ほど置きます
2、1のゆでて塩鶏を作ります
3、2のゆで汁に塩と醤油と酒とユウキ味王を加えて味付けします(丼2杯分)
4、フライパンにゴマ油を熱し中火で豚コマ肉とシイタケとタケノコを炒めます
5、豚肉に火が通ったら3のスープを加え煮立たせます
6、5に水溶き片栗粉を入れて混ぜ溶き玉子も加えて軽く混ぜます
7、6の火を止めて酢を加えて混ぜます
8、丼にゆでた生中華麺を入れて7のスープをそそぎます
9、8に食べるラー油をかけて完成です
酸っぱいスーラータンメンです
塩鶏のゆで汁を使ってスープにコクが出ました
程よいトロミとまろやかな酸味がとても美味しいです
・
2016年12月18日
レシピ:久しぶりの甘塩タラのアクアパッツァです
こんばんは まほです
今夜は久しぶりの甘塩タラのアクアパッツァです
材料 分量は2人分で
甘塩タラ(アラ)1パック198円(キッチンペーパーで水気を取ります) アサリ缶詰1個278円
ニンニク2カケ 白ワイン100cc 水100cc
オリーブオイル大さじ5 マッシュルームホール缶1個94円
うずらの卵水煮108円缶1個 ブラックオリーブスライス1袋139円
コショウ少々 粗挽き黒コショウ適量
合計で817円くらいです
レシピ
1、フライパンにオリーブオイル大さじ2を入れ弱火でつぶしたニンニクを炒めます
2、1のニンニクがキツネ色になったら取り出し中火にしてコショウを振った甘塩タラを入れます
3、2のタラを2〜3分焼いたら裏返してアサリを入れてニンニクを戻し入れ白ワインを加え煮立てます
4、3が煮立ったら水100cを入れて強めの中火にして煮立たせます
5、スプーンで煮汁をタラにかけながら7分くらい煮てオリーブスライスとマッシュルームとうずらの卵を加えます
6、5にオリーブオイル大さじ3を加え煮汁が白っぽくなるまで弱火でゆすりながらなじませます
7、粗挽き黒コショウで味を整え火を止めて煮汁ごと盛り付けてレモン汁少々を振って完成です
甘塩タラとアサリの旨味がたっぷりのアクアパッツァです
アサリは缶詰にしました(汁ごと加えます)
今回はマッシュルームとブラックオリーブとうずらの卵を入れました
とても美味しかったです
・
2016年12月17日
レシピ:スパイスから作る牛すじカレーです
こんばんは まほです
今夜はスパイスから作る牛すじカレーです
材料 分量は6人分(2人分で3回分)
サラダ油150cc クミンシード小さじ半分くらい
ニンニク40gくらい ショウガ40gくらい
タマネギ(中)1個50円 トマト(小)1個40円
パプリカ小さじ2 ターメリック大さじ2
チリペッパー小さじ1 塩小さじ3くらい
カレー粉小さじ半分 クミンパウダー小さじ半分
カルダモン小さじ半分 コリアンダー小さじ半分
シナモンパウダー小さじ半分 プレーンヨーグルト大さじ3
残ったカレーベースは冷凍しておきます
ガラムマサラ少々(仕上げ用)
バター10gくらい 醤油小さじ1
牛すじ368g584円(煮汁200cc込み+水分が足りないようなら水少々を加えます)
ニンニク・ショウガ各1カケ(牛すじゆでる用)
合計で674円くらいです
レシピ
1、フライパンにサラダ油を熱し温まってからクミンシードを入れ焦げないようにして香りが立つまで加熱します
2、1にニンニクのすりおろしを入れて香りが出るまで炒めます
3、ニンニクが色づいたらタマネギのみじん切りを加えしんなりするまで炒めます
4、3にショウガのすりおろしと粗みじんにしたトマトを加えパプリカとターメリックとチリペッパーとカレー粉と塩とクミンパウダーとコリアンダーとカルダモンとシナモンを入れて炒め全体に混ぜあわせます
5、4にプレーンヨーグルトを加え下ゆでした後1時間くらい煮込んだ牛すじを煮汁ごと加えます
6、強めの中火で10分くらい煮込みます
7、6にバターと醤油を加え火を止めてガラムマサラを加え軽く混ぜて出来上がり
8、温かいご飯にそえて完成です
牛すじカレーライスです
牛すじは下ゆでしてから食べやすい大きさに切りニンニクとショウガを加えて1時間くらい弱火でゆでます
トマトの分量を少なめにしシナモンパウダーを加え仕上げにガラムマサラを加えました
牛すじが柔らかくカレーとの相性もバッチリです
スパイシーでとても美味しかったです
・
2016年12月16日
レシピ:ビストロなオープンサンド〜ウフ・アン・ムーレットです
こんばんは まほです
今夜はビストロなオープンサンド〜ウフ・アン・ムーレットです
材料(2食分)
手作りフランスパン 小1本を半分づつ
ポーチドエッグ 2個
タマネギ(粗みじん切り) 小さめ1個分
ベーコン(粗みじん切り) 約60g
ニンニク(みじん切り) 適量
冷たいバター 20g程度
赤ワイン 300ml 醤油適量
塩、こしょう、サラダ油 各適量
作り方
1、フランスパンは半分に切るか、薄くスライスしてオーブントースターで焼いておきます
2、フライパンにサラダ油をひいてニンニクを炒めて香りを立てて
タマネギを入れて中火でやや色が付くまで炒めます
3、2にベーコンを入れてさっと炒めて赤ワインを入れて中火で煮詰め、
塩、こしょうで味を調えてバターを加えてソースにツヤとコクを出し最後に醤油少々を加えます
4、パンに3をのせ、ポーチドエッグをのせて完成です
自家製フランスパンは大成功です
皮はパリッと本当のフランスパンが出来ました
ポーチドエッグがまろやかで醤油を加えると更に美味しくなります
ポーチドエッグの作り方はまた今度です
・
2016年12月15日
レシピ:こないだあまりに美味しかったので割り下自作のキノコたっぷりすき焼きです
こんばんは まほです
今夜はこないだあまりに美味しかったので割り下自作のキノコたっぷりすき焼きです
材料(2〜3人分)
割り下
酒 100ml
みりん 100ml
醤油 100ml
上白糖 30g
牛肉のバラ薄切り 200g349円 卵2個26円
焼き豆腐 1丁98円(食べやすい大きさに切ります)
エノキダケ 1パック88円
シイタケ 6個198円
玉ねぎ 半個(薄切り)
長ねぎ 半分(斜め切り)
しらたき 87円
春菊 適量
合計で846円くらいでした
レシピ
割り下
1、酒、みりんを鍋に入れ、強火にかけて煮切ります
2、いったん火を止めて、醤油、砂糖を入れてさらに中火で温めます
3、砂糖が溶けたら出来上がり
すき焼き
1、玉ねぎを耐熱容器に入れてラップをして電子レンジで全体が透明になるまで火を通します
上にかけたラップが一度ふくらんでペシャンコになるのがおおよその目安です
(700Wの場合、約2分半)
2、鍋に脂をしいて長ねぎを入れて焼き、焼き色が付いたら取り出します
3、鍋に肉を入れて焼きます
4、肉全体に火が通らないうちに、割り下を入れ、残りの材料を煮立てて完成です
5、溶き卵に具材をつけていただきます
自作の割り下は簡単にできてとても美味しいです
玉ねぎもキノコもすき焼きに合いますね
あまりに美味しかったのでまた食べたくなりました
.
2016年12月14日
レシピ:親父寿司鉄火巻定食〜マグロの握り寿司とホタテの軍艦巻きとサラダ巻きと鉄火巻と納豆巻きです
こんばんは まほです
今夜はマグロの握り寿司とホタテの軍艦巻きとサラダ巻きと鉄火巻と納豆巻きです
材料 分量は2人分で
ご飯1合 酢45cc 砂糖大さじ1 塩小さじ1弱
キハダマグロ1パック332円 ボイルホタテ1パック(30%引きで)210円
スライスチーズ1枚25円 一正ピュアふぶき(カニカマ)1本37円 ひきわり納豆1パック29円
海苔4枚80円 サラダ菜適量 ワサビ適量 マヨネーズ適量
合計で713円くらいです
レシピ
1、ご飯は固めに炊いて酢と砂糖と塩を合わせたすし酢を混ぜて冷ましておきます
2、1を握りワサビをつけマグロをのせます
3、1を握りワサビをつけ海苔をホタテをのせて軍艦巻きにします
4、寿司巻の上に海苔をおき1の寿司飯をのせます
5、4にサラダ菜とピュアふぶきととスライスチーズとマヨネーズをのせて巻き食べやすい大きさに切ります
6、4にひきわり納豆をのせて巻いて食べやすい大きさに切ります
7、4にマグロとワサビをのせて巻いて食べやすい大きさに切ります
8、盛りつけて完成です
今回はマグロの握りです
ホタテの軍艦はボリューム満点です
鉄火巻も作りました
とても美味しかったです
・
2016年12月13日
レシピ:長崎チャンポンです
こんばんは まほです
今夜は長崎チャンポンです
材料 分量は2人分で
日清チャンポン2人前(麺とスープ付き)158円
シーフードミックス1パック298円 モヤシ1袋28円
ニンニク2〜3カケ 赤唐辛子1本 豚コマ肉100g98円
タマネギ4分の1 キャベツ2枚くらい ニンジン少し
白ワイン少々 水600cc
合計で582円くらいです
レシピ
1、フライパンにオリーブオイルを熱し中火でニンニクの薄切りと赤唐辛子を炒め豚コマ肉とタマネギとニンジンとモヤシとキャベツを加えて炒めます
2、1の赤唐辛子を取り出して肉の色が変わり野菜がしんなりしてきたらシーフードミックスを加え日清チャンポンの付属のスープと水と白ワインを加えます
3、2が沸騰したら日清チャンポンの麺を入れて5〜6分くらい煮込みます
4、丼に盛り付けて完成です
日清のチャンポンはフライパン1つで出来るので嬉しいです
ニンニクを加えるとコクが出てとても美味しいです
スープには白ワインを加えると美味しくなります
うちは柔らかめの麺が好きなので長めに煮込みます
野菜がたっぷりの長崎チャンポンです
とても美味しかったです
・
2016年12月12日
レシピ:自作の塩ぽん酢で鶏鍋です
こんばんは まほです
今夜は自作の塩ぽん酢で鶏鍋です
塩ぽん酢材料(2人分)
レモン果汁 半個分
酒 50cc
みりん 50cc
水 100cc
昆布 5cm角×1枚
削り節 5g
A
塩 小さじ1
酢 大さじ1
しょうゆ 小さじ2
塩ぽん酢レシピ
1、酒とみりんを鍋に入れて強火で煮立てアルコール分を煮切ります
発火したら慌てず自然に消えるまで待ちます
2、火を止め、水・昆布を入れ10分ほど置きます
3、 レモン果汁とAを加えて弱めの中火で加熱し、沸騰直前に昆布を取り出します
4、弱火にして、削り節を加えます
1分ほど煮出して出来上がりです
鍋材料 分量は2人分で
鶏もも肉1枚438円 甘塩タラ小4切れ298円
絹豆腐(小)2個107円 シラタキ(小)1パック43円
ネギ半分 白菜2〜3枚 春菊少々
水700cc 昆布少し
合計で886円くらいです
鍋レシピ
1、鍋に水を入れて中火にかけ食べやすい大きさに切った鶏もも肉とネギの青いところを入れます
2、煮立ってきたらアクを取り弱火にして昆布を入れ鶏肉に火が通るまでじっくりと煮ます
3、2のネギの青いところを取り出してシラタキと白菜とネギと豆腐を加えます
4、甘塩タラと春菊加えて具材に火が通ったら出来上がりです
自作の塩ぽん酢でいただく鶏鍋です
水から鶏肉を入れ弱火でじっくり煮込みます
塩ぽん酢は簡単にできてアッサリしていても深みのあるまろやかな味です
とても美味しかったです
・
2016年12月11日
レシピ:でかロールキャベツです
こんばんは まほです
今夜はでかロールキャベツです
材料 分量は2人分で
キャベツ4枚 合いびき肉1パック200g176円
ご飯60gくらい タマネギ4分の1 ニンジン少し
水600ccくらい(長く煮こむ場合は水を足してください) 白ワイン50cc
顆粒チキンスープの素小さじ2 ローリエ(あれば)1枚
塩・コショウ・ナツメグ各少々 小麦粉適量 醤油小さじ半分くらい
合計で176円くらいです
レシピ
1、キャベツ4枚は熱湯で柔らかくなるまで(5〜6分)ゆでて冷ましておきます
2、ボウルに合いびき肉とタマネギのみじん切りとご飯を入れて混ぜます
3、2に塩コショウとナツメグを加えよく混ぜあわせ2等分にします
4、1のキャベツを広げて2枚重ねて小麦粉を薄く振りかけて3をのせて巻き楊枝で止めます
5、4を2個作ります
6、フライパンにサラダ油を熱し中火で5に軽く焼き色をつけて取り出します
7、鍋に食べやすい大きさに切ったニンジンと6を入れ水とチキンスープの素と白ワインを加えローリエを入れて火にかけます
8、7が煮立ったら落としブタをして弱火で30分くらい煮込みます
9、キャベツを柔らかくしたい時は長めに煮込んでください
10、煮汁が鍋の3分の1くらいになったらロールキャベツと野菜を取り出して盛り付けます
11、煮汁に醤油少々を入れて煮詰め10にかけて完成です
キャベツを丸ごと1個貰ったのでロールキャベツを作りました
今回はキャベツ4枚のたっぷりでかサイズです
冷凍庫にあるご飯をレンジでチンして加えると肉がふんわりと出来上がります
煮汁に白ワインを加えると美味しくなります
水加減はロールキャベツがかぶるくらいの分量です
盛り付けたらキャベツの楊枝を取り除いてください
とても美味しかったです
・
2016年12月10日
レシピ:塩豚焼きロースカツ定食です
こんばんは まほです
今夜はコンベクションオーブンで焼き上げた塩豚焼きロースカツ定食です
材料 分量は2人分で
豚肩ロース塊肉329g457円 塩適量 コショウ少々
小麦粉大さじ1・玉子1個12円・水大さじ1(合わせておきます)パン粉適量
キャベツ適量 カラシ少々 ソース適量 サラダ油少々
合計で469円くらいです
レシピ
1、豚肩ロース塊肉に塩をまぶし冷蔵庫で2日ほど置き食べやすい大きさに切ります
2、1の肉にコショウを振り小麦粉・玉子・水を合わせたものをつけパン粉つけておきます
3、2にサラダ油をスプレーします。
(スプレーの容器は100円ショップで買った携帯の化粧水用)
4、コンベクションオーブンを230℃の予熱で10分ほど温めます
(ファンOFF、上下ヒーター、温度はタニタのオーブン温度計で確認)
5、天板の上にアルミホイルをしきワイヤーラックをのせます
6、その上にパン粉をつけた3の豚肉を重ならないようにのせます
7、扉を開けるとたちまち温度が下がるので素早く入れてファン・ONします
8、230℃で20分くらい焼き色がつくまで焼いて取り出します
(温度変動がありますので温度計と焼き色を見ながら温度設定は調節します)
9、8を盛り付けて千切りキャベツをそえて完成です
揚げない塩豚トンカツは衣がサックサクで油っこくありません
柔らかでジューシー&ヘルシーなのに食べごたえがありました
ほどよく塩味が染み込みこんだトンカツはとても美味しかったです
お豆腐のお味噌汁もそえて塩豚焼きロース定食です
TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B
.
2016年12月09日
レシピ:コンビーフ&ポテトのパンです
こんばんは まほです
今夜はタイガーのホームベーカリーとツインバードのコンベクションオーブンで作ったコンビーフ&ポテトのパンです
材料 分量は2人分で
無添加コンビーフ1缶457円 塩 コショウ
ジャガイモ(メークイン)2個64円 マヨネーズ適量
サラダ菜少々
合計で521円くらいです
レシピ
1、ジャガイモをゆでてフォークでつぶしコンビーフと混ぜ塩・コショウしてマヨネーズを加えて混ぜます
2、コンベクションオーブンで焼いたパンに切り目を入れます
3、2にサラダ菜と1をはさみます
4、盛りつけて完成です
コンベクションオーブンで焼いたパンです
コンビーフ&ポテトサラダをはさみました
今回は国産牛の無添加コンビーフにしてみました
とても美味しかったです
TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B
TIGER ホームベーカリー やきたて 土鍋焼き ホワイト KBC-A100-W
.
2016年12月08日
レシピ:割り下自作のすき焼きです
こんばんは まほです
今夜は割り下自作のすき焼きです
材料(2〜3人分)
割り下
酒 100ml
みりん 100ml
醤油 100ml
上白糖 30g
牛肉のバラ薄切り 180g300円 卵2個26円
焼き豆腐 1丁98円(食べやすい大きさに切ります)
エノキダケ 1パック85円
シイタケ 2個
玉ねぎ 半個(薄切り)
長ねぎ 半分(斜め切り)
しらたき 半パック43円
春菊 適量
合計で552円くらいでした
レシピ
割り下
1、酒、みりんを鍋に入れ、強火にかけて煮切ります
2、いったん火を止めて、醤油、砂糖を入れてさらに中火で温めます
3、砂糖が溶けたら出来上がり
すき焼き
1、玉ねぎを耐熱容器に入れてラップをして電子レンジで全体が透明になるまで火を通します
上にかけたラップが一度ふくらんでペシャンコになるのがおおよその目安です
(700Wの場合、約2分半)
2、鍋に脂をしいて長ねぎを入れて焼き、焼き色が付いたら取り出します
3、鍋に肉を入れて焼きます
4、肉全体に火が通らないうちに、割り下を入れ、残りの材料を煮立てて完成です
5、溶き卵に具材をつけていただきます
自作の割り下は簡単にできてとても美味しいです
玉ねぎもエノキもすき焼きに合いますね
今までで一番美味しいすき焼きでした
.
2016年12月07日
親父寿司鉄火定食〜マグロの握り寿司とサラダ巻きと鉄火巻きと納豆巻きと稲荷寿司です
こんばんは まほです
今夜は
マグロの握り寿司とサラダ巻きと鉄火巻と納豆巻きと稲荷寿司です
材料 分量は2人分で
ご飯1合 酢45cc 砂糖大さじ1 塩小さじ1弱 昆布少し
キハダマグロ1パック398円
ひきわり納豆1パック32円 海苔3枚60円 ワサビ適量 カイワレ適量
一正ピュアふぶき(カニカマ)1本37円 スライスチーズ1枚25円 マヨネーズ適量
稲荷寿司は
稲荷揚げに熱湯をかけて油抜きしておきます 水200ccと酒50ccと
白だし大さじ1と醤油大さじ2とみりん50ccと砂糖小さじ1を鍋に入れて混ぜ
弱火で煮汁がなくなる寸前まで煮て火を止め冷まして味をなじませておきます
今日は2個作りました
合計で552円くらいです
レシピ
1、ご飯は固めに炊いて酢と砂糖と塩を合わせたすし酢を混ぜて冷ましておきます
2、1を握りワサビをつけマグロをのせます
3、寿司巻の上に海苔をおき1の寿司飯をのせます
4、3にカイワレとピュアふぶきとスライスチーズをのせマヨネースをそえて巻いて食べやすい大きさに切ります
5、3にワサビをつけ切ったマグロをのせて巻いて食べやすい大きさに切ります
6、3にひきわり納豆をのせて巻いて食べやすい大きさに切ります
7、甘辛く煮た稲荷揚げの中に1の寿司飯を入れて稲荷寿司を作ります
8、それぞれ盛りつけて完成です
巻き寿司はご飯の量が多すぎると巻きにくいです
ご飯を炊くときに昆布を入れると寿司飯が美味しくなります
今回は鉄火巻も作りました
とても美味しかったです
・
2016年12月06日
レシピ:家調合の麻婆豆腐飯です
こんばんは まほです
今夜は家調合の麻婆豆腐飯です
材料 分量は2人分で
合いびき肉239g210円
絹ごし豆腐(2cm角に切ります)300g107円
白ネギみじん切り20gくらい ショウガ1カケ ニンニク1カケ
赤唐辛子1本(種を取りだす) 豆板醤小さじ2くらい
合わせ調味料
甜麺醤大さじ1 醤油小さじ1と2分の1 酒大さじ1 砂糖小さじ1
花椒塩小さじ半分 ユウキ味王小さじ1 鶏ガラスープの素小さじ1
水200cc
白ネギみじん切り30gくらい 片栗粉大さじ1・水大さじ2(水溶き片栗粉)
ラー油小さじ半分くらい ゴマ油小さじ半分くらい
合計で317円くらいです
レシピ
1、フライパンにサラダ油を熱しショウガとニンニクと白ネギのみじん切りを入れて中火で炒めます
2、1に赤唐辛子と豆板醤を加え香りが出できたら合いびき肉を加えポロポロになるまで炒めます
3、2に合わせ調味料を加え加熱し沸騰したら中火にして3分くらい煮ます(辛いのが苦手な方は赤唐辛子は取り出してください)
4、3に絹ごし豆腐と白ネギのみじん切りを加え強火で2分くらい加熱し豆腐を温めます
5、4に水溶き片栗粉を加えとろみをつけます
6、火を止めラー油とゴマ油をまわし入れ軽く混ぜて出来上がり
7、温かいご飯にそえて完成です
最初にニンニクとショウガを炒めて香りを出すのがポイントです
豆板醤の分量はお好みで加減してください
市販の麻婆豆腐の素を使わなくても手軽に出来ます
とても美味しかったです
・
2016年12月05日
鶏鍋です
こんばんは まほです
今夜は鶏鍋です
鶏肉の水炊き鍋です
鶏肉がメインで甘塩タラと豆腐と白菜とネギとミズナとシイタケとシラタキも入っています
とても美味しかったです
.
2016年12月04日
レシピ:メキシコ酢豚プエルコピビル煮玉子付きです
こんばんは まほです
今夜は映画「レジェンド・オブ・メキシコ/デスペラード」に出て来た料理、
メキシコ酢豚プエルコピビル煮玉子付きです
材料 分量は2人分で
豚肩ロース塊肉247g343円 玉子2個24円 タマネギ少し
オレンジジュース100cc30円
酢30cc
ニンニクすりおろし1カケ
パブリカパウダー小さじ1
レッドペッパー小さじ半分
クミンパウダー小さじ4分の1
レモン汁小さじ半分
白ワイン小さじ1
醤油小さじ2
塩小さじ半分 コショウ少々
合計で397円です
レシピ
1、豚肩ロース塊肉を一口大に切ります
2、オレンジジュースと酢を合わせてそこにニンニク、パプリカ、レッドペッパー、クミン、レモン汁、白ワイン、醤油、塩コショウをいれて混ぜあわせます(ジップロックなどに入れると便利)
3、2に1の豚肉とゆで玉子を漬け込んで(30分くらい)耐熱容器に入れてタマネギを加えアルミホイルをしっかりかけます
4、160度に予熱したコンベクションオーブンで40分蒸し焼きにします
5、取り出して盛り付け完成です
6、温かいご飯とともにいただきます
映画の中でジョニー・デップが大好きな料理です
オレンジジュースと酢とスパイスがブレンドされて
今まで食べたことのない新鮮な味です
今回はゆで玉子を加えた煮玉子付きです
温かいご飯とピビルは別々にして少しずつかけながら食べるのがオススメです
とても美味しかったです
TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B
.
2016年12月03日
レシピ:トマトソースのアスパラガスとベーコンのピザです
こんばんは まほです
今夜は
タイガーのホームベーカリーで生地をツインバードのコンベクションオーブンで焼いた
トマトソースのアスパラガスとベーコンのピザです
材料 分量は2人分で
ピザ生地(2枚分)
水180ml
砂糖:タイガーの計測スプーンで大1
塩:タイガーの計測スプーンで小2/3
オリーブオイル小さじ4
強力粉250g 薄力粉30g
ドライイースト:タイガーの計測スプーンで小1
ピザの具
トマト水煮缶(カットタイプ)1個98円 塩小さじ半分
オレガノ小さじ1 ニンニク1カケ オリーブオイル適量
無添加ベーコン2分の1パック109円 マッシュルーム缶1個98円
アスパラガス4本98円(斜め切りにして塩、コショウを振りオリーブオイルをまぶしておきます)
とろけるスライスチーズ4枚100円 生のバジル1パック38円
ブラックオリーブスライス1袋139円
残ったトマトソースは冷凍しておきます
合計で680円くらいです
レシピ
1、生地材料をタイガーホームベーカリーの手順通りホームベーカリーにセットします。(50分)
2、35分経過したらツインバードのコンベクションオーブン付属のピザプレートをワイヤーラックの上にのせ中段で上下ヒーター、ファン切りで230℃で約20分予熱します
3、その間に、耐熱容器にトマト水煮と塩とオレガノとすりおろしニンニクを入れてラップをかけレンジで7分くらい加熱しトマトソースを作ります
4、ホームベーカリーで生地が出来上がったら取り出して2つに分けて、固く絞ったクッキングペーパーをのせて10分休ませます
5、生地を丸く広げ楊枝で空気穴を各所にあけて油をひかないフライパンで取り出しやすいように軽く焼きます
6、5にオリーブオイルをぬりトマトソースをぬってとろけるチーズをのせ具材をのせます
7、予熱したピザプレートに6をのせ中段に入れ230℃・ヒーター上下・ファンONで15分くらい焼きます
8、盛りつけてバジルをのせ完成です
コンベクションオーブンで焼いた自作のピザです
外がカリカリとクリスピーで香ばしく中はサックリのピザです
トマトソースでアスパラガスとベーコンのピザは相性バッチリです
アスパラガスには塩・コショウを振ってオリーブオイルをまぶすのがオススメです
生のバジルは存在感のある香りで具材を引き立てます
とても美味しかったです
TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B
TIGER ホームベーカリー やきたて 土鍋焼き ホワイト KBC-A100-W
.
2016年12月01日
レシピ:焼きカキフライです
こんばんは まほです
今夜はコンベクションオーブンで作るカキフライです
材料 分量は2人分で
加熱用カキ190g376円
薄力粉大さじ1 玉子1個12円 水大さじ1 パン粉適量
塩・コショウ少々 サラダ油少々
キャベツ適量
合計で388円くらいです
レシピ
1、カキは塩を振って流水で軽く洗ってキッチンペーパーで水気を取り塩コショウします
2、1のカキに薄力粉と溶き卵と水を合わせたものをつけパン粉をつけます
3、トレイにアルミホイルを敷いてワイヤーラックをのせ2を並べてサラダ油を両面にスプレーします
4、上下ヒーターで250度に予熱したコンベクションオーブンの下段に3を入れます
5、250度上下ヒーター・ファンONで20分くらい焼きます
6、香ばしい匂いがしてこんがりと焼き色がついたら取り出します
7、盛り付け千切りキャベツをそえて完成です
今回は小さめカキの焼きカキフライです
焼きカキフライはサックサクで程よい焼き色が食欲をそそります
油っこくなくてヘルシーです
とても美味しかったです
TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B
.
2016年11月30日
親父寿司鯵定食〜アジの握り寿司とサラダ巻きと納豆巻きと梅干し巻きと稲荷寿司です
こんばんは まほです
今夜は鯵の握り寿司とサラダ巻きと納豆巻きと梅干し巻きと稲荷寿司です
材料 分量は2人分で
ご飯1合 酢45cc 砂糖大さじ1 塩小さじ1弱
アジ1パック397円 梅干し(小)5〜6個(種を取ります)
スライスチーズ1枚25円 一正ピュアふぶき(カニカマ)1本37円 ひきわり納豆1パック29円
海苔3枚60円 カイワレ大根適量 ワサビ適量 マヨネーズ適量
合計で548円くらいです
レシピ
1、ご飯は固めに炊いて酢と砂糖と塩を合わせたすし酢を混ぜて冷ましておきます
2、1を握りワサビをつけ鯵をのせます
3、寿司巻の上に海苔をおき1の寿司飯をのせます
4、3にピュアふぶきとカイワレ大根とスライスチーズとマヨネーズをのせて巻き食べやすい大きさに切ります
5、3にひきわり納豆をのせて巻いて食べやすい大きさに切ります
6、3に梅干しをのせて巻いて食べやすい大きさに切ります
7、寿司飯を甘辛く煮た油揚げに詰めて稲荷寿司を作ります
8、盛りつけて完成です
今回は鯵の握りです
サラダ巻きにはカイワレ大根を入れました
久しぶりの梅干し巻きはさっぱりして美味しいです
とても美味しかったです
・続きを読む