
洋楽70's全曲探検
1975/10/4号
ブロードウェイの夜&ブルース・フォー・アラー登場
皆様こんにちわ、
洋楽70's全曲探検、
42年前の今週最新米英日のヒットチャートから初登場曲をピックアップし
全曲聴いてしまおうという企画です。
司会は、結局良かったのでは、山口眞と申します。
もうこれは共産党はパル・システムと名前を変えるしか無いのではと思ってたら
すっきりリベラルの新党大歓迎。
古式ゆかしき名前もこうなったらいいのだ頑固に抵抗する人の良い人たち。
ではまずはさっそく
米ビルボード・アルバム・チャート200
のニュー・エントリーをば。
2. Windsong - John Denver /最高位1位。45週。
63. Prisoner In Disguise - Linda Ronstadt /最高位4位。28週。
79. Captured Angel - Dan Fogelberg /最高位23位。19週。
87. Thirteen Blue Magic Lane - Blue Magic /最高位50位。12週。
92. Nightrider - The Charlie Daniels Band /最高位57位。12週。
94. Don't It Feel Good - Ramsey Lewis /最高位46位。22週。
119. John Fogerty - John Fogerty /最高位78位。7週。
127. Brazil - The Ritchie Family /最高位53位。12週。
150. Portrait Gallery - Harry Chapin /最高位53位。8週。
181. On Stage - Loggins & Messina /最高位5位。37週。
182. The Sound Of Sunshine - The Sunshine Band /最高位121位。17週。
186. Dreaming A Dream - Crown Heights Affair /最高位131位。8週。
197. Everybody's Doin' The Hustle & Dead Double Bump - James Brown /最高位193位。2週。
199. Ridin' High - Jerry Jeff Walker /最高位119位。7週。
参考になれば
今週の
米アダルト・コンテンポラリー・チャート
米R&Bチャート
なお
全チャートの眺めは、一番下(追記部分)にありますのでご参照ください。
−−−−−−
今週のチャート初登場全曲試聴再生リスト
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEBB66F68BA99D8A1
Rock of Ages from 1969(fromMarch) vol.1
http://www.youtube.com/playlist?list=PLA9848671995DB3A7
Rock of Ages from 1969(fromMarch) vol.2
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEBB66F68BA99D8A1
ヒットチャートロックの歴史
http://www.youtube.com/playlist?list=PLF17180564A99EA22
Best of Charted 70's Pops
http://www.youtube.com/playlist?list=PL26E2DB24FF57D4C2
Best of Charted 70's Soul & Funk
http://www.youtube.com/playlist?list=PL095D0B8355FBF0A6
All the Charted 70's Reggae in Usa & UK
http://www.youtube.com/playlist?list=PL9FF6696215D26B9F
All the Charted Glam Pop
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTxVxw4O6oIWvDSFfBq1ExRl
ベスト・オブ・日本洋楽史70's
http://www.youtube.com/playlist?list=PL8FE5FC9CFF908F9E
B-ROCK IN 70'S
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTzPigQphdlDDmdO9I4BIPg2
歴史オブ西海岸ロック
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTyIW3wwEtUZtasuU2GHyHsB
All Progressive Rock Single in 70's Chart
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTwc2Z7ZNAGCmryr4NpDQDTp
Not Glam But Pop Rock in UK 70's chart
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTxy0894KWrY4lDlYd9yod3G
−−−−−−
1975年10月4日米国チャートから、
表記は
順位/曲名/歌手、バンド/の順なり。
☆(最高五つ星)は素敵度判断。
先に他国チャートでランクイン済みの場合は失礼ながらその時のレビューを転用させていただいてます。
1-415
☆☆☆☆74. LETTING GO - Paul McCartney and Wings (Capitol)-1
ワインカラーの少女 ポール・マッカートニー&ウイングス




https://youtu.be/vgmXiTG21yM
1975年といえば
さーポールちゃんの75年といえば
1975年5月27日発売ウイングス4作目アルバム「Venus and Mars」より2回目カット米10月4日英18日発売、
作はマッカートニー夫婦、プロデュースは旦那、
アルバムは
http://rocksblog.seesaa.net/article/451031117.html
100点つけといてなんですが・・・この曲は大したことないあはは。
そのしょうもないのをここまで持ってくるのはさすがです94点。
しかし
B面
が
幸せのアンサー
"You Gave Me the Answer"
https://youtu.be/wyo_xGyVJuA
むちゃくちゃ好き。1億点。
日本64位。
1975年10月4日74位初登場、最高位39位。6週。
英
11回目のヒットで、
1975年10月18日49位初登場、最高位41位、11月1日46位まで通算3週。
♪Ah, She Tastes Like Wine Such A Human Being So
2-416
☆☆☆☆☆82. NIGHTS ON BROADWAY - The Bee Gees (RSO)-1
ブロードウェイの夜 ビー・ジーズ



https://youtu.be/5wRM-t7wvF0
変身完全復活達成
米1975年8月英6月発売13作目アルバム「Main Course」より2回目カット9月発売、
作はギブ三兄弟、プロデュースはアリフ・マーディン巨匠、
勇猛果敢ファンク・ロック、メロも冴え渡る問答無用の100点。
B面がまた
宇宙の片隅
Edge of the Universe
http://rocksblog.seesaa.net/article/53505800.html
https://youtu.be/wBiKjy9f8rk
たまりませんビューーティフルサンデーな100点。
1975年10月4日82位初登場、最高位7位。16週。
♪Here we are in the room full of strangers,
3-417
☆☆☆☆85. FANCY LADY - Billy Preston (A&M)-1
ファンシー・レディー ビリー・プレストン



https://youtu.be/5Q8wbHwICXc
突進アフロおじさん、
1975年米6月20日発売10作目アルバム「It's My Pleasure」よりカット、
作は自身とシリータ・ライト嬢、プロデュースはBilly Preston, Malcolm Cecil, Robert Margouleff組、
助っ人相方歌唱はそのシリータさん、
ぐいこぐいこビリー式ファンキー全開の辛口ファンシー93点。
辛いぶんヒットせんかっただけです。
1975年10月4日85位初登場、最高位71位。4週。
R&Bチャート23位。
♪Fancy lady is masquerading With a heart that nobody can see
4-418
☆☆☆89. SUMMER OF '42 - Biddu Orchestra (Epic)-1
おもいでの夏 ビドー・オーケストラ


https://youtu.be/y3uFSWAa79M
英登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/452314125.html
*
微動だにしないビドー楽団初登場。
棟梁は1944年インド生まれ英国育ちのBiddu Appaiahさん。
カール・ダグラス師の「Kung Fu Fighting」のプロデュースで名を上げ
ここに英ヴァン・マッコイ目指して単体でいったるで
1971年4月9日米公開映画「おもいでの夏〜The Summer of '42」主題曲
作はミッシェル・ルグラン師。
https://youtu.be/oYu6HtUxRJs
ド派手にディスコ化、バックはおそらくお金がないゴンザレスの面々を
踊って救済82点。
*
英
1回目のヒットで、
1975年8月2日45位初登場、最高位位14週、9月20日27位まで通算8週。
米
1975年10月4日89位初登場、最高位57位。6週。
♪♪
5-419
☆☆☆☆☆90. MEXICO - James Taylor (Warner Brothers)-1
あこがれのメキシコ ジェームス・テイラー

https://youtu.be/VQnHAb_6sOs
声コクおじさん、
1975年5月1日発売6作目アルバム「Gorilla」よりカット、
作は自身、プロデュースはRuss Titelman, Lenny Waronkerコンビ、
自作ですととかく地味なことになるんすがそれはさすがのバーバンク製、
ええ具合に華やかに展開するたまらんナチョス97点。
1975年10月4日90位初登場、最高位48位。8週。
♪Way down here, you need a reason to move
6-420
☆☆☆☆97. COME AND GET YOUR LOVE - Roger Daltrey (MCA)-1
ゲット・ユア・ラヴ ロジャー・ダルトリー




https://youtu.be/oEZuVo3J0v8
ザ・フーの素麺兄さん、マイティ・ハーキュリーになる
1975年7月4日発売2作目アルバム「Ride a Rock Horse」より唯一カット5月30日発売、
作・プロデュースはラス・バラード師匠。
バラード師らしい過剰哀愁で下衆喰い気味なヒットしたい気持ち仰山曲。
それで実際にヒットはしないことのほうが多いのが難、90点。
1975年10月4日97位初登場、最高位68位。8週。
♪How long must I sit around waiting you. Think of all the heartache
7-421
☆☆☆☆☆100. I DON'T WANT TO BE A LONE RANGER - Johnny Guitar Watson (Fantasy)-1
ローン・レンジャー ジョニー・ギター・ワトソン

https://youtu.be/yW3ANQA5AFc
テキサス・ローン・レンジャー・ブルースマンこと
生まれ名John Watson, Jr.、1935年2月3日テキサス州ヒューストン生まれ、
最強の自分中心、独創性が豊かで型にはまらないのびのびした性格の水瓶座。
1975年10作目アルバム「I Don't Want to Be Alone, Stranger」よりタイトルカット、
作・プロデュースはご自身。びっくりするナウいサウンドと助平な歌いっぷり95点。
DJMに移籍してぺろ〜んブルース・ファンク王となるのはもう目の前です。
1975年10月4日100位初登場、最高位99位。4週。
R&Bチャート位28。
♪♪
------
from
BUBBLING UNDER THE HOT 100
残念、特にございません。
***************
ちなみに
この週の全米TOP3は
1.←2 FAME - David Bowie (RCA)-15 (2 weeks at #1)
2.←1 I'M SORRY/ CALYPSO - John Denver (RCA)-8 (1 week at #1)
3.←3 RHINESTONE COWBOY - Glen Campbell (Capitol)-19 (2 weeks at #1)
おおフェイム返り咲き。
−−−−−−
1975年10月4日付TOP20米アルバム・チャートの
ニュー・エントリー盤は
1-93
?2.☆ - Windsong - John Denver
風の詩 ジョン・デンバー

Side A
1. "Windsong" (Denver, Joe Henry) – 3:57
https://youtu.be/PXOihxjXqAo
2. "Cowboy’s Delight" (Bob Carpenter, David James Holster) – 3:05
3. "Spirit" (Denver, Joe Henry) – 3:33
4. "Looking for Space" (Denver) – 3:56
5. "Shipmates and Cheyenne" (Denver, Joe Henry) – 3:22
6. "Late Nite Radio" (Bill Danoff, Taffy Danoff) – 2:44
Side B
1. "Love Is Everywhere" (John Sommers, John Denver, Joe Henry, Steve Weisberg) – 3:30
2. "Two Shots" (Denver) – 3:29
3. "I'm Sorry" (Denver) – 3:29
4. "Fly Away" (Denver) – 4:08
5. "Calypso" (Denver) – 3:32
6. "Song of Wyoming" (Kent Lewis) – 3:19
Personnel
John Denver - vocals, 6 & 12-string acoustic guitars
Hal Blaine - drums, percussion
Dick Kniss - double bass
John Sommers - banjo, acoustic guitar, mandolin, fiddle, backing vocals
Steve Weisberg - electric & acoustic guitars, pedal steel guitar, electric & acoustic dobros, backing vocals
Byron Berline - mandolin, fiddle on "Love is Everywhere"
Mary Ann Duffy - vocals on "Late Nite Radio" and "Love is Everywhere"
Olivia Newton-John - backing vocals on "Fly Away"
Jesse Ehrlich - cello on "Windsong"
John Ellis - oboe on "Windsong"
Jimmie Fadden - harmonica on "Song of Wyoming"
Lee Holdridge - arranger, conductor
Producer Milton Okun
1975年9月19日発売9作目。
バカ売れ大自然デンバーさん新作。
大金持ちになってどんな生活をしてらっしゃったか興味ございます。
まさか熊の毛皮の敷物とか家に無いだろな。
と明後日のこと書くくらいで持ってません?点。
米最高位1位。45週。
英
7回目のヒットで、
1975年10月11日43位初登場、最高位14位、1976年6月19日46位まで通算21週。
#310
#247
2-94
16.☆←30 Atlantic Crossing - Rod Stewart
アトランティック・クロッシング ロッド・スチュワート

英登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/453065293.html
*
Side A
Fast Half
1. "Three Time Loser" (Rod Stewart) – 4:03
2. "Alright for an Hour" (Stewart, Jesse Ed Davis) – 4:17
3. "All in the Name of Rock 'N' Roll" (Stewart) – 5:02
https://youtu.be/eA6Yxhcz1r8
4. "Drift Away" (Mentor Williams) – 3:43
5. "Stone Cold Sober" (Stewart, Steve Cropper) – 4:12
Side B
Slow Half
1. "I Don't Want to Talk About It" (Danny Whitten) – 4:47
2. "It's Not The Spotlight" (Barry Goldberg, Gerry Goffin) – 4:21
https://youtu.be/bAJ_EkEBuwg
3. "This Old Heart of Mine" (Lamont Dozier, Brian Holland, Eddie Holland, Sylvia Moy) – 4:04
4. "Still Love You" (Stewart) – 5:08
5. "Sailing" (Gavin Sutherland) – 4:37
Personnel
Rod Stewart – vocals
Pete Carr – acoustic guitar and electric guitar on Sailing
Jesse Ed Davis – guitars
Steve Cropper – guitars
Fred Tackett, guitars
Jimmy Johnson – guitars
Barry Beckett – keyboards
Albhy Galuten – keyboards
Booker T. Jones – Hammond organ
Donald "Duck" Dunn – bass
Lee Sklar – bass
Bob Glaub – bass
David Hood – bass
David Lindley – mandolin, violin
Al Jackson, Jr. – drums, percussion
Roger Hawkins – drums, percussion
Nigel Olsson – drums, percussion
Willie Correa – drums, percussion
The Memphis Horns – trumpet, trombone, saxophone
Cindy & Bob Singers, The Pets & The Clappers – backing vocals
String arrangements by Arif Mardin and James Mitchell
Producer Tom Dowd
1975年8月15日発売6作目。
兄貴海を渡る。
今までの緩くて時に自分に甘い英時代も変え難き魅力あるものの
ここに初の完全プロデュース盤、米の猛者バックで可能性を極めた時代の珠玉100点。
*
米9位。29週。
英
6回目のヒットで、
1975年8月30日1位初登場、最高位1位7週、1995年3月11日99位まで通算90週。
※ロック名盤リスト入りです。
#313
#250
3-95
☆☆☆☆☆18.☆←21 Blues For Allah - Grateful Dead
ブルース・フォー・アラー グレイトフル・デッド

Side A
No. Title Writer(s) /Lead singer Length
1a. Help On The Way /Garcia, Hunter /Garcia 3:15
1b. Slipknot! /Kreutzmann, Weir, Garcia, K. Godchaux, Lesh /instrumental 4:03
2. Franklin's Tower (Roll Away The Dew) /Kreutzmann, Garcia, Hunter /Garcia 4:37
3a. King Solomon's Marbles /Lesh /instrumental 1:55
3b. Stronger Than Dirt Or Milkin' The Turkey /Kreutzmann, Hart, Lesh /instrumental3:25
4. The Music Never Stopped /B. Weir, J. Barlow /Weir /4:35
Side B
1. Crazy Fingers /Garcia, Hunter /Garcia 6:41
2. Sage & Spirit /Weir /instrumental 3:07
3a. Blues For Allah /Garcia, Hunter /Garcia, D. Godchaux, K. Godchaux, Lesh, Weir 3:21
3b. Sand Castles & Glass Camels /Kreutzmann, Weir, D. Godchaux, Garcia, K. Godchaux, Hart, Lesh /instrumental 5:26
3c. Unusual Occurances In The Desert /Garcia, Hunter /Garcia, D. Godchaux, K. Godchaux, Lesh, Weir 3:48
https://youtu.be/Ss1_Xu7YBrM
Personnel
Grateful Dead
Jerry Garcia – guitar, vocals, production
Donna Jean Godchaux – vocals, production
Keith Godchaux – keyboards, vocals, production
Mickey Hart – percussion, crickets, production
Bill Kreutzmann – drums, percussion, production
Phil Lesh – bass guitar, production
Bob Weir – guitar, vocals, production
Additional musicians
Steven Schuster – flute, reeds
Producer Grateful Dead
1975年9月1日発売8作目スタジオ作。
全部持ってるわきゃあございませんが持ってるスタジオ録音盤で一番好きなのがこの盤。
東のフロイド、西のデッドとロック・プログレの双璧を為す大傑作だ100点。
米最高位12位。13週。
英
4回目のヒットで、
1975年11月1日45位初登場。1週。
※ロック名盤リスト入りです。
4-96
☆☆☆☆20.☆←22 Mellow Madness - Quincy Jones
メロー・マッドネス クインシー・ジョーンズ

Side A
1. "Is It Love That We're Missing?" (George Johnson, Debbie Smith) / Vocals – George Johnson 3:43
https://youtu.be/cPuhYs_GuYU
2. "Paranoid" / Vocals – Leon Ware 2:55
3. "Mellow Madness" (Tom Bahler, Al Ciner, Quincy Jones, Paulette McWilliams) / Vocals – Paulette McWilliams 3:27
4. "Beautiful Black Girl" (Jones, Otis Smith) / Poetry Recitation – The Watts Prophets 6:13
5. "Listen (What It Is)" (Jones) / Vocals – George Johnson, Paulette McWilliams 4:16
Side B
1. "Just a Little Taste of Me" / Vocals – George Johnson 3:27
2. "My Cherie Amour" (Henry Cosby, Sylvia Moy, Stevie Wonder) / Vocals – Leon Ware, Minnie Riperton, Paulette McWilliams 5:25
3. "Tryin' to Find Out About You" 3:00
4. "Cry Baby" / Vocals, Voice Bag – Wah Wah Watson 4:19
5. "Bluesette" (Norman Gimbel, Toots Thielemans) 7:00
Personnel
Quincy Jones - Arranger, Composer, Keyboards, Producer, Trumpet, Vocals, Background vocals
Toots Thielemans - Guitar, Harmonica
Dave Grusin, Don Grusin, Mike Melvoin, Jerry Peters - Keyboards
Ian Underwood - Synthesizer
Louis Johnson, Max Bennett, Chuck Rainey - Bass
Grady Tate, Harvey Mason - Drums
Wah Wah Watson, George Johnson, Dennis Budimir - Guitar
Ralph MacDonald - Conga, Drums, Percussion
Hubert Laws - Flute
Tommy Morgan - Harmonica
Ernie Krivda, Sahib Shihab - Saxophone
Bill Lamb, Chuck Findley, Tom Bahler - Trumpet
Frank Rosolino - Trombone, Trumpet
George Bohanon - Trombone
Jerome Richardson - Wind
Minnie Riperton, Leon Ware, Jesse Kirkland, Myrna Matthews, Paulette McWilliams, Joseph Greene, Jim Gilstrap, Paulette Williams, Carolyn Willis, Watts Prophets, George Johnson - Vocals
Producer Quincy Jones
1975年8月発売。
ブラジョン、クインシー世界に参戦。例のパシーン・アダコン・サウンドがここから炸裂する90点。
米最高位16位。30週。
TOP3は
1.☆←12 WISH YOU WERE HERE - PINK FLOYD
2.☆ - Windsong - John Denver
3.←3 One Of These Nights - Eagles
−−−−−−
1975年10月4日付TOP50英国アルバム・チャートより
1-147
?7. FAVOURITES - PETERS AND LEE
フェイバリッツ ピーターズ&リー

Side A
1. Mayday
2. Only You (And You Alone)
3. Remembering
4. Wonderful Baby
5. Closer
6. Oh Baby I Love You
7. Don't Blame Me
8. Killing Me Softly With His Song
9. Don't Stay Away Too Long
10. I'll Be Your Baby Tonight
Side B
1. Comin' Home Baby
https://youtu.be/WBaNZZ_OSBE
2. Guess You'll Never Know
3. The Crying Game
4. Our Song
5. The Old Fashioned Way
6. Come To Me
7. I'm Confessin'
8. If I Fell
9. The Last Happy Song
10. Welcome Home
Personnel
Producer – John Franz
1975年発売4作目。
英国式俗まみれ歌謡コンビの新作。
お二人の好きな歌をちゃんちゃんといっぱい聞けるヴォーカル盤。
この方達がやるなら好きって方がこんだけイギリスにはおるで。
もちろん持ってなくて?点。
4回目のヒットで、
1975年10月4日7位初登場、最高位2位2週、1976年5月29日59位まで通算32週。
2-148
☆☆☆☆45. DRIVE ON - MOTT
ドライブ・オン モット

All tracks written by Pete Overend Watts, except where noted.
Side A
1. "By Tonight" – 3:46
2. "Monte Carlo" – 4:35
3. "She Does It" – 3:26
4. "I'll Tell You Something" – 4:30
5. "Stiff Upper Lip" 4:30
Side B
1. "Love Now" – 2:45
https://youtu.be/aZ3fqHeTitA
2. "Apologies" (Ray Major) – 0:50
3. "The Great White Wail" – 5:06
4. "Here We Are" – 5:25
5. "It Takes One To Know One" (Dale Griffin) – 4:30
6. "I Can Show You How It Is" (Watts, Griffin) – 2:30
Personnel
Nigel Benjamin – lead vocals, rhythm and acoustic guitars
Ray Major – lead and slide guitars, backing vocals
Morgan Fisher – piano, backing vocals, organ, synthesizer
Pete Overend Watts – bass, backing vocals
Dale "Buffin" Griffin – drums, backing vocals, percussion
Producer Dale "Buffin" Griffin and Pete "Overend" Watts
1975年9月12日発売1作目。
ハンター師無きあとのモット。バンド名をザ・フープル抜きの短縮にして早新作登場。
ヴォーカルにまるで正反対高音者ナイジェルさん参加、
ギターにレイ・メジャース氏参加、曲はベースのワッツ師中心で。
ボトムの音はあの特徴あるモット・サウンド継続もどうしたって曲作りは弱くなる
応援にケツに力が入るがの寂しさの風を思い出す90点。
米160位。
唯一のヒットで、
1975年10月4日45位初登場。1週。
3-149
☆☆☆☆☆47. NATTY DREAD - BOB MARLEY & THE WAILERS
ナッティー・ドレッド ボブ・マーレー&ザ・ウェイラーズ

Side A
No. Title Writer(s) Length
1. "Lively Up Yourself" Bob Marley 5:11
2. "No Woman, No Cry" Vincent Ford 3:46
3. "Them Belly Full (But We Hungry)" Leon Cogill, Carlton Barrett 3:13
4. "Rebel Music (3 O'clock Roadblock)" Aston Barrett, Hugh Peart 6:45
Side B
1. "So Jah Seh" Rita Marley, Willy Francisco 4:27
2. "Natty Dread" Rita Marley, Allen Cole 3:35
https://youtu.be/0Z1gZf6RniE
3. "Bend Down Low" Bob Marley 3:21
4. "Talkin' Blues" Leon Cogill, Carlton Barrett 4:06
5. "Revolution" Bob Marley 4:23
Personnel
Bob Marley – lead vocals, rhythm guitar
Aston Barrett – bass guitar
Carlton Barrett – drums, percussion
Bernard "Touter" Harvey – piano, organ
Jean Roussel – Hammond organ, keyboards, arranger on "No Woman No Cry", "Natty Dread", and "Lively Up Yourself"
Al Anderson – lead guitar
The I–Threes (Rita Marley, Judy Mowatt, Marcia Griffiths) – backing vocals
Sylvan Morris – engineer
Phil Ault – engineer
Chris Blackwell – producer
The Wailers – producers
1974年10月24日発売6,この名義1作目。
ウェイラーズからボブ・マーレー&ザ・ウェイラーズ名義になった1作目。
とゆうのもピーター・トッシュ師とバニー・ウェラー師去り、
ウェラー師去ってウェラーズてのもあれすが
かわりに必殺女性団アイ・スリーズ参戦。新世界始まる。
あれ他の方作の曲がこんなに多かったとは・・・と今ごろ気付いてます95点。
1回目のヒットで、
1975年10月4日47位初登場、最高位43位、11月8日56位まで通算5週。
4-150
?52. ROCK WITH ALVIN - ALVIN STARDUST
ロック・ウイズ・アルヴィン アルヴィン・スターダスト

Side A
1. Twenty Flight Rock
2. C'Mon Everybody
3. Bony Maronie
4. Move It
5. It's Better To Be Cruel Than Be Kind
6. Angel From Hamburger Heaven
Side B
1. It's Only A Song Peggy Sue
2. Good Love Can Never Die/ Producer – Peter Shelley
3. The Love Bug
https://youtu.be/n8grsMTs3PY
4. Come On
5. Bye Bye Love
6. Never In A Million Years
Personnel
Arranged By – Alvin Stardust, Gerry Butler, John Fiddy, Johnny Arthey
Producer – Roger Greenaway (tracks: A1 to B1, B3 to B6)
1975年発売3作目。
長年の師匠、ピーター・シェリー師と袂を分かつこととなった星屑王子。
英歌謡界重鎮のロジャー師に監督任せて塵と散る?
持ってません?点。
3回目のヒットで、最後、
1975年10月4日52位初登場、次週53位。2週。
******
TOP3は
1.☆←3 WISH YOU WERE HERE - PINK FLOYD -2 (1 week at #1)
2.←1 ATLANTIC CROSSING - ROD STEWART -6 (5 weeks at #1)
3.←3 GREATEST HITS CAT STEVENS - CAT STEVENS -12
炎吹き上げ。
−−−−−−
1975年10月4日付TOP50英国シングル・チャートより
1-114
☆☆☆☆27. L-L-LUCY - Mud
ララ・ルーシー マッド

https://youtu.be/wmgeclJtAtA
ついにチャップマン=チン師匠連と別れたマッド。
新プロデュースはチニチャプ隊の大政、フィル・ウェインマン師。
作はRay Stiles, Rob Davisとバンド・オリジナルで気合入りまくり
メロは
Leslie Gore - It's My Party
https://youtu.be/V6Uo1nNt6LU
にクリソツだけんどね、ナイスな高速パンク化で独立大成功の94点。
12回目のヒットで、
1975年10月4日27位初登場、最高位10位、11月8日28位まで通算6週。
♪Lucy's a woman who lives just for kicks
2-115
☆☆☆☆☆42. WHAT A DIFF'RENCE A DAY MAKES - Esther Phillips
恋は異なもの エスター・フィリップス

https://youtu.be/E1_vsu2DyLs
米登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/452705243.html
*
ある意味今週の花形!
Esther Mae Jonesさん、1935年12月23日テキサス州ガルベストン生まれ、
積極性、じっくり決断後即決行、山羊座射手座寄り。
デビューは1950年の大ベテラン真R&B歌手。
こたび1962年"Release Me"
https://youtu.be/kap6KXG9fxs
以来13年ぶり2曲目TOP40ヒットこれで最後登場、
アレンジはジョー・ベック師、プロデュースはCreed Taylor師、
ジャズ・ファンク梁山泊クドウ製同名アルバムからカット。
作はMaría Grever, Stanley Adams組、
オリジナルは1934年メキシカン
Cuando vuelva a tu lado
"When I Return to Your Side"
https://youtu.be/sLNtR0ONlPM
それに英詩をスタンレイ・アダムス師がつけて1959年にダイナ・ワシントン嬢がカバー
https://youtu.be/OmBxVfQTuvI
米8位、R&Bチャート1位。
とした
エレガントな名品を何を喰ったらこんな声になるつうちりめんビブラートであえぎ声各所挿入で
下世話にディスコ再生いたしました目の付け方が抜かりなくビザールです100点。
*
米
1975年8月16日83位初登場、最高位20位。16週。
R&Bチャート10位。
英
唯一のヒットで、
1975年10月4日42位初登場、最高位6位、11月22日21位まで通算8週。
♪What a diff'rence a day made
3-116
☆☆☆☆☆43. ISLAND GIRL - Elton John
アイランド・ガール エルトン・ジョン

https://youtu.be/ywJ1MD4-Cns
時代は否応無く進む、エルトン・ジョン・バンド解散、
新バンドは新味溢れる屈強ファンク可の布陣で
1975年10月24日発売10作目アルバム「Rock of the Westies」より1回目カット9月29日発売、
ここは変わらず、作はElton John, Bernie Taupin組、プロデュースはGus Dudgeon師、
呆れるほどくだらねー歌でそれでも恐ろしいほどの必殺フィーリンでねじ伏せ大ヒットだ100点。
15回目のヒットで、
1975年10月11日43位初登場、最高位14位、11月22日37位まで通算8週。
米
1975年8月16日49位初登場、最高位1位。15週。
♪I see your teeth flash, Jamaican honey so sweet
4-117
☆☆☆☆44. DON'T PLAY YOUR ROCK AND ROLL TO ME - Smokie
ふたりのロックン・ロール スモーキー

https://youtu.be/q_dJhBJyE18
そのチニチャプ師匠らは新生木綿のハンカチーフ路線一直線です。
苦し紛れから化けて
一の子分となったスモーキーで
1975年9月発売2作目アルバム「Changing All the Time」より2回目カット9月発売、
んでもギターリフのモデルは永遠のアイドル、
王の
Elvis Presley - (Marie's The Name) His Latest Flame
https://youtu.be/59pOE3OmUi8
全面ボ・ディドリー・ビートにしてこの道正しきを確信する92点。
2回目のヒットで、
1975年10月4日44位初登場、最高位8位、11月15日31位まで通算7週。
♪Don't play your rock 'n' roll to me,
5-118
☆☆☆☆☆46. LOOKS LOOKS LOOKS - Sparks
恋はルックで スパークス


https://youtu.be/ORYkqchWoJA
キモノからどんどんぺらぺらしたひょんひょん路線まっしぐらで世間をけむにまくメイル兄弟、
1975年10月発売5作目アルバム「Indiscreet」より2回目最後カット9月発売、
今回は完全なジャズ・チューン。ついてくるかーみんな?
おおついてきてる95点。
6回目のヒットで、
1975年10月4日46位初登場、最高位26位、10月25日30位まで通算4週。
♪Looks, looks, looks You had sense, you had style, you had cash galore
6-119
☆☆☆☆☆49. RHINESTONE COWBOY - Glen Campbell
ラインストーン・カウボーイ グレン・キャンベル

https://youtu.be/oHGH8EGXTLA
米登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/450353191.html
*
1975年といえば
紅蓮の男、どこかデニス・クエイド師を思い出すたんこぶ顔さん代名詞
1975年7月発売13作目アルバム「Rhinestone Cowboy」より1回目タイトルカット5月26日発売、
作はLarry Weiss師、プロデュースは黄金のDennis Lambert, Brian Potterチーム、
世界歌謡曲史上最もダサくて愛される曲として君臨する堂々たる100点。
*
米
1975年5月31日81位初登場、最高位1位。23週。
カントリー1位。
英
9回目のヒットで、
1975年10月4日49位初登場、最高位4位2週、12月20日39位まで通算12週。
♪I've been walkin' these streets so long
7-120
☆☆☆☆50. REACHING FOR THE BEST - Exciters
リーチング・フォー・ザ・ベスト エキサイターズ

https://youtu.be/cpZPqrS1fRs
TELL HIM
https://youtu.be/G2sH6h0ViDg
のエキサイターズ、12年の月日を経て復活8月29日発売、
アレンジはDenzil Miller師、
作・プロデュースはHerb Rooney, Ian Levineコンビ、
1976年5作目アルバム「Heaven Is Wherever You Are」よりカット、
75年なんのそのな古式ゆかしいノーザン・ソウルで英国北米ソウル愛好協会の琴線を突くヒット90点。
2回目のヒットで、
1975年10月4日50位初登場、最高位31位、11月8日42位まで通算6週。
♪I got the price for a ford Looking for a rolls royce They wanna keep me down
******
TOP3は
1.☆←2 HOLD ME CLOSE - David Essex -4wks /1wk No.1
2.←1 SAILING - ROD STEWART -8wks /4wks No.1
3.☆←8 THERE GOES MY FIRST LOVE - Drifters -5wks
なんとエセックスくん、マジでセイリングやぶる。
************
以上
やっぱ楽しい75年追っかけ。しみじみと。
(山)2017.10.3
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

100 Hits: Rock
100 Hits: Soul
100 Hits: 70's

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくす洋楽70’s全曲探検 のページ
資料
英語資料
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.続きを読む(チャート全貌資料)