2016年11月29日

レシピ:フライパン一つで作る広島風お好み焼きです



こんばんは まほです

フライパン一つで作る広島風お好み焼きです

材料 分量は2人分で

生地
・小麦粉(薄力粉)40g
・水60cc
・みりん 少々

かつおぶし適宜
揚げ玉適量
キャベツ(千切り)150gくらい
きざみネギ(小口切り)30gくらい
焼きそば麺2玉65円
焼きそばの付属ソース1袋
豚コマ肉100g98円
玉子2個26円

かつおぶし適量
ソース適量
マヨネーズ適量

合計で189円くらいです

レシピ

1、ボウルに水・みりん・薄力粉の順に入れよくかき混ぜます

2、フライパンにサラダ油を熱し中火で豚コマ肉を炒め色が変わったら焼きそばを加えて炒めソースで味付けして取り出します

3、2のフライパンの汚れを拭き1の生地をに広げます

4、3の上にかつおぶしと千切りキャベツと揚げ玉ときざみネギをのせフタをして弱火で6分くらい蒸焼きします

5、4の生地を持ち上げて玉子を割り入れ箸で広げて生地をのせます

6、5の上に2の焼きそばをのせフタをして弱火で6分加熱します

7、玉子が焼けたら皿をかぶせてフライパンをひっくり返して盛りつけます

8、7にソースとマヨネーズをかけて完成です

広島風お好み焼きです

あらかじめ豚肉と焼きそばを炒め味付けしておきます

味付けは焼きそばの付属の粉のソースを使いました(焼きそば2個にソース1袋です)

ネギはうちで採れたもので新鮮です

とても美味しかったです



posted by 山 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月28日

レシピ:アーモンドケーキです



こんばんは まほです

今日のおやつはコンベクションオーブンで作った簡単に作れるアーモンドケーキです

材料 分量は15センチのケーキ型1個分)

薄力粉60g
コーンスターチ20g
アーモンドパウダー(1袋の半分くらい)108円
アーモンドスライス(1袋の半分くらい)95円
グラニュー糖70g
卵Mサイズ2個26円
バター50g
牛乳大さじ1
ベーキングパウダー小さじ1

合計で229円くらいでした

レシピ

1.コンベクションオーブンを170度で予熱します

2.ボールにふるった薄力粉、コーンスターチ、ベーキングパウダーとアーモンドパウダーを入れて混ぜ合わせます

3.耐熱容器にバターを入れて電子レンジで温めて溶かします

4.2.のボールの中に溶かしバター、牛乳を入れてだまがないようにしっかり混ぜます

5.マーガリンを塗った型にクッキングシートを切って貼って、生地を型に流し入れます
  上にアーモンドスライスをちらしてのせます

6.すぐに170度、ファンON、ヒーター上下のコンベクションオーブンで25分程度焼きます
  楊枝を刺して生地がついてこなければ焼き上がりです

7.重さでつぶれないように焼きあがったケーキを逆さにして粗熱をとります

8.粗熱がとれたら、型から出して食べやすい大きさに切り冷凍しておきます

アーモンドケーキです

アーモンドパウダーを入れアーモンドスライスをかざりました

とっても美味しいです

TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B



.
posted by 山 at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月27日

レシピ:自作ケンタッキーフライドチキン添えひじきご飯丼です



こんばんは まほです

今夜はオリジナルのスパイス配合を参考にしたケンタッキーフライドチキン添えひじきご飯丼です

フライドチキン材料 分量は2人分で

鶏もも肉2枚383円 ニンニク1〜2カケ タマネギ(中)4分の1 白ワイン少々

薄力粉2分の1カップ(鶏肉にまんべんなく粉がつくくらい)おろしショウガ・カラシ各少々

塩小さじ1・コショウ小さじ3 粗挽き黒コショウ小さじ1
 
オレガノ・セージ(粉末)・ドライバジル・各小さじ半分くらい

パプリカ大さじ1 

ワイヤーラックにサラダ油を軽く塗っておくと鶏肉がくっつきません

合計で383円くらいです

フライドチキンレシピ

1、鶏もも肉は食べやすい大きさに切りニンニクとタマネギのすりおろしをまぶし白ワイン少々・おろしショウガ少々・カラシ少々を加え20分くらい置きます

2、ビニール袋に薄力粉と塩とコショウ・粗挽き黒コショウとスパイス(オレガノ・セージ・ドライバジル・パプリカ)を入れます

3、1の鶏肉の水分を切って2をまぶします

4、コンベクションオーブンを250℃で20分(ファン・オフ)で予熱します

5、トレイにアルミホイルをしいて上にワイヤーラックをのせ3の鶏肉を皮を上にしてのせコンベクションオーブンの下段に入れファン・オンして250℃で20分焼きます

7、こんがりと焼き色がついたら取り出します

8、丼にひじきご飯を盛り付け7をそえて完成です

オリジナルのケンタッキーレシピのスパイスで作りました

揚げないので油っこくなくてヘルシーです

コショウ・粗挽き黒コショウの分量がポイントです

外側はカリッと中はしっとりしていました

人参と油揚げとひじきを入れて炊いたご飯の上にのせました

白菜の一夜漬け少々もそえてみました

とても美味しかったです


TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B

.
posted by 山 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月26日

レシピ:大根と白菜の一夜漬け、いかがですか?



こんばんは まほです

大根と白菜の一夜漬け、いかがですか?

レシピ

1、大根は皮をむいて薄めのいちょう切りにします

2、1をジップロックの袋に入れて塩少々と輪切りの赤唐辛子と昆布の細切りを加えて軽くもみます

3、2にゆずコショウ小さじ半分と白だし大さじ2を入れてチャックを閉じて全体に調味料がなじむようにもんで冷蔵庫に入れます

4、半日〜1晩漬ければ食べられます

白菜は食べやすい大きさに手でちぎり同じように作ります

おつまみにもおかずにもピッタリです

調味料は漬ける野菜の分量で加減してください

とても美味しいです



.
posted by 山 at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月25日

レシピ:皮も具も手作りで中華まん、ゴマあんまんとピザまんです



こんばんは まほです

今夜は皮も具も手作りで中華まん、ゴマあんまんとピザまんです

中華まんの皮の材料(6個分)

薄力粉200g(2カップ)

強力粉50g(1/2カップ)

砂糖15g(小さじ5)

塩1つまみ、

水130cc(2/3カップ)

サラダ油小さじ2

ドライイースト・ベーキングパウダー各3g(小さじ1)


中華まんの皮のレシピ

1、すべての材料をホームベーカリーに入れて「パン生地コース」で作ります

2、生地が出来上がったらの材料を6個分に分けて、簡単に丸めます

3、生地を伸ばして、餡を包みます

  丸になっている生地をめん棒で円形に伸ばします
  内から外にむけて、皮の中心部分が一番厚くなるようにします
  元の球の大きさから約3倍くらいの大きさになるのが目安です


4、餡を置くのは一番厚みのある中心部分です
  へりを、餃子を包む時の要領でひだを作りながら合わせていっててっぺんで閉じます


5、 包みましたら、クッキングシートを切って敷いたオーブン網の上に置いて

  オーブンに入れて、30℃で15分発酵させます


6、発酵が終わったら、蒸し器で蒸します

  蒸しは大きくふくらむのでスペースに余裕をもたせるように2回に分けます

7、蒸し器から蒸気が上がってきたら中火で蒸します

  皮に水滴が落ちないように、蓋に布巾を挟みます

  火が燃え移らないようにきちんと巻きます

  8〜9分蒸したら出来上がりです


ピザまん

ピザまんの具の材料 分量は2個分で

タマネギ4分の1 ピーマン(小)1個 無添加ベーコン60g199円

マッシュルーム缶1個98円 ケチャップ大さじ1〜2

オレガノ少々 塩 コショウ スライスチーズ1枚25円

オリーブオイル適量 

合計で322円くらいでした


ピザまんの具のレシピ

1、フライパンにオリーブオイルを熱し中火くらいでタマネギとピーマンのみじん切りを炒めます

2、5ミリくらいの角切りにしたベーコンを加え更に炒めマッシュルーム缶を加えます

3、2にオレガノを入れ塩コショウしてケチャップを加えて混ぜ火を止めます

4、生地を2等分して丸く伸ばし真ん中に3とスライスチーズをのせて端を引っぱりながら包みます

ナポリタン風のピザまんです

ボリュームたっぷり大満足の美味しさです

中華黒ゴマあんまん

中華黒ゴマ餡材料 分量は茹で小豆缶詰2缶分で

茹で小豆缶詰 2缶380g188円

すりごま 大さじ8

ケーキシロップ大さじ3

砂糖40g

ごま油小さじ2

バター30g


中華黒ゴマ餡レシピ

1、フライパンに茹で小豆を入れてしゃもじで潰して

2、残りの材料を入れて弱火で熱していい具合になるまで煮詰めます

3、生地を分けて丸く伸ばし真ん中にあんをのせて端を引っぱりながら包みます


おとうちゃん渾身の中華ゴマあんです

研究をかさねた結果ゴマあんがトロリ〜絶品です

中華街のゴマあんまんです

とても美味しかったです


TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B


TIGER ホームベーカリー やきたて 土鍋焼き ホワイト KBC-A100-W

.
posted by 山 at 20:25| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月24日

レシピ:揚げない焼き海老フライです



こんばんは まほです

今夜はコンベクションオーブンで作る焼き海老フライです

材料 分量は2人分で

海老10尾480円 塩・コショウ少々

薄力粉大さじ1 玉子1個12円 水大さじ1

パン粉適量 千切りキャベツ適量

サラダ油少々

合計で492円くらいです

レシピ

1、海老の皮をむき背わたを取り出して腹に切込みを入れてのばし塩・コショウします

2、1の海老に薄力粉・溶き卵・水を混ぜたものをつけてパン粉をつけます

3、トレイにアルミホイルを敷いてワイヤーラックをのせ2を並べてサラダ油を両面にスプレーします

4、上下ヒーターで200度に予熱したオーブンにアルミホイルを敷いたトレイと海老をのせたワイヤーラックを中段に入れます

5、200度上下ヒーター、ファンONで15分焼きます

6、こんがりと焼き色がついたら取り出して盛り付け千切りキャベツをそえて完成です

揚げない焼き海老フライ成功しました

サクサクで尻尾まで全部食べられます

油っこくなくてヘルシーです

とても美味しかったです




.
posted by 山 at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月23日

親父寿司B定食〜スモークサーモンの握り寿司とホタテの軍艦巻きとサラダ巻きと納豆巻きと稲荷寿司です



こんばんは まほです

今夜はスモークサーモンの握り寿司とホタテの軍艦巻きとサラダ巻きと納豆巻きと稲荷寿司です

材料 分量は2人分で

ご飯1合 酢45cc 砂糖大さじ1 塩小さじ1弱

スモークサーモン1パック193円 ボイルホタテ1パック267円  

スライスチーズ1枚25円 一正ピュアふぶき(カニカマ)1本37円 ひきわり納豆1パック29円 

海苔4枚80円 カイワレ大根適量 ワサビ適量 マヨネーズ適量

合計で631円くらいです

レシピ

1、ご飯は固めに炊いて酢と砂糖と塩を合わせたすし酢を混ぜて冷ましておきます

2、1を握りワサビをつけスモークサーモンをのせます

3、1を握りワサビをつけ海苔をホタテをのせて軍艦巻きにします

4、寿司巻の上に海苔をおき1の寿司飯をのせます

5、4にピュアふぶきとカイワレ大根とスライスチーズとマヨネーズをのせて巻き食べやすい大きさに切ります

6、4にひきわり納豆をのせて巻いて食べやすい大きさに切ります

7、寿司飯を甘辛く煮た油揚げに詰めて稲荷寿司を作ります

8、盛りつけて完成です

今回はスモークサーモンの握りです

ホタテの軍艦はボリューム満点です

サラダ巻きにはカイワレ大根を入れました

とても美味しかったです



posted by 山 at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月22日

レシピ:カレーより簡単しかも美味しい和風ドロワット、エチオピアライスです



こんばんは まほです

今夜は和風ドロワット、エチオピアライスです

材料 分量は2人分で

豚コマ肉200g196円

ゆでたまご2個22円

たまねぎみじん切り1個66円

にんにくすりおろし1かけ

しょうがすりおろし小さじ1

レモン汁小さじ1/2

オリーブ油適量

パプリカ粉大さじ1

クミンパウダー小さじ1/4

レッドペッパーパウダー小さじ1/2(お好みで加減してください)

ターメリックパウダー小さじ1/2

塩少々 コショウ少々

醤油小さじ2 白ワイン小さじ2

水500ml 水溶き片栗粉適量(お好みで)

合計で284円くらいでした


レシピ

1、豚コマ肉を食べやすい大きさに切り塩とレモンを振りかけてもみこんで冷蔵庫で30分ほど寝かしておきます

2、フライパンにオリーブ油をしき、たまねぎ、にんにく、しょうがを色づくまで炒めます

3、2に塩、コショウで味付けします

4、パプリカ粉、クミン、ターメリック、レッドペッパーを3に加えてよく混ぜながら炒めます

5、4に豚肉を加え色が変わってきたら水を入れて煮立て豚肉が柔らかくなり
  汁にトロミが出るまでふたをして弱火で30分くらい煮込みます
  水が少なくなったら少しずつたします

6、5にゆでたまごを入れて醤油と白ワインを加え10分ほど煮込みます

7、6のトロミが足りない時は水溶き片栗粉少々を加えて混ぜ味見をして最後に塩少々で味を整えます

8、温かいご飯に7を盛り付けて完成です

エチオピアライスです

今回は豚肉で作りました

肉が柔らかくて食べやすくゆでたまごにも味がしみています

簡単にできてとても美味しかったです


posted by 山 at 20:03| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月21日

今夜はウチも鍋です



こんばんは まほです

今夜はウチも鍋です

甘塩タラと豚肉と白菜とネギとシラタキと豆腐を入れた醤油味の鍋です

うちの冬の定番鍋です

とても美味しかったです

材料 分量は2人分で

甘塩タラ3切れ298円 豚コマ肉100g98円

白菜2枚くらい ネギ半分くらい シラタキ(小)1パック48円 絹豆腐(小)2丁107円

合計で551円くらいでした

posted by 山 at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

ひじきご飯で塩焼き鳥丼です



こんばんは まほです

今夜はひじきご飯で塩焼き鳥丼です

人参と油揚げとひじきを入れて炊いたご飯の上に

塩鶏をこんがり焼いてのせました

地味ですがとても美味しいです

.
posted by 山 at 19:59| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月19日

ハム卵サラダパンです



こんばんは まほです

今夜はハム卵サラダパンです

自家製パンにサラダ菜とハムと卵サラダをはさみました

ハムカツにしようと思いましたが体力が続かず断念しました

とても美味しかったです

材料 分量は2人分で

無添加ハム4枚168円 サラダ菜適量 卵1個22円 マヨネーズ適量 塩・コショウ少々

合計で190円くらいでした


posted by 山 at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

レシピ:塩鶏スープで塩豚チャーシューと味玉の醤油ラーメンです



こんばんは まほです

今夜は塩鶏スープで塩豚チャーシューと味玉の醤油ラーメンです

材料 分量は2人分で

豚肩ロース塊肉300g264円 塩適量

極細中華麺2玉95円 食べる煮干し・水(水に浸しておき煮干しダシを作ります)

酒大さじ4 醤油大さじ3 塩小さじ1 味付玉子の漬け汁大さじ2〜3

おろしショウガ少々(チューブ可)玉子2個24円 

きざみネギ少々 海苔1枚20円 

合計で403円くらいです

レシピ

1、鶏もも肉に塩をして冷蔵庫で2〜3日ほど置きます

2、1をゆでて塩鶏を作り取り出します

3、豚ロース塊肉に塩をまぶし冷蔵庫で2〜3日置いてからゆでて塩豚を作り味付玉子の汁につけてから食べやすい大きさに切ります

4、2のゆで汁に水と酒と醤油と塩とおろしショウガ少々と水出しの煮干しダシと味付玉子の漬け汁を加え丼2杯分のスープにします

5、極細中華麺をゆでて丼に盛りつけ4のスープをそそぎます

6、5に3の塩豚とダンナ手作りの味付け玉子ときざみネギと海苔をのせて完成です

シンプルな醤油味ですが塩鶏のゆで汁でコクと旨味があります

味付玉子は醤油とめんつゆと白だしと酒を混ぜたものに漬けこみます

すっきり塩鶏スープの醤油味ラーメンです

塩豚チャーシューとトローリ味玉でちょっと豪華です

とても美味しかったです




posted by 山 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月17日

親父寿司C定食〜〆鯖の握り寿司とサラダ巻きと納豆巻きと稲荷寿司です



こんばんは まほです

今夜は〆鯖の握り寿司とサラダ巻きと納豆巻きと稲荷寿司です

材料 分量は2人分で

ご飯1合 酢45cc 砂糖大さじ1 塩小さじ1弱

〆鯖1パック318円 昆布少し スライスチーズ1枚22円

一正ピュアふぶき1本37円 ひきわり納豆1パック29円 

海苔2枚40円 カイワレ適量 ワサビ適量 マヨネーズ適量

合計で446円くらいです

レシピ

1、ご飯は固めに炊いて酢と砂糖と塩を合わせたすし酢を混ぜて冷ましておきます

2、1を握りワサビをつけ〆鯖をのせます

3、寿司巻の上に海苔をおき1の寿司飯をのせます

4、3にカイワレとピュアふぶきとスライスチーズとマヨネーズをのせて巻き食べやすい大きさに切ります

5、3にひきわり納豆をのせて巻いて食べやすい大きさに切ります

6、寿司飯を甘辛く煮た油揚げに詰めて稲荷寿司を作ります

7、盛りつけて完成です

〆鯖の握り寿司です

ご飯を炊く時に昆布を入れると美味しくなります

サラダ巻きにスライスチーズを入れると美味しいです

とても美味しかったです




posted by 山 at 20:07| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月16日

レシピ:ポルトガルライス〜豚とアサリとポテトのアレンテージョ風です



こんばんは まほです

今夜は
ポルトガルライス〜豚とアサリとポテトのアレンテージョ風です

材料 分量は2人分で

豚ロースかたまり肉300g264円

アサリ1パック(170g)159円

じゃがいも(小)2個(メークイン・レンジで加熱して柔らかくしてから皮をむいておきます)60円

オリーブオイル適量 ミズナ少々

レモン汁少々

肉漬け汁用
※にんにく(すりおろし)1かけ

※白ワイン1カップ

※パプリカ小さじ2弱

※ローリエ 1枚

※塩小さじ半分弱

合計で483円くらいでした


レシピ

1、豚肉とじゃがいもは一口大に切ってアサリは砂抜きしておきます


2、※印の材料を混ぜ合わせて豚肉を30分以上(2〜3時間くらいが良し)漬け込みます(冷蔵庫に入れてください)


3、フライパンに多めのオリーブオイルを熱してじゃがいもをあげ焼きにして油を切っておきます


4、フライパンにオリーブオイル大さじ2程度を残して余分な油をキッチンペーパーで取ります

5、オリーブオイルを熱して漬け汁を良く切った2の豚肉をフライパンに入れ
  (漬け汁はとっておきます)、
  肉全体に焼き色がつくまで炒めます
  まだ中まで完全に火が通っていなくても構いません

6、アサリと漬け汁(ローリエは取り除きます)をフライパンに入れて蓋をします

7、アサリの口がひらいたら蓋をとり、煮汁を少し煮詰めます

8、お好みでオリーブオイル適量をまわしかけたら3のじゃがいもを戻し入れてひと混ぜします

9、温かいご飯にそえてレモン汁をかけミズナをそえて完成です

ポルトガルライス〜豚とアサリのアレンテージョ風です

豚肉とアサリの旨味がたっぷりでご飯に合います

じゃがいもの香ばしさもポイントです

味付けはすごくシンプルですが

アサリから塩分が出るのでちょうど良い感じに出来上がります

とても美味しかったです


.
posted by 山 at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月15日

レシピ:コロンボさんのチリコンカンです



こんばんは まほです

今夜はコロンボさんのチリコンカンです

材料 分量は2人分で

合いびき肉255g224円 タマネギ1個60円

ニンニク2カケ トマト水煮缶1個99円 生トマト1個50円 大豆水煮缶1個99円

チリパウダー小さじ2 クミンパウダー小さじ半分 オレガノ小さじ1 レッドペッパー小さじ半分

顆粒チキンスープの素小さじ1 塩小さじ半分くらい コショウ少々 

ケチャップ大さじ3 醤油小さじ1くらい 白ワイン少々 クラッカー少々

合計で532円くらいです


レシピ

1、フライパンにオリーブオイルを熱し中火でタマネギとニンニクのみじん切りを炒めます

2、タマネギがしんなりしてきたら合いびき肉を入れて炒めます

3、肉に火が通ってきたらチリパウダーとクミンパウダーとオレガノとレッドペッパーを入れて混ぜ合わせます

4、3に湯むきした生のトマトとトマト水煮を汁ごと加え大豆缶は水気を切って加えて白ワインを少々入れます

5、4にチキンスープの素と塩・コショウとケチャップを加えて混ぜます

6、5を弱火にしてフタをして(端を少しだけ開けておく)15分くらい煮ます

7、最後に醤油を少々加えて混ぜ火を止めて盛りつけてクラッカーをそえて完成です

ピリッと辛いチリコンカンです

食べる時にクラッカーを砕いてのせるのがコロンボ流です

とても美味しかったです

今回はトマト水煮缶+生トマトを湯むきして加えました

残った分は冷凍しておきます




posted by 山 at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月14日

レシピ:渾身のラードを使わない中華ゴマあんぱんです



こんばんは まほです

今日のおやつはホームベーカリーで生地をコンベクションオーブンで焼いた
自作の中華ゴマあんぱんです

パン
材料 分量は2人分で

強力粉 280g
水と卵を合わせて150cc
砂糖 タイガーの大さじで1
塩 タイガーの小さじで2/3
スキムミルク タイガーの大さじで1
バター 20g
ドライイースト タイガーの小さじで1


パンレシピ

1.ホームベーカリーでできた生地をスキッパーで切って湿らせたキッチンペーパーをのせて10分ほど休ませて

2.打ち粉をして生地を麺棒で丸く伸ばし

3.OKマークをした左手に生地をのせて真ん中をくぼませてアンをのせて

4.下から生地を持ち上げて閉じて

5.次にオーブンクッキングシートをしいた電子レンジで500Wで12秒加熱して

6.コンベクションオーブン温度160度で予熱、

7.その上にのせて20分発酵させて

8.ファンONして焼き上げ15分くらい。焼き色がつくまで

中華黒ゴマ餡
材料 分量は2人分で

茹で小豆缶詰 1缶190g

すりごま 大さじ4

ケーキシロップ大さじ1と半分

砂糖20g

ごま油小さじ1

バター15g

中華黒ゴマ餡レシピ

1.フライパンに茹で小豆を入れてしゃもじで潰して

2.残りの材料を入れて弱火で熱していい具合になるまで煮詰めます

おとうちゃん渾身の中華ゴマあんぱんです

研究をかさねた結果ゴマあんがトロリ〜絶品です

とても美味しかったです

TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B


TIGER ホームベーカリー やきたて 土鍋焼き ホワイト KBC-A100-W

.
posted by 山 at 19:52| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月13日

レシピ:スパイスから作る和風カレーライスです



こんばんは まほです

今夜はスパイスから作る和風カレーライスです

カレーベースの材料 分量は6人分くらいです(3分の1くらい使います)

サラダ油150cc クミンシード小さじ半分くらい

ニンニク40gくらい ショウガ50gくらい

タマネギ(大)1個39円 トマト(小)1個50円

パプリカ小さじ2 ターメリック大さじ2

一味唐辛子小さじ1 塩小さじ3くらい プレーンヨーグルト大さじ3

カレー粉小さじ半分 クミンパウダー小さじ半分 シナモン小さじ半分

カルダモン小さじ半分 コリアンダー小さじ半分 

水溶き片栗粉(片栗粉小さじ2・水小さじ3)ガラムマサラ少々

水450cc 白だし大さじ2 酒大さじ2 白ワイン大さじ1

バター10gくらい 醤油小さじ1 コショウ少々

豚コマ肉200g196円 タマネギ半分 ニンジン少し

ジャガイモ1個

合計で285円くらいです


レシピ

1、フライパンにサラダ油を熱し温まってからクミンシードを入れ焦げないようにして香りが立つまで加熱します

2、1にニンニクのすりおろしを入れて香りが出るまで炒めます

3、ニンニクが色づいたらタマネギのみじん切りを加えしんなりするまで炒めます

4、3にショウガのすりおろしと粗みじんにしたトマトを加えパプリカとターメリックと一味唐辛子とカレー粉と塩とクミンパウダーとコリアンダーとカルダモンとシナモンとプレーンヨーグルトを入れて炒め全体に混ぜあわせカレーベースの出来上がりです

5、別のフライパンにサラダ油を入れ中火で熱し豚コマ肉を加えて炒め色が変わったらニンジンの薄切りとタマネギのくし形切りを加えて炒めます

6、5に水とジャガイモの薄切りを入れて4のカレーベースを加え白だしと酒と白ワインを加え中火で15分くらい煮ます

7、最後にバターを加え水溶き片栗粉でトロミをつけ醤油とコショウで味を整えて火を止めガラムマサラを加えて混ぜます

8、温かいご飯に7のカレーをかけて完成です

今回は和風カレーライスです

白だしと醤油を加えスパイスが香るひと味違うカレーライスです

とても美味しかったです

カレーベースを作って冷凍しておけば食べたい時にいつでも食べられるので便利です




posted by 山 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月12日

レシピ:焼きコロッケパンです



こんばんは まほです

今夜はホームベーカリーで作ったパンとコンベクションオーブンで作った焼きコロッケパンです

まず合いびき肉の炒めを作ります

合いびき肉の炒め
材料 分量は

合いびき肉 253g250円
にんにく(みじん切り) 1カケ
タマネギ(みじん切り)半分20円
サラダ油
塩少々
粗挽き黒こしょう少々

余った分は
冷蔵庫で4〜5日間・冷凍庫で約1か月間保存が可能です

レシピ

1、フライパンにサラダ油大さじ1とにんにくを入れて中火で熱し、
  香りがたってきたらタマネギを加え薄く色づくまでゆっくりと炒めます

2、1に合いびき肉を加えて薄く広げシャモジやゴムべらなどで焼き付けるようにして炒めます
  ある程度ポロポロな状態になるまで炒めて少し水分を残して仕上げます
  塩・粗挽き黒こしょう各少々で味をつけておきます

3、フライパンをかたむけると、水分が少したまるぐらいで火を止めます
  水分を残しておくとしっとりとしたまま保存できます


肉コロッケ
材料 分量は2人分で

合いびき肉の炒め約3分の1くらい
ジャガイモ(メークイン) 中2個86円

溶き卵 1個12円
水 大さじ1
小麦粉 大さじ1

パン粉 適量

バター10g コーンスターチ少々

塩・粗挽き黒こしょう少々 キャベツ適量

ソース適量 マヨネーズ適量 カラシ少々

合計で369円くらいです

レシピ

1、ジャガイモは皮をむき4等分して鍋に入れ水をかぶるくらい加えて柔らかくなるまで中火で加熱します

2、溶き卵・水・小麦粉は小さめのボウルに混ぜ合わせておきます

3、小麦粉・溶き卵の順につけるより2つを混ぜたものをつければ簡単です
  ダマはしばらくおくと消えます

4、1のジャガイモの水気をよく切り熱いうちにボウルに入れてフォークなどでつぶします
   バターを加えよく混ぜてなめらかにします

5、合いびき肉の炒めを加えて混ぜ塩・粗挽き黒こしょう・コーンスターチ各少々で味を調えたら
  4等分にして小判形にします
  全体に2をつけ、パン粉をまぶしサラダ油をスプレーします


6、ツインバードのコンベクションオーブン

TS-4118

を250℃の予熱で10分ほど温めます
(ファンOFF、上下ヒーター、温度はタニタのオーブン温度計で確認)

天板の上にアルミホイルをしきワイヤーラックをのせます

その上にパン粉をつけた5のコロッケを重ならないようにのせます

扉を開けるとたちまち温度が下がるので素早く入れて

ファンONして

中段で250℃で18分くらい焼きお好みの焼き色がついたら取り出します
(温度変動がありますので温度計と焼き色を見ながら温度設定は調節します)

7、タイガーのホームベーカリーで生地を作りコンベクションオーブンで焼いたパンに切り目を入れ千切りキャベツをはさみます

8、7の上に出来上がったコロッケをのせソースをかけてカラシとマヨネーズをそえて完成です


ジャガイモはメークインを使い柔らかくなるまで加熱しバターを加えてなめらかになるまで混ぜて

合いびき肉の炒めたものと混ぜてまとまりにくい場合はコーンスターチ少々を加えてください

うちではコロッケはメークインが好きです

コンベクションオーブンで作る揚げないコロッケは油っこくなくてヘルシーです

自家製パンとの相性もバッチリなんです

とても美味しかったです


posted by 山 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月11日

レシピ:コンベクションオーブンで作るカキフライとイカフライです



こんばんは まほです

今夜はコンベクションオーブンで作るカキフライとイカフライです

材料 分量は2人分で

加熱用カキ200g398円 イカ(小)1パイ60円

薄力粉大さじ1 玉子1個12円 水大さじ1 パン粉適量

塩・コショウ少々 サラダ油少々

キャベツ適量 

合計で470円くらいです

レシピ

1、カキは塩を振って流水で軽く洗ってキッチンペーパーで水気を取りイカは食べやすい大きさに切り塩コショウします

2、1のカキとイカに薄力粉と溶き卵と水を合わせたものをつけパン粉をつけます

3、トレイにアルミホイルを敷いてワイヤーラックをのせ2を並べてサラダ油を両面にスプレーします

4、上下ヒーターで250度に予熱したコンベクションオーブンの下段に3を入れます

5、250度上下ヒーター・ファンONで20分くらい焼きます

6、香ばしい匂いがしてこんがりと焼き色がついたら取り出します

7、盛り付け千切りキャベツをそえて完成です

今回は小さめカキとイカのフライです

焼きカキフライとイカフライはサックサクで程よい焼き色がつき大成功です

油っこくなくてヘルシーです

とても美味しかったです



TWINBIRD コンベクションオーブン ブラック TS-4118B


.
posted by 山 at 20:10| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

レシピ:勝負チキンライス〜アロスコンポヨです



こんばんは まほです

今夜はシカゴ・ファイアでバカウマと言っていたアロスコンポヨ
チキンライスアメリカンです

材料 分量は大盛り2人分で

鶏もも肉1枚255円
塩小さじ1/2
こしょう小さじ1/4
クミン小さじ1弱
酢大さじ1
オリーブ油大さじ3
玉ねぎ1個〜みじん切り60円
赤ピーマン1個〜みじん切り98円
にんにく3かけ〜みじん切り
コリアンダーパウダー小さじ1
トマト1個〜種を取ってみじん切り50円
トマトペースト大さじ1
ビール350ml缶1本(または発泡酒でも可)115円
水200ccくらい(柔らかめが好みの方は水は多めに・固めが好きな方は水は少なめに)
うちでは無洗米を使い柔らかめが好きなので水は265ccくらい加えます
米1カップ半(洗って15分以上水につけてからザルにあげ水を切ります)

合計で578円くらいでした


作り方

1、鶏もも肉一口大に切って、ビニール袋に入れて、
  塩、こしょう、クミン、酢(ワインビネガーでも可)をふり
  全体をもむようにして味をなじませて最低15分おきます

2、フライパンにオリーブ油を熱し鶏肉を入れて中火で両面に焼き色をつけます

3、5分ほど焼いて全体に焼き色がついたら皿に取り出します
  油大さじ3くらいを鍋に残します

4、玉ねぎ、ピーマン、にんにくを鍋に入れて中火で5分ほど炒めます
  コリアンダーパウダーを入れてさらに2分ほど炒めます

5、トマト、トマトペースト、ビール、水を加えて3の鶏肉を入れます
  煮立ったら弱火にしてフタをして20分ほど煮ます
  味見をして必要なら塩小さじ1とケチャップ小さじ1と醤油小さじ1を足して味を調えます

6、米を加えて混ぜ中火で煮立たせてから火を弱めフタをしてさらに30分煮ます

7、米が柔らかく炊き上がりましたら、全体を大きく混ぜてふたをして5分ほど蒸らして出来上がり

8、盛りつけて完成です

アロスコンポヨです

ビールを加えてご飯を炊くというチキンライスアメリカンです

なんとも奥が深い味で今まで食べたことがない味です

ご飯を柔らかめにするとふんわりといい感じに出来上がります

アロスコンポヨ〜勝負チキンライスですね

とても美味しかったです


posted by 山 at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | まほのRock'nクッキング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

▲ページの先頭へ