
洋楽70's全曲探検
1975/5/24号
スティーリー・ダン&フィル・マンザネラ登場
皆様こんにちわ、
洋楽70's全曲探検、
42年前の今週最新米英日のヒットチャートから初登場曲をピックアップし
全曲聴いてしまおうという企画です。
司会は、ふと思い出すと切なくなるTVのいち場面、山口眞と申します。
ふと思い出すと切なくなるTVのいち場面〜〜〜
魔法使いサリーの鎌倉の大仏の回〜〜〜
歩きだした大仏さま〜〜
カブとポロンがテレビを返そうとリアカーで坂道を昇ってる場面〜〜
ポニーの花園
やめて泣いちゃうから。
ではまずはさっそく
米ビルボード・アルバム・チャート200
のニュー・エントリーをば。
143. I Don't Know What The World Is Coming To - Bobby Womack /最高位126位。4週。
149. U.s.a. - King Crimson /最高位125位。5週。
151. The Monty Python Matching Tie & Handkerchief - Monty Python /最高位48位。13週。
153. The Sugar Man - Stanley Turrentine /最高位110位。13週。
156. Moussorgsky: Pictures At An Exhibition - Isao Tomita /最高位49位。12週。
173. Tom Scott & The L.A. Express - Tom Scott /最高位141位。16週。
177. Blind Baby - The New Birth /最高位57位。17週。
181. Best Of Free - Free /最高位120位。7週。
188. Sex Machine Today - James Brown /最高位103位。8週。
190. Expansions - Lonnie Liston Smith /最高位85位。13週。
参考になれば
今週の
米アダルト・コンテンポラリー・チャート
米R&Bチャート
なお
全チャートの眺めは、一番下(追記部分)にありますのでご参照ください。
−−−−−−
今週のチャート初登場全曲試聴再生リスト
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEBB66F68BA99D8A1
Rock of Ages from 1969(fromMarch) vol.1
http://www.youtube.com/playlist?list=PLA9848671995DB3A7
Rock of Ages from 1969(fromMarch) vol.2
http://www.youtube.com/playlist?list=PLEBB66F68BA99D8A1
ヒットチャートロックの歴史
http://www.youtube.com/playlist?list=PLF17180564A99EA22
Best of Charted 70's Pops
http://www.youtube.com/playlist?list=PL26E2DB24FF57D4C2
Best of Charted 70's Soul & Funk
http://www.youtube.com/playlist?list=PL095D0B8355FBF0A6
All the Charted 70's Reggae in Usa & UK
http://www.youtube.com/playlist?list=PL9FF6696215D26B9F
All the Charted Glam Pop
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTxVxw4O6oIWvDSFfBq1ExRl
ベスト・オブ・日本洋楽史70's
http://www.youtube.com/playlist?list=PL8FE5FC9CFF908F9E
B-ROCK IN 70'S
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTzPigQphdlDDmdO9I4BIPg2
歴史オブ西海岸ロック
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTyIW3wwEtUZtasuU2GHyHsB
All Progressive Rock Single in 70's Chart
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTwc2Z7ZNAGCmryr4NpDQDTp
Not Glam But Pop Rock in UK 70's chart
http://www.youtube.com/playlist?list=PLRYJG08c6GTxy0894KWrY4lDlYd9yod3G
−−−−−−
1975年5月24日米国チャートから、
表記は
順位/曲名/歌手、バンド/の順なり。
☆(最高五つ星)は素敵度判断。
先に他国チャートでランクイン済みの場合は失礼ながらその時のレビューを転用させていただいてます。
1-207
☆☆☆☆☆76. BLACK FRIDAY - Steely Dan (ABC)-1
ブラック・フライデー スティーリー・ダン





http://rocksblog.seesaa.net/article/22287386.html
https://youtu.be/h3Pw4t_Falo
目玉で登場はダン、
1975年3月発売4作目アルバム「Katy Lied」より1回目カット、
作ははいベッカー&フェイゲン師匠連。
プロデュースはゲイリー・カッツ師。
完全無欠の辛口ダン龍ブギで辛口過ぎてヒットは真ロック定番位置最高位37位。
むろん100点。です。
1975年5月24日76位初登場、最高位37位。7週。
♪When Black Friday comes I'll stand down by the door
2-208
☆☆☆☆81. I'LL DO FOR YOU ANYTHING YOU WANT ME TO - Barry White (20th Century)-1
愛の叫び バリー・ホワイト



https://youtu.be/1fSht61pHmk
この時期の暑さがこたえるデブエロ新曲は
1975年3月24日発売4作目アルバム「Just Another Way to Say I Love You」より2回目カット、
作・プロデュースはバリー師匠、アレンジは師、ジーン・ペイジ師。
「YOU'RE THE FIRST, THE LAST, MY EVERYTHING」流れを組む必殺も
師にしてはツメが甘いメロディで世間はそれを素直に反映。デブに努力は怠るまじ90点。
1975年5月24日81位初登場、最高位40位。7週。
R&Bチャート4位。
英
6回目のヒットで、
1975年5月24日32位初登場、最高位20位、6月28日41位まで通算6週。
♪Nothin' and nobody Baby, could ever take or stop
3-209
☆☆☆☆☆83. DAMN IT ALL - Gene Cotton (ABC)-1
ドーン・イット・オール ジーン・コットン

https://youtu.be/mgYuBloYf9w
1944年6月30日オハイオ州コロンバス生まれ、器用で気分屋でやさしさの蟹座双子座寄り、
1966年デビュー、
なかなか上位ヒットを世がさせてくらへん無体な扱いな象さんSSWさん
1976年6作目アルバム「For All The Young Writers」よりカット。
作はRob Galbraithさん、プロデュースはCharlie Tallentさん、アレンジはBergen Whiteさん、
象さんにしてはツメが甘いかもしれぬが象さん応援団としては無理でも上げ95点。
1975年5月24日83位初登場、最高位73位。3週。
♪Called it quits a year ago I saw the writing on the wall
4-210
☆☆84. HOW GLAD I AM - Kiki Dee (Rocket)-1
ハウ・グラッド・アイ・アム キキ・ディー


https://youtu.be/2rVagHxPNnU
英登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/448910815.html
*
"I've Got the Music in Me"米12位英19位と世界のキキさんになったエルトンさんとこの秘蔵っ子、
新曲はシングル限定発売、
作はJimmy Williams, Larry Harrison組、
プロデュースはガス・ダッジョン師匠。
ナンシー・ウィルソン嬢1964年米11位ヒットを
https://youtu.be/RHVZ51o6ZNE
Les Reed師がデイ・トリッパーのリフ使ってアップテンポに大変身させ申したが
これが半端にスベってしまいましてこれでキキさんの単身では一発屋確定の71点。
*
英
2回目のヒットで、
1975年4月12日45位初登場、最高位33位2週、5月3日41位まで通算4週。
米
1975年5月24日84位初登場、最高位74位。3週。
♪My love has no beginning My love has no end No front, no back My love won't bend
5-211
☆☆☆☆☆89. SEVEN LONELY NIGHTS - The Four Tops (ABC)-1
セブン・ロンリー・ナイツ フォー・トップス


https://youtu.be/HKT7f6_EGGQ
ダンヒル・ソウル入りトップス最新作っ
1975年ABC4作目アルバム「Night Lights Harmony」よりカット、
作はJ.R. Baily, Ken Williams, Rudy Clark隊、
プロデュースはLawrence Payton, Steve Barri師連、
ダンヒルでなきゃでけん時代錯誤懐メロ手拍子松の木小唄ノーザン・ソウルでございこれがいい曲95点。
こうゆのでえすきなはずの英で反応せんのはまったくもって不可思議。
1975年5月24日89位初登場、最高位71位。4週。
R&Bチャート13位。
♪♪
6-212
☆☆☆☆☆90. EL BIMBO - Bimbo Jet (Scepter)-1
嘆きのビンボー ビンボー・ジェット



https://youtu.be/Xc2bSj81_Ic
くだんの一件の登場。
ほれ
*****
http://rocksblog.seesaa.net/article/445964008.html
1月25日発売分
#75-5
オリーブの首飾り - ポール・モーリア
El Bimbo - Paul Mauriat

https://youtu.be/PgFsn9ccYQE
・・・・・
作曲:Claude Morganさん
「ラブ・サウンドの王様」、ポール・モーリア王のキラー列伝の横綱級登場。
オリジナルはフランスのディスコ・バンド、エル・ビンボーの
嘆きのビンボー〜オリーヴの首飾り
”狂乱の'75年に放つクレイジー・ヒット!!
冷たい不景気風はこれでぶっとばせ!!”
デビュー曲でフランス1位、英12位、米43位とこりゃいかん思わぬえらいヒット、
それは改めて洋楽チャート全曲の方で・・・
の貧乏を見事に華麗にマジックのBGMにいたしました王の才能たるや95点。
なんぞすごい出来事のような気がする。
↓
最高位61位。12.7万枚。
*****
El Bimboとは「オリーブの木」てことらしい。
けっく洒落にならん大ヒットです。
1975年5月24日90位初登場、最高位43位。10週。
英
唯一のヒットで、
1975年7月26日45位初登場、最高位12位、9月27日39位まで通算10週。
♪♪
7-213
☆☆☆☆☆93. FUNNY HOW LOVE CAN BE - First Class (UK)-1
ファニー・ハウ・ラブ・キャン・ビー ファースト・クラス


https://youtu.be/OvUAZt5qNoM
夏だもうすぐ奴らの出番あの
ビーチ・ベイベ
http://rocksblog.seesaa.net/article/440534553.html
のクラースの出番、
作はGillian Shakespeare, John Carterコンビ、
プロデュースはJohn Carter師匠、
曲はあの古のアイビー・リーグ1965年英8位ヒットの再演。
再演つのはアイビーもクラスもカーター師匠がでっち上げたるセッションバンドだからです
この名曲を見事とは言えんまでも少しは米に記した95点。
1975年5月24日93位初登場、最高位74位。7週。
♪There she goes With her nose in the air Funny how love can be
8-214
☆☆☆☆97. ROLLING DOWN A MOUNTAINSIDE - The Main Ingredient (RCA)-1
ローリング・ダウン・ア・マウンテンサイド ザ・メイン・イングリーディエント

https://youtu.be/k9O41GDGgNo
「ジャスト・ドント ・ウォント・トゥ・ビー・ロンリー」超名作持つ
ニューヨークはハーレム出身、デビュー は65年。北のソウル老舗団、
1975年7作目同名アルバムよりタイトルカット、
作はJacqueline Dalya Hilliard, Leon Ware師匠連、
プロデュースはCuba Gooding, Luther Simmons組、
アレンジはRene Hallさん、
他では味わえぬストレンジな風合いのファンクでだっさいのと超モダンの山の手混合線だよ92点。
1975年5月24日97位初登場、最高位92位。3週。
R&Bチャート7位。
♪Losers and winners Everyone must play fair
9-215
☆☆☆☆98. GRANDDADDY (Part 1) - The New Birth (Buddah)-1
グランダディ ニュー・バース

https://youtu.be/Fn26JHa4X0I
「ワイルドフラワー」
http://rocksblog.seesaa.net/article/437713406.html
で中ブレークなデトロイトの濃い玉ソウル団新曲は
ブッダ移籍第一弾
1975年発売7作目アルバム「Blind Baby」よりカット。
作はJames Baker, Melvin Wilson, Tony Churchillのバース三人衆。
プロデュースはBasement Productions Inc.。
ボイちゃんのヤング・アメリカン味を彷彿とさせる闇のファンクを織りなす生まれたて92点。
1975年5月24日98位初登場、最高位95位。3週。
R&Bチャート28位。
♪My granddaddy was hell of a man (Yes he was yes he was)
10-216
☆☆99. RECONSIDER ME - Narvel Felts (ABC/Dot)-1
リコンシダー・ミー ナーベル・フェルツ

https://youtu.be/GbvY2gpQXiQ
Albert Narvel Feltsさん、
1938年11月11日アーカンソー州ケイザー生まれ、慎重とプライドの蠍座。
1957年デビューの超ベテラン・カントリー歌手さん
実に15年ぶり2回めのポップチャートヒット達成、
同年「Narvel Felts」アルバムからカット、
作はMargaret Lewis and Mira Smithコンビ、
何時代かわかりませんヨロレイホー・カントリー歌謡です71点。
1975年5月24日99位初登場、最高位67位。6週。
カントリー2位。
♪Hello, baby Yes, it's really me After all the wrong I've done
11-217
☆☆☆☆☆100. RUN TELL THE PEOPLE - Daniel Boone (Pye)-1
ラン・テル・ザ・ピープル ダニエル・ブーン


https://youtu.be/gGir_qXDWNg
すてきなサンデー〜BEAUTIFUL SUNDAY
http://rocksblog.seesaa.net/article/398569194.html
の
1942年7月31日バーミンガム生まれ、正義・情熱・棟梁の獅子座のシンガーソングライター。
本名Peter Charles Greenさん
ちょいとばっか米で復活、
作はブーンさんとRod McQueenさん、プロデュースはLarry Page師。
ビーチ・ボーイズに高らかに捧げるすてきな賛歌ちょっともう夏の終わりっ気寂しい95点。
1975年5月24日100位初登場、最高位93位。3週。
♪I left my baby Just the other night She said something
------
from
BUBBLING UNDER THE HOT 100
☆☆☆☆☆108. BEAUTIFUL LOSER - Bob Seger (Capitol)
美しき旅立ち ボブ・シーガー

http://rocksblog.seesaa.net/article/284334519.html
https://youtu.be/7xWVRE9FskQ
ボブ・シーガー師ボブ発進。
1975年4月発売8作目アルバム「Beautiful Loser」よりタイトル・カット、
作は師、プロデュースは師とMuscle Shoals Rhythm Section。
稀代の名作、なのに何故かTOP100入りかなわず。この憤怒がじき夜に炸裂する100点。
1975年5月24日108位初登場、最高位103位。4週。
♪He wants to dream like a young man With the wisdom of an old man
☆☆☆☆☆109. ISN'T IT A SHAME - Randy Edelman (20th Century)
イズント・イット・ア・シェイム ランディ・エデルマン

https://youtu.be/B226l6mK08k
くっくくっく夢の青い鳥
http://rocksblog.seesaa.net/article/447799240.html
のエデルマンさん、
瞬間自らブレークの1974年4作目青い鳥アルバム「Prime Cuts」よりカット、
作・アレンジはエさん、プロデュース・アレンジはMichael Stewart師、
ここでは謎のズッコケも名作バラッドとして直後来年ラベルにカバーされてR&Bチャートヒットする97点。
1975年5月24日109位初登場。1週。
♪How is it that two people Who laughed together and loved together
***************
ちなみに
この週の全米TOP3は
1.☆←4 SHINING STAR - Earth, Wind and Fire (Columbia)-15 (1 week at #1)
2.←2 BEFORE THE NEXT TEARDROP FALLS - Freddy Fender (ABC/Dot)-17
3.☆←3 JACKIE BLUE - The Ozark Mountain Daredevils (A&M)-16
輝ける星、輝く。
−−−−−−
1975年5月24日付TOP20米アルバム・チャートの
ニュー・エントリー盤は
1-48
?13.☆←33 Playing Possum - Carly Simon
人生はいたずら カーリー・サイモン

All tracks composed by Carly Simon; except where indicated
Side A
1. 嵐が去って - "After the Storm" - 2:49
https://youtu.be/4j7s_OYiSOY
2. 愛の街並み - "Love Out in the Street" - 3:42
3. 瞳を見つめて - "Look Me in the Eyes" - 3:36
4. モア&モア - "More and More" (Mac Rebennack, Alvin Robinson) - 4:04
5. スレイヴ - "Slave" (Carly Simon, Jacob Brackman) - 3:56
Side B
1. ダンスにうかれて - "Attitude Dancing" (C. Simon, J. Brackman) - 3:53
2. サンズ・オブ・サマー - "Sons of Summer" (Bill Mernit) - 3:08
3. ウォーターフォール - "Waterfall" - 3:33
4. アー・ユー・ティックリッシュ - "Are You Ticklish" - 2:28
5. 人生はいたずら - "Playing Possum" - 3:57
Personnel
Carly Simon − Acoustic guitar, guitar, piano, arrangements, vocals, background vocals
Jeff Baxter − Guitar (track 4)
Eddie Bongo − Conga (track 6)
Rita Coolidge − Vocals, background vocals (track 2; 5)
Irving Cottler − Drums (track 9)
Dr. John − Guitar, piano, keyboards (track 4)
Alan Estes − Percussion (track 1; 3)
Andrew Gold − Guitar, drums, tambourine (track 1; 2; 6; 10)
Jim Gordon − Drums (track 6)
Abigale Haness − Vocals, background vocals (track 6)
James Newton Howard − Arp Synthesizer, keyboards, electric piano (track 3)
Carole King − Vocals, background vocals (track 6)
Clydie King − Vocals, background vocals (track 2; 5)
Sneaky Pete Kleinow − Pedal steel guitar (track 10)
Russ Kunkel − Drums (track 5; 8)
Trevor Lawrence − Saxophone, alto saxophone (track 1)
Billy Mernit − Piano (track 2;7)
Joe Mondragon − Bass (track 9)
Ken Moore − Vocals, background vocals (track 6)
Tommy Morgan − Harmonica (track 10)
Andy Newmark − Percussion, drums (track 2)
Richard Perry − Tambourine (track 4)
Vini Poncia − Vocals, background vocals (track 3)
Emil Richards − Percussion (track 2)
Rodney Richmond − Vocals, background vocals (track 2)
Lee Ritenour − Guitar, mandolin, electric guitar (track 1; 5; 8)
Alvin Robinson − Guitar (track 4)
Leland Sklar − Bass, drums (track 5; 8)
Fred Staehle − Percussion (track 4)
Ringo Starr − Drums (track 4)
Liza Strike − Vocals
James Taylor − Acoustic guitar, guitar, vocals, background vocals (track 3; 5; 8; 10)
Julia Tillman Waters − Vocals, background vocals (track 4)
Derrek Van Eaton − Fiddle, flute (track 8)
Lon Van Eaton − Clarinet, flute, sitar (track 8; 10)
Klaus Voormann − Bass (track 1; 4)
Willie Weeks − Bass (track 2; 6; 10)
Maxine Willard − Background vocals (track 4)
Carolyn Willis − Vocals, background vocals (track 4)
Producer Richard Perry
1975年4月8日発売5作目スタジオ作。
カーリー姐御、すんごいゲスト面子擁して今年も攻める。
お幸せの絶頂期ですから歌詞のキレはどうなんだろな。持ってると思いますがあまり聞き返さないて評価がでけん?点。
どの段ボール箱に入ってる?
米10位。17週。
TOP3は
1.☆←1 That's The Way Of The World - Earth,Wind & Fire (2 weeks at #1)
2.←2 Chicago VIII - Chicago (2 weeks at #1)
3.←3 Tommy Original Soundtrack Recording - Various Artists
−−−−−−
1975年5月24日付TOP50英国アルバム・チャートより
#304
#241
1-68
☆☆☆☆☆40. DIAMOND HEAD - PHIL MANZANERA
ダイアモンド・ヘッド フィル・マンザネラ

http://www24.big.or.jp/%7egreat/sibu/manza/head.html
All songs by Phil Manzanera, except where noted.
Side A
1. "Frontera" sung in Spanish by Robert Wyatt (Manzanera, MacCormick, Wyatt)
2. "Diamond Head" (instrumental)
3. "Big Day" sung by Brian Eno (Manzanera, Eno)
4. "The Flex" (instrumental)
5. "Same Time Next Week" sung by John Wetton and Doreen Chanter (Manzanera, Wetton)
Side B
1. "Miss Shapiro" sung by Brian Eno (Manzanera, Eno)
https://youtu.be/_mA4m6y1Ifw
2. "East of Echo" (instrumental, performed by Manzanera's earlier group Quiet Sun)
3. "Lagrima" (instrumental)
4. "Alma" sung by Bill MacCormick (Manzanera, MacCormick)
Personnel
Phil Manzanera − electric 6 and 12 string guitars, tiple, acoustic guitar, synthesized guitar, bass, string synthesizer, organ, piano, vocals
Robert Wyatt − vocals, timbales, cabasa, background vocals
Brian Eno − vocals, treatments, rhythm guitar, piano, percussion
Eddie Jobson − strings, fender piano, electric clavinet, synthesizer
Dave Jarrett - keyboards
Andy Mackay − soprano and alto saxophone, oboe
Richard − bagpipes
McDonald's − bass, vocals, mellotron
Billy Mag Kekse − bass, vocals
Brian Turrington − bass
Paul Thompson − drums
Danny Heibs - percussion
Chyke Madu - percussion
Sonny Akpan - congas, percussion, bongos, big gong, maracas
Charles Hayward - percussion
Doreen Chanter - vocals
Producer Phil Manzanera
1975年4月発売1作目。
何と財政難とか言う噂でロキシーが一旦解散後、
満を持して出ましたマンザ師のソロ・アルバム。
クワイエット・サン時代の朋友、ロキシー隊、エノ師匠、ワイアット師匠集結して
天才マンザ師のギターと独自音楽炸裂史上に残る名作列伝の始まりだ100点。
唯一のヒットで、
1975年5月24日40位初登場。1週。
※ロック名盤リスト入りです。
#305
#242
2-69
☆☆☆☆☆50. THE SNOW GOOSE - CAMEL
白雁 キャメル

All songs by Peter Bardens and Andrew Latimer.
Side A
1. "The Great Marsh" 2:02
2. "Rhayader" 3:01
https://youtu.be/VEu1cele7BI
3. "Rhayader Goes to Town" 5:19
4. "Sanctuary" 1:05
5. "Fritha" 1:19
6. "The Snow Goose" 3:11
7. "Friendship" 1:43
8. "Migration" 2:01
9. "Rhayader Alone" 1:50
Side B
1. "Flight of the Snow Goose" 2:40
2. "Preparation" 3:58
3. "Dunkirk" 5:19
4. "Epitaph" 2:07
5. "Fritha Alone" 1:40
6. "La Princesse Perdue" 4:43
7. "The Great Marsh" 1:20
Personnel
Camel
Andrew Latimer – electric, acoustic and slide guitars, flute, vocals
Peter Bardens – organ, electric piano, acoustic piano, pipe organ, Minimoog, ARP Odyssey
Doug Ferguson – bass, duffle coat
Andy Ward – drums, vibes, percussion
Producer David Hitchcock
1975年4月発売3作目。
カンタベリー・ジェントル派、キャメル、一世一代の名作でチャート初登場。
アメリカ人作家ポール・ギャリコ師の「The Snow Goose: A Story of Dunkirk」をモチーフに織りなす
気品のくんづほぐれつはハートに染み入りいつでも飛翔する白雁がいる100点。
米最高位162位。
1回目のヒットで、
1975年5月24日50位初登場、最高位22位、10月11日45位まで通算13週。
※ロック名盤リスト入りです。
******
TOP3は
1.←2 THE BEST OF THE STYLISTICS - THE STYLISTICS -8 (3 weeks at #1)
2.←1 ONCE UPON A STAR - BAY CITY ROLLERS -4 (3 weeks at #1)
3.☆←5 20 GREATEST HITS - TOM JONES -10
スタイリスさん首位奪還。
−−−−−−
1975年5月24日付TOP50英国シングル・チャートより
1-114
☆☆☆☆32. I'LL DO ANYTHING YOU WANT ME TO - BARRY WHITE
愛の叫び バリー・ホワイト

米英同時週エントリーです。↑を参照ください。
2-115
☆☆☆☆☆34. THE PROUD ONE - THE OSMONDS
プラウド・ワン オズモンズ

https://youtu.be/Yciq9OBNwK4
"Love Me for a Reason"で大復活のオズモンド兄弟、
しかして米では最後のTOP40ヒットになるシングル
1975年8月30日発売13作目アルバム「The Proud One」より1回目タイトルカット5月24日発売、
作はBob Gaudio, Bob Crewe師匠連、
プロデュースはMike Curb社長、
カバーでオリジナルはフランキー・ヴァリとフォー・シーズンズ1966年米68位曲。
https://youtu.be/uthd36E7zt0
その辺で収まるは合点がいかぬ名曲を弟子が見事に逆襲す95点。
8回目のヒットで、
1975年5月24日34位初登場、最高位5位、7月12日5位まで通算8週。
米
1975年7月26日75位初登場、最高位22位。11週。
♪Livin' is dyin' 'Cause love you've left me cryin'
3-116
☆☆☆☆40. DISCO QUEEN - HOT CHOCOLATE
ディスコ・クイーン ホット・チョコレート

https://youtu.be/MKEsOUHUw7s
サイケ・ホモ・ソウルに目覚めたりホッチョコここより絶頂に達する
1974年6月発売満を持しての1作目アルバム「Cicero Park」より3回目最後カット4月25日発売、
作は鉄壁ハゲErrol Brown and Tony Wilson組、
プロデュースはミッキー・モスト社長、
やることは1点凝視、ディスコと言っても余人を寄せ付けない臭い一発や92点。
9回目のヒットで、
1975年5月24日40位初登場、最高位11位、7月5日22位まで通算7週。
米
1975年5月31日86位初登場、最高位28位。11週。
♪Don't need no man to give her satisfaction All she needs is a guitar playin' high
4-117
☆☆☆☆42. TROUBLE - ELVIS PRESLEY
恋のトラブル エルヴィス・プレスリー

https://youtu.be/BkzZfMdL__o
米登場時のレビューでどうぞ。
http://rocksblog.seesaa.net/article/449714963.html
*
珍しくリャン面A面扱いじゃないよ
王の青葉の季節、1975年5月7日発売最後のスタジオ録音アルバム「Today」より1回目カット4月22日発売。
王のトラブルと言えば
https://youtu.be/yg-1qW2xAU4
1958年7月29日のりーバー&ストーラー作のこちらが大有名ではございますが
今回のはまったく別曲
作はジェリー・チェスナットさん、プロデュースはフェルトン・ジャーヴィスさん、
エルトン調ロックン・ロールのイカしたやつ。94点。
絶好調なのに・・
*
米
1975年5月10日87位初登場、最高位35位。9週。
英国チャート
94回目のヒットで、
1975年5月24日42位初登場、最高位31位、6月14日38位まで通算4週。
♪If you're looking for trouble You came to the right place
5-118
☆☆☆☆☆44. DISCO STOMP - HAMILTON BOHANNON
ディスコ・ストンプ ハミルトン・ボハノン

https://youtu.be/sH26fPj--vM
本名Hamilton Frederickさん、1942年3月7日ジョージア州ニューナン生まれ、
情緒・優しさ・ナイーブ・芸術家気質の魚座。
ドラムで地元バンドに数々参加、ジミ・ヘンドリックス師とも共演、
学校の先生に転職後1964年に13歳のスティービー・ワンダー師のツアー・バンドに参加、
デトロイトに引っ越してモータウンのスタッフとなり
モータウン本拠地がLAに移動後自ら活動開始、1973年デビュー、
英でとりわけ人気博しての
1975年6作目アルバム「Insides Out」よりカット新曲、
とりわけファンク不毛の地ここ英で謎のヒット。
作・プロデュース・アレンジご自身。
デスコと言ってもボ・ディドリー・ビートで踊れや独自政策冴え渡る95点。
2回目のヒットで、
1975年5月24日44位初登場、最高位6位、8月9日34位まで通算12週。
米R&Bチャート62位。
♪Ev'rybody do the Disco Stomp! Ev'rybody do the Disco Stomp!
6-119
☆☆☆☆47. DON'T BE CRUEL - BILLY SWAN
冷たくしないで ビリー・スワン

https://youtu.be/-STFyfsdoVA
I Can Helpで世界のお助け人走る人となったスワンおじさん、
一発屋の道をひた走ったアメリカ珍道中後、こっちでお助け
1974年1作目アルバム「I Can Help」よりカット、
作はElvis Presley, Otis Blackwellコンビ、
はい
プレスリー王1956年のレガシーのとんでもなくスロー・ヴァージョン・カバーです。
眠くなっちゃっても冷たくしないで91点。
2回目のヒットで、最後、
1975年5月24日47位初登場、最高位42位、6月14日44位まで通算4週。
♪You know I can be found,
7-120
☆☆☆☆50. (SENDING OUT AN) S.O.S. - RETTA YOUNG
エス・オー・エス レッタ・ヤング

https://youtu.be/NVveCpNW_4w
これがポリスの「孤独のメッセージ」のヒント唄だっ!
1949年サウス・キャロライナ生まれ、元The Superbs、元 The Devotionsのメンバーで
モーメンツのアル・グッドマン師の奥様、このたびソロでデビュー、
シングルのみで作はAllan Landon, Douglas Lenier組、
プロデュースはAl Goodman, Harry Ray, Walter Morrisのモーメンツ組、
たおやかな歌いっぷりでノーブルなディスコがロンドンの空を照らす91点。
唯一のヒットで、
1975年5月24日50位初登場、最高位28位、7月5日44位まで通算7週。
♪Bye, baby, don't forget to drop me a line.
******
TOP3は
1.☆←1 STAND BY YOUR MAN - TAMMY WYNETTE -5wks /2wks No.1
2.☆←28 WHISPERING GRASS - WINDSOR DAVIES AND DON ESTELLE -2wks
3.←2 OH BOY - MUD -5wks /2wks No.1
タミーちゃんvsおっさんコンビ。
************
以上
Black Friday comes!
(山)2017.5.23
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

100 Hits: Rock
100 Hits: Soul
100 Hits: 70's

ろっくす特製でかいジャケットのページ也。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ろっくす洋楽70’s全曲探検 のページ
資料
英語資料
.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
僭越ながら
ウチのバンド、Lovers Holidayの曲です。
お聞きくだされば幸いです。
http://www.muzie.ne.jp/artist/a001909/
http://www.youtube.com/playlist?list=PL3A8FE17D2271FEAA
−−−−−−−−−−−−−−−−−
.続きを読む(チャート全貌資料)