1974年紅紅白歌合戦 特選歌謡曲&ポップス ♪ちゃん♪ 「皆様こんばんわ。
今年もろっくす紅紅白歌合戦の時間がやってまいりました。
司会は私を覚えていますかいませんか
世界の執事、宇宙の執事、ジャイでございます。
本日はわたくしが選んだぬくもりの1974年の特選歌謡曲をお届けいたします。
最後までお付き合い下さればこれ幸い、これ以上の喜びは無ございません。
それでは
1974年紅紅白歌合戦
特選歌謡曲&ポップス
始まりです。」
↓連続再生リスト年越しそば喰いながら聴いてね
https://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTwfmQx5S57lxLw_yg9oB18d VIDEO Dailymotion版
http://www.dailymotion.com/playlist/x4rm21_rocksp1_best-of-japan-pops-1974/1#video=x2i784h ↑連続再生はこちらで
-----------
「初登場時の時のレビュー共々おおくりいたします。」
#1
1974/1/7号
http://rocksblog.seesaa.net/article/432079122.html #74-3
きりきり舞い - 山本リンダ Whirl - Linda Yamamoto
https://youtu.be/kd8o0_JATlE VIDEO ・・・・・
危うしリンダさん、どうにもとまらないじんじんさせる路線が少しづつ飽きられて勢い落ちの中、
急転直下9回裏2アウト満塁逆転ホームラン出た。
12月10日発売。
作詞阿久悠さん、作曲・編曲都倉俊一さん。
一転ウイスパーの小粋な洋式小唄。
阿久さんの歌詞冴え渡り、何と言っても都倉さん、
このメロとアレンジ!
バスドラ四ツ踏みは来るべきディスコの先駆であり
あのエルヴィス・コステロが「オプチュニティ」でパクっただよかもよ。
Elvis Costello &The Attractions- "Opportunity"
https://youtu.be/tocopb5wFJc VIDEO きりきり舞い来たらこれで私のこの歌謡チャート記事が本懐を遂げたつうくらい名曲です100点。
↓
最高位28位。7.2万枚。
♪はらはらさせてごめんねいいこでなくてごめんね浮気ぐせはなおらないのよ
-----------
「古いものでも新しゅうござんすの証明。それがブルース・リーでございます。」
#2
1/7号
#74-5
燃えよドラゴン - ラロ・シフリン(サウンドトラック) Enter The Dragon - Lalo Schifrin
https://youtu.be/KkVpefF7fAY http://dai.ly/x2vtpi0 ・・・・
出た!
泣く子も黙って座りションベンする(あら失礼)
香港1973年10月18日、アメリカ1973年8月17日、日本1973年12月22日公開
ブルース・リー主演映画主題曲。
作は「スパイ大作戦」「ブリット」のラロ・シフリン師匠。
ウルトラ・ラロ節のこのテーマの威力が有って燃えよドラゴンはさらに燃え盛ったのだ
申し上げることは何もござらん名作100点。
12月21日発売。
↓
最高位23位。22.4万枚。
♪あちょお
-----------
「不幸の名作でございます。」
#3
1/14号
#74-10
人間狩り - ピーター Human being hunting - Peter
https://youtu.be/m7jAq7W0rLs VIDEO ・・・・・
出ましたここで人間狩り第13弾シングル1月21日発売。
作詞:復活のエロ狼煙、なかにし礼さん、作・編曲 馬飼野康二さん。
タイトルで既に世の中から干される運命となりしスパナチュ暗黒歌謡の金字塔です。
子供が聞いたら夜眠れなくなるトラウマ威力で100点。
↓
最高位-位。-万枚。
♪夜が来て 鏡を見て 髪をとかし 爪をみがき 唇にルージュを ひいたなら さあ出かけよう 人間狩り
-----------
「悲惨な名作でございます。」
#3
1/21号
http://rocksblog.seesaa.net/article/432694838.html #74-16
悲惨な戦い - なぎらけんいち Miserable fight - Kenichi Nagira
https://youtu.be/r2yd_g_JO0Q ・・・・・
出ましたなぎらさんのキラー1月21日発売。
本名:柳楽 健一、1952年4月16日(現63歳、当時22歳)東京都中央区銀座生まれ、
血液型O型、慎重意欲満々牡羊座牡牛座寄り。1972年デビュー。
1973年1月25日発売のこの曲が唯一のチャート曲。
ジャケット画・作ともご自身。
放送禁止と風評被害にあっておるが相撲協会を気遣い自主規制だそうで
誰が気を使っておるのか横並びで具体的には不明なのが日本の不気味。
NONFIX【放送禁止歌】 なぎらけんいち「悲惨な戦い」
https://youtu.be/YH2nebDEKE4 でお話をほにゃららしてないの聞けます。
いついかなる時に聞いても腹がよじれる100点。
↓
最高位38位。5.9万枚。
♪わたしはかつてあのような 悲惨な光景を見たことがない
-----------
「出ました。今なら聞けるでございます。」
#3
1/21号
http://rocksblog.seesaa.net/article/432694838.html #74-16
幸せだったわありがとう - いしだあゆみ It was happy, It is very kind of you - Ayumi Ishida
https://youtu.be/6oz71fnn110 ・・・・・
1月25日発売の第42弾。
作詞:エロ王なかにし礼さん、作曲:加瀬邦彦さん、編曲:高田弘さん
の名曲なれど現在は試聴動画無し。
いづれ出て来ることを祈って今回は保留96点。
↓
最高位42位。4.3万枚。
♪女一人残して あなた旅に出るけど私うらまないのよ
-----------
「明日には聞けなくなるかもしれないでございます。」
#4
2/4号
http://rocksblog.seesaa.net/article/433258370.html #74-20
NEW 7☆←39 恋の風車 - チェリッシュ 2wks Windmill of the love - Cherish
https://youtu.be/crRP3wamtLg http://dai.ly/x2614kc ・・・・・
人気絶頂チェリさん9枚目シングル、見事に「白いギター」と入れ替えタイミングで1月15日発売。
作詞:林春生さん、作曲・編曲:筒美京平さん。
1972年5月25日発売の「ひまわりの小径」以来の6枚ぶりに筒美さん復帰、
冬ですから地味目の「白い〜」と一転、春を迎えるカウベルPOP、
活き活きと弾む大傑作です97点。
まだ元ネタはつかめておりません(爆)。
↓
最高位3位。31.1万枚。
1974年度年間30位。
♪あなたに愛を告げる 言葉を探しましょう
-----------
「麻丘さんの絶頂年でございます。」
#5
2/4号
http://rocksblog.seesaa.net/article/433258370.html #74-21
NEW 6☆←37 ときめき - 麻丘めぐみ 2wks The palpitation - Megumi Asaoka
http://dai.ly/xaqdpe https://youtu.be/NbbGUTSeMvo ・・・・・
左きき以後もますます快走中、麻丘さんの通算7枚目来ました1月15日発売。
作詞:千家和也さん、作曲・編曲:筒美京平さん、麻丘組黄金コンビ。
業界をアッと言わせるサビ頭でぐいと掴む筒美スペシャル炸裂。
「ちゃちゃちゃ」の合いの手がまた効いてることと言ったら。
もちチェリッシュとは何らかぶっていません。恐るべし100点。
ネタ元はブラスのアレンジからザ・バンドの「ムーン・ドッグ・マチネー」ノリ?。
ニュー・オリンズR&Bの香りほのかに。
赤電話の後ろでこの方は何をしとるんだ?なジャケもすげえな。
つくづく思う、こんな連作を歌えた麻丘さんは幸せ者です。
↓
最高位6位。19.4万枚。
1974年度年間71位。
♪大事にしてね 大事にしてねああ ふたりの考えることはひとつ
-----------
「なんだ筒美さんばかりじゃねえかて苦情は受け付けませんでございます。」
#6
2/25号
http://rocksblog.seesaa.net/article/434114957.html 1974年3月1日発売分
#74-32
今夜かしら明日かしら - テレサ・テン Is it header tomorrow tonight? - Teresa Teng
https://youtu.be/ItWYXEqdnBM ・・・・・
日本デビュー、テレサさん。
中国名:ケ麗君、1953年1月29日台湾雲林県褒忠郷田洋村生まれ、
論理に裏付けされた説得力のある自己中心の水瓶座山羊座寄り。
以下ウィキペから抜粋
***
10歳の時ラジオ局主催の歌唱コンテストで優勝、天才少女として注目を集め14歳の時にプロ歌手としてデビュー、
16歳の時、主演映画が製作され、女優デビュー、
その後シンガポールやタイ、マレーシアでも人気に火が付き18歳で香港でもレコードをリリース、
アジアのトップスターとなり
1973年、香港で「日本の父さん」と呼ばれる舟木稔(のちの彼女の所属レコード会社トーラスレコード社長)はアジアでのテレサ・テンの人気に目を付け
足繁く台湾や香港に通ってテレサと両親を説得、
当時勤めていた「日本ポリドール」(現ユニバーサルミュージック)との契約を実現させる。
1974年、21歳の時に日本での歌手活動を開始、
すでにアジアのスターだった彼女はアイドル歌謡曲路線の「今夜かしら明日かしら」により鳴り物入りで日本デビューを果たす
が、売れ行きは思わしくなく、不発に終わった。
***
その不発デビュー盤。9千枚とな。
しかし作は何と
作詞:山上路夫さん、作曲:筒美京平さん、編曲:高田弘さん。
ああいい曲だ、しかもこの端折りフィーリンは・・・と思ったら筒美さんだったのだ。
当然のようにテレサ・スペシャルなポップス歌謡にしたのだが
これで売れんとは唄がうますぎたからとしか思えません95点。
↓
最高位84位。0.9万枚。
♪あなたとまだこのまま 二人でいたい どこかで花さえ 香って
-----------
「こちらでは落選しませんでございます。」
#7
3/4号
http://rocksblog.seesaa.net/article/434395902.html 1974年3月5日発売分
#74-35
古い日記 - 和田アキ子 Old diary - AkikoWada
https://youtu.be/fJ_OnWdi57A ・・・・・
和田さん18弾、2月25日発売説も有り。
作詞:安井かずみさん、作・編曲:馬飼野康二さん。
歌詞のフォーク風味とは真逆で爆笑の
合いの手「ハッ!」で高名なるファンキー・ブラス・ロック歌謡なり95点。。
「ハッ!」はスティーヴィー・ワンダー師を意識したものだそうすがワンダー師てハッ!って言ってたか?
レコード版のバックのスムージー&グルーヴィーは知ってるつもりをぶっ飛ばす快演です。
な割に売れてなかったのか。ソウルは洋楽でも売れないもんなあ。
↓
最高位44位。5.4万枚。
♪あの頃は ふたり共 なぜかしら 世間には
-----------
「聞くたびにぐんぐん良くなる浅田さんでございます。」
#8
3/11号
http://rocksblog.seesaa.net/article/434655735.html #74-38
NEW 17☆ - しあわせの一番星 - 浅田美代子 1wk The first star of the happiness - Miyoko Asada
https://youtu.be/WZ826K3NymE http://dai.ly/xva98n ・・・・・
和製女子ブライアン・フェリーこと浅田さん第5弾3月1日発売。
作詞:安井かずみさん、作曲・編曲:筒美京平さん。
筒美さんの手を離れて低迷気味になったところすかさず復帰願って再人気沸騰です。
人気ホームドラマ「寺内貫太郎一家」の劇中歌。
ドラマのエンディングで屋根の上で西城秀樹さんとデュエットする場面を貴方は覚えているか?
http://dai.ly/xva98n 私は覚えているようないないような・・・
主演の同名映画「しあわせの一番星」の主題歌ともなリ。
当然の新童謡調、「ひとりっ子甘えっ子」の感動再び夜空式で続編たるディズニーが元ネタか?
まだわかりません気付かず。
しても名曲、歌唱の音程外しももはや名人芸96点。
しかし浅田さんの唄で救われるようになるとは昔は思いもしなかったよ。
にも関わらず筒美さん作はこれで最後。嗚呼。
↓
最高位7位。22.1万枚。
1974年度年間62位。
♪夕焼けこ焼けで 家に帰る路 小石をそっとける
-----------
「百恵さんだってでございます。」
#9
3/18号
http://rocksblog.seesaa.net/article/434909452.html #74-43
NEW 11☆←24 春風のいたずら - 山口百恵 2wks Mischief of the spring breeze - Momoe Yamaguchi
https://youtu.be/IVELAWzcygY ・・・・・
「青い果実」「禁じられた遊び」と連続ヒットでスター街道爆進中、百恵さん第4弾3月1日発売。
作詞: 千家和也さん、作曲: 都倉俊一さん、編曲: 馬飼野俊一さん。
エロキワモノ路線からちょと離れやっとマトモにアイドル出来ます
「怖いわ、怖いわ、こーわいわ」
のキメも鮮やか、都倉節マジックなこりゃいい曲です、
覚えてなかったが断然。怖くない95点。
↓
最高位11位。16.1万枚。
1974年度年間85位。
♪喧嘩して 泣きながら あなたと別れて 帰る道
-----------
「これがぶるうすでございます。」
#10
3/25号
http://rocksblog.seesaa.net/article/435369382.html 1974年3月25日発売分
#74-45
ジーンズぶるうす - 梶芽衣子 Jeans blues - Meiko Kaji
https://youtu.be/mlGhuQ8BzhM ・・・・・
梶さん新曲は「修羅雪姫」シリーズに続く映画
主演:梶芽衣子さん、渡瀬恒彦さん、監督:中島貞夫さん、音楽:井上忠夫さん
「ジーンズブルース 明日なき無頼派」主題歌。
詞:吉田旺さん、作曲:ブルコメ井上忠夫さん、編曲:竜崎孝路さん。
まさしく無頼派、現実直視のふて節桜満開の唄い放ち爽快なる名曲です100点。
ちまたの軟弱野郎どもがビビってまた売れずふん。
↓
最高位67位。1.9万枚。
♪札つきオトコと知らないで 抱かれてつくして捨てられて
-----------
「歌詞に注目でございます。」
#11
4/1号
http://rocksblog.seesaa.net/article/435769062.html 1974年4月10日発売分
#74-50
真赤な鞄 - 山本リンダ The bag which is crimson - Linda Yamamoto
https://youtu.be/65ayBnM2HCs ・・・・・
「きりきり舞い」に続く再変身コケティッシュ路線第2弾。
作詞:阿久悠さん、作編曲:都倉俊一さん。
異常にイントロの♪ダバダバダ♪が長いでどうなるかと心配しないように唄が始まります。
展開部が妙に10ccで惹きつけられ全印象はこれは
ルイス・フューレイ 師では無いか。
恐るべき退廃ヨーロピアン歌謡の傑作です。
が
フューレイ師がまったく売れなかったようにこんなノーブルなんは売れません97点。
↓
最高位66位。1.4万枚。
♪好きならば逃げてよと押しまくられて ひきづられ
-----------
「GOでございます。」
#12
4/1号
http://rocksblog.seesaa.net/article/435769062.html #74-53
NEW 4☆ - 花とみつばち - 郷ひろみ 1wk A flower and bee - Hiromi Go
http://dai.ly/xn2asy https://youtu.be/Q2hN776RCP0 ・・・・・
レッツ・ゴー・ひろみGO第8弾シングルGO3月21日発売。
作詞:岩谷時子さん、作曲・編曲:筒美京平さん。
やりました筒美さん、
郷さんの声がレイ・デイヴィス師にくりそつだと常々思っていたのでしょう
ついに解禁!
イントロがキンクスの「オール・オブ・ザ・ナイト」!!
The Kinks - All Day And All Of The Night
https://youtu.be/fOGMRnKl5co VIDEO 1964年10月23日発売。英2位。米7位。
いやー当時は気が付かなかったこの快挙。
でそのまんまキンクスするかと思わば曲自体は旬のエルトン・ジョン・サウンドにするっつう憎さ、
Crocodile Rock
https://youtu.be/QS-YZlJLCbM と
ナイトつながりで
Elton John - Saturday Night's Alright For Fighting
https://youtu.be/26wEWSUUsUc だな。
メロディは当然必殺、問答無用の大傑作100点。
↓
最高位3位。33.4万枚。
1974年度年間29位。
♪どうでもいいけど 帰るのいるの夜明けだよ
-----------
「南さん筒美さん忘れじでございます。」
#13
4/8号
http://rocksblog.seesaa.net/article/436174228.html #74-54
NEW 16☆ - バラのかげり - 南沙織 1wk Shadow of the rose - Saori Minami
http://www.nicozon.net/watch/sm21489703 ・・・・・
南さん春の待望新曲、通算11枚目3月21日発売。
作詞: 有馬三恵子さん、作編曲: 筒美京平さん。
南さんの曲ではいつも前線新機軸に挑戦の筒美さん、
このところ唄がこなれて唄ってしまうのを抑えさせてクールに陰の春唄。
で、キャッチーでありながら強調点をあえて作らぬ言ってみればわかりにくい曲。
ハードプレイで飽きないことは確実ながらこの真骨頂の気品がチャートに反映されるでしょうか97点。
今後のためにはもちろん最高。
↓
最高位15位。13.6万枚。
1974年度年間96位。
♪恋する朝は バラの小枝を摘んで あなたの足音 待ったものなの
-----------
「不遇時代が最高なユーミンさんでございます。」
#14
4/15号
http://rocksblog.seesaa.net/article/436509043.html 1974年4月20日発売分
#74-57
やさしさに包まれたなら - 荒井由実 If it is wrapped in gentleness - Yumi Arai
https://youtu.be/C6gGIbNyccQ ・・・・・
「瞳を閉じて」に続いて通算3枚目シングル登場。
作詞・作曲:荒井由実さん、編曲:荒井由実&キャラメル・ママ。
ごぞんじ不二家ソフトエクレアのCM依頼で書いた曲。
不二家 ソフトエクレア CM集
https://youtu.be/uxWRHy1B4mE ↑これはたまらん。
1974年10月5日発売2作目アルバム
MISSLIM
http://rocksblog.seesaa.net/article/35910832.html より先行1回目カット、
ただしアレンジ違いでアコ・ピアノ・ヴァージョン。
アルバムのはギター・ヴァージョン。
http://dai.ly/x3tgk9l 両者とも甲乙つけがたしなんたってエバーグリーンの名曲です100点。
↓
最高位-位。-万枚。
全然売れなかったとは!
♪小さい頃は神さまがいて不思議に夢をかなえてくれた
-----------
「脳天パッツーンしたい時でございます。」
#15
4/29号
http://rocksblog.seesaa.net/article/437125333.html 1974年5月1日発売分
#74-61
愛がはじまる時 - 風吹ジュン When love begins - Jun Fubuki
http://dai.ly/x96cjx https://youtu.be/ZgyINHLCptQ ・・・・・
風吹ジュンさん初登場です。
以下ウィキペディアより引用編集で
*
本名:川添麗子、1952年5月12日富山県婦負郡八尾町生まれ、マイペース牡牛座。
富山県高岡市と京都市山科区育ち。
京大卒の高校教師の父親と母親の間に生まれた小学校5年の時に両親が離婚、
中学校2年で母親の育児放棄に伴い兄と京都に移り住むも
暮らしは非常に貧しく京都で住んでいた家は窓の裏が崖。
内職やアルバイトをする日々で高校受験前には担任教師の家で仮住まい。
京都市立日吉ヶ丘高等学校美術科を受験し一次試験に合格するが二次試験当日に母親の再婚を知らされ受験を放棄、
レストランなどで住み込みで働き始め、18歳で上京し銀座の高級クラブに勤務、
1971年クラブに在籍中にスカウトされる。
芸名は、風に吹かれたように出てきたから"風吹"、語呂がいいから"ジュン"。
※これによると1968年「スナッキーで踊ろう」のスナッキーガールズの一番右が風吹さんであるわけが無い。
1973年に初代ユニチカマスコットガールに選ばれ
デイヴィッド・ハミルトン撮影によるポスター写真でマスメディアに浮上、
このたび歌手デビュー!22歳時。
作詞:有馬三恵子さん、作曲:平尾昌晃さん、編曲:馬飼野俊一さん。
浅田さんとはまた違う臨界点に達してる豪快なウイスパー・ヴォイスで唄われます思い切りアイドル歌謡天地真理風味米ポップス味。
平尾節はかけらも無くて、しばし歌唱のデンジャラスに気を取られて気付きませんが
何回も聞いてるうちについくちづさんでしまうようないい曲です92点。
↓
最高位21位。10.5万枚。
♪あなたからある日 声かけてきたら その日が 恋のはじまり
-----------
「破壊衝動でございます。」
#16
5/6号
http://rocksblog.seesaa.net/article/435769062.html #74-65
めざめ - 木之内みどり Waking - Midori Kinouchi
https://youtu.be/oERfQUYfdFE ・・・・
料亭「川波」の女将竹内かやさんのストレンジな娘、竹内冬子こと木之内さん登場。
1957年6月10日北海道小樽市生まれ、社交的・神経質な双子座。
9人兄妹の末っ子。15歳中学3年生のときに日本テレビの「ミス・ティーン・コンテスト」に応募するが準優勝、
「家を建てたい」と16歳の8月、小樽から上京、
歌謡番組のマスコットガールで芸能界入りのきっかけを掴んでこのたびデビュー。
作詞:阿久悠さん、作曲:三木たかしさん、編曲:高田弘さん。
これが・・
ダークなジャジー味も絡む出だしから一転、まったく普通のアイドル歌謡となり、
またまたロッキー・ホラーになるつう空恐ろしいプログレ歌謡でございます。
唖然とするぜ強烈な96点。
まったく売れなかった模様。ただしブロマイドは天井知らずで売れたらしい。
これなら竹内冬子がどピッタシ。
↓
最高位-位。-万枚。
♪ささやかれささやかれ どうしていいのかわからない
-----------
「この年の1番でございます。」
#16
5/6号
http://rocksblog.seesaa.net/article/435769062.html #74-67
NEW 18☆ - 白い部屋 - 麻丘めぐみ 1wk White room - Megumi Asaoka
https://youtu.be/RG0-fNDtK94 VIDEO ・・・・・
待望の麻丘さん新曲第8弾4月5日発売。
作詞:千家和也さん、作曲・編曲:筒美京平さんの黄金コンビ。
クリームのカバーではもちろん無く
新機軸グッと大人を目指した陰りアイドルAOR歌謡。
震えが来るほどアレンジとメロディがハイセンス。
デビュー以来初めてベスト10入り逃したとは言え
これは文句無しすごい
筒美さんの最高傑作最上段に位置いたします100点。
↓
最高位13位。12.0万枚。
♪眠くなるまで 何をしましょう ひとりぼっちの 白い部屋の中
-----------
「クリミナル・マインドでございます。」
#17
5/27号
http://rocksblog.seesaa.net/article/438171520.html 1974年6月1日発売分
#74-73
殺したいほど好き - ピーター I like it so as to want to murder you - Peter
https://youtu.be/88_YBuALhOQ ・・・・・
作詞:なかにし礼さん、作編曲:馬飼野康二さん。
ピーさん、「人間狩り」に続く同布陣による物騒シリーズ。
エロと死の堕天使なかにしさん本領発揮の魔の歌詞と馬飼野さんの唖然ファンキー・モダンのアレンジと
リフレインが殺したいほどキャッチーでまるで売れんへんかったかむー96点。
それにしてもジャケがあああ。
↓
最高位-位。-万枚。
♪旅人を 石にかえてしまう あの魔法の 薬がほしい
-----------
「ただもういい曲でございます。」
#18
6/3号
http://rocksblog.seesaa.net/article/435769062.html 1974年6月5日発売分
#74-77
青春の影 - チューリップ A shadow of the youth - Tulip
https://youtu.be/aLNGs4l_vvA ・・・・・
作詞・作曲:財津和夫さん、編曲:チューリップ、弦管編曲:青木望さん。
「心の旅」以後もとんとんとTOP20ヒット二連続で放ったチューリップ第6弾。
1974年4月5日発売3作目アルバム「TAKE OFF(離陸)」よりカット、ただしテイク違い。
ボーカルが姫野さんから財津和夫さんにチェンジ、曲もグッと落ち着いたバラードに。
イメチェン曲の発売に周囲は大反対だったそうでそれが当たって急激にチャート順位売上げは落ちるも
曲は文句無しいいし、アレンジもレディオヘッド級にノーブル、
この主義貫きの抑制がのちのち永遠となるマジカルミステリー96点。
↓
最高位46位。7.3万枚。
♪君の心へ続く 長い一本道は
-----------
「かかせませんでございます。」
#19
6/10号
http://rocksblog.seesaa.net/article/438672267.html 1974年6月10日発売分
#74-81
太陽にほえろ! - 井上堯之バンド 太陽にほえろ! - サウンドトラック Bark at the sun - Inoue Takayuki Band
https://youtu.be/39WCxyazy_A http://dai.ly/xfowgn ・・・・・
作曲:大野克夫さん。
1972年(昭和47年)7月21日から放送の言わずと知れた
ドラマが毎回ミュージック・ビデオな刑事ドラマ名作
のテーマ曲登場。
2種類有りましてポリドール盤と東宝レコード盤。
正式名称
太陽にほえろ! 100回放映記念主題曲集
はい、100回記念で初めてEP化の模様。
ちなみに100回目はジーパン刑事編、6月14日放送「燃える男たち」。
井上堯之さんのオクターブのギターのイントロのインパクトはそりゃもう
大野克夫さんのファンキー・オルガンぴゅう
岸部修三さんのベース唸り、
ドラムの原田裕臣さんハイハットの返しはもう名人芸な100点。
http://rocksblog.seesaa.net/article/35767260.html ウチにあるサントラアルバムではクレジットは田中清司さんになっとるが。
サックスはどなた?
萩原健一師がドラマの音楽担当に井上バンドを強く推したそうです。
↓
ポリドール盤
最高位24位。15.7万枚。
東宝レコード盤
最高位26位。12.9万枚。
♪♪
-----------
「夏でございます。」
#20
6/24号
http://rocksblog.seesaa.net/article/439190200.html 1974年6月25日発売分
#74-89
夏のせいかしら - 夏木マリ Is it summer result? - Mari Natuki
https://youtu.be/ei3Da9QMIyI http://dai.ly/x4onsun ・・・・・
作詞:安井かずみさん、作編曲:馬飼野康二さん。
「お手やわらかに」がまだまだチャート活躍中の夏木さん、
んでも夏、決まり!の方ですから夏新曲を披露せねばなりません第5弾シングル6月25日発売。
夏ですから熱くラテン・パーカッションで始まるサンタナの匂いとはまるで無縁のハード・ハイテンポ歌謡。
オイ・パンク並に高速だったのがあかんかったのかベスト20入り逃したのは夏のせいかしら?
しかして曲はテン良し中良しサビ良しなマーベラスです95点。
↓
最高位24位。9.5万枚。
♪いきなり踊ろうなんて 遊びなれた人かしら
-----------
「ムーンチャイルド歌謡シリーズでございます。」
#21
6/24号
http://rocksblog.seesaa.net/article/439190200.html #74-92
六月の子守唄 - ウィッシュ Lullaby of June - Wish
https://youtu.be/IAjL-UOSb-Y http://dai.ly/x2i784h ・・・・・
作詞:あだちあかねさん/野田幸嗣さん、作曲:野村理さん。
1971年福岡西南学園・軽音楽同好会出身の伊豆丸礼子さんと妹さんの伊豆丸幸子さんのデュオ
地元福岡のラジオに出演等活躍後、上京、ヤマハに所属で「御案内」でデビュー、
この曲はポプコン参加の「みにくいあひるの子」というグループの曲だということです。
赤い鳥の「風は旅人」
https://youtu.be/A__7xW53Fqs と並ぶキング・クリムゾン・ムーンチャイルド歌謡の傑作として世に知られる95点。
いまもー。
↓
最高位87位。1.2万枚。
♪星がひとつ空から落ちてきた 六月の子守唄をうたう母のもとへ
-----------
「お日様の真下でぇでございます。」
#22
7/8号
http://rocksblog.seesaa.net/article/439681982.html #74-99
NEW 17☆ - 夏の感情 - 南沙織 1wk Summer feelings - Saori Minami
http://dai.ly/x4ieivb ・・・・・
たくろうさん待望の第12弾シングル6月21日発売。
作詞: 有馬三恵子さん、作曲・編曲: 筒美京平さん黄金コンビ。
バックは来ましたティン・パン・アレー。
大人路線から一転、夏ですからイケイケ・ブラス・ロックでかっ飛ばすアイドル歌謡で
ティンパン色はそれほどでも無し、しっかり仕事させる筒美さん
てばいくたびかチャイナアイドルに関わって来た影響かどこか中華メロ醸しだして
シンセがびゅんびゅん飛び交いの何故かピンクレディーを予言しているかのごとく
タイトルに「夏」が付くのは意外にもこの唄だけだそうです95点。
ここより順位は一つしか上がらんが佳曲は継続、信頼も継続、まだまだだいじょうぶ。
↓
最高位16位。10.9万枚。
♪みな許してみたいの すぎた日々の出来事
-----------
「あちょあーでございます。」
#23
7/15号
http://rocksblog.seesaa.net/article/439919586.html 7月15日発売分
#74-102
ドラゴン怒りの鉄拳 - マイク・レメディオス Fist of Fury - Mike Remedios
http://rocksblog.seesaa.net/article/99278588.html https://youtu.be/PsJXpC54fmM http://dai.ly/xzgcfx ・・・・・
作曲:ジョセフ・クーさん。作詞:だれやねん。
1974年7月20日日本公開香港映画
ドラゴン怒りの鉄拳〜精武門〜Fist of Fury
主題歌が公開前に出た。
ラストの明日はない飛び蹴りが鮮烈なるブルース・リー師主演の第2弾
記憶と対になるマカロニウエスタン調テーマ曲、人生に喰い込む永遠の名曲97点。
マイクさんは中国人歌手、
ヒロインのノラ・ミャオさんや、リーの実弟ロバート・リーさんとは香港ラサール高校時代の同級生だそうです。
日本公開にあたって中国語コーラスから歌入りに差し替えたとのこと。
あるとないとでは大違いの快挙だ。
↓
最高位31位。11.4万枚。
♪I use hands to hold my fellowman
-----------
「この年最上位級でございます。」
#24
8/19号
http://rocksblog.seesaa.net/article/441048606.html 8月25日発売分
#74-113
遠い海の記憶 - 石川セリ Memory of the far-off sea - Seri Ishikawa
https://youtu.be/kaMHtVKjnCU VIDEO http://dai.ly/x16hcwh ・・・・・
作詞:井上真介さん、作・編曲:樋口康雄さん
井上陽水さんの奥方さん。
本名:井上セイディさん、1952年12月27日神奈川県相模原市生まれ、
積極性、じっくり決断後即決行、山羊座射手座寄り。
父親がアメリカ人で母親が日本人のハーフ、
玉川学園高等部に在学中、コーラスグループ「シング・アウト」に在籍、モデル経験もあリ、
1971年映画「八月の濡れた砂」の同名主題歌を担当し、
http://rocksblog.seesaa.net/article/115723563.html 1972年にシングル「小さな日曜日」でレコードデビュー、
松任谷由実さんとはデビュー当時からの旧友さん、
約1年半年ぶりシングル第4弾、
NHK少年ドラマシリーズ
月〜水曜18:05-18:30(25分)放送
つぶやき岩の秘密
主題歌。
ドラマはさっぱし記憶に無し。
作曲は日本ソフト・ロックの寵児たるピコ樋口さん、
「シングアウト」のメンバー時からのお付き合い、
こ、これはと絶句する世界最先端サウンドなるAORアダコンの先駆アレンジ&メロで
且つ
夜の静寂派の先鞭100点。
間違いなくこの1974年夏、最高のシングルです。
少年ドラマで浴びた少年は耳が点になったでありましょう。
↓
最高位-位。-万枚。
♪いつか思い出すだろう おとなになった時に
-----------
「これももちろん100点辰巳さんのズラでございます。」
#25
9/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/441854657.html 9月21日発売分
#74-120
傷だらけの天使 - 井上堯之バンド Badly-bruised angel - Inoue Takayuki Band
http://rocksblog.seesaa.net/article/35767260.html https://youtu.be/Ba3fARqP5Zo http://dai.ly/x2mg0fv 井上堯バンド 傷だらけの天使 (Sound Only) 投稿者 napoleonsolo0011 ・・・・・
作曲・編曲:大野克夫さん、井上堯之さん
ついに放送開始来る10月5日、日本テレビ系毎週土曜日22:00〜22:55
1975年3月29日まで全26話。
木暮修〜萩原健一、乾亨〜水谷豊、綾部貴子〜岸田今日子、
浅川京子〜ホーン・ユキ、海津警部〜西村晃出演、
「白い牙」に続く“土曜夜10時の日テレアウトロー路線”第2弾、
もう何回観たことか日本若い衆ドラマの大傑作の主題歌集EP。
音楽がもうひとつの主役でありますことは「太陽にほえろ」と同様の大傑作、
しかもニューオリンズR&Bであります100点。
↓
最高位24位。17.4万枚。
♪♪
-----------
「ワープワープワープ夕立だでございます。」
#26
9/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/441854657.html #74-122
NEW 15☆ - 夕立 - 井上陽水 1wk Shower - Yoshui Inoue
https://youtu.be/WH7a6fr3SB4 ・・・・・
作詞・作曲:井上陽水さん、編曲:星勝さん
井上陽水名義第6弾9月1日発売、
1974年10月1日発売4作目アルバム「二色の独楽」より1回目カット。
LA録音でレイ・パーカーJr.、ジェシ・エド・デイヴィス、ジョー・サンプル、ジャック・ニッチェ、
ハーヴィー・メイソン師匠連参加つうものすんごいことになって
星さんの連中を唸らせたであろうアレンジますます快調、
もはやフォークではない
ハード・ファンク・ロックとなってワープワープワープとぽんっ!に匹敵する雄叫び入り
レッチリの電撃ワープに並ぶ97点。
↓
最高位15位。14.0万枚。
♪夕立 そこまで来ている 雷ゴロゴロ ピカピカ情容赦ないみたいだ
-----------
「真理しゃん復活でございます。」
#27
9/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/441854657.html #74-123
NEW 7☆ - 想い出のセレナーデ - 天地真理 1wk Serenade of the memory - Mari Amachi
https://youtu.be/kSrbJp6yhuI http://dai.ly/x2szqfr ・・・・・
作詞: 山上路夫さん、作曲: 森田公一さん、編曲: 竜崎孝路さん
天地さん第11弾秋の新曲9月1日発売。
最後のTOP10入り曲。
記憶に全く無きもこれは震えが走るいい曲です。
必殺シリーズ味まで感じられるエレガントと荒涼とした寂寥に思わず97点。
最高位4位と逆襲も当然。
↓
最高位4位。32.4万枚。
1974年度年間41位。
♪あの坂の道で 二人言ったさよならが今もそうよ 聴こえてくるのまた眠れなくて
-----------
「泣くことも笑うこともでございます。」
#28
9/23号
http://rocksblog.seesaa.net/article/442067784.html #74-124
NEW
18☆ - 悲しみのシーズン - 麻丘めぐみ 1wk Season of the sorrow - Megumi Asaoka
https://youtu.be/Vwp-kMCP77I ・・・・・
作詞:千家和也さん、作曲:筒美京平さん、編曲:あかのたちおさん
第9弾9月10日発売。直で18位初登場。
最後のTOP10入り曲で最後の「左きき」コンビたる千家&筒美ソング。
「白い部屋」に続くちょい大人路線先取りスティーリ・ダン調or今日もどこかでデビルマン調で
やや歌謡曲強くなりの
アレンジを筒美さんが降りたことでダン色は薄れたものの
いやもうやはりこのスムーズでノーブルなメロは唯一無比です傑作97点。
コンビ解消なんてやめてー。寂しい限り。
↓
最高位10位。18.9万枚。
1974年度年間84位。
♪それがふたりにとって 幸せというのなら
-----------
「ここで筒美さん、この年のクライマックスでございます。」
#29
9/30号
http://rocksblog.seesaa.net/article/442257122.html #74-128
NEW 10☆ -よろしく哀愁 - 郷ひろみ 1wk It is sorrow - Hiromi Go
https://youtu.be/KHuOnts86Mo ・・・・・
作詞:安井かずみさん、作曲:筒美京平さん、編曲:森岡賢一郎さん
秋のキラー投入第10弾9月21日発売いきなし初登場10位。
初の安井さん歌詞で
郷さんが酒井和歌子さんと共演したテレビドラマ
ちょっとしあわせ
1974年/NET(現・テレビ朝日)
の主題歌。
貯めに貯めた筒美さんワールド炸裂、言葉をのせて叩き込む様はもはや桃源郷の名曲です97点。
気になるのはアレンジを初めて森岡さんに託したことで
完全昭和歌謡のそれは抜群でございますが筒美さんアレンジのものも存在するのでありましょうか?
はたしてぶっ飛び過ぎててお蔵入りになったのかそれともあえて委ねたのか?
な元祖ヨロシク仮面
郷さん最大のヒット作品で唯一の1位獲得曲且つ
ジャニーズ事務所所属歌手として初の第1位。
↓
最高位1位。50.6万枚。
1974年度年間16位。
♪もっと素直に僕の愛を信じて欲しい一緒に住みたいよできるものならば
-----------
「ラヴリーエミリーでございます。」
#30
10/7号
http://rocksblog.seesaa.net/article/442467962.html 10月5日発売分
#74-129
ぼくがつくった愛のうた - チューリップ The love song that I made - Tulip
http://dai.ly/x41axdc https://youtu.be/lTq7P3Dyw3g ・・・・・
作詞・作曲:財津和夫さん、編曲:チューリップ、弦編曲:青木望さん
正式名称
ぼくがつくった愛のうた〜いとしのEmily〜
第7弾。財津さんは「好きな曲だから、本当は自分が歌いたかった」と申してるそうです。
しかしてこれまでの経緯から姫野さんが歌った方がヒットすると判断した模様。
いやーこっ恥ずかしいくらい甘いけどミステリーでは無いけれど
そりゃもうマジカルないいメロの唄95点。
↓
最高位30位。8.4万枚。
♪Lovely Emily Woo La La La La LaLovely Emily Woo La La La La
-----------
「ミスリム登場でございます。」
#31
10/7号
http://rocksblog.seesaa.net/article/442467962.html 10月5日発売分
#74-130
12月の雨 - 荒井由実 Rain of December - Yumi Arai
http://rocksblog.seesaa.net/article/35910832.html https://youtu.be/nCas3ehdn4E ・・・・・
作詞・作曲:荒井由実さん、編曲:松任谷正隆さん
シングル第4弾。1974年10月5日発売大傑作2作目アルバム「MISSLIM」より2回目カット、
シュガー・ベイブの大貫妙子さんと村松邦男さんがコーラスで参加。
いやもう何だかんだ言いませんいい曲です100点。
なにせB面も
瞳を閉じて
https://youtu.be/ycj99A-zQLE それでもまだ全然売れてませんとは。
↓
最高位-位。-万枚。
♪雨音に気づいて 遅く起きた朝はまだベッドの中で
-----------
「スリー・ディグリーズ旋風でございます。」
#32
10/21号
http://rocksblog.seesaa.net/article/442870061.html 10月21日発売分
#74-137
ミッドナイト・トレイン - スリー・ディグリーズ Midnight Train - The Three Degrees
https://youtu.be/z2Aa4LVWgDY ・・・・・
作詞:松本隆、作曲:細野晴臣、編曲:矢野誠さん
今をときめくスリー・ディグリーズの来日時日本録音第一弾発売!
エンジニアは吉野金次師、演奏はティン・パン・アレー。
まずは驚嘆の細野さんの完璧なフィリー・ソウル・メロ。
矢野さんのフィリー・アレンジ完璧。演奏はちょいと遠慮気味かな。
んでもこの極上、本国で出しても英国で出してもヒットする可能性大ですこんだけフィリー好きなアタシが言うんだから間違いない97点。
機会が有ったら歌詞を訳してどうなってるか知りたいよ。
やはりピップスの夜汽車よジョージアへを意識してるのかな?
↓
最高位50位。7.3万枚。
♪Gonna take a midnight train (midnight train),
-----------
「やーはりーでございます。」
#33
10/21号
http://rocksblog.seesaa.net/article/442870061.html #74-140
NEW 20☆ - 挽歌 - 由紀さおり 1wk Funeral march - Saori Yuki
https://youtu.be/C-FJ9UOtAQs http://dai.ly/xac7qe ・・・・・
作詞:千家和也さん、作曲:浜圭介さん、編曲:森岡賢一郎さん。
シンガー・ソング・コメディアン由紀さん、ドリフのメンバー入り後も時に破壊力の有るヒット飛ばします9月5日発売。
年末の宴会に向けておっさんが歌ったら気色悪い欧州風味宴会手拍子チューン、
これで紅白はばっちりだ95点。
↓
最高位15位。19.1万枚。
♪やはりあの人は私を送りに来なかったにぎわう夕暮れ人ごみの中私はただバスを待つ
-----------
「ディスコ元年でございます。」
#34
10/28号
http://rocksblog.seesaa.net/article/443074514.html 11月5日発売分
#74-143
ザ・バンプ - コモドアーズ The Bump - The Commodores
https://youtu.be/LgnuNk2-YF4 ・・・・・
作詞・曲:Milan Williamsさん、編曲:Commodoresさん
日本独自シングルです。
1974年7月22日発売1作目アルバム「Machine Gun」よりカット、
何故独自かとゆうとこれによりディスコでニュー・ステップとしてバンプが流行したから。
男女ペアで尻をぶつけ合って踊るスタイル。
それ抜きでも初期コモドアーズのファンク魂炸裂の名曲で
下敷きはジャクソン5の「ダンシング・マシーン」か。真っ黒で最高95点。
↓
最高位60位。9.3万枚。
♪Bump my bone, I'll bump your bone
-----------
「わたしはわたしでございます。」
#35
11/25号
http://rocksblog.seesaa.net/article/444179489.html 12月5日発売分
#74-150
わたし - 谷口世津 I - Setu Taniguchi
https://youtu.be/7dlGMO0YEf0 ・・・・・
作詞:阿久悠さん、作曲:筒美京平さん、編曲:高田弘さん
1958年4月7日生まれ、負けず嫌い牡羊座。
1974年、
TBS系ドラマ「時間ですよ・昭和元年」で亀山家のお手伝い、エツ子オーディションにより5万人の中から選ばれた方が
挿入歌のこの曲で歌手デビュー。
強力な浅田美代子さんのライバルとなるまったく同じ路線唄です。
音程破壊度匹敵し、ただ狂気は浅田さんの方が一日の長有り。
曲はさすが筒美さん、やっぱいい曲です聞き惚れる95点
も
アレンジはやってらっしゃらないのが残念。
この方、
1975年6月6日から同年9月26日までTBS系列で放送されたテレビドラマ
ジュリー主演の「悪魔のようなあいつ」の廃漁船に住んでいるフーテンの知恵遅れの少女ノノ役をやることになって
劇中ヌードシーンを拒否し途中降板、関根世津子さんに交代してるって
あのドラマ好きなんだが今思い出してます。
↓
最高位58位。2.7万枚。
♪手紙を読むには暗過ぎて 一人で泣くには明るすぎ
-----------
「さからいませんでございます。」
#36
12/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/444814068.html #74-157
NEW 18☆ - 冬の色 - 山口百恵 1wk Winter color - Momoe Yamaguchi
https://youtu.be/jANIfRdLNI8 http://dai.ly/x4yzkwm ・・・・
作詞: 千家和也さん、作曲: 都倉俊一さん、編曲: 馬飼野康二さん
あらま百恵さん、いい曲だわ。
まるで覚えとらんが。
第7弾シングル12月10日発売。
冬仕様落ち着きの非エロ歌謡です95点。
シングルで初のバラード、初の1位を獲得も納得、
1位獲得当時は15歳11ヶ月の女性ソロ最年少。
15歳とは思えません。
↓
最高位1位。52.9万枚。
1975年度年間10位。
♪あなたから許された 口紅の色は からたちの花よりも 薄い匂いです
-----------
「インパクトはずんこの勝ちでございます。」
#37
12/16号
http://rocksblog.seesaa.net/article/444814068.html #74-158
NEW 10☆ - はじめての出来事 - 桜田淳子 1wk The first event - Junko Sakurada
https://youtu.be/oA5PsgpJP4s http://dai.ly/x3nvrx ・・・・・
作詞:阿久悠さん、作曲:森田公一さん、編曲:竜崎孝路さん
あらま淳子さん、いい曲だわ。
こちらは覚えてます。第8弾シングル12月5日発売。
完全初登場10位、思春期アイドル歌謡まっしぐら95点。
まさしくはじめての出来事、こちらも初の1位を獲得、納得、
この時点で16歳8ヶ月、先に1位になるのは?
↓
最高位1位。52.7万枚。
1975年度年間11位。
♪くちづけのその後で おしゃべりはしないで
-----------
「それでは
そろそろ除夜の鐘が聞こえてきてまいりました。
〆が百恵、ずんことなるは何やら出来過ぎでございますが
去年は50曲、今年は37曲で、秋以降極端に減るで危機感を覚えてるでございます。
優勝は白も紅も
前年に引き続き筒美さんです。
荒井さんです。
さて
来年はいかなる名曲とまた出会えるでしょうか?
皆さんの良き年が迎えられますように。
願っております。さよなーらー。」
(山)2016.12.31
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくす特製でかい画像ページ也。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくす新日本歌謡トップ40のページ −−−−−−−−−−−−−−−−−−
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/ http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA −−−−−−−−−−−−−−−−−
.
1974年年間歌謡チャート(参考)